また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 923332
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山&根子岳(菅平牧場から反時計回り)

2016年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
abukata その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:00
距離
10.3km
登り
984m
下り
976m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
0:24
合計
8:45
7:20
7:22
100
9:02
9:02
65
10:07
10:07
57
11:04
11:07
31
11:38
11:52
38
12:30
12:30
57
13:27
13:27
54
14:21
14:26
74
15:40
15:40
18
15:58
15:58
2
16:00
ゴール地点
天候 晴れ、山頂部はガスで視界不良、スタート時14℃
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野道・梓川SAにて車中前泊、上信越道・須坂長野東IC利用。高速を下りてR403へ右折、”幸高町”でK58へ右折ししばらく道なりに進み、”仁礼町”をR406(大笹街道)へ右折、あとは道なりに菅平高原へ(須坂長野東ICからここまで30〜35分)
菅平牧場へは、菅平国際ホテルベルニナのあるT字路を左折、100M弱で変則交差点を左折、この辺りからラグビーやサッカー合宿中の学生・生徒に注意が必要です。その後はほぼ道なりで”料金所”に到着(200円/名)、料金所から約1Km直進すると駐車場があります。一番上がNo.1駐車場で、すぐ上にトイレ・登山ポストが設置されています。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストの傍に、記入台兼用の鉄製ボックスがあり、中に用紙と鉛筆がありました。登山ポストの位置が根子岳への登山口になっています。四阿山の登山口は地形図ではすぐ南側にあるようですが、実際には牧場沿いに300〜400Mの位置にありました。(知らなければ不安になるくらいの距離です。)
登山ポスト(トイレ)の位置から、時計回りで根子岳〜四阿山、反時計回りで小四阿山、四阿山〜根子岳と周回できます。
四阿山から根子岳へのルートの内、四阿山から鞍部までの区間が難所です。他の区間と比べて勾配が急なことに加えて、特にウエットの場合は岩も根っこも滑ります。
また、根子岳山頂を経由しないで周回することはできません。トラバースルートがあることを期待していましたが、根子岳の南側山腹が崩壊地なので、一般登山道の設置は無理だったと推察しました。
鞍部から根子岳の間のルートは森林限界より上の稜線に設置されており、この周回ルートで一番気持ちのよい区間でした。
その他周辺情報 日帰り入浴は、ふれあいさなだ館・真田温泉健康ランド(500円)
http://www.sanadanosato.or.jp/charge.htm
ここは、信州物味湯産手形で無料入浴ができる施設です。
駐車場の法面(のりめん)でオダマキがお出迎えです。
2016年07月23日 07:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 7:01
駐車場の法面(のりめん)でオダマキがお出迎えです。
立派な水洗トイレがありました。チップは不要のようでした。
2016年07月23日 07:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 7:07
立派な水洗トイレがありました。チップは不要のようでした。
四阿山の登山口へ向かう途中で見つけた大きなキキョウです。
2016年07月23日 07:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 7:18
四阿山の登山口へ向かう途中で見つけた大きなキキョウです。
こんなユリもありました。
2016年07月23日 07:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 7:20
こんなユリもありました。
ピンクのシロツメクサ?です。
2016年07月23日 07:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 7:20
ピンクのシロツメクサ?です。
四阿山への登山口です。
トイレのあるところから結構(300〜400M)くらの距離があります。
2016年07月23日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 7:22
四阿山への登山口です。
トイレのあるところから結構(300〜400M)くらの距離があります。
久しぶりにワックス掛け(abukata担当)しましたが、インソールを持ってくるのを忘れてしまいました。
2016年07月23日 07:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 7:27
久しぶりにワックス掛け(abukata担当)しましたが、インソールを持ってくるのを忘れてしまいました。
abukataも同様です。
途中の駒ヶ岳SAのコンビニでソックス2足を買ってスペーサーにしています。
2016年07月23日 07:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 7:27
abukataも同様です。
途中の駒ヶ岳SAのコンビニでソックス2足を買ってスペーサーにしています。
登山口からしばらくは牧場に沿って進みます。
モーモーちゃんがこっちを見てくれました。
2016年07月23日 07:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
7/23 7:34
登山口からしばらくは牧場に沿って進みます。
モーモーちゃんがこっちを見てくれました。
クガイソウです。
2016年07月23日 07:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 7:40
クガイソウです。
酸っぱいキイチゴです。
2016年07月23日 08:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 8:01
酸っぱいキイチゴです。
ハクサンフウロです。
2016年07月23日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 8:07
ハクサンフウロです。
上を向いているのでノアザミです。
2016年07月23日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/23 8:07
上を向いているのでノアザミです。
黄色い花を遠くから見た時はニッコウキスゲ?と思いましたが、マルバダケブキでした。
2016年07月23日 08:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 8:22
黄色い花を遠くから見た時はニッコウキスゲ?と思いましたが、マルバダケブキでした。
ヤマハハコです。
2016年07月23日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/23 8:37
ヤマハハコです。
ハギでしょうか?
2016年07月23日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 8:38
ハギでしょうか?
ツリガネニンジンです。
2016年07月23日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 8:39
ツリガネニンジンです。
ナナカマドの紅葉です。
2016年07月23日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 8:41
ナナカマドの紅葉です。
ワレモコウです。
2016年07月23日 08:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/23 8:41
ワレモコウです。
オミナエシと思いましたが、嫁はんから同意がもらえませんでした。
2016年07月23日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 8:45
オミナエシと思いましたが、嫁はんから同意がもらえませんでした。
ウスユキソウです。
2016年07月23日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/23 8:45
ウスユキソウです。
ツリガネニンジンを覗き込みました。
2016年07月23日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 8:47
ツリガネニンジンを覗き込みました。
蛾です。
2016年07月23日 08:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/23 8:56
蛾です。
ここが”小四阿山”なのでしょうか?
2016年07月23日 09:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 9:03
ここが”小四阿山”なのでしょうか?
オミナエシと思います。
2016年07月23日 09:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 9:03
オミナエシと思います。
セリ科とわかりますが、名前がわかりません。
2016年07月23日 09:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 9:04
セリ科とわかりますが、名前がわかりません。
マツムシソウです。
2016年07月23日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
20
7/23 9:29
マツムシソウです。
ここを越えるのかと思いましたが、実際は下ります。
2016年07月23日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 9:59
ここを越えるのかと思いましたが、実際は下ります。
コメツガでしょうか?
2016年07月23日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 9:59
コメツガでしょうか?
ケルンです。
2016年07月23日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/23 10:05
ケルンです。
オニユリにしては黒の斑点が少ないような気がします。
2016年07月23日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/23 10:10
オニユリにしては黒の斑点が少ないような気がします。
四阿山山頂部は雲の中です。
2016年07月23日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 10:12
四阿山山頂部は雲の中です。
ホシガラスです。
2016年07月23日 11:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/23 11:04
ホシガラスです。
四阿山の山頂標柱です。
奇跡的に無人で撮影できました。
周りには人人人・・・です。
2016年07月23日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/23 12:06
四阿山の山頂標柱です。
奇跡的に無人で撮影できました。
周りには人人人・・・です。
四阿山からの周回コースで初めて根子岳が見えたポイントです。
2016年07月23日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 12:55
四阿山からの周回コースで初めて根子岳が見えたポイントです。
鞍部から根子岳を見上げます。
本当の山頂は写っていません。
2016年07月23日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
7/23 13:24
鞍部から根子岳を見上げます。
本当の山頂は写っていません。
四阿山は雲の中です。
2016年07月23日 13:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 13:47
四阿山は雲の中です。
鞍部を振り返ります。
2016年07月23日 13:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/23 13:47
鞍部を振り返ります。
板状節理の岩塊です。
2016年07月23日 13:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/23 13:48
板状節理の岩塊です。
中央のソロ女性、左手のレジ袋は拾われたゴミです。
抜きつ抜かれつで山頂を目指しましたが、その”美しい心”に敬意を表して根子岳山頂は先を譲りました。
2016年07月23日 13:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
7/23 13:49
中央のソロ女性、左手のレジ袋は拾われたゴミです。
抜きつ抜かれつで山頂を目指しましたが、その”美しい心”に敬意を表して根子岳山頂は先を譲りました。
こちらも板状節理です。
2016年07月23日 13:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/23 13:56
こちらも板状節理です。
ツリガネニンジンの群落です。
2016年07月23日 14:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
7/23 14:16
ツリガネニンジンの群落です。
2016年07月23日 14:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 14:24
根子岳の山頂のお社です。
2016年07月23日 14:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
7/23 14:24
根子岳の山頂のお社です。

感想

四阿と書いて”あずまや”、箱根の山から西では馴染みの薄い文字ですが(西では東屋が主流?)、関東に居たころは結構、話題に上りました。大工さんの修業の一環として刻ませるとか・・・、正方形で屋根は間違いなく寄棟(方形(ほうぎょう))です。ゴルフ場などによくある切妻屋根の壁のない建物は東屋なのだと思います。

前置きが長くなりましたが、その四阿山を訪れました。スノーハイクのレコが多く、雪のある時期を狙っていましたが、この季節になってしまいました。しかし、無雪期に登ってみて、私たちの体力からして同じルートをスノーシュー&アイゼンで踏破するのは無謀とも思えました。根子岳だけなら快適なスノーハイクが出来そうですが・・・

初めての山域であることもあり、早めのスタートが出来るように長野道・梓川SAで車中前泊をしました。それに先立つ道中、丁度、恵那山トンネルに差し掛かった時に、登山ブーツのインソールを忘れたことに気づきました。珍しく、靴の手入れをするのにインソールを抜いたままにしていました。

途中、中央道・駒ヶ岳SAのコンビニでスペーサー用のソックス(2足)を仕入れましたが、結果的にスペーサーとしてソックスを重ね履きすることはNGだったと思います。この方法では、靴底と足裏のスペース(縦方向)は縮めますが、横方向は窮屈になります。

登山口には午前7時前に到着しましたが、結構な方々です。その多くの方が直進の根子岳を目指されていました。右(時計)回りがセオリーなのかも知れませんが、体力に難のある私たちは、まず四阿山に登り最悪ピストン、チャンスがあれば根子岳もとの目論みでした。

いつものように花を愛でながらスローペースで登ります。途中、道をお譲りしたのは同じ時間帯のスタートの方では2名だけ、静かな山行でした。その後で道をお譲りした方々はもっと後にスタートされた方々が追い着かれたケースだと思います。

そして、恐れていたことが起こりました。山頂を目前にしたところで右太腿に痙攣の前兆が現れました。スタート時は車の車外温度計で14℃だったのですが、それから気温上昇にともなって発汗も増していました。”来るべきものが来たか!”との思いです。
すぐに芍薬甘草湯を飲み事なきを得ました。芍薬甘草湯の即効性にはいつもながら感謝です。時間的にもお昼前で四阿山山頂は物凄い人でした。座る場所の確保も侭ならない状況でしたが、何とか段差のある岩場に座ることができました。平坦なところから立ち上がる際に痙攣が発症しやすいことは経験的にわかっています。

下山時はすっかり収まっており、周回ルートを選ぶことにしました。ひょっとして、根子岳へ登り返すことなくトラバースで周回できるのではとの期待もありました。

四阿山・根子岳分岐からの下りが難所でした。勾配が急なことに加え、下がウエットで木の根っ子も出ており、非常に滑りやすい状況でした。反対から来られる方に聞いてみると、全ての方が根子岳の山頂を踏んでから来られていました。

お聞きした中のお一人、ソロのお嬢さんはザックを外して地図を取り出して、「やはり根子岳山頂を通るルートしかないようです。しかし、稜線の景色の良いルートですよ。」と教えて下さいました。

鞍部からの登り返しの登山道は、そのお言葉に違わぬ快適なルートでした。鞍部で一緒になった別パーティの方よりも先に出発し、すぐに追い抜かれると思っていましたが、結局、道を譲ることなく山頂へは先着しました。

ただし、別の方には道をお譲りしましたが・・・、その中のお一人とは抜きつ抜かれつだったのですが、偽ピーク手前で今度は左太腿に違和感を感じ芍薬甘草湯をもう一包飲んでいたときに追い着かれ、初めてその方が左手に提げていらっしゃるレジ袋の中身が、拾いながら来られたゴミであることを知りました。

「ゴミが落ちていると気になって・・・」と云われましたが、頭の下がる思いです。
その方は先行されましたが、偽ピークでルートを見失われたようで、私たちがルートをご案内する形になりました。そして、本ピークの手前で、”その美しい心に敬意を払う”ということで、先をお譲りしました。

根子岳山頂部は四阿山と違い、少々人が集っても問題なく休憩できる広さを持っていました。後は駐車場を目指して下るだけです。しかし、下り出すと両足の親指の爪が悲鳴を上げそうです。インソールの代わりにソックスの重ね履きで、親指の爪に余計な力が加わっているようでした。

このままでは、親指の爪が黒く変色しそうで怖かったので、止まって靴を脱ぎ、スペーサーとして追加した2足を脱ぎました。結果オーライで、楽になりました。それまでも違和感はありましたが、靴の中で”グッパ”が出来るくらい余裕があったので大丈夫と思っていましたが、下りが続くと足指(爪)の負担は更に大きくなったということのようです。

無事下山した時、駐車場の車は残り少なくなっていました。「帰りにまた(チケットを)見せてもらう」と云っていた料金所のおじさんの姿もありませんでした。

帰りは嫁はんが見てみたいという、”上田城”、”河岸段丘”を目指し上田方面へ向かいました。途中、信州物味湯産手形の利用できる”真田温泉健康ランド”で日帰り入浴した後は、観光という選択肢はどこかに消え去り、”食事→仮眠”が優勢になっていました。

結局、長野道・姨捨SAで食事をし、19:30〜1:30まで仮眠しました。その後も中央道・屏風山PAで3:30〜4:30の仮眠を再度取って、無事、帰着いたしまし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら