また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 932056
全員に公開
沢登り
大山・蒜山

【伯耆大山】野田谷遡行

2016年08月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,103m
下り
1,088m

コースタイム

一向平(6:43)〜地獄谷(7:45)〜野田滝(8:41)〜野田谷入渓(9:22)〜標高980メートル二俣(10:15)〜振子山の東尾根(12:12)〜稜線出合い(13:24)〜大休峠(14:13)〜一向平(15:17)

所要時間:8時間34分
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一向平キャンプ場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
*野田谷以外は割愛。野田谷はバリエーションルートであり、電波もほとんど通じない。

 野田滝の下流は岩をつかみながら登るが、難しいなら右岸を登ったらいいかもしれない(が、こちらも難儀すると思う)。最上段の流れはもちろん登れない。左右どちらからでも巻けそうだが、今回は右岸を巻いた。滑りやすく落石を誘発しそうな壁なので慎重に登る。
 F1の手前の急な崖をピッケルを突き刺しつつ、足場を確認しつつ下った。さらに手前が泥壁でもう少し簡単に下れそうだった。F1は右側の壁をへつりつつ突破する。F2は右側の壁を登ったが、左から登った方が簡単に思える。
 F2を越えると難しい滝はほとんどない。だいたい標高1000メートルすぎで水がなくなる。細かい分岐があり、その都度確認が必要(私は終盤間違ってしまった)。
 あれこれあり、振子山に続く尾根を直上し、稜線にでることになった。本来は親指ピークの左側にでるルートがいいように思う。振子山へと続く尾根は灌木尽くしでなかなか進まない。最後は空中を泳いだ。
いつもこの不動滝の水量を確認する。枯れてるときもある。今回は少しだけ。少なくとも地獄谷で溺れることはないと思った。
2016年08月03日 07:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 7:27
いつもこの不動滝の水量を確認する。枯れてるときもある。今回は少しだけ。少なくとも地獄谷で溺れることはないと思った。
ソバナかな?
2016年08月03日 07:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 7:40
ソバナかな?
地獄谷に入渓。やはりそれほど水は多くない。
2016年08月03日 07:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 7:45
地獄谷に入渓。やはりそれほど水は多くない。
沢装備に変える。手袋もソックスもネオプレン。沢靴はモンベルのフェルトソール。モンベラー。背中にはピッケル。
2016年08月03日 08:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 8:03
沢装備に変える。手袋もソックスもネオプレン。沢靴はモンベルのフェルトソール。モンベラー。背中にはピッケル。
紫の花。この花がたくさんあった。また名前を覚えておこう。
2016年08月03日 08:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:08
紫の花。この花がたくさんあった。また名前を覚えておこう。
2016年08月03日 08:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 8:11
右側を進みたかったが、はじめから胸までつかるのもどうかと思ったので左からいく。
2016年08月03日 08:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 8:12
右側を進みたかったが、はじめから胸までつかるのもどうかと思ったので左からいく。
2016年08月03日 08:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 8:17
沢スタイルなのでできるだけ水場を攻めていく。
2016年08月03日 08:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:25
沢スタイルなのでできるだけ水場を攻めていく。
地獄谷は毎年様相が変わっている。こんなとこあったっけな、と思う。左側を偵察。
2016年08月03日 08:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:28
地獄谷は毎年様相が変わっている。こんなとこあったっけな、と思う。左側を偵察。
滝ができていた。登れるかもしれなかったが、ずぶ濡れになりそうなので今回はパス。
2016年08月03日 08:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:29
滝ができていた。登れるかもしれなかったが、ずぶ濡れになりそうなので今回はパス。
2016年08月03日 08:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:32
ひどい倒木。
2016年08月03日 08:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:37
ひどい倒木。
2016年08月03日 08:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:40
気がついたら野田滝にきていた。大休滝を右手に見るはずだったが、通り過ぎてしまったようだ。
2016年08月03日 08:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 8:41
気がついたら野田滝にきていた。大休滝を右手に見るはずだったが、通り過ぎてしまったようだ。
野田滝の前哨戦。まずはボスから倒す。水際を積極的に攻めていく。
2016年08月03日 08:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:51
野田滝の前哨戦。まずはボスから倒す。水際を積極的に攻めていく。
前に登ったときより難易度があがっていた。ちょっと油断していた。登れても下るのは難しいかもしれない。
2016年08月03日 08:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:54
前に登ったときより難易度があがっていた。ちょっと油断していた。登れても下るのは難しいかもしれない。
これは2011年6月にはじめて野田滝を訪れた日の写真。水量が違うね。
1
これは2011年6月にはじめて野田滝を訪れた日の写真。水量が違うね。
滝の下流を登らない場合は右岸をよじ登ればいいが、けっこう難関だと思う。
2016年08月03日 08:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 8:54
滝の下流を登らない場合は右岸をよじ登ればいいが、けっこう難関だと思う。
クルマバナかな?
2016年08月03日 08:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 8:57
クルマバナかな?
野田滝の最上段の流れ。岩が斜めにごっそり切れてる。
2016年08月03日 08:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:58
野田滝の最上段の流れ。岩が斜めにごっそり切れてる。
右側からも巻けそうだ。
2016年08月03日 08:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 8:58
右側からも巻けそうだ。
でも左から巻く。思ってたより斜度もなくわりとすんなり登れた。落石を誘発させないように。
2016年08月03日 09:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:02
でも左から巻く。思ってたより斜度もなくわりとすんなり登れた。落石を誘発させないように。
巻いて振り返る。野田滝の落口を見る。奥の泥壁を下れそうだ。
2016年08月03日 09:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:18
巻いて振り返る。野田滝の落口を見る。奥の泥壁を下れそうだ。
でもピッケルを使ってここを下りてきた。あまりおすすめはしない。
2016年08月03日 09:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 9:22
でもピッケルを使ってここを下りてきた。あまりおすすめはしない。
一つ目の滝。右側の壁をへつって突破する。水量が少ないので胸までつかるが泳いが得意な人はそのまま直進してもいいかもしれない。
2016年08月03日 09:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 9:23
一つ目の滝。右側の壁をへつって突破する。水量が少ないので胸までつかるが泳いが得意な人はそのまま直進してもいいかもしれない。
ホールドを確認中。
2016年08月03日 09:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 9:26
ホールドを確認中。
せめる。フェルトなので苔むした面では滑らない。
2016年08月03日 09:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:28
せめる。フェルトなので苔むした面では滑らない。
左の斜面。はじめの滝を右岸から巻いたときはここから下って入渓するのかな。
2016年08月03日 09:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 9:30
左の斜面。はじめの滝を右岸から巻いたときはここから下って入渓するのかな。
2016年08月03日 09:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 9:30
二番目の滝。
2016年08月03日 09:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 9:32
二番目の滝。
左から登るのが一番簡単そうだったが、面白くないので右側を登る。難しかった。
2016年08月03日 09:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:33
左から登るのが一番簡単そうだったが、面白くないので右側を登る。難しかった。
2016年08月03日 09:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 9:40
2016年08月03日 09:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 9:44
2016年08月03日 09:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:47
この日一番の名木。
2016年08月03日 09:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:48
この日一番の名木。
2016年08月03日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:49
2016年08月03日 09:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 9:52
2016年08月03日 09:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 9:54
2016年08月03日 09:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:56
2016年08月03日 09:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 9:58
2016年08月03日 10:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:02
2016年08月03日 10:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:04
2016年08月03日 10:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:08
2016年08月03日 10:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:11
標高980メートルの二俣。わかりにくいが左にも流れがある。ここでちょっと休憩。右へいく。
2016年08月03日 10:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:15
標高980メートルの二俣。わかりにくいが左にも流れがある。ここでちょっと休憩。右へいく。
ダイモンジソウ。
2016年08月03日 10:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:15
ダイモンジソウ。
スミレと思ったが違うと思う。
2016年08月03日 10:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:16
スミレと思ったが違うと思う。
2016年08月03日 10:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:27
クガイソウ?
2016年08月03日 10:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:43
クガイソウ?
水が途切れて振子沢のような様相になってきた。
2016年08月03日 10:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:43
水が途切れて振子沢のような様相になってきた。
荒れてきた。今思えばこの時点で一本南の沢に間違って入ってたような気がする。
2016年08月03日 10:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:45
荒れてきた。今思えばこの時点で一本南の沢に間違って入ってたような気がする。
8月なのにアジサイ。
2016年08月03日 10:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:49
8月なのにアジサイ。
2016年08月03日 10:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:51
かなり荒れているので一度沢からでる。
2016年08月03日 10:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:54
かなり荒れているので一度沢からでる。
2016年08月03日 11:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:05
二俣。おそらく1200メートルあたり。この辺でけっこう混乱していた。左にいく。
2016年08月03日 11:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:08
二俣。おそらく1200メートルあたり。この辺でけっこう混乱していた。左にいく。
2016年08月03日 11:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:16
ヤマジノホトトギス。
2016年08月03日 11:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:21
ヤマジノホトトギス。
GPSを使って現在地を確認。だいぶ南にきていることに気づく。
2016年08月03日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:24
GPSを使って現在地を確認。だいぶ南にきていることに気づく。
分岐まで下るのも手間なので、トラバースして北へ。これが時間をくった。
2016年08月03日 11:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:35
分岐まで下るのも手間なので、トラバースして北へ。これが時間をくった。
ヤブこぎ。何度もGPSで現在地を確認。あちこち場所が変わって正確性にかけているので信用できず。デジタルは扱いが難しい。
2016年08月03日 11:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:53
ヤブこぎ。何度もGPSで現在地を確認。あちこち場所が変わって正確性にかけているので信用できず。デジタルは扱いが難しい。
振子山の東尾根にのって親指ピークをみる。まさかこの景色をみることになるとは。ある意味貴重。下がおそらく野田谷の本筋だと思うが、もはや下る勇気はなく、尾根を直上。
2016年08月03日 12:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:12
振子山の東尾根にのって親指ピークをみる。まさかこの景色をみることになるとは。ある意味貴重。下がおそらく野田谷の本筋だと思うが、もはや下る勇気はなく、尾根を直上。
ホツツジ。
2016年08月03日 12:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:22
ホツツジ。
枝の上に足をのせてヤブをこぐ。空中ヤブこぎ。
2016年08月03日 12:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 12:50
枝の上に足をのせてヤブをこぐ。空中ヤブこぎ。
道などない。ひたすら灌木をこぐ。過去一番のヤブこぎだった。
2016年08月03日 13:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 13:02
道などない。ひたすら灌木をこぐ。過去一番のヤブこぎだった。
稜線にでたが、しんどいので少し休む。
2016年08月03日 13:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 13:24
稜線にでたが、しんどいので少し休む。
親指ピークが見える。本来はこの左側にでるつもりだったが、うまくいかなかった。
2016年08月03日 13:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 13:34
親指ピークが見える。本来はこの左側にでるつもりだったが、うまくいかなかった。
野田谷を見下ろす。7時間の予定が9時間で周回することになってしまった。デジタルを信じすぎた。最後は地図読みとコンパス、己の目で行き先を決めた。結局最後は山はアナログでやるしかない。
2016年08月03日 13:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 13:37
野田谷を見下ろす。7時間の予定が9時間で周回することになってしまった。デジタルを信じすぎた。最後は地図読みとコンパス、己の目で行き先を決めた。結局最後は山はアナログでやるしかない。

感想

 トレイルレースを諦めて悔しさがこみ上げてきたので、なにか一つでかい沢をやりたかった。大休谷はしたことがあるので、同程度の難易度であろう野田谷に標準を定めた。すでに友人が遡行した経験があるのも安心感をくれた。
 野田滝も無難に越え、F1も突破できたので充実していた。が、終盤は苦い思いをすることになった。沢を詰める予定が、ヤブこぎになってしまう。そして途中でペットボトルを二本とも落としてしまう。ピッケルはなるべく使わずいきたかったが、多用することになった。
 次は山川谷か。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら