また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 927403
全員に公開
ハイキング
東海

明神山 (栃の木沢口)

2016年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
7.4km
登り
989m
下り
994m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:39
合計
5:53
9:39
19
スタート地点
9:58
0:00
137
直登コース
12:15
0:00
9
電波塔
12:24
0:00
11
乳岩分岐点
12:35
13:14
17
13:31
0:00
33
国体山岳コース分岐
14:04
0:00
88
乳岩・栃ノ木分岐
15:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇連ダムの堰堤から、湖畔を走り2つ目の橋を渡った所で、T字路になります此処を右に行き、さらに直ぐに右に行く橋がありますので渡ります。
そのまま行くと、岡崎の鳳来教育林(シャクナゲの里)が有り、更に直進して行くと駐車場があります(5〜6台駐車できます)。
今回はもっと手前に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
◆ 栃ノ木沢直登コース〜電波塔 岩場が多く足場の悪い所が有ります、                全体に急傾斜です。
◆ 電波塔〜明神山山頂     整備された道で危険は有りません。
◆ 明神山山頂〜栃木沢口 比較的なだらかな道ですが、途中の岩場は
             気を付けないといけない場所が有ります。
その他周辺情報 三遠南信道路の鳳来狭IC交差点近くに「うめの湯」が有ります。
まずは上臈岩のお出迎え。
2016年07月30日 09:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
7/30 9:19
まずは上臈岩のお出迎え。
逆さ上臈、湖面に綺麗に映っています。
2016年07月30日 09:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
7/30 9:20
逆さ上臈、湖面に綺麗に映っています。
角度を変えて、橋の上からの逆さ上臈。
2016年07月30日 09:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10
7/30 9:23
角度を変えて、橋の上からの逆さ上臈。
ずーと回り込んで上臈岩。
2016年07月30日 09:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/30 9:26
ずーと回り込んで上臈岩。
二つ目の端から、水が少なく干上がった所に、パラソルを立て釣りをしています。
2016年07月30日 09:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/30 9:28
二つ目の端から、水が少なく干上がった所に、パラソルを立て釣りをしています。
2つ目の橋を渡った所のT字路、右に行きます。
2016年07月30日 09:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 9:29
2つ目の橋を渡った所のT字路、右に行きます。
更に橋を右に行きます。
2016年07月30日 09:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 9:30
更に橋を右に行きます。
今回はここに駐車しました(雨量観測点)、この道をさらに上った所にも、駐車スペースが有ります。
2016年07月30日 09:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 9:32
今回はここに駐車しました(雨量観測点)、この道をさらに上った所にも、駐車スペースが有ります。
岡崎市、鳳来経育林(シャクナゲの里)です、此処を更に直進します。
2016年07月30日 09:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 9:46
岡崎市、鳳来経育林(シャクナゲの里)です、此処を更に直進します。
シャクナゲの里、案内板。
2016年07月30日 09:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 9:47
シャクナゲの里、案内板。
駐車場が見えてきました。
2016年07月30日 09:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/30 9:49
駐車場が見えてきました。
この道を真っすぐ行った所に、登山道らしき道が有ります、この道はこの先如何なっているか分かりません。
2016年07月30日 09:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 9:52
この道を真っすぐ行った所に、登山道らしき道が有ります、この道はこの先如何なっているか分かりません。
駐車場から左に行き、尾根を上る登山口を探しましたが分からず、今回はこの道「直登ルート」を上ります。
標識が目立ちませんので、マーカーを付けました。
2016年07月30日 09:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 9:58
駐車場から左に行き、尾根を上る登山口を探しましたが分からず、今回はこの道「直登ルート」を上ります。
標識が目立ちませんので、マーカーを付けました。
駐車場の右下が、栃ノ木沢口コースです。
2016年07月30日 10:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 10:01
駐車場の右下が、栃ノ木沢口コースです。
まずは渡渉して、向こうの細い道を上ります。
2016年07月30日 10:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 10:03
まずは渡渉して、向こうの細い道を上ります。
早速鎖場です。
2016年07月30日 10:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/30 10:04
早速鎖場です。
岩場
2016年07月30日 10:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 10:14
岩場
岩場
2016年07月30日 10:19撮影 by  SH-04G, SHARP
2
7/30 10:19
岩場
計画では左側のこの尾根を上るつもりでした。
2016年07月30日 10:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/30 10:19
計画では左側のこの尾根を上るつもりでした。
岩場
2016年07月30日 10:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/30 10:21
岩場
岩場、このような岩場が続きます。
2016年07月30日 10:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
7/30 10:27
岩場、このような岩場が続きます。
岩場の横は断崖絶壁。
2016年07月30日 10:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 10:30
岩場の横は断崖絶壁。
岩場がひと段落、少し歩きやすい道になりました。
2016年07月30日 10:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 10:33
岩場がひと段落、少し歩きやすい道になりました。
マーカーが余り有りませんので、テープを付けながら登ります。
2016年07月30日 10:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 10:41
マーカーが余り有りませんので、テープを付けながら登ります。
またも岩場です、この岩の上を行きます、木の枝が邪魔をして歩き難い。
2016年07月30日 10:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 10:48
またも岩場です、この岩の上を行きます、木の枝が邪魔をして歩き難い。
2016年07月30日 10:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 10:56
補助ロープがあります、ロープを使わなくても登れます。
2016年07月30日 11:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 11:00
補助ロープがあります、ロープを使わなくても登れます。
もう汗だくです、水分も1リッター近く飲みました。
2016年07月30日 11:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 11:14
もう汗だくです、水分も1リッター近く飲みました。
直登コースだけに、キツイ登りが続きます。
2016年07月30日 11:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 11:24
直登コースだけに、キツイ登りが続きます。
ひたすら上ります。
2016年07月30日 11:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 11:37
ひたすら上ります。
栃木の沢分岐、左側から来ました、計画では前の道から右に行くルートです。
2016年07月30日 11:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 11:49
栃木の沢分岐、左側から来ました、計画では前の道から右に行くルートです。
直ぐに分岐点がありました、スズガタ林道分岐。
2016年07月30日 11:51撮影 by  SH-04G, SHARP
1
7/30 11:51
直ぐに分岐点がありました、スズガタ林道分岐。
2016年07月30日 11:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 11:53
またも岩場
2016年07月30日 11:58撮影 by  SH-04G, SHARP
1
7/30 11:58
またも岩場
電波塔が見えてきました。
2016年07月30日 12:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 12:15
電波塔が見えてきました。
西尾根への分岐点、西尾根も急斜面の登山道です。
2016年07月30日 12:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 12:16
西尾根への分岐点、西尾根も急斜面の登山道です。
電波塔下から撮影。
2016年07月30日 12:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/30 12:17
電波塔下から撮影。
右・乳岩への分岐点、真っすぐ最後の上り。
2016年07月30日 12:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 12:24
右・乳岩への分岐点、真っすぐ最後の上り。
明神山山頂に着きました。
2016年07月30日 12:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/30 12:33
明神山山頂に着きました。
明神山山頂
2016年07月30日 12:35撮影 by  SH-04G, SHARP
5
7/30 12:35
明神山山頂
明神山
2016年07月30日 12:36撮影 by  SH-04G, SHARP
3
7/30 12:36
明神山
展望台からの展望、南アルプス方面。
2016年07月30日 12:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
7/30 12:36
展望台からの展望、南アルプス方面。
中央アルプス方面。
2016年07月30日 12:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/30 12:36
中央アルプス方面。
2016年07月30日 12:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 12:37
靴を脱ぎ、山ヒルの点検お陰様でヒルは居ません、このまま靴を脱いだまま昼食タイム。
2016年07月30日 12:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 12:43
靴を脱ぎ、山ヒルの点検お陰様でヒルは居ません、このまま靴を脱いだまま昼食タイム。
国体山岳競技コース分岐点、以前からこのような看板があったの?
左中道ロングコース、今回は右の栃ノ木・乳岩コースに行きます。
2016年07月30日 13:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 13:31
国体山岳競技コース分岐点、以前からこのような看板があったの?
左中道ロングコース、今回は右の栃ノ木・乳岩コースに行きます。
此れは何かな?木の葉?、左上は蛾です。
2016年07月30日 13:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/30 13:42
此れは何かな?木の葉?、左上は蛾です。
間伐された大量の木、少し前なら売れたのに。
2016年07月30日 13:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/30 13:50
間伐された大量の木、少し前なら売れたのに。
2016年07月30日 13:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 13:54
2016年07月30日 14:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 14:00
乳岩と栃ノ木沢口の分岐点、ここから先は初めてのコースです。
2016年07月30日 14:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 14:04
乳岩と栃ノ木沢口の分岐点、ここから先は初めてのコースです。
巨大な岩、落ちそうで落ちない。
2016年07月30日 14:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/30 14:08
巨大な岩、落ちそうで落ちない。
ふみ跡が薄くて狭く、分かり難い場所もあります。
2016年07月30日 14:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 14:14
ふみ跡が薄くて狭く、分かり難い場所もあります。
岩場の補助ロープ。
2016年07月30日 14:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 14:25
岩場の補助ロープ。
此の辺り全体に、足場が悪く歩きづらい、補助ロープの更なる設置が必要です。
2016年07月30日 14:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 14:27
此の辺り全体に、足場が悪く歩きづらい、補助ロープの更なる設置が必要です。
こちら側は危険なので、次の写真側を降ります。
2016年07月30日 14:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 14:30
こちら側は危険なので、次の写真側を降ります。
立木が邪魔、しかし手で持って降りることができます、ここも枝を切り補助ロープの設置が必要。
2016年07月30日 14:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 14:30
立木が邪魔、しかし手で持って降りることができます、ここも枝を切り補助ロープの設置が必要。
補助ローブ設置が必要。
2016年07月30日 14:33撮影 by  SH-04G, SHARP
2
7/30 14:33
補助ローブ設置が必要。
この奥にも踏み跡が有ります、何処に出るのか?
2016年07月30日 15:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/30 15:04
この奥にも踏み跡が有ります、何処に出るのか?
渡渉します、綺麗で冷たい水で、手と顔を洗いすっきりしました。
2016年07月30日 15:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/30 15:07
渡渉します、綺麗で冷たい水で、手と顔を洗いすっきりしました。
沢の下流、滑沢です・
2016年07月30日 15:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/30 15:09
沢の下流、滑沢です・
上流側。
2016年07月30日 15:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 15:10
上流側。
さらに下を見ると、きれいな沢です。沢登が多く行われている理由がわかります。
2016年07月30日 15:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 15:10
さらに下を見ると、きれいな沢です。沢登が多く行われている理由がわかります。
このチョット危ない橋を渡り駐車場へ。
2016年07月30日 15:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 15:13
このチョット危ない橋を渡り駐車場へ。
途中で出会った、地元の人に教えてもらった、登山口は駐車場から10mくらい下に有りました、この次はここから登りたい。
2016年07月30日 15:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/30 15:18
途中で出会った、地元の人に教えてもらった、登山口は駐車場から10mくらい下に有りました、この次はここから登りたい。
大きな岩があります、鬼岩と比べると10分の1以下ですが。
2016年07月30日 15:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/30 15:24
大きな岩があります、鬼岩と比べると10分の1以下ですが。

感想

今日は久しぶりに青空が出て良い日だ。
何処かに出かけたいが、早朝は用事があり又16時までには下山したい。
そこで、近場の明神山へ鳳来湖の栃ノ木コースで上る事にしました。
計画では、駐車場付近から左の尾根に上るコース、しかし探してみたが見つからない、しかたなく駐車場の少し奥にある、直登コースにて登事にしました。
登り始めてすぐに鎖場、なかなかきつそうです、そんな時下山してくる人に出会いました、お話をすると地元の人で15年位上っているとの事です、そこで左の尾根に上る登山口を聞いたら、駐車場から10m位下側に登山口が有るとの事でした、下山してから注意深く探したら、見つける事が出来ましたしっかりした登山口ではありません。
次回は此処から登りたい。
直登コースだけ有って、岩場有のきつい登りでした、ただひたすら直登です。
日陰の多い尾根ですが、暑くて汗は出っ放し、水分補給も登りだけで1リットル位飲みました、2.5リットル持参ですが不足するかもと心配しましたが、下山時の消費は少なくて済みました。
下山時の栃ノ木沢口コースは、比較的歩きやすい登山道ですが、途中道が狭い処有り・岩場で歩き難い所有りです。
この岩場には、補助ロープを設置したいと思います。
年末位に成るかな?
山頂では土曜日とあって、10名位の人に出会いました。

下山コースは胸突き八丁・鬼岩乗り越えを経由して、栃ノ木沢口コースで降りたかったのですが、時間の制約もあり今回はこのルートにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人

コメント

お疲れ様でした!
nakoe15さんこんばんわ。
今日は一段と蒸し暑かったので大変でしたでしょう💦
またヒルが気になるコースで😅

自分は乳岩峡からしか登ったことがないのですが、今回の所をはじめ四方から登山道があるんですねぇ…
以前gさん、nakoeさんも行かれた神田?からも興味深々です😊
2016/7/31 23:24
Re: お疲れ様でした!
abarenecoさん おはようございます。

いよいよ夏本番で、熱くなってきました。
以前から行きたかったコースト、前回教えていただいた岩場の確認をしたいと、思っていましたが、時間の制約もあり胸突き八丁への、下山ルートは断念しました。
今回は、ダニもヒルも大丈夫でした、注意・確認しながら登りましたが。
明神山へのルートは何本かありますので、またご一緒したいですね。

「障子岩」という巨大な馬の背があります、ここは一度は行ってみる価値があります、絶景です。
2016/8/1 6:24
南西尾根もおすすめですよ
初めまして、こんばんは。
計画されていた尾根は南西尾根と言うそうで、道標はありませんが踏み跡ははっきりしておりおすすめですよ。
2016/8/1 22:10
Re: 南西尾根もおすすめですよ
dokugo-jihei さん こんにちは。

コメントありがとうございます。
南西尾根ですか、登り口を探しましたが分からず、直登尾根から上ることにしました。
地元の何回も登っている人に場所を聞き、下山時確認をしたら分かり難い所に、有りましたマーキングテープが有りましたが、追加しておきました。
次回は是非此処から登りたいと思います。
2016/8/2 16:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら