ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 932582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

快晴!大好きな北岳と間ノ岳☆日帰り初の大絶景ゲット!(雷鳥さんの砂浴びも(^^♪)

2016年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:32
距離
18.1km
登り
2,305m
下り
2,299m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:11
休憩
1:18
合計
10:29
6:13
6:14
6
6:20
6:20
70
7:30
7:38
90
9:08
9:14
14
9:48
9:51
21
10:12
10:26
8
10:34
10:36
12
10:48
10:48
13
11:01
11:02
31
11:33
11:35
45
12:20
12:27
36
13:03
13:03
21
13:24
13:35
21
13:56
13:56
17
14:27
14:29
51
15:20
15:24
57
16:21
16:21
5
16:26
16:28
2
16:30
16:32
3
 
・GPS(ガーミン・etrex 30J )のログデータをそのまま添付しています。
・各ポイントの通過時間や移動距離については、GPSのログデータ通りで、
 写真の撮影時刻と数分のズレはあるものの、実際とほぼ相違のないデータであると思います。

今回のコース概要
(広河原〜大樺沢左俣〜八本歯のコル〜吊尾根分岐〜北岳〜北岳山荘〜間ノ岳
 北岳山荘〜トラバ道〜八本歯のコル〜大樺沢左俣〜広河原戻り)
・距離:約18km 
・累積標高:上り、約2203m(GPS標高:上り、約2249m)

標準CT(ヤマプラより)
・853分(14h13分)休憩含まず

・今回のCT:10h29(内、実質歩行時間:9h11、休憩:1h18)
*標準CTに対して、64.59%(休憩時間含まず)での歩行時間でした
 
天候  
・天候:快晴!☀
・風:終日無風〜微風程度
 
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
 
芦安駐車場〜広河原間の南アルプスバスの時刻表はこちら↓↓
http://www.minamialps-net.jp/ACCESS/bustime_3.htm
マイカー規制、市営芦安駐車場、その他情報はこちら↓↓
http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/50915161945.html
(こちらにはバスと”乗り合いタクシー” 両方の時刻表があります。
 しかし、どちらも時間差は殆どありませんが…)
 
コース状況/
危険箇所等
 

【ルート状況について】 2016/08/07 時点

・今回のルートは全線に渡り、道標・マーカー等多数あり、
 またしっかりと踏まれた道で、特筆すべき問題はありません。
・大樺沢大雪渓も融雪がかなり進んでおり、
 雪渓の左岸にある夏道(左俣ルート)が全線出ています。
 従って雪上を歩く区間は一切ありません。(アイゼンも不要です)
・大樺沢二俣上部付近のバットレス側からの落石だけはご注意下さい。
 
出発前日(8/6)、明日の北岳の天気予報
山頂ドピーカン!それに今回はガスの発生もないみたいです
(前回の剱岳、前々回のジャン&奥穂とガスガスで散々でしたから…)
この週末は山行お休みの予定でしたが、これに見て即決で行くことに!!(^^♪
2016年08月06日 19:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/6 19:44
出発前日(8/6)、明日の北岳の天気予報
山頂ドピーカン!それに今回はガスの発生もないみたいです
(前回の剱岳、前々回のジャン&奥穂とガスガスで散々でしたから…)
この週末は山行お休みの予定でしたが、これに見て即決で行くことに!!(^^♪
ちなみにこれがワタクシのフトコロを厳冬⇒氷河期にしてくれた!?ニューPCです
7年振りの買い替え、これから最低でも5年くらいは働いてもらわないと…
2016年08月06日 19:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
8/6 19:48
ちなみにこれがワタクシのフトコロを厳冬⇒氷河期にしてくれた!?ニューPCです
7年振りの買い替え、これから最低でも5年くらいは働いてもらわないと…
そして山行当日(8/7、4:20頃)芦安の市営駐車場に到着です
飛ばしてきたので燃費はイマイチですが、ここまで約1時間50分で移動完了
前回の剱・早月山行は富山の馬場島まで仮眠入れて約9時間の移動
今回は移動が超〜ラクラクでイイ♪(^^)
2016年08月07日 04:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/7 4:19
そして山行当日(8/7、4:20頃)芦安の市営駐車場に到着です
飛ばしてきたので燃費はイマイチですが、ここまで約1時間50分で移動完了
前回の剱・早月山行は富山の馬場島まで仮眠入れて約9時間の移動
今回は移動が超〜ラクラクでイイ♪(^^)
本日のお荷物・・・約6kg(今回も水は1L)
前回の剱岳日帰りの最軽量記録(約6.5kg)から
さらにメットと小物類を省き、またまた自身最軽量記録に(^^)d
2016年08月07日 04:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
8/7 4:29
本日のお荷物・・・約6kg(今回も水は1L)
前回の剱岳日帰りの最軽量記録(約6.5kg)から
さらにメットと小物類を省き、またまた自身最軽量記録に(^^)d
今日はハイシーズンで晴天予報の日曜日
バスの始発5時15分で、メインの発着所である第二は既に満車(第三も満車)
メインの第二から坂道を100mほど登ったここ(第一)がまだ空いていました
(でも、ここもすぐに満車になりました)
2016年08月07日 04:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/7 4:33
今日はハイシーズンで晴天予報の日曜日
バスの始発5時15分で、メインの発着所である第二は既に満車(第三も満車)
メインの第二から坂道を100mほど登ったここ(第一)がまだ空いていました
(でも、ここもすぐに満車になりました)
支度をしてバス&乗り合いタクシーの発着所である第二へ行くと
すぐに乗り合いタクシーの案内の方から声がかかる
「あと一人乗れますよ〜」の案内でこの時期としてはラッキーな
”待ち時間ゼロ”で乗り込むことが出来ました♪(*^^)v
2016年08月07日 04:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/7 4:36
支度をしてバス&乗り合いタクシーの発着所である第二へ行くと
すぐに乗り合いタクシーの案内の方から声がかかる
「あと一人乗れますよ〜」の案内でこの時期としてはラッキーな
”待ち時間ゼロ”で乗り込むことが出来ました♪(*^^)v
乗り合いタクシーの席はゲットしましたが、
出発までまだ数十分あるのでトイレなどを済ませます
ちなみにここが発着所のあるメインの第二駐車場
2016年08月07日 04:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/7 4:48
乗り合いタクシーの席はゲットしましたが、
出発までまだ数十分あるのでトイレなどを済ませます
ちなみにここが発着所のあるメインの第二駐車場
第二駐車場の向かい側にご覧のようなバスの発着所があります
あの”白峰会館”で食事や日帰り入浴などもできます
2016年08月07日 04:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/7 4:48
第二駐車場の向かい側にご覧のようなバスの発着所があります
あの”白峰会館”で食事や日帰り入浴などもできます
乗り合いタクシーは5時前に芦安を出ましたが
あの先に見える”夜叉神ゲート”の開錠が5時半なので全車ここで待機となります
(結局、5時15分の始発バスにここで追いつかれますから)
今日は乗り合いタクシー12台、その後にバスが数台続く大行列仕様でした
2016年08月07日 05:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/7 5:08
乗り合いタクシーは5時前に芦安を出ましたが
あの先に見える”夜叉神ゲート”の開錠が5時半なので全車ここで待機となります
(結局、5時15分の始発バスにここで追いつかれますから)
今日は乗り合いタクシー12台、その後にバスが数台続く大行列仕様でした
数十分の待ち時間で暇なので、ゲートのところまで行ってみます
今年の6/11、まだ開山前の北岳へ
ここを越えて、あの先を全部歩いて行ったのかと思うと今さらながらに…
2016年08月07日 05:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/7 5:14
数十分の待ち時間で暇なので、ゲートのところまで行ってみます
今年の6/11、まだ開山前の北岳へ
ここを越えて、あの先を全部歩いて行ったのかと思うと今さらながらに…
そして広河原に到着です
私が乗車した乗り合いタクシーはちょうど6時ごろに到着
夜叉神ゲートで追いつかれた、最後尾のバスでも約10〜15分後には到着します
(要するにタクシーでもバスでも、その差はせいぜい15分程度です)
2016年08月07日 06:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/7 6:01
そして広河原に到着です
私が乗車した乗り合いタクシーはちょうど6時ごろに到着
夜叉神ゲートで追いつかれた、最後尾のバスでも約10〜15分後には到着します
(要するにタクシーでもバスでも、その差はせいぜい15分程度です)
身支度を整えいざ北岳へ!
いつものカンバンを見て出発です〜(^^♪
(”北岳登山口”・・・なぜかコレ見るといつも興奮するワタクシなんです…(*^-^*)
2016年08月07日 06:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/7 6:06
身支度を整えいざ北岳へ!
いつものカンバンを見て出発です〜(^^♪
(”北岳登山口”・・・なぜかコレ見るといつも興奮するワタクシなんです…(*^-^*)
出発して少し歩くといつものビューポイントに
今日は(今日こそ!?)完璧な大快晴!ヽ(^o^)丿
最高のお天気&サイコーの気分で大好きな頂を目指します!!
2016年08月07日 06:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/7 6:07
出発して少し歩くといつものビューポイントに
今日は(今日こそ!?)完璧な大快晴!ヽ(^o^)丿
最高のお天気&サイコーの気分で大好きな頂を目指します!!
おーい、待っててネ〜〜〜(そのままガスなしで・・・^^;)
2016年08月07日 06:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
8/7 6:07
おーい、待っててネ〜〜〜(そのままガスなしで・・・^^;)
いつもの広河原橋を渡り(もう何回目かな・・・)
(右へ行けば北岳の全一般ルート、左はバリルートの”嶺朋ルート”です)
2016年08月07日 06:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/7 6:09
いつもの広河原橋を渡り(もう何回目かな・・・)
(右へ行けば北岳の全一般ルート、左はバリルートの”嶺朋ルート”です)
吊り橋を渡り右へ進むと、これまたいつもの広河原山荘に着きます
ここでトイレ、水の補給、登山届の提出などが出来ます
2016年08月07日 06:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/7 6:10
吊り橋を渡り右へ進むと、これまたいつもの広河原山荘に着きます
ここでトイレ、水の補給、登山届の提出などが出来ます
広河原山荘から15分ほどで”白根御池分岐”に着きます
ここを画面右に行けば白根御池小屋から草すべりコースへ
左に行けば大樺沢二俣から八本歯のコルへ、今日は左の大樺沢から山頂を目指します
2016年08月07日 06:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/7 6:25
広河原山荘から15分ほどで”白根御池分岐”に着きます
ここを画面右に行けば白根御池小屋から草すべりコースへ
左に行けば大樺沢二俣から八本歯のコルへ、今日は左の大樺沢から山頂を目指します
大樺沢コースの下部は小さな沢を何回か渡ります
ご覧のように今年も仮設橋バッチリ架かっています
2016年08月07日 06:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/7 6:40
大樺沢コースの下部は小さな沢を何回か渡ります
ご覧のように今年も仮設橋バッチリ架かっています
下部の樹林帯を抜けると目指す頂が全開で現る!
今のところガスの気配は一切なし!今日はイイぞ〜(^^)
2016年08月07日 07:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/7 7:16
下部の樹林帯を抜けると目指す頂が全開で現る!
今のところガスの気配は一切なし!今日はイイぞ〜(^^)
アップで!山頂まで絶好のコンディション♪
この時点でやる気マンマンのワタクシ!(^^)!
2016年08月07日 07:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/7 7:17
アップで!山頂まで絶好のコンディション♪
この時点でやる気マンマンのワタクシ!(^^)!
出発からちょうど1時間半で大樺沢二俣に到着
ご覧のように特にな〜んにもない、こんな感じの場所です
2016年08月07日 07:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/7 7:33
出発からちょうど1時間半で大樺沢二俣に到着
ご覧のように特にな〜んにもない、こんな感じの場所です
二俣には開山期間中、バイオトイレが設置してあります
(紙有り、チップ制です)
2016年08月07日 07:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/7 7:33
二俣には開山期間中、バイオトイレが設置してあります
(紙有り、チップ制です)
大樺沢二俣は右俣と左俣コースの分岐点でもあります
こちらが右俣コース方面、こちらへ進むと小太郎稜線から肩の小屋経由で山頂へ
2016年08月07日 07:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/7 7:39
大樺沢二俣は右俣と左俣コースの分岐点でもあります
こちらが右俣コース方面、こちらへ進むと小太郎稜線から肩の小屋経由で山頂へ
私は左俣コースへ(山頂への最短ルート)
このまま大樺沢を詰めて、前方に見える”八本歯のコル”を目指します
ご覧のように大樺沢大雪渓もかなり縮小しており、大雪渓左岸の夏道を普通に歩けます
2016年08月07日 07:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/7 7:39
私は左俣コースへ(山頂への最短ルート)
このまま大樺沢を詰めて、前方に見える”八本歯のコル”を目指します
ご覧のように大樺沢大雪渓もかなり縮小しており、大雪渓左岸の夏道を普通に歩けます
途中クレバスも(ルートは全線夏道が出ているので全く問題ありません)
それにしても、今年は本当に雪の少ないシーズンでしたね・・・
2016年08月07日 07:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/7 7:49
途中クレバスも(ルートは全線夏道が出ているので全く問題ありません)
それにしても、今年は本当に雪の少ないシーズンでしたね・・・
二俣から50分ほどで大樺沢の”二俣上部”に到着(左上に標識があります)
ここで前方に見えるバットレスに登攀される方はそのまま直進するようです
一般登山ルート(左俣コース)はここを左に折れて進みます
2016年08月07日 08:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/7 8:21
二俣から50分ほどで大樺沢の”二俣上部”に到着(左上に標識があります)
ここで前方に見えるバットレスに登攀される方はそのまま直進するようです
一般登山ルート(左俣コース)はここを左に折れて進みます
バットレスをアップで!
私は大好きな北岳を色々なルートから登ってみたいと思っているのですが
さすがにこのバットレスを直登するのはチョッと・・・(^_^;)
2016年08月07日 08:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
8/7 8:22
バットレスをアップで!
私は大好きな北岳を色々なルートから登ってみたいと思っているのですが
さすがにこのバットレスを直登するのはチョッと・・・(^_^;)
ここ(大樺沢二俣上部)が沢の水を利用出来るの最後のポイントになります
この先、北岳山荘まで水場は一切ありませんのでご注意を
2016年08月07日 08:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/7 8:23
ここ(大樺沢二俣上部)が沢の水を利用出来るの最後のポイントになります
この先、北岳山荘まで水場は一切ありませんのでご注意を
沢を詰めるルートが終わると、今度はハシゴ地帯の区間に差しかかります
今年もここのハシゴはしっかり架かっており、無問題で登降出来ました
2016年08月07日 08:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/7 8:44
沢を詰めるルートが終わると、今度はハシゴ地帯の区間に差しかかります
今年もここのハシゴはしっかり架かっており、無問題で登降出来ました
ハシゴ地帯は右手にバットレスの大岩壁を眺めながらの進行になります
高さ600mの大岩壁!間近で見るその迫力に、ただただ圧倒されてしまいます!(^^)!
2016年08月07日 08:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/7 8:55
ハシゴ地帯は右手にバットレスの大岩壁を眺めながらの進行になります
高さ600mの大岩壁!間近で見るその迫力に、ただただ圧倒されてしまいます!(^^)!
広河原を出て約3時間強で八本歯のコルに到着です
山頂まで残り標高差は約300m
ここから先は岩稜の道をひたすら直登して行くルートになります
2016年08月07日 09:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/7 9:14
広河原を出て約3時間強で八本歯のコルに到着です
山頂まで残り標高差は約300m
ここから先は岩稜の道をひたすら直登して行くルートになります
北岳山荘へのトラバ道分岐手前の岩稜帯
ここも6月中旬までは一面の雪稜なのですが、
今年はその時で既に雪は無し、今日も無問題で登れました
2016年08月07日 09:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/7 9:25
北岳山荘へのトラバ道分岐手前の岩稜帯
ここも6月中旬までは一面の雪稜なのですが、
今年はその時で既に雪は無し、今日も無問題で登れました
そして北岳山荘へのトラバ道との分岐点に到着
(八本歯のコルから約20分ほどです)
2016年08月07日 09:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/7 9:35
そして北岳山荘へのトラバ道との分岐点に到着
(八本歯のコルから約20分ほどです)
間ノ岳をアップで・・・相変わらずのデッカイ山体ですねぇ…
左奥は未だに未踏の農鳥岳、今年は何としても三山縦走をやりたいです!
2016年08月07日 09:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
23
8/7 9:35
間ノ岳をアップで・・・相変わらずのデッカイ山体ですねぇ…
左奥は未だに未踏の農鳥岳、今年は何としても三山縦走をやりたいです!
北岳山荘も拡大
今日は出来れば間ノ岳まで行ってみたいので、後でお邪魔しますネ
2016年08月07日 09:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
8/7 9:35
北岳山荘も拡大
今日は出来れば間ノ岳まで行ってみたいので、後でお邪魔しますネ
トラバ道分岐から、お次は吊尾根分岐へ。ここで北岳〜間ノ岳間の主稜線に出ます
主稜線の向こう側、中アやその先まで澄みわたる青空♪
今日は最高のお天気に恵まれて、絶好の登山日和となっています(^^)
2016年08月07日 09:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/7 9:48
トラバ道分岐から、お次は吊尾根分岐へ。ここで北岳〜間ノ岳間の主稜線に出ます
主稜線の向こう側、中アやその先まで澄みわたる青空♪
今日は最高のお天気に恵まれて、絶好の登山日和となっています(^^)
さぁ、ここから山頂まではあと僅か
青空に向かってルンルン気分で歩を進めます(^^♪
2016年08月07日 09:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/7 9:49
さぁ、ここから山頂まではあと僅か
青空に向かってルンルン気分で歩を進めます(^^♪
雲海の先に富士山の姿も
今日は日本一の頂もよく見えました♪
2016年08月07日 09:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/7 9:49
雲海の先に富士山の姿も
今日は日本一の頂もよく見えました♪
少しアップで・・・あちらからも、こちらがよく見えていることでしょう
2016年08月07日 09:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
8/7 9:49
少しアップで・・・あちらからも、こちらがよく見えていることでしょう
そして山頂に到着です〜ヽ(^o^)丿
北岳登頂14回目にして初の日帰り”ガス無し”大絶景をゲットです!(*^^)v
(しかし目標の4時間切りには僅かに届かず。。。チョッと残念…)
2016年08月07日 10:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/7 10:08
そして山頂に到着です〜ヽ(^o^)丿
北岳登頂14回目にして初の日帰り”ガス無し”大絶景をゲットです!(*^^)v
(しかし目標の4時間切りには僅かに届かず。。。チョッと残念…)
今までテン泊でしか快晴の山頂を用意してくれなかった北岳さま
今日はやっと日帰りでガス無しの山頂を用意してくれたんだね…( ノД`)
何度も登っている頂、そしていつもの景色ですが、何だか妙な感動に包まれる私…
2016年08月07日 10:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/7 10:11
今までテン泊でしか快晴の山頂を用意してくれなかった北岳さま
今日はやっと日帰りでガス無しの山頂を用意してくれたんだね…( ノД`)
何度も登っている頂、そしていつもの景色ですが、何だか妙な感動に包まれる私…
まずはメインの山頂標が混雑していたので、こちらの山頂標でパチリっ!
大快晴の北岳山頂、バッチリゲット!やりました〜(^^♪
2016年08月07日 10:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
36
8/7 10:12
まずはメインの山頂標が混雑していたので、こちらの山頂標でパチリっ!
大快晴の北岳山頂、バッチリゲット!やりました〜(^^♪
そしていつもの女王さまバックで記念にパチリっ(*^^)v
目標の4時間切りは叶いませんでしたが、
それでも自身の進化を実感できた今回の登頂でした☆
2016年08月07日 10:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
26
8/7 10:14
そしていつもの女王さまバックで記念にパチリっ(*^^)v
目標の4時間切りは叶いませんでしたが、
それでも自身の進化を実感できた今回の登頂でした☆
こちらはいつものお三方、左から女王〜ニセピーク〜
そして右奥は雲隠れのプリンス(・・・いつもだよね!?)
2016年08月07日 10:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/7 10:15
こちらはいつものお三方、左から女王〜ニセピーク〜
そして右奥は雲隠れのプリンス(・・・いつもだよね!?)
女王さまをアップで!・・・今年は元旦にお世話になりました〜(^−^)
2016年08月07日 10:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
8/7 10:15
女王さまをアップで!・・・今年は元旦にお世話になりました〜(^−^)
こちらは中ア方面
薄っすらですが右の方に千畳敷カール&宝剣の姿が見えます
2016年08月07日 10:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/7 10:16
こちらは中ア方面
薄っすらですが右の方に千畳敷カール&宝剣の姿が見えます
いつものお地蔵さまと鳳凰も
2016年08月07日 10:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/7 10:16
いつものお地蔵さまと鳳凰も
アップで・・・6月初めに登った鳳凰三山、登り応えのある良い山です♪
今日は少しガスが湧いていますが、こちらはガス無し。いつもと逆な感じです
2016年08月07日 10:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/7 10:17
アップで・・・6月初めに登った鳳凰三山、登り応えのある良い山です♪
今日は少しガスが湧いていますが、こちらはガス無し。いつもと逆な感じです
オベリスクもアップで
ここから見ると小さめですが、間近で見ると結構迫力あるんですよね
2016年08月07日 10:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/7 10:18
オベリスクもアップで
ここから見ると小さめですが、間近で見ると結構迫力あるんですよね
山梨版の山頂標も入れて
快晴&微風の山頂、本当に気持ち良くて皆さん寛いでいる様子でした
2016年08月07日 10:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/7 10:18
山梨版の山頂標も入れて
快晴&微風の山頂、本当に気持ち良くて皆さん寛いでいる様子でした
こちらは私の大好きな池山吊尾根
長大なクラシックルート、真夏の池吊も一度は歩いてみたいな
2016年08月07日 10:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/7 10:20
こちらは私の大好きな池山吊尾根
長大なクラシックルート、真夏の池吊も一度は歩いてみたいな
それではお次の間ノ岳へ!あの見事な日本一の稜線を辿っていきます(^^♪
2016年08月07日 10:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/7 10:20
それではお次の間ノ岳へ!あの見事な日本一の稜線を辿っていきます(^^♪
ちょっとアップで・・・左に農鳥岳、右奥に塩見岳が見えます
ちなみに北岳から間ノ岳までのこの主稜線は、3000m高度で長さが日本一とのこと
故に”日本一のスカイライン”と呼ばれているそうです
2016年08月07日 10:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
8/7 10:20
ちょっとアップで・・・左に農鳥岳、右奥に塩見岳が見えます
ちなみに北岳から間ノ岳までのこの主稜線は、3000m高度で長さが日本一とのこと
故に”日本一のスカイライン”と呼ばれているそうです
間ノ岳山頂付近&右奥の塩見岳のコンビ
今年は塩見も行きますよ〜〜〜待っててネ(^−^)
2016年08月07日 10:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/7 10:21
間ノ岳山頂付近&右奥の塩見岳のコンビ
今年は塩見も行きますよ〜〜〜待っててネ(^−^)
北岳から高度300mほど下降し北岳山荘に到着
ここでザックをデポして間ノ岳へ
空身でラクラク&ルンルン気分で日本一の稜線歩きを楽しみます♪(^_-)-☆
2016年08月07日 11:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/7 11:01
北岳から高度300mほど下降し北岳山荘に到着
ここでザックをデポして間ノ岳へ
空身でラクラク&ルンルン気分で日本一の稜線歩きを楽しみます♪(^_-)-☆
北岳山荘から30分ほどで中白峰山に到着
お天気サイコー、風も程よく、しかも空身でラ〜クラク(^^♪
素晴らしい稜線歩きを大満喫中です〜(*^^)v
2016年08月07日 11:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/7 11:32
北岳山荘から30分ほどで中白峰山に到着
お天気サイコー、風も程よく、しかも空身でラ〜クラク(^^♪
素晴らしい稜線歩きを大満喫中です〜(*^^)v
今辿ってきた道♪
あの山頂から、大絶景をこれでもかと眺めながら・・・最高の稜線歩き(^^♪
2016年08月07日 11:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
8/7 11:33
今辿ってきた道♪
あの山頂から、大絶景をこれでもかと眺めながら・・・最高の稜線歩き(^^♪
中白峰山から間ノ岳へ
残り高低差約150m、最後はあの稜線を緩やかに登ってゴールを目指します
2016年08月07日 11:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/7 11:35
中白峰山から間ノ岳へ
残り高低差約150m、最後はあの稜線を緩やかに登ってゴールを目指します
そして日本一の稜線歩きを経て、間ノ岳に無事到着です〜ヽ(^o^)丿
ここからの北岳ビュー&左の女王さまも素晴らしい!
2016年08月07日 12:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
8/7 12:19
そして日本一の稜線歩きを経て、間ノ岳に無事到着です〜ヽ(^o^)丿
ここからの北岳ビュー&左の女王さまも素晴らしい!
これが女王さまから延びる長大な”仙塩尾根”
右上の仙丈から画面左下まで、延々とのびてますネ〜
2016年08月07日 12:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/7 12:22
これが女王さまから延びる長大な”仙塩尾根”
右上の仙丈から画面左下まで、延々とのびてますネ〜
こちらはもう一つの山頂標、その先は南ア中央部方面
左は農鳥岳、右後方に塩見岳も見えます
2016年08月07日 12:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/7 12:23
こちらはもう一つの山頂標、その先は南ア中央部方面
左は農鳥岳、右後方に塩見岳も見えます
塩見岳をアップで!
画面右下から中央の塩見岳へ、先ほどの仙塩尾根がちゃんと繋がっていますね
これはマジで長そうだぁ〜・・・(;゜Д゜)
2016年08月07日 12:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/7 12:23
塩見岳をアップで!
画面右下から中央の塩見岳へ、先ほどの仙塩尾根がちゃんと繋がっていますね
これはマジで長そうだぁ〜・・・(;゜Д゜)
大好きな北岳と鳳凰三山も入れて
一番手前(画面下)が弘法小屋尾根、その上が池山吊尾根
どちらも北岳・間ノ岳へと続く、大変歩き応えのある素晴らしい尾根です☆
2016年08月07日 12:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/7 12:24
大好きな北岳と鳳凰三山も入れて
一番手前(画面下)が弘法小屋尾根、その上が池山吊尾根
どちらも北岳・間ノ岳へと続く、大変歩き応えのある素晴らしい尾根です☆
間ノ岳をあとにして、先ほどの中白峰山に戻ってきました
と、ここでちょっとしたショーが・・・
2016年08月07日 13:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/7 13:03
間ノ岳をあとにして、先ほどの中白峰山に戻ってきました
と、ここでちょっとしたショーが・・・
なんと、子供のライチョウさんが砂浴びをしていました(^−^)
2016年08月07日 13:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
8/7 13:03
なんと、子供のライチョウさんが砂浴びをしていました(^−^)
パタパタと・・・必死なって砂を掻いているようです
2016年08月07日 13:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/7 13:03
パタパタと・・・必死なって砂を掻いているようです
「みんなでナニ見てんのよ〜!」(おっ、コワッ・・・^^;)
2016年08月07日 13:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/7 13:03
「みんなでナニ見てんのよ〜!」(おっ、コワッ・・・^^;)
デングリ返しで顔がなくなる!?(^^)
2016年08月07日 13:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/7 13:04
デングリ返しで顔がなくなる!?(^^)
ふぅ、疲れましたぁ("^ω^)・・・
2016年08月07日 13:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/7 13:04
ふぅ、疲れましたぁ("^ω^)・・・
こんな感じで皆さんクギづけ(^−^)
中白峰山の頂で可愛いライチョウさんの姿に心癒されたひと時でした(^^♪
2016年08月07日 13:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/7 13:05
こんな感じで皆さんクギづけ(^−^)
中白峰山の頂で可愛いライチョウさんの姿に心癒されたひと時でした(^^♪
砂浴びショーを見届けて、本日最後の絶景&稜線道を堪能しつつ北岳山荘へ戻ります♪
2016年08月07日 13:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/7 13:06
砂浴びショーを見届けて、本日最後の絶景&稜線道を堪能しつつ北岳山荘へ戻ります♪
山荘に戻ってきました。ここでデポしたザックを回収しトラバ道にて下山します
少しの休憩後、13:30にここを出発。16:40の最終バスまで3時間10分…
これからは少し気合いを入れて歩きます
2016年08月07日 13:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/7 13:23
山荘に戻ってきました。ここでデポしたザックを回収しトラバ道にて下山します
少しの休憩後、13:30にここを出発。16:40の最終バスまで3時間10分…
これからは少し気合いを入れて歩きます
トラバ道の斜面もお花で溢れていました♪ まずは”ハクサンフウロ”
2016年08月07日 14:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
8/7 14:01
トラバ道の斜面もお花で溢れていました♪ まずは”ハクサンフウロ”
こちらは”タカネナデシコ”(高嶺撫子)
ナデシコ科ナデシコ属の多年草で、カワラナデシコの高山型(開花時期は7-9月)
2016年08月07日 14:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
8/7 14:01
こちらは”タカネナデシコ”(高嶺撫子)
ナデシコ科ナデシコ属の多年草で、カワラナデシコの高山型(開花時期は7-9月)
これは”ウサギギク”かと思ったのですが、よく見ると違うみたい・・・
で、調べたら同じキク科の”コウゾリナ”(キク科・コウゾリナ属)のようです
2016年08月07日 14:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/7 14:01
これは”ウサギギク”かと思ったのですが、よく見ると違うみたい・・・
で、調べたら同じキク科の”コウゾリナ”(キク科・コウゾリナ属)のようです
”ミネウスユキソウ”(薄雪草)ウスユキソウの高山型(キク科・ウスユキソウ属)
2016年08月07日 14:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/7 14:01
”ミネウスユキソウ”(薄雪草)ウスユキソウの高山型(キク科・ウスユキソウ属)
これは判ります。”キタダケトリカブト”(花期:8月中〜9月上旬)
北岳の特産種でトリカブトの中で最も小さく、高いところで育つ
小さくても毒性は変わらないとのことです
2016年08月07日 14:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
8/7 14:01
これは判ります。”キタダケトリカブト”(花期:8月中〜9月上旬)
北岳の特産種でトリカブトの中で最も小さく、高いところで育つ
小さくても毒性は変わらないとのことです
”ソバナ”or”ツリガネニンジン”のどちらかです
ツリガネニンジンとソバナは同じキキョウ科ツリガネニンジン属のお花
正直、私のお花レベルではこれが限界、ハッキリ見分けがつきません。。。(^^;
2016年08月07日 14:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/7 14:02
”ソバナ”or”ツリガネニンジン”のどちらかです
ツリガネニンジンとソバナは同じキキョウ科ツリガネニンジン属のお花
正直、私のお花レベルではこれが限界、ハッキリ見分けがつきません。。。(^^;
写真では今一つですが、トラバ道のこの斜面一帯が一面のお花畑になっていました
今年の6/12にここを訪れた時は、この斜面にキタダケソウが咲き乱れており、
私にとってここは”お花畑”の思い出が強く残る場所となりました
2016年08月07日 14:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
8/7 14:09
写真では今一つですが、トラバ道のこの斜面一帯が一面のお花畑になっていました
今年の6/12にここを訪れた時は、この斜面にキタダケソウが咲き乱れており、
私にとってここは”お花畑”の思い出が強く残る場所となりました
こちらは”ミヤマダイコンソウ”or”ミヤマキンバイ”あたりです・・・
てか、この手の黄色のお花は調べても毎回迷うのでハッキリ判りません。。。
(精度低くて本当にスミマセン・・・<(_ _)>)
2016年08月07日 14:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/7 14:10
こちらは”ミヤマダイコンソウ”or”ミヤマキンバイ”あたりです・・・
てか、この手の黄色のお花は調べても毎回迷うのでハッキリ判りません。。。
(精度低くて本当にスミマセン・・・<(_ _)>)
岩峰も入れて・・・こんな感じで咲き乱れていました♪
2016年08月07日 14:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
8/7 14:10
岩峰も入れて・・・こんな感じで咲き乱れていました♪
お花畑のトラバ道を抜けて分岐点に到着
最後に振り返って、デッカイ間ノ岳にお別れし八本歯のコルへ向かいます
2016年08月07日 14:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/7 14:13
お花畑のトラバ道を抜けて分岐点に到着
最後に振り返って、デッカイ間ノ岳にお別れし八本歯のコルへ向かいます
手前の池山吊尾根、遠くに鳳凰を眺めながらズンズンと下っていきます
2016年08月07日 14:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/7 14:13
手前の池山吊尾根、遠くに鳳凰を眺めながらズンズンと下っていきます
そして八本歯のコルに到着です
前方は八本歯の頭、その先の池山吊尾根へと続いていきます
広河原へ戻るには、ここを左に折れて大樺沢左俣コースへ入っていきます
2016年08月07日 14:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/7 14:26
そして八本歯のコルに到着です
前方は八本歯の頭、その先の池山吊尾根へと続いていきます
広河原へ戻るには、ここを左に折れて大樺沢左俣コースへ入っていきます
大樺沢方面&鳳凰三山を眺めながら・・・
大樺沢左俣コースは、このようにほぼ真っ直ぐ広河原まで続くルートです
(但し、途中ガレザレの急斜面などがありますのでご注意を)
2016年08月07日 14:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/7 14:27
大樺沢方面&鳳凰三山を眺めながら・・・
大樺沢左俣コースは、このようにほぼ真っ直ぐ広河原まで続くルートです
(但し、途中ガレザレの急斜面などがありますのでご注意を)
”大樺沢二俣上部”のガレザレ急斜面をズンズン下り”二俣”に到着
この時点で最終バスまで残り1時間20分
トラブル等がない限りほぼ間に合うことを確信
ということで、再びいつものマイペースでゆっくり下ります
2016年08月07日 15:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/7 15:20
”大樺沢二俣上部”のガレザレ急斜面をズンズン下り”二俣”に到着
この時点で最終バスまで残り1時間20分
トラブル等がない限りほぼ間に合うことを確信
ということで、再びいつものマイペースでゆっくり下ります
途中、暑くて堪らず小さな沢の小滝で水浴びをしながらゆっくり下山
無事に白根御池分岐に到着しました
ここまで来れば広河原まであと僅かです
2016年08月07日 16:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/7 16:17
途中、暑くて堪らず小さな沢の小滝で水浴びをしながらゆっくり下山
無事に白根御池分岐に到着しました
ここまで来れば広河原まであと僅かです
そして無事に広河原山荘に到着しました
まだバスの最終まで時間があるので、まずはコレです!
2016年08月07日 16:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/7 16:27
そして無事に広河原山荘に到着しました
まだバスの最終まで時間があるので、まずはコレです!
ハイ、速攻で炭酸です!・・・ところがこれがヌルかったー!!(+_+)
下山後のモーレツな暑さの中でこれはナイでしょー!!
もーなんでなの〜〜〜(^^;
2016年08月07日 16:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
8/7 16:28
ハイ、速攻で炭酸です!・・・ところがこれがヌルかったー!!(+_+)
下山後のモーレツな暑さの中でこれはナイでしょー!!
もーなんでなの〜〜〜(^^;
最後に広河原橋を渡ったところにある、いつものビューポイントから
いつも最後の北岳をここから眺めるのですが、
今日は光の加減であのようなラインが入っていました
2016年08月07日 16:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/7 16:31
最後に広河原橋を渡ったところにある、いつものビューポイントから
いつも最後の北岳をここから眺めるのですが、
今日は光の加減であのようなラインが入っていました
何度も登っていますが初めて見る光景、ちょっと幻想的な雰囲気でした
今日もありがとう。無事に歩き切って感謝の気持ちでいっぱいです
今日は最後まで雲隠れせず、最高の北岳を楽しめました♪(間ノさまもありがとう)
2016年08月07日 16:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/7 16:31
何度も登っていますが初めて見る光景、ちょっと幻想的な雰囲気でした
今日もありがとう。無事に歩き切って感謝の気持ちでいっぱいです
今日は最後まで雲隠れせず、最高の北岳を楽しめました♪(間ノさまもありがとう)
そしてインフォメーションセンターに到着、これで全ての山行は終了です
最終バスも乗り遅れることなく無事に乗車できました(*^^)v
2016年08月07日 16:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/7 16:34
そしてインフォメーションセンターに到着、これで全ての山行は終了です
最終バスも乗り遅れることなく無事に乗車できました(*^^)v
広河原からバスに揺られること約1時間、芦安の市営第二駐車場に着きました
それにしても暑い!、ということでまたまた速攻でコレを・・・
2016年08月07日 17:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/7 17:41
広河原からバスに揺られること約1時間、芦安の市営第二駐車場に着きました
それにしても暑い!、ということでまたまた速攻でコレを・・・
先ほどのリベンジ!?とばかりに、ここでもまたまた炭酸です!
・・・ところがこれもまたヌルめだった!!(;゜Д゜)
(てか、おーい、一体どーなってんの?)
せっかく気持ち良く山行を終えたのにぃ・・・
何で最後にこんな酷い仕打ちをするの〜?(;一一)
2016年08月07日 17:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
8/7 17:39
先ほどのリベンジ!?とばかりに、ここでもまたまた炭酸です!
・・・ところがこれもまたヌルめだった!!(;゜Д゜)
(てか、おーい、一体どーなってんの?)
せっかく気持ち良く山行を終えたのにぃ・・・
何で最後にこんな酷い仕打ちをするの〜?(;一一)
そして二度に渡る炭酸の悲劇を乗り越えて!?(^^;
・・・プリやんの待つ第一に到着です
メインの第二から100mほど坂を上ったところにあります
2016年08月07日 17:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/7 17:50
そして二度に渡る炭酸の悲劇を乗り越えて!?(^^;
・・・プリやんの待つ第一に到着です
メインの第二から100mほど坂を上ったところにあります
おーいプリやーん、ただいま〜
今日は大好きな北岳さまと間ノさまが最高のコンディションで迎えてくれて
本当に幸せな思い出に残る一日だったよ〜♪(^^)
2016年08月07日 17:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
8/7 17:52
おーいプリやーん、ただいま〜
今日は大好きな北岳さまと間ノさまが最高のコンディションで迎えてくれて
本当に幸せな思い出に残る一日だったよ〜♪(^^)
今日は晴天の日曜日、帰りは中央道お決まりの渋滞でドハマりに…
・・・とは言ってもまだ夜の8時過ぎ、自宅まで残り100kmもないし…
先週の富山・剱岳&早月尾根日帰りに比べれば、全然余裕ですネ(^^)v
2016年08月07日 20:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/7 20:06
今日は晴天の日曜日、帰りは中央道お決まりの渋滞でドハマりに…
・・・とは言ってもまだ夜の8時過ぎ、自宅まで残り100kmもないし…
先週の富山・剱岳&早月尾根日帰りに比べれば、全然余裕ですネ(^^)v
最後に本日の燃費!(リッター23.8km)
今回、燃費はさておき、その距離が往復で279km!
前回の富山日帰りは帰りだけで460km!あれは一体なんだったんだろ…(^^)/
2016年08月07日 22:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
8/7 22:37
最後に本日の燃費!(リッター23.8km)
今回、燃費はさておき、その距離が往復で279km!
前回の富山日帰りは帰りだけで460km!あれは一体なんだったんだろ…(^^)/

感想

 
今回は私の大好きな北岳へ
晴天夏空の下、お隣の間ノ岳も一緒に歩いてまいりました。

当初、この週末は土曜日が出勤で休みは日曜の一日のみ。
しかも先週の富山・剱岳/早月尾根日帰りの疲れも残っており
さすがに今週のお山は無しにしようかな・・・
と、思っていたところに北岳の大快晴予報が♪

予報の詳細を見てもただの晴天ではなく、
今回はガスの発生もないみたい・・・
うぅ〜・・・このところの2山行、
前々回のジャン&奥穂、そして前回の剱・早月尾根ともに
晴天予報ながら、昼前から予想以上の早さでガス祭り状態に・・・
2山行ともあれだけガンバって登って絶景ナシって
ちょっと酷すぎじゃない?
もしかして山の神様に見放されたか??
なんて思っていた矢先にこの大快晴予報。。。

しかも大好きな北岳だし、これはもう行くしかないっ!!
ということで、これで3週連続の山行となりましたが、
前回までのガスガス2山行を倍返しにするつもりで
夏空大快晴の北岳と間ノ岳を合わせて行くことにしました。


それにしても、快晴でガス無しの北岳〜間ノ岳の
3000m稜線を日帰りなんて勿体ない。
泊にして山の上でビールを呑み、美味しいものを食べ、
翌朝ご来光でも眺めながらゆっくり過ごした方が断然良い。
多くの方がそう思うことでしょう。
確かにそうですよね・・・
私もこのコンディションだったら断然テン泊にしたいところです。

しかし、私を取り巻く現在の状況がそれを許さず、
今出来得る範囲で山を楽しむ他ありません。
泊が出来ないからといって「もういいや…」などと腐ることなく、
1日しか休みがないのなら日帰りで最大限楽しめることをする。
それが今回の日帰りとなった最大の理由なのです。

・・・とはいうものの、当日はあまりにも恵まれ過ぎたお天気。
完璧な夏空の下、風も穏やか、稜線上でのテン泊にはうってつけの環境。
さらに大好きな北岳がガス無しでクッキリ丸見えです。
そんな中を広河原のバス時間を気にしながら下山するというのは
かなり悔しい気持ちになったのも事実ですね・・・(^^;)
まぁ、テン泊山行は何れ出来る日がくると思うので、
その時までのお楽しみということで、とっておくことにしました。。。



そんなことで日帰りとなってしまった今回の山行ですが、
今回の二山日帰りは私にとって、ちょっとした挑戦でもありました。 

私は北岳の日帰り山行をした際、過去2回ほどバスに乗り遅れています。
1回目は2011年9月の北岳初登頂時。そして2回目は2013年7月、
大樺沢大雪渓で100m以上にも及ぶ滑落事故を起こした時です。

どちらも17時ごろ広河原山荘に辿り着き、そこから山荘にある
ピンクのダイヤル式電話で一般タクシーを呼んで芦安まで帰りました。
(当時、広河原は携帯の電波が繋がらない為、固定電話で呼びました。
 勿論呼べるのは、当時の夜叉神ゲートが閉まる18時までのことです。
 また、現在広河原山荘にこの固定電話は無いとのことです)

どちらの山行も当時の私の体力(脚力)では、
北岳一山を日帰り出来るか否か、そんな程度のものでした。
それが今では間ノ岳も含めて日帰り出来るほど体力がつき、
また途中でお花を楽しんだり、ライチョウさんの砂浴びを観賞するなど
山での出来事を省くことなく普通に楽しんで歩いています。

そういう意味で今回の山行で感じたことは、
人は気の持ちようや、その後の取り組みなどで
大きく変わることができるということです。
元々トレーニングジムでの一発の力(最大筋力)ばかりが際立って、
全くと言っていいほど持久力が劣っていた私です。

しかし、低山などでの山行頻度を増やし、
それと同時に距離と時間も少しずつ伸ばしていき
更には日ごろのジムトレも瞬発系のものから
持久系のものにシフトすることでこれだけ山歩きが楽になり、
そのお陰で山行自体にも選択肢が増えて、ますます山に行きたくなる。
以前では有り得なかったくらい山登りに対して高揚した気持ち、
そして体力的にも好循環な状況になっています。

これから先も「これなもんでいいや・・・」と思うことなく、
山は山で楽しみつつも、自身の進化は山歩きと同様、
止めることなく努力し続け、今以上に進化していきたい。
そんなことを強く感じた今回の北岳・間ノ岳山行でした(^^)/
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1300人

コメント

絵画のようです(≧∇≦)b
ステキです!
ステキな絵画のような景色で吸い込まれそうです!!いや、吸い込まれましたwww
空は青いし山は色々色々(*'▽'*)
そして、北岳にも雷鳥さん、いるんですね〜(*_*)
カワイイですよね。たまらんですわ。
『北岳はぜひ行ってみて』と、先日赤岳をご一緒した高所恐怖症のお兄さんに薦められていたので
これ見て更に行きたい気持ちが強まりました(≧∀≦)
お疲れさまでしたっ!!
2016/8/11 9:10
ochadaさんへ
ochadaさん、こんばんは〜night

でしょ!ステキでしょ!!shine
ochadaさんの絵画の腕前にも負けず劣らずの大絶景!happy02
ご存じの通り、前回、前々回と遠路遥々登ってきたのに散々な結果だったので
ホントにやっとこさの絶景ゲットって感じでしたcoldsweats01scissors

やっぱりそこは北岳さま、今回は裏切ることなく、
今までガスまみれで惨めだったワタクシを救ってくれた感じですネ
(とはいうものの実は北岳さまも、日帰りはいつもガスガスだったんだけどネ・・・

『北岳はぜひ行ってみて』・・・仰る通り、私的にもぜひぜひおススメです。
全ルート網羅していますし、その魅力を存分にお伝えできますので、
よかったらご案内させていただきます。良い機会がありましたらぜひ!
2016/8/11 22:58
まさに絶景ですね!
lifter175さん はじめまして
日帰りでの北岳、間ノ岳まで登られるとは本当に凄いと思いました
快晴により北岳からの絶景は格別で、とても素晴らしい山行によりこちらも刺激を頂きました
北岳バットレスはやはり見応えがあるので、また登りに行きたくなりました
2016/8/11 20:51
iwanalpenさんへ
iwanalpenさん、初めまして
コメントをいただきまして、ありがとうございますconfident

今回の北岳&間ノ岳二山の日帰りは、私にとってちょっとした挑戦で、
感想にも書きましたが、過去、北岳一山の日帰りで
2回もバスに間に合わなかった足でしたから、
”バス乗り遅れのトラウマ”もあり、やや不安を抱えながらの挑戦でした。

それにしても毎回思いますネ…
この南アバスの最終時間がちょっと早いのでは?って、
それと始発から最終バスまで、行動時間の制限が厳しいなぁ・・・と
もう1時間行動時間が長ければ、かなり楽になるのになぁ…
と、今も昔も毎度のように思う私なのです

今回のようにガスがなければ最高の絶景と稜線歩きが楽しめる二山ですので、
ぜひぜひ再訪を、おススメです
2016/8/11 23:17
北岳様〜〜〜!!
やっぱり、リフターさんには北岳ですよね
そして、今度こそ相思相愛ではないですか
見事な快晴とライチョウショー付
あまりにのラブラブぶりに、自販機がやきもち焼いてぬるぬるジュースでしたのね
ん〜〜〜たしかに、ぬるい炭酸はきついなあ。
昔、農取小屋でビール買ったら、ホカホカだったことがあったけど(さすがにこれはその場で飲めずにザックに入れてテン場で冷やし直して飲みましたとさ。
折立の自販機もほとんど売り切れていて、ちっちゃいファンタしか買えませんでした。
売れすぎて冷やすのが追い付かないんでしょうね。
2016/8/15 17:27
tekutekugoさんへ
tekuさん〜こんばんは〜〜night

そうですよぉ〜〜〜”今度こそ相思相愛!”
仰る通りでございます!!happy02
やっぱりtekuさん、ワタクシの北岳登山をいつも見てくれてる人に
そう言っていただけると、何だか嬉しくなっちゃいますよ〜happy01shine

そっかぁ〜ワタクシと北岳さまのラブラブぶりに・・・
炭酸ヌルヌルの理由はそこだったんですね!?
てか、その辺のことを察するとはやっぱりtekuさん、さすがですね〜good

農鳥ビールのホカホカもあのおやっさんの(まだ会ったことないけどcoldsweats01
熱〜い情熱だったのでしょうか!?
私的にはいっぺん、あったか〜いビールもお試しで飲んでみたい気も??
(だって広河原と違って、あの稜線上なら周りは涼しいですからネ

あ、それと、、、
今回の3000m稜線のお隣に沿っていた長尾根は
やっぱ相当長そうでしたよ〜
(しかも尾根上ビッシリ樹林だったし・・・
2016/8/15 22:57
南アルプスいいですねぇ〜♪
lifterさん こんばんは\(^o^)/
すんません遅くなりましたm(__)m

前日も良く晴れてホントよかったですね♪
ド・ピーカンの青空が最高です♡
北アへの倍返し お見事です!
この3,000mの稜線は快晴だと何とも言えない
儲かった感抜群の大ステージですね
しかも、雷鳥のヒナの砂浴びショーの特典までついて!
私は次回、白峰三山で農鳥までトライしたいと
思っています(*^^)v

話はそれますが、早月行った後だと運転も全然平気ですね
こんなに近くに最高のステージがあるんですから
私もlifterさんのように年に何回でも足を運びたいと思います
余裕の南ア お疲れさまでした
2016/8/15 23:26
beelineさんへ
beelineさん、こんばんは〜night
(こちらこそ、私、未だガラケーでしかも会社PCはSNSアクセスブロックで
 見れませんので、平日はこのように帰宅後のレスになります。。ご容赦を)

で、ご覧の通り、私の時もバッチシ晴れてくれました!
タイトルにも書きましたが、かれこれ14回も登っていて
日帰りで晴れてくれたの、ホントにこれが初めてなんですよcoldsweats01
(過去のガスガス日帰りも、勿論晴天予報で行ってみてのことなんです)

それとこの日本一の稜線はbeelineさんの仰る通り”天空の大ステージ”shine
これだけの好コンディション
ホントは私も泊にして、この素晴らしい大ステージ上で
一晩過ごしたかったんですけどネ・・・
・・・バス時間を気にしながら広河原へ下る。。。
それだけがチョッと心残りな今回の山行でした

移動に関しては早月とのあまりの大ギャップに
思わず笑っちゃうくらい楽ちんでしたヨ
やっぱり自宅から近い方が断然良いですね

これだけ北岳を登っているのに、農鳥はまだ未踏・・・
なので自分も三山縦走、必ずやりたいと思っています!
2016/8/16 22:26
是非、農鳥へ
イナゴ殿 お久しぶりです。

北岳から間の岳を越え是非、農鳥へ午後5時着がいいです。
あのオヤジの雷が落ちること間違えなし

ついでにトイレ見学もお忘れなく
滑落だけはしないでください。
ダメ−ジは北岳の雪渓の比ではありません
2016/8/18 13:15
ten-no-kiさんへ
tenさん、こんばんは〜night
(もーイナゴじゃありませんから〜〜〜

未踏の農鳥、何とか今年中には踏みたいと思ってます
で、ワタクシ、未だ稜線上で生のカミナリ経験がないもので、
そんな未熟なワタクシに生のカミナリの遥か上をゆく(といわれる?)
あのオヤっさんのカミナリは受けとうゴザイマセンのでthunder
ということで、15時厳守で参りたいと思っております〜
(もしくはあのオヤっさんの下山後?でもいいかなぁ〜・・・と

トイレもスンバらしくワイルドで空中?的なことを聞いておりますので
ぜひ利用させていただきたいですネ
(あ、でもオヤっさんの下山後では使えなくなってるのかな・・・
2016/8/19 1:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら