また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 933976
全員に公開
ハイキング
剱・立山

奥大日岳・大日岳縦走:劔岳の雄姿とお花の道

2016年08月04日(木) 〜 2016年08月06日(土)
 - 拍手
Konnichiha その他11人
GPS
56:00
距離
16.3km
登り
785m
下り
2,186m

コースタイム

1日目:京都地下鉄竹田駅をバスで出発して、午後2時頃に室堂到着、その後、徒歩で雷鳥沢へ降り、雷鳥荘へ。そこで1泊。翌朝2日目朝7時に小屋を出発して、奥大日岳10時着、さらに歩いて大日小屋着12時、荷物を降ろして大日岳頂上13時。下山して大日小屋泊、3日目朝6時15分小屋発、大日平山荘8時30分着、牛の首9時15分、猿が場谷10時、称名滝登山口11時着昼食後、称名滝12時、バス集合地12時30分 歩行時間1日目1時間 2日目約6時間 3日目約6時間 
天候 曇り・晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
京都市地下鉄竹田駅よりバスで立山室堂まで
コース状況/
危険箇所等
雷鳥沢では地獄谷から硫黄臭の煙が持続的に立つが、風向きで近づかなければ問題なし。室堂からのコースには特に危険箇所はないが、大日岳から称名滝への下山路は急で、梯子が連続していたり、ロープや段差の大きな樹木の多い箇所が多々あり、特に牛の首という場所付近は危険度が多い。
その他周辺情報 室堂、弥陀ヶ原付近には食堂や売店がある。山小屋やホテル、温泉もある。コースでは山小屋によりビールや水を売っている。
室堂付近でのキャンプの様子
2016年08月05日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 7:18
室堂付近でのキャンプの様子
チングルマの風車
朝露に光って
2016年08月05日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 7:57
チングルマの風車
朝露に光って
今日行く道から
奥大日、大日岳を望む
2016年08月05日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/5 8:12
今日行く道から
奥大日、大日岳を望む
尾根道から
雷鳥沢を望む
温泉らしい硫黄の臭い!
2016年08月05日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 8:24
尾根道から
雷鳥沢を望む
温泉らしい硫黄の臭い!
左の雷鳥小屋に
泊まって温泉万歳!
2016年08月05日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 8:24
左の雷鳥小屋に
泊まって温泉万歳!
美しいオンダテが
あちこちに
2016年08月05日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 9:02
美しいオンダテが
あちこちに
見えました
劔岳!
2016年08月05日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 9:04
見えました
劔岳!
雲がいっぱいで、、
2016年08月05日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 9:25
雲がいっぱいで、、
雲がすっきりと晴れて
歩くにつれてその雄姿!
2016年08月05日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 9:46
雲がすっきりと晴れて
歩くにつれてその雄姿!
足下には
シナノキンバイ
2016年08月05日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 9:46
足下には
シナノキンバイ
踊り子みたいな
コオニユリも
2016年08月05日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/5 9:56
踊り子みたいな
コオニユリも
ハクサンイチゲたち
2016年08月05日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 9:57
ハクサンイチゲたち
劔岳が全身の姿
を現しました
2016年08月05日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 9:58
劔岳が全身の姿
を現しました
奥大日岳へ
あと少し
2016年08月05日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 9:58
奥大日岳へ
あと少し
奥大日岳2611m
頂上タッチ!
2016年08月05日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 10:03
奥大日岳2611m
頂上タッチ!
大日小屋からの
夕日に映える
大日岳2501m
2016年08月05日 17:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 17:50
大日小屋からの
夕日に映える
大日岳2501m
雲海に囲まれた
剣岳あたり
2016年08月05日 18:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/5 18:27
雲海に囲まれた
剣岳あたり
はるかに後立山連峰
白馬岳がくっきりと
2016年08月05日 18:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 18:35
はるかに後立山連峰
白馬岳がくっきりと
日本海方面の
夕焼け
2016年08月05日 19:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 19:00
日本海方面の
夕焼け
大日小屋での
ギター演奏の夕べ
2016年08月05日 19:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 19:06
大日小屋での
ギター演奏の夕べ
下山路の
オニシモツケ
2016年08月06日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/6 7:08
下山路の
オニシモツケ
ルンルンと
大日平の木道を
2016年08月06日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/6 8:27
ルンルンと
大日平の木道を
恐る恐る降りる
幾つもの梯子
2016年08月06日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/6 9:40
恐る恐る降りる
幾つもの梯子
下山路最大の難所
牛の首を過ぎて、、
2016年08月06日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/6 10:09
下山路最大の難所
牛の首を過ぎて、、
降りました!
称名滝へ
2016年08月06日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/6 11:03
降りました!
称名滝へ
あいにくの霧
でもその350mの
大瀑布が、、
2016年08月06日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/6 11:38
あいにくの霧
でもその350mの
大瀑布が、、
ヤマアジサイが
さようならを
2016年08月06日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/6 11:47
ヤマアジサイが
さようならを
撮影機器:

装備

個人装備
雨具 懐中電灯 羽毛ジャケット 防寒シート 行動食のおやつ 水分1.5リットル タオル3 ビニール袋 ストック1本 カメラ 筆記用具 着替え

感想

アルパインツアーの大阪支部の山旅企画の大日三山縦走コースへ一人で参加した。比較的少人数で、優秀なガイドさん二人に守られて、楽しく旅をした。
最初は硫黄の煙の立つ雷鳥沢へ、みくりが池のほとりを下り到着。もくもくと上がる硫黄の煙の景色、露に濡れるチングルマの毛の花輪や、ハクサンフウロがお出迎え。
山小屋の雷鳥荘はまるで、ホテル風で、綺麗な畳のお部屋、温泉は熱い源泉かけ流しで、白色系の濁った肌がすべすべとなる湯。露天へ出ると、最高! 立山の景色が一面に広がる壮観。こんな広々とした温泉風呂は長い人生でも初めて。夕食もホテル風に色々とあり、皆さんは楽しくビールでくつろいでおられた。
夕食後、曇っていた空が晴れて、夜8時からは満天に輝く星空の観測会。その夜は月明かりがなくて、専門家の特別の望遠鏡での観察会。夜空にくっきりと浮かぶ天の川、夏の大三角、そして、望遠鏡で見せていただいた土星の輪!
翌2日目朝、7時に出発して、立山の深い谷を流れる青い称名川や雄山をはじめとした連峰、広々とした弥陀ヶ原を眺めながら、美しいお花の咲く尾根を歩く。
峰を越えると突然姿を表す劔岳!劔岳の雄姿を近くに見ながらの縦走路は壮観である。雲もなくて空は青空、奥大日岳への登りも楽しい。頂上では劔岳を始め立山連峰が眺められる。
さらに一旦200Mほど降って登り返すと、尾根は大日岳のある方へ。大日小屋に荷物を降ろして大日岳を往復。夕方までの時間、小屋の前でゆったりとした時間を過ごす。暑いぐらいの晴天。このように剱岳がくっきりと全て見えるのは10回の登山で1回ぐらいだとは、ガイドさんのお話。小屋の前にはどーんと大きな姿の劔岳が、その姿を見せている。夕日に焼けていく剱岳、日が沈んで青黒くなって弦月の空に浮かぶ剱岳。星空一面の剱岳。剣の肩から登る朝日。朝焼けにうっすらと輝く逆光の剱岳。
3日目の朝は6時15分発。称名滝を目指して、どんどんと下る。大日小屋を過ぎると、厳しい牛の首の急降下。いくつもの梯子を下りて、ロープに伝って崖のそばを行く。3回ぐらい小さな谷川を渡渉。池塘がある笹原の広い木道の続く大日平をルンルン歩くと、また急降下。称名川の川音、ウグイスの声を聞きながら、ようやく下山。
コンクリート道をしばらく歩くと、大きな称名滝が見える。滝見台へ登って4段に流れ落ちる350Mと滝の一部を見る。あいにくの霧で最上部は見えなかったが、その壮観さ! これ以上の贅沢なコースはないだろう。素晴らしい山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら