ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 924306
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

石塔尾根で中倉山周回。ブナとプーさんに出会う

2016年07月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
9.9km
登り
1,002m
下り
1,004m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:06
合計
6:31
7:12
216
10:48
10:50
46
11:36
11:38
74
12:52
12:53
46
13:39
13:40
3
13:43
ゴール地点
7:06銅親水公園P-7:09コアハウス-7:18うんこ橋南詰-7:21とりつき-
8:18横場山-8:25崩落地8:34-10:39分岐-
10:48中倉山-10:54ブナ-11:05(1539P)11:22-11:31ブナ-11:38中倉山-
11:45分岐-12:52林道-
13:28うんこ橋北詰-13:39コアハウス-13:43銅親水公園P

総山行時間:6時間37分

天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銅(あかがね)親水公園駐車場

約20台ほど
コアハウス(資料館・喫茶食事)に簡易トイレがあり、早朝・休日でも利用可能。トイレットペーパーがありきれい。
コース状況/
危険箇所等
■石塔尾根の崩落地
南の2ピークは南をトラバースしました。
次の斜めトラバースは危険と判断し途中からピークに登り、岩尾根を下りました。
四つん這いになり後ろ向きに下りますが、岩が崩れるのでちゃんとしたホールドは取れません。それでも低木(こめつつじ?)が2本あり、それにひっかかることを前提に下りました。

■石塔尾根の石尾根
おおざっぱに岩尾根1時間、樹林帯1時間。登りなので後ろを振り向かなければ岩尾根は大したことは無いのではないかと思いました。それより樹林帯の尾根は乗り越えできない岩があるので数メートル巻いて登るのに、木を手で持ちからだを引き上げるようにするんですが、めちゃ時間がかかりました。

■正規ルートの下り
滑ります。雨の日のあとは転倒要注意です。

■全体
山頂以外で文字がかかれたものは全くありません。そういう意味で踏み跡くっきりですがバリエーションルート(地図どおりに歩くスキルが必要)と呼ぶべきではないかと思います。
写真右の階段から降りていきます
2016年07月24日 07:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/24 7:05
写真右の階段から降りていきます
まずは銅(あかがね)橋を渡ります
2016年07月24日 07:07撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 7:07
まずは銅(あかがね)橋を渡ります
コアハウスの向こう側に簡易トイレがあり、さっそく利用させていただきました
2016年07月24日 07:09撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 7:09
コアハウスの向こう側に簡易トイレがあり、さっそく利用させていただきました
レコによればここを登っていく
2016年07月24日 07:13撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 7:13
レコによればここを登っていく
そして柵に従って水平に歩き
2016年07月24日 07:15撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 7:15
そして柵に従って水平に歩き
チェーンを乗り越えると
2016年07月24日 07:17撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 7:17
チェーンを乗り越えると
導水橋(通称う○こ橋なるところ)を歩く
2016年07月24日 07:18撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 7:18
導水橋(通称う○こ橋なるところ)を歩く
僕の身長だとスキップしても頭をぶつけない
2016年07月24日 07:19撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 7:19
僕の身長だとスキップしても頭をぶつけない
石塔のすぐ後ろは石垣なので、右に取りつき点を探します
2016年07月24日 07:20撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/24 7:20
石塔のすぐ後ろは石垣なので、右に取りつき点を探します
ピンク色が見えたので迷わず登山開始。帰化植物のキツネノテブクロというらしいが初めて見た
2016年07月24日 07:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/24 7:22
ピンク色が見えたので迷わず登山開始。帰化植物のキツネノテブクロというらしいが初めて見た
これも初めて見る花で帰化植物のビロードモウズイカ。この斜面でたくさん咲いていました
2016年07月24日 07:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/24 7:23
これも初めて見る花で帰化植物のビロードモウズイカ。この斜面でたくさん咲いていました
右寄りに歩いてやっとネットに到着
2016年07月24日 07:32撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/24 7:32
右寄りに歩いてやっとネットに到着
ちょっと傾斜が緩くなった
2016年07月24日 07:36撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/24 7:36
ちょっと傾斜が緩くなった
赤テープと下界の様子
2016年07月24日 07:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/24 7:39
赤テープと下界の様子
藪は終了したけど傾斜が同じなので藪があったほうが足の置場があった
2016年07月24日 07:47撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
7/24 7:47
藪は終了したけど傾斜が同じなので藪があったほうが足の置場があった
上の2花と同じく帰化植物だとすればウマゴヤシかも
2016年07月24日 07:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/24 7:51
上の2花と同じく帰化植物だとすればウマゴヤシかも
ビロードモウズイカ
2016年07月24日 07:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/24 7:55
ビロードモウズイカ
キツネノテブクロ
2016年07月24日 07:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/24 7:55
キツネノテブクロ
ハナニガナは雑草並みに山に咲いてます
2016年07月24日 07:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/24 7:56
ハナニガナは雑草並みに山に咲いてます
ネット終了
2016年07月24日 08:00撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 8:00
ネット終了
横を撮影した画像で斜度を理解してほしい
2016年07月24日 08:03撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/24 8:03
横を撮影した画像で斜度を理解してほしい
登りがひと段落。中倉山より上が見えていないけど逆にプレッシャーがなくてよかった
2016年07月24日 08:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/24 8:08
登りがひと段落。中倉山より上が見えていないけど逆にプレッシャーがなくてよかった
こういう崩落はよそ見していなければ問題なし(パーティで和気あいあいと登るのは無理)
2016年07月24日 08:12撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 8:12
こういう崩落はよそ見していなければ問題なし(パーティで和気あいあいと登るのは無理)
崩落してるんだけど尾根頂上が平坦なので歩きやすいんだよね
2016年07月24日 08:15撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 8:15
崩落してるんだけど尾根頂上が平坦なので歩きやすいんだよね
1mほどの黒いプーさんが横切って2秒後の画像。確率から言って再会することは無いと自分に言い聞かせて山行続行
2016年07月24日 08:16撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
7/24 8:16
1mほどの黒いプーさんが横切って2秒後の画像。確率から言って再会することは無いと自分に言い聞かせて山行続行
おっと続行ならば三角点を探さなくちゃ。最高地点付近に丸い石のすぐ近くにありました。横場山と呼ぶらしい
2016年07月24日 08:18撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
7/24 8:18
おっと続行ならば三角点を探さなくちゃ。最高地点付近に丸い石のすぐ近くにありました。横場山と呼ぶらしい
足元の見えない下りは不安です。コル付近が茶色いのであそこが核心部だと推測できます
2016年07月24日 08:19撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 8:19
足元の見えない下りは不安です。コル付近が茶色いのであそこが核心部だと推測できます
コルに到着
2016年07月24日 08:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/24 8:23
コルに到着
最初と2つめのコブはすぐ左を通ります
2016年07月24日 08:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/24 8:25
最初と2つめのコブはすぐ左を通ります
2つめのピークは下まで行ったけど他がないか探しました
2016年07月24日 08:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/24 8:25
2つめのピークは下まで行ったけど他がないか探しました
こんなところを通りますが次のトラバースに自信が無いので斜面を登り岩尾根を下ることにしました
2016年07月24日 08:27撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 8:27
こんなところを通りますが次のトラバースに自信が無いので斜面を登り岩尾根を下ることにしました
この尾根を四つん這いになってずり落ちました。木があるので引っかかってくれたし、尾根なので万が一滑落してもコルで止まるはず
2016年07月24日 08:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/24 8:31
この尾根を四つん這いになってずり落ちました。木があるので引っかかってくれたし、尾根なので万が一滑落してもコルで止まるはず
実際に歩いたルート。下山する場合も尾根を通さずに黄色を下ると精神的にラクチンです
2016年07月24日 08:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/24 8:31
実際に歩いたルート。下山する場合も尾根を通さずに黄色を下ると精神的にラクチンです
リョウブかもしれません
2016年07月24日 08:32撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/24 8:32
リョウブかもしれません
崩落地を越えました。まずはあのピークを目指します
2016年07月24日 08:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 8:34
崩落地を越えました。まずはあのピークを目指します
そのピークからパノラマ。上空が晴れてきたのはいいんだけど、暑いし日焼け止めを数回塗り直しました
2016年07月24日 08:57撮影
1
7/24 8:57
そのピークからパノラマ。上空が晴れてきたのはいいんだけど、暑いし日焼け止めを数回塗り直しました
向こうに滝が見えます
2016年07月24日 09:07撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
7/24 9:07
向こうに滝が見えます
岩は越えなくっちゃ
2016年07月24日 09:08撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/24 9:08
岩は越えなくっちゃ
岩は続くよどこまでも
2016年07月24日 09:15撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/24 9:15
岩は続くよどこまでも
どこまで岩尾根が続くのか気が遠くなるけど、一歩一歩足を進めます
2016年07月24日 09:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/24 9:23
どこまで岩尾根が続くのか気が遠くなるけど、一歩一歩足を進めます
石塔をしっかり撮影したのはこれだけだった
2016年07月24日 09:32撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 9:32
石塔をしっかり撮影したのはこれだけだった
日陰でちょっと休憩して下界を撮影
2016年07月24日 09:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/24 9:45
日陰でちょっと休憩して下界を撮影
そのあとすぐに樹林帯になります
2016年07月24日 09:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 9:53
そのあとすぐに樹林帯になります
歩きにくい斜面もそろそろ終わりかな
2016年07月24日 10:02撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 10:02
歩きにくい斜面もそろそろ終わりかな
やっと平坦なところに到着
2016年07月24日 10:06撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 10:06
やっと平坦なところに到着
日陰だし今日で一番楽しい尾根です
2016年07月24日 10:06撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 10:06
日陰だし今日で一番楽しい尾根です
尾根が広くてどこを歩いても踏み跡みたいなところ
2016年07月24日 10:13撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 10:13
尾根が広くてどこを歩いても踏み跡みたいなところ
二つに裂けた岩がありました
2016年07月24日 10:18撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 10:18
二つに裂けた岩がありました
踏跡が出たので歩いていくと石塔の上の展望地に出ました
2016年07月24日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/24 10:28
踏跡が出たので歩いていくと石塔の上の展望地に出ました
展望地からのパノラマ
2016年07月24日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/24 10:28
展望地からのパノラマ
踏み跡を辿ると
2016年07月24日 10:32撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 10:32
踏み跡を辿ると
こんな尾根を歩き
2016年07月24日 10:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/24 10:33
こんな尾根を歩き
そうこうするうちに過去ログでよく見る分岐に到着
2016年07月24日 10:39撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/24 10:39
そうこうするうちに過去ログでよく見る分岐に到着
沢入山をピストンした人としばし話して山頂の広い尾根に到着
2016年07月24日 10:46撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 10:46
沢入山をピストンした人としばし話して山頂の広い尾根に到着
中倉山でパノラマ。あとで山岳展望しなくちゃ
2016年07月24日 10:48撮影
1
7/24 10:48
中倉山でパノラマ。あとで山岳展望しなくちゃ
北のほうで雲が広がってる。ブナはどこだろ
2016年07月24日 10:50撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 10:50
北のほうで雲が広がってる。ブナはどこだろ
少し歩いてブナを発見
2016年07月24日 10:52撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/24 10:52
少し歩いてブナを発見
予想外にブナ周辺の踏跡が薄い。沢入山に行く人は中倉山を経由しないのかな
2016年07月24日 10:54撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
7/24 10:54
予想外にブナ周辺の踏跡が薄い。沢入山に行く人は中倉山を経由しないのかな
ちょっと手ごわい岩場を通ります
2016年07月24日 10:57撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
7/24 10:57
ちょっと手ごわい岩場を通ります
1539mピークに到着。沢入山のすぐ向こうに雲がありゴロゴロ鳴りだしそうなのでここでピストンに決定。周囲の濃い踏跡に注目
2016年07月24日 11:05撮影
1
7/24 11:05
1539mピークに到着。沢入山のすぐ向こうに雲がありゴロゴロ鳴りだしそうなのでここでピストンに決定。周囲の濃い踏跡に注目
今日もカップめん
2016年07月24日 11:14撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 11:14
今日もカップめん
あれれこんなところに巻道があるぞ
2016年07月24日 11:25撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 11:25
あれれこんなところに巻道があるぞ
なんだろう、下から登ってくる踏跡は、沢入山へはこれがメジャールートだと言っているようです
2016年07月24日 11:26撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 11:26
なんだろう、下から登ってくる踏跡は、沢入山へはこれがメジャールートだと言っているようです
巻道があるけど斜めで歩きにくいかもしれないので尾根を戻ります
2016年07月24日 11:29撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 11:29
巻道があるけど斜めで歩きにくいかもしれないので尾根を戻ります
ブナとジドリ
2016年07月24日 11:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/24 11:32
ブナとジドリ
ピントが外れているのが残念だけど、リンドウの仲間かな
2016年07月24日 11:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/24 11:33
ピントが外れているのが残念だけど、リンドウの仲間かな
中倉山でジドリ
2016年07月24日 11:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/24 11:38
中倉山でジドリ
ネジリバナにピントが合うのは奇跡的
2016年07月24日 11:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/24 11:40
ネジリバナにピントが合うのは奇跡的
ノギランみたいです
2016年07月24日 11:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/24 11:44
ノギランみたいです
右に下山。しかしこれだけ濃い踏跡だから左に行きたくなるのがよくわかります
2016年07月24日 11:45撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 11:45
右に下山。しかしこれだけ濃い踏跡だから左に行きたくなるのがよくわかります
途中で通常ルートの最初で最後の展望地
2016年07月24日 11:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/24 11:49
途中で通常ルートの最初で最後の展望地
下から撮影で左から降りてきました。もしかしたら右は石塔の上の展望地に行くのかもしれない
2016年07月24日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/24 11:53
下から撮影で左から降りてきました。もしかしたら右は石塔の上の展望地に行くのかもしれない
黒い土に笹の根があって一度コロンと尻もちをつきました
2016年07月24日 12:00撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 12:00
黒い土に笹の根があって一度コロンと尻もちをつきました
ここは左に下っていきます
2016年07月24日 12:07撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 12:07
ここは左に下っていきます
どろんこ
2016年07月24日 12:18撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 12:18
どろんこ
茶色い斜面は少しましだけど転倒注意は必要
2016年07月24日 12:26撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 12:26
茶色い斜面は少しましだけど転倒注意は必要
休憩した岩にケルンを作成しました
2016年07月24日 12:31撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/24 12:31
休憩した岩にケルンを作成しました
岩ゴロは土の道より歩きやすい
2016年07月24日 12:37撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 12:37
岩ゴロは土の道より歩きやすい
ここは右に鋭角に曲がります
2016年07月24日 12:44撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 12:44
ここは右に鋭角に曲がります
まっすぐの下り
2016年07月24日 12:45撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 12:45
まっすぐの下り
林道到着。指標はありません
2016年07月24日 12:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/24 12:52
林道到着。指標はありません
ネットが破れたら危険な個所
2016年07月24日 12:56撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 12:56
ネットが破れたら危険な個所
見えてるピークは横場山でしょう。林道はまだまだ続きます
2016年07月24日 13:03撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 13:03
見えてるピークは横場山でしょう。林道はまだまだ続きます
一般者通行不可と看板に書いてありました
2016年07月24日 13:08撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 13:08
一般者通行不可と看板に書いてありました
沢を発見、顔を洗って元気百倍
2016年07月24日 13:14撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 13:14
沢を発見、顔を洗って元気百倍
沢の水がコンクリの上を流れていて気持ちいい。メッシュの靴だと染み込んで悲惨かも
2016年07月24日 13:16撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/24 13:16
沢の水がコンクリの上を流れていて気持ちいい。メッシュの靴だと染み込んで悲惨かも
あれは横場山ピークかな。だとするとプーさんはすぐそこにいるかもしれない
2016年07月24日 13:19撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 13:19
あれは横場山ピークかな。だとするとプーさんはすぐそこにいるかもしれない
う○こ橋が見えてきた
2016年07月24日 13:23撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/24 13:23
う○こ橋が見えてきた
写真左にある登りの踏跡を逃さない
2016年07月24日 13:27撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 13:27
写真左にある登りの踏跡を逃さない
ここに出ました。左は水で右は数メートルの高さがあるので、疲れてよろけるのは却下
2016年07月24日 13:28撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 13:28
ここに出ました。左は水で右は数メートルの高さがあるので、疲れてよろけるのは却下
導水橋から右下を見たら鉄さびと油膜があちこちにある。川の下には重機か何かが流れてきて埋まっているのかもしれない
2016年07月24日 13:30撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 13:30
導水橋から右下を見たら鉄さびと油膜があちこちにある。川の下には重機か何かが流れてきて埋まっているのかもしれない
導水橋南詰に洞窟があった
2016年07月24日 13:32撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 13:32
導水橋南詰に洞窟があった
コアハウスは大人200円、じゃなくて自販機でコーラを買って車に持ち帰る
2016年07月24日 13:39撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 13:39
コアハウスは大人200円、じゃなくて自販機でコーラを買って車に持ち帰る
銅橋を渡れば車はすぐそこ
2016年07月24日 13:41撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/24 13:41
銅橋を渡れば車はすぐそこ
記念写真として残します
2016年07月24日 13:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/24 13:48
記念写真として残します
撮影機器:

感想

近場でスリルのある場所として中倉山石塔尾根を少し前から注目していました。
崩落地に対する感想は人それぞれですが、通った場所、登山・下山の違いで微妙に違うので、これは元気なうちに行って自分で確かめるしかないと思っていて、日曜は晴れの予報だったのを信じてやってきました。

崩落地の岩の脆さは、北関東では経験したことがありませんでした。超難関と言われる妙義山鷹戻しでさえ、垂直の壁で乗っている・掴んでいるホールドが欠けることはほぼありませんでした。西穂高岳に行ったことがあるのですが、あそこの岩が石塔尾根に近かったです。

なにより、穂高連峰は無論のこと、妙義山鷹戻しでさえ平日でも数人の登山者がいますが、石塔尾根は週に1人通過するかどうか。平日は皆無だと思われるので、滑落しても誰かが通りかかる可能性が低いのが、一番のリスクじゃないかと思われます。さらに言うと、中倉山山頂ではインターネット接続できずポケモンGOが起動しませんでした(既に5匹ゲット)。電話のアンテナは見てなかったなぁ。

今日すれ違ったプーさんはたぶん親と一緒だと思います。鳴神山を含む日光山塊を歩く限り、プーさんはいつ現れるかわからない。でも、今日はセミの鳴き声がうるさく熊鈴の音が響かないので、ちと恐怖でした。倉庫に眠るラジヲの出番かな。

あまり参考にされても困るが、崩落地の歩き方を書いてみました。2016/7/28

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら