ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 936249
全員に公開
ハイキング
甲信越

白岩BS〜物見塚〜御座山避難小屋(泊)〜御座山〜弥次ノ平〜赤火岳〜ぶどう峠〜しおじの湯BS

2016年09月01日(木) 〜 2016年09月02日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:38
距離
26.0km
登り
1,636m
下り
2,110m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:58
休憩
0:05
合計
5:03
10:20
79
スタート地点
11:39
11:39
19
11:58
11:58
11
物見塚分岐
12:09
12:12
9
物見塚
12:21
12:21
22
物見塚分岐
13:34
13:34
50
見晴台
14:24
14:24
59
前衛峰
15:23
2日目
山行
10:03
休憩
0:20
合計
10:23
5:27
88
6:55
7:01
38
送電鉄塔
7:39
7:39
15
林道に到着
7:54
7:54
27
林道から山へ
8:21
8:28
51
9:19
9:19
50
P1757
10:09
10:13
73
11:26
11:26
46
P1671
12:12
12:12
26
P1654
12:38
12:38
15
三角点1598.6
12:53
12:55
81
15:28
15:28
22
15:50
ゴール地点
天候 1日目:晴れ のち 薄曇り (一時 霧)
2日目:晴れ 一時 薄曇り (一時 霧)
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小海駅バス停9:03発 山口公民館前バス停行きバス 山口公民館バス停の手前の、水場 
   の所で下車
   山口公民館バス停の手前の、水場の所から、バスの車庫まで歩き
   バスの車庫10:12発(定刻は、10:25発) 三寸木バス停行きバス 白岩バス停下車
帰り:しおじの湯バス停16:50発 新町駅バス停行きバス 群馬藤岡駅バス停下車 乗換
コース状況/
危険箇所等
■白岩登山口〜御座山山頂間は、一般登山道なので省略。(物見塚山頂への行きは、踏み跡が無い所もありましたが、帰りは、薄い踏み跡が、写真19の標識の近くまで続いていました。)

■御座山山頂〜林道(写真95の所) 
 
この区間は、2015年版、山と高原地図では、登山ルート無し、地形図では、登山ルートあり。

最初から、踏み跡がありませんでした。うっかり踏み跡を追うと、栗生コースに行ってしまうので、要注意です。
 
岩峰を巻いたり、シャクナゲのヤブを漕ぎます。鉄塔(写真83)の所までは、たまにマーキングテープは、ありますが、ほぼ踏み跡は、ありません。VRを、ある程度、経験している方以外は、迷ったり、危険な方向へ行ってしまう恐れがあります。

■林道(写真99の所) 〜弥次ノ平〜赤火岳〜ぶどう峠
 
この区間は、2015年版、山と高原地図では、船坂山分岐までは、登山ルート無し。地形図では、全区間、登山ルート無し。
  
岩峰巻き、多少のヤブ漕ぎ、道なき道等は、ありますが、御座山山頂〜林道(写真95の所)区間に比べれば、軽度です。
 
赤火岳山頂から下って行く所は、尾根状では無い、急斜面でしたが、マーキングテープは、結構ありました。


※全行程を通して、ハイカーには、1人も会いませんでした。
その他周辺情報 浜平温泉しおじの湯:¥500
地形図をベースに、計画ルートを書き入れた図を作成し、持参しました。
2016年09月01日 04:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/1 4:05
地形図をベースに、計画ルートを書き入れた図を作成し、持参しました。
小海駅前ターミナルの雰囲気。
2016年09月01日 09:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/1 9:02
小海駅前ターミナルの雰囲気。
バスの乗客は、私のみ。
プラティパスに水を、入れていなかったので、バスの運転手さんに「山口公民館に給水施設は、ありますか?」と訊いた所、「山口公民館BSの少し手前に、湧き水がありますよ。」と教えていただき、ここで降ろして、いただきました。2Ⅼ給水しました。
地図だと、山に入ると水場が無いんです。避難小屋泊の2日の行程なので、途中で水を2Ⅼ汲み、合計4Ⅼを持って行く予定でした。
2016年09月01日 09:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/1 9:21
バスの乗客は、私のみ。
プラティパスに水を、入れていなかったので、バスの運転手さんに「山口公民館に給水施設は、ありますか?」と訊いた所、「山口公民館BSの少し手前に、湧き水がありますよ。」と教えていただき、ここで降ろして、いただきました。2Ⅼ給水しました。
地図だと、山に入ると水場が無いんです。避難小屋泊の2日の行程なので、途中で水を2Ⅼ汲み、合計4Ⅼを持って行く予定でした。
計画では、山口公民館BSから、白岩BSまで歩くつもりでしたが、バスの運転手さんから「湧き水のある所から、少し歩くと、バスの車庫があり、そこから白岩BSへ行くバスが、あと1時間ぐらいで出ますよ。」と教えていただきました。歩いたら、1時間以上かかる可能性があるので、そのバスに乗せて、いただく事にしました。
この写真は、車庫に向けて歩いている途中。中央奥は、御座山では、ないかと。:roll:
2016年09月01日 09:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/1 9:25
計画では、山口公民館BSから、白岩BSまで歩くつもりでしたが、バスの運転手さんから「湧き水のある所から、少し歩くと、バスの車庫があり、そこから白岩BSへ行くバスが、あと1時間ぐらいで出ますよ。」と教えていただきました。歩いたら、1時間以上かかる可能性があるので、そのバスに乗せて、いただく事にしました。
この写真は、車庫に向けて歩いている途中。中央奥は、御座山では、ないかと。:roll:
今回も、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
2016年09月01日 09:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/1 9:28
今回も、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
バスの車庫に到着。日陰でバスの出発を待ちます。蚊に2ヶ所さされて、しまいました。:cry:
2016年09月01日 09:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/1 9:30
バスの車庫に到着。日陰でバスの出発を待ちます。蚊に2ヶ所さされて、しまいました。:cry:
暇だったので、青空をパチリ。
2016年09月01日 09:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
9/1 9:57
暇だったので、青空をパチリ。
バスに乗り、白岩バス停に到着。ここからスタートです。
2016年09月01日 10:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/1 10:21
バスに乗り、白岩バス停に到着。ここからスタートです。
御座山の説明板。
2016年09月01日 10:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/1 10:21
御座山の説明板。
最初は、涼しかったです。
2016年09月01日 10:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/1 10:24
最初は、涼しかったです。
道は、沢状になっているし。
2016年09月01日 10:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/1 10:40
道は、沢状になっているし。
高原野菜畑を横に見つつ。
2016年09月01日 10:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/1 10:57
高原野菜畑を横に見つつ。
暑いです。
2016年09月01日 11:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/1 11:01
暑いです。
中央の門扉の奥が、白岩コース登山口です。
2016年09月01日 11:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/1 11:35
中央の門扉の奥が、白岩コース登山口です。
ザックが、子泣きジジイみたいに、段々重くなっていくような、感じがしました。:cry: 少し休憩。
2016年09月01日 11:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
9/1 11:36
ザックが、子泣きジジイみたいに、段々重くなっていくような、感じがしました。:cry: 少し休憩。
門扉を開閉して少しで、すぐ登山口があります。
2016年09月01日 11:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/1 11:39
門扉を開閉して少しで、すぐ登山口があります。
山道は、こんな感じ。
2016年09月01日 11:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/1 11:48
山道は、こんな感じ。
倒木もあります。
2016年09月01日 11:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/1 11:49
倒木もあります。
物見塚分岐。ここから物見塚山頂往復です。ザックをデポして空身で向かいます。
2016年09月01日 11:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/1 11:58
物見塚分岐。ここから物見塚山頂往復です。ザックをデポして空身で向かいます。
割と荒れています。
2016年09月01日 12:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/1 12:00
割と荒れています。
巨岩横には、薄い踏み跡がありました。
2016年09月01日 12:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/1 12:01
巨岩横には、薄い踏み跡がありました。
ここは、下に降りて巻く事に。
2016年09月01日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/1 12:02
ここは、下に降りて巻く事に。
岩を巻いた後は、普通の尾根になりました。
2016年09月01日 12:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/1 12:08
岩を巻いた後は、普通の尾根になりました。
物見塚山頂三角点。
2016年09月01日 12:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/1 12:09
物見塚山頂三角点。
山頂標識を取付けます。ビフォア。
2016年09月01日 12:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/1 12:10
山頂標識を取付けます。ビフォア。
アフター。
2016年09月01日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/1 12:12
アフター。
山頂標識アップ。
2016年09月01日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/1 12:12
山頂標識アップ。
ここは、物見塚分岐に戻った後、御座山に向かって、歩いている所です。
2016年09月01日 12:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/1 12:23
ここは、物見塚分岐に戻った後、御座山に向かって、歩いている所です。
長者の森コースと合流。
2016年09月01日 12:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/1 12:44
長者の森コースと合流。
こんな感じの道を進みます。
2016年09月01日 13:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/1 13:03
こんな感じの道を進みます。
シャクナゲが、少しうるさかったです。
2016年09月01日 13:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/1 13:28
シャクナゲが、少しうるさかったです。
苔なんかも、あったりして、いい感じ。
2016年09月01日 13:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
9/1 13:30
苔なんかも、あったりして、いい感じ。
視界が開けた所からパチリ。撮影ポイントから、北東方向を見ています。
2016年09月01日 13:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/1 13:32
視界が開けた所からパチリ。撮影ポイントから、北東方向を見ています。
地図にも、記載のある見晴台。
2016年09月01日 13:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/1 13:34
地図にも、記載のある見晴台。
少し岩が、増えてきた様な。
2016年09月01日 13:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/1 13:50
少し岩が、増えてきた様な。
この先は、視界が開けているかな?と期待しましたが、そうでもありませんでした。
2016年09月01日 13:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/1 13:59
この先は、視界が開けているかな?と期待しましたが、そうでもありませんでした。
灌木が、少しうるさい中を進みます。
2016年09月01日 14:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/1 14:01
灌木が、少しうるさい中を進みます。
根の階段。
2016年09月01日 14:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/1 14:05
根の階段。
少し荒れています。
2016年09月01日 14:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/1 14:18
少し荒れています。
ここが、前衛峰山頂かと思いましたが、ここから少し先に行った所が、そうでした。
2016年09月01日 14:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/1 14:23
ここが、前衛峰山頂かと思いましたが、ここから少し先に行った所が、そうでした。
ここが、前衛峰山頂です。
2016年09月01日 14:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/1 14:24
ここが、前衛峰山頂です。
下ります。
2016年09月01日 14:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/1 14:25
下ります。
岩の穴。20cm角ぐらい。
2016年09月01日 14:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/1 14:28
岩の穴。20cm角ぐらい。
『うだの沢のトーミ』が見えてきました。
2016年09月01日 14:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/1 14:31
『うだの沢のトーミ』が見えてきました。
うだの沢のトーミ。
2016年09月01日 14:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/1 14:31
うだの沢のトーミ。
荒れた場所を歩きます。
2016年09月01日 14:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/1 14:33
荒れた場所を歩きます。
避難小屋への、最後の登りがキツかったです。
2016年09月01日 14:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/1 14:49
避難小屋への、最後の登りがキツかったです。
御座山避難小屋が、見えてきました。
2016年09月01日 15:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/1 15:11
御座山避難小屋が、見えてきました。
避難小屋内部。ここにザックをデポして、御座山山頂に行ってみる事にしました。
2016年09月01日 15:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/1 15:13
避難小屋内部。ここにザックをデポして、御座山山頂に行ってみる事にしました。
少し登ると、すぐ岩場がありました。
2016年09月01日 15:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/1 15:20
少し登ると、すぐ岩場がありました。
山頂に行く途中に、こんな物があります。
2016年09月01日 15:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/1 15:21
山頂に行く途中に、こんな物があります。
御座山山頂。避難小屋から3〜4分ぐらいです。
2016年09月01日 15:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
9/1 15:23
御座山山頂。避難小屋から3〜4分ぐらいです。
御座山山頂より。八ヶ岳は、雲の中。
2016年09月01日 15:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/1 15:23
御座山山頂より。八ヶ岳は、雲の中。
避難小屋に戻って来ました。
2016年09月01日 15:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/1 15:27
避難小屋に戻って来ました。
夕食は、おでん&お酒。おでんの中に、正月に買った個別包装の、お餅を入れました。ビニール袋がパンパンに膨れていました。
私の山行は、VRや食品の消費期限等、格闘するものが多く、いろいろ大変なんです。:cry:
2016年09月01日 15:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
9/1 15:41
夕食は、おでん&お酒。おでんの中に、正月に買った個別包装の、お餅を入れました。ビニール袋がパンパンに膨れていました。
私の山行は、VRや食品の消費期限等、格闘するものが多く、いろいろ大変なんです。:cry:
少しガスってきました。
2016年09月01日 17:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/1 17:21
少しガスってきました。
お酒を飲んだ後、また山頂周辺に来てしまいました。   (^_^;)
西方向をパチリ。
2016年09月01日 17:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/1 17:35
お酒を飲んだ後、また山頂周辺に来てしまいました。   (^_^;)
西方向をパチリ。
これも西方向。
2016年09月01日 17:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/1 17:40
これも西方向。
空と岩。
2016年09月01日 17:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/1 17:49
空と岩。
夕日をメインに。
2016年09月01日 17:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/1 17:49
夕日をメインに。
避難小屋は、私の貸切り状態なので、荷物から少し離れた所に、寝床を設けました。空気枕は、私の必需品です。
2016年09月01日 18:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/1 18:08
避難小屋は、私の貸切り状態なので、荷物から少し離れた所に、寝床を設けました。空気枕は、私の必需品です。
ここからは、2日目です。夜食で食べ残した、ラーメンを温め直しての、質素な朝食。:cry:
2016年09月02日 03:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/2 3:50
ここからは、2日目です。夜食で食べ残した、ラーメンを温め直しての、質素な朝食。:cry:
荷物をザックに詰めて、小屋にデポし、山頂に来ました。ここで日の出を待つ事に。
2016年09月02日 04:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/2 4:52
荷物をザックに詰めて、小屋にデポし、山頂に来ました。ここで日の出を待つ事に。
雲海が、モコモコしています。奥は、西上州の山々。
2016年09月02日 05:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
9/2 5:17
雲海が、モコモコしています。奥は、西上州の山々。
八ヶ岳の上部も見えました。
2016年09月02日 05:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
9/2 5:27
八ヶ岳の上部も見えました。
出たー。(^O^)/
2016年09月02日 05:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
9/2 5:27
出たー。(^O^)/
お世話になりました。     <(_ _)>
小屋を後にします。
2016年09月02日 05:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/2 5:31
お世話になりました。     <(_ _)>
小屋を後にします。
目指す、弥次ノ平方向へ、少し下りました。踏み跡が無い…。(・_・;)
2016年09月02日 05:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/2 5:33
目指す、弥次ノ平方向へ、少し下りました。踏み跡が無い…。(・_・;)
彷徨っています。最初から、これかよ。トホホ…。
2016年09月02日 05:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/2 5:39
彷徨っています。最初から、これかよ。トホホ…。
これは、栗生コースの踏み跡だと思います。:roll:
2016年09月02日 05:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 5:54
これは、栗生コースの踏み跡だと思います。:roll:
やっと、正規(?)の尾根に来ました。
2016年09月02日 06:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/2 6:02
やっと、正規(?)の尾根に来ました。
なんか、可愛い感じ。
2016年09月02日 06:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/2 6:05
なんか、可愛い感じ。
確か、岩を巻いた後、振り返っていると思います。
2016年09月02日 06:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 6:05
確か、岩を巻いた後、振り返っていると思います。
巻いています。
2016年09月02日 06:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 6:09
巻いています。
ここは、登って行ったと思います。
2016年09月02日 06:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 6:09
ここは、登って行ったと思います。
たぶん、振り返っているのでは、ないかと。
2016年09月02日 06:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 6:12
たぶん、振り返っているのでは、ないかと。
マーキングテープがありました。
2016年09月02日 06:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 6:13
マーキングテープがありました。
ここを登って行きました。
2016年09月02日 06:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 6:16
ここを登って行きました。
ここを下るのは、無理っぽいので、左下に降りて行きました。
2016年09月02日 06:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 6:32
ここを下るのは、無理っぽいので、左下に降りて行きました。
右の小岩の下を、巻きました。
2016年09月02日 06:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 6:35
右の小岩の下を、巻きました。
上を見ると、長い岩稜が見えたので、その下を長く巻きます。
2016年09月02日 06:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 6:42
上を見ると、長い岩稜が見えたので、その下を長く巻きます。
踏み跡があり、少し安心しました。
2016年09月02日 06:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/2 6:47
踏み跡があり、少し安心しました。
送電鉄塔が見えます。この基礎で休憩をとりました。
2016年09月02日 06:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 6:55
送電鉄塔が見えます。この基礎で休憩をとりました。
尾根に到着。
2016年09月02日 07:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 7:02
尾根に到着。
送電鉄塔越しに山々を見る。
2016年09月02日 07:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 7:02
送電鉄塔越しに山々を見る。
ここは、いい感じですが…。
2016年09月02日 07:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/2 7:03
ここは、いい感じですが…。
すぐ、ヤブっぽくなりました。
2016年09月02日 07:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 7:06
すぐ、ヤブっぽくなりました。
シャクナゲの激ヤブ漕ぎ。皆さん、シャクナゲの花は、好きですよね。たまには、シャクナゲの激ヤブも、愛してやって下さい。
(^_^;)
2016年09月02日 07:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/2 7:10
シャクナゲの激ヤブ漕ぎ。皆さん、シャクナゲの花は、好きですよね。たまには、シャクナゲの激ヤブも、愛してやって下さい。
(^_^;)
確か、ここは、正面の岩峰に登った後、引き返して来て、右に巻いたと思います。
2016年09月02日 07:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 7:12
確か、ここは、正面の岩峰に登った後、引き返して来て、右に巻いたと思います。
岩峰の上より。
2016年09月02日 07:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/2 7:14
岩峰の上より。
巻いている最中。
2016年09月02日 07:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 7:18
巻いている最中。
正面に、突っ込んで行ったと思います。たぶん。
2016年09月02日 07:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 7:21
正面に、突っ込んで行ったと思います。たぶん。
直進したのでは、なかったかと。
2016年09月02日 07:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 7:30
直進したのでは、なかったかと。
写真では、よく分かりませんが、下に林道のガードレールが見えました。岩峰巻き等に疲れたので、林道で弥次ノ平、直下まで行き直登する事にしました。
2016年09月02日 07:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 7:37
写真では、よく分かりませんが、下に林道のガードレールが見えました。岩峰巻き等に疲れたので、林道で弥次ノ平、直下まで行き直登する事にしました。
林道に、ここから出てきました。
2016年09月02日 07:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 7:39
林道に、ここから出てきました。
林道の雰囲気。
2016年09月02日 07:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 7:40
林道の雰囲気。
林道には、この花が、結構咲いていました。
2016年09月02日 07:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 7:44
林道には、この花が、結構咲いていました。
トリカブト?
2016年09月02日 07:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
9/2 7:53
トリカブト?
林道のここから、弥次ノ平を目指す事にしました。
2016年09月02日 07:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 7:54
林道のここから、弥次ノ平を目指す事にしました。
嫌な雰囲気に、なってきました。特に上の方。
2016年09月02日 07:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/2 7:55
嫌な雰囲気に、なってきました。特に上の方。
なので、横にスライドして行きます。
2016年09月02日 07:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 7:57
なので、横にスライドして行きます。
ヤブが無いので、助かります。
2016年09月02日 08:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 8:03
ヤブが無いので、助かります。
尾根は、近い!
2016年09月02日 08:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 8:05
尾根は、近い!
尾根に乗りました。
2016年09月02日 08:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 8:08
尾根に乗りました。
ここが弥次ノ平だと思います。踏み跡は、ありません。標識を探しましたが、見当たりませんでした。
2016年09月02日 08:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 8:27
ここが弥次ノ平だと思います。踏み跡は、ありません。標識を探しましたが、見当たりませんでした。
赤火岳を目指します。ガスってきました。
2016年09月02日 08:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/2 8:30
赤火岳を目指します。ガスってきました。
踏み跡は、ありません。
2016年09月02日 08:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 8:44
踏み跡は、ありません。
シラカバ林。
2016年09月02日 08:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 8:52
シラカバ林。
これぐらいなら、平和に巻けます。
2016年09月02日 08:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 8:54
これぐらいなら、平和に巻けます。
踏み跡が出てきました。
2016年09月02日 08:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 8:55
踏み跡が出てきました。
あなたな〜ら どうする〜♬ (巻き辛かったのですが、私は、巻きました。(^_^;))
2016年09月02日 08:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/2 8:58
あなたな〜ら どうする〜♬ (巻き辛かったのですが、私は、巻きました。(^_^;))
きれいなキノコ。
2016年09月02日 09:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/2 9:09
きれいなキノコ。
ピークを巻いたら、こんな所に来てしまいました。どうもピーク(P1757)に登らないと、正規(?)の尾根に行けない、ようなので戻ります。
2016年09月02日 09:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 9:12
ピークを巻いたら、こんな所に来てしまいました。どうもピーク(P1757)に登らないと、正規(?)の尾根に行けない、ようなので戻ります。
P1757に向け登っています。
2016年09月02日 09:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 9:15
P1757に向け登っています。
P1757山頂。
2016年09月02日 09:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/2 9:19
P1757山頂。
P1757山頂から、下っている所。
2016年09月02日 09:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 9:20
P1757山頂から、下っている所。
この『P』、どなたかのレコで見たような。:roll:
2016年09月02日 09:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 9:25
この『P』、どなたかのレコで見たような。:roll:
立ち枯れの笹が出てきました。
2016年09月02日 09:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 9:42
立ち枯れの笹が出てきました。
こんな感じの所を進みます。
2016年09月02日 09:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 9:48
こんな感じの所を進みます。
きれいなキノコ。
2016年09月02日 09:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/2 9:55
きれいなキノコ。
踏み跡は、あります。
2016年09月02日 09:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 9:56
踏み跡は、あります。
岩を巻きます。
2016年09月02日 10:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 10:00
岩を巻きます。
赤火岳山頂は、近い!
2016年09月02日 10:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 10:07
赤火岳山頂は、近い!
赤火岳山頂。山頂標識を取付けます。ビフォア。
2016年09月02日 10:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 10:09
赤火岳山頂。山頂標識を取付けます。ビフォア。
アフター。
2016年09月02日 10:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/2 10:12
アフター。
山頂標識アップ。山頂標識あったんですね。せっかく作ってきたので、私のも取付けました。
2016年09月02日 10:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/2 10:13
山頂標識アップ。山頂標識あったんですね。せっかく作ってきたので、私のも取付けました。
尾根らしくない、急峻な斜面を下って行きます。
2016年09月02日 10:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 10:16
尾根らしくない、急峻な斜面を下って行きます。
かなり下では、尾根らしく、なっていました。
2016年09月02日 10:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 10:28
かなり下では、尾根らしく、なっていました。
上の開けていると思える所へ向け、登っていきます。
2016年09月02日 10:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 10:43
上の開けていると思える所へ向け、登っていきます。
ヤブの中に突入。
2016年09月02日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 10:44
ヤブの中に突入。
下降。
2016年09月02日 10:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 10:51
下降。
道かと思い、登って行きます。
2016年09月02日 10:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 10:54
道かと思い、登って行きます。
無名峰に到着。
2016年09月02日 10:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 10:54
無名峰に到着。
無名峰より、北西方向を見る。ここから先は、切れ落ちた崖になっていたため、戻って巻く事にしました。
2016年09月02日 10:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 10:54
無名峰より、北西方向を見る。ここから先は、切れ落ちた崖になっていたため、戻って巻く事にしました。
さっきまで、この崖の上に居ました。
2016年09月02日 10:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 10:58
さっきまで、この崖の上に居ました。
平和な道です。
2016年09月02日 10:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 10:59
平和な道です。
この岩に登って行くと。
2016年09月02日 11:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 11:07
この岩に登って行くと。
先は、崖でした。戻って巻きます。
2016年09月02日 11:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/2 11:12
先は、崖でした。戻って巻きます。
ここは、岩を巻いた後、尾根に向け登っている所。
2016年09月02日 11:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 11:12
ここは、岩を巻いた後、尾根に向け登っている所。
奥の岩に登ると…。
2016年09月02日 11:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 11:16
奥の岩に登ると…。
先は、崖でした。
2016年09月02日 11:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 11:18
先は、崖でした。
小ピークの山頂の雰囲気。この先は、1つ前の写真の崖。
2016年09月02日 11:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 11:18
小ピークの山頂の雰囲気。この先は、1つ前の写真の崖。
小ピークの山頂より、南西方向を見る。
2016年09月02日 11:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 11:18
小ピークの山頂より、南西方向を見る。
ロープが無くても、ギリギリ降りられそうなので、ロープは、使いませんでした。
2016年09月02日 11:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/2 11:19
ロープが無くても、ギリギリ降りられそうなので、ロープは、使いませんでした。
この辺は、まともでした。
2016年09月02日 11:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 11:22
この辺は、まともでした。
P1671山頂。
2016年09月02日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/2 11:26
P1671山頂。
視界が開けた所から、東南方向を見る。
2016年09月02日 11:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 11:28
視界が開けた所から、東南方向を見る。
立ち枯れの笹に囲まれた、巻き道。
2016年09月02日 11:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 11:33
立ち枯れの笹に囲まれた、巻き道。
巻いた岩峰を、振り返って見ています。
2016年09月02日 11:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/2 11:35
巻いた岩峰を、振り返って見ています。
開けた所に出てきました。
2016年09月02日 11:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 11:36
開けた所に出てきました。
倒木。
2016年09月02日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 12:02
倒木。
倒木が、頻繁にあります。でも、奥の立ち枯れの笹の方が、気になりました。  (・_・;)
2016年09月02日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 12:03
倒木が、頻繁にあります。でも、奥の立ち枯れの笹の方が、気になりました。  (・_・;)
立ち枯れの笹の道。
2016年09月02日 12:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 12:05
立ち枯れの笹の道。
いい道です。
2016年09月02日 12:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 12:08
いい道です。
P1654山頂。
2016年09月02日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/2 12:12
P1654山頂。
この先は、切れ落ちているのでは、ないかと不安になりました。
2016年09月02日 12:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 12:15
この先は、切れ落ちているのでは、ないかと不安になりました。
普通の倒木。
2016年09月02日 12:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 12:34
普通の倒木。
ここの笹は、枯れていません。(・_・;)
2016年09月02日 12:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 12:35
ここの笹は、枯れていません。(・_・;)
三角点峰1598.6山頂。
2016年09月02日 12:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/2 12:38
三角点峰1598.6山頂。
ぶどう峠へ向け、下って行きます。
2016年09月02日 12:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 12:44
ぶどう峠へ向け、下って行きます。
また、立ち枯れの笹の中の道。
2016年09月02日 12:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/2 12:45
また、立ち枯れの笹の中の道。
ぶどう峠の県道が、見えてきました。
2016年09月02日 12:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 12:53
ぶどう峠の県道が、見えてきました。
水が無くなり、ヤブ漕ぎ等に疲れ、早く家に帰りたくなったので、県道でエスケープする事にしました。手で、エスケープの『E』を表現しているつもり。
計画では、この後、ぶどう岳→マムシ岳→ボンデン山に行く予定だったのですが…。:cry:
次の山行は、一般登山道のみにしたいな。:-(
2016年09月02日 12:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/2 12:55
水が無くなり、ヤブ漕ぎ等に疲れ、早く家に帰りたくなったので、県道でエスケープする事にしました。手で、エスケープの『E』を表現しているつもり。
計画では、この後、ぶどう岳→マムシ岳→ボンデン山に行く予定だったのですが…。:cry:
次の山行は、一般登山道のみにしたいな。:-(
今回も無事帰れそうです。ありがとうございました。
2016年09月02日 13:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/2 13:00
今回も無事帰れそうです。ありがとうございました。
県道わきのミニ滝。ここで顔と頭を洗いました。汗の上にヤブの粉(?)が付いている気がして。
2016年09月02日 13:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/2 13:08
県道わきのミニ滝。ここで顔と頭を洗いました。汗の上にヤブの粉(?)が付いている気がして。
県道124号線は、今回、初めて歩きます。
2016年09月02日 13:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 13:47
県道124号線は、今回、初めて歩きます。
県道横の沢を見る。
2016年09月02日 14:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 14:09
県道横の沢を見る。
県道に居たクワガタ。
2016年09月02日 14:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/2 14:11
県道に居たクワガタ。
視界の開けた所から。
2016年09月02日 14:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/2 14:25
視界の開けた所から。
ここで水を一杯、飲みました。
2016年09月02日 14:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/2 14:37
ここで水を一杯、飲みました。
そんでもって、しおじの湯にワープ。入浴後、ビールを飲みました。日頃、ビールは、まったく飲まないのですが、ここでは、アルコール類は、これしか扱っていないんです。
2016年09月02日 16:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
9/2 16:07
そんでもって、しおじの湯にワープ。入浴後、ビールを飲みました。日頃、ビールは、まったく飲まないのですが、ここでは、アルコール類は、これしか扱っていないんです。
山では、質素な食事だったので、自宅に帰ってから、これを食べようと思い購入。でも、これも質素かも。:-(
2016年09月02日 16:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/2 16:43
山では、質素な食事だったので、自宅に帰ってから、これを食べようと思い購入。でも、これも質素かも。:-(
入館前に、施設の写真を撮り忘れたので、退館後にパチリ。
2016年09月02日 16:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/2 16:47
入館前に、施設の写真を撮り忘れたので、退館後にパチリ。
今回のゴールです。
2016年09月02日 16:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/2 16:47
今回のゴールです。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(40L…1) 折り畳み傘(1) 下着の替え(上下各1) 靴下の替え(1) ウインドブレーカー(1) タオル(1) お風呂セット[アカスリ カミソリ] 膝サポータ(1) スパッツ(1) シュラフ(1) 空気枕(1) シュラフカバー[緊急時ビバーク用](1) ザックカバー(1) ザイル(10m…1) スマホ(1) デジカメ(1) バッテリーチャージャー(2) バッテリーチャージャー配線(1) ヘッドランプ(1) ヘッドランプ用予備電池(1セット) 電池式防虫装置(1) 防虫スプレー(1) 予備靴紐(1) 熊避け鈴(1) ライター(2) ナイフ(1) コンパス(1) 地図 計画書 メモ帖 マジック ボールペン 札入(健康保険証入り) 小銭入 鍵類(チェーン付) トイレットペーパー(1) 薬類(バンドエイド含む) コンロ(1) ガスボンベ(2) コッヘル(1) フォーク・スプーン(各1) 水分(2.0L) プラティパス(2Ⅼの水入り…1) レジ袋(数枚) 食糧(必要分+α) 緑茶ハイ(350mⅬ…4)

感想

青春18きっぷ『夏』シリーズの第4弾です。今回は、あまりコスパに囚われずに、行きたい所、優先で山行計画を立てて、みました。御座山は、一度、行ってみたかったんです。

なので、行きの片道しか、18キップを使いませんでした。八王子駅〜小海駅間だけです。3,020ー2,370=650円しか、お得では、ありませんでした。

1日目は、ザックの重さが、体力的に厳しかったです。2日目は、岩峰巻き、ヤブ漕ぎ等で、精神的に疲れてしまい、ぶどう峠からエスケープしました。

計画では、ぶどう峠→ぶどう岳→マムシ岳→ボンデン山に、行く予定だったんですが…。

今回、良かったのは、日の出を御座山山頂で迎えられた事です。久々に、山に来る喜びを味わえました。避難小屋と山頂が近いというのも、いいですね。再度、避難小屋泊で御座山に行ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1524人

コメント

小屋で一休みした後。
shuchanさん、おはようございます。

小海駅は分かるのですが、そこから先は全く見当つかなかったので、
いつものように地図を縮小したり拡大したりで確かめました。

小屋で一休みした後、再び山頂へ。
何だか、アルプスのメジャーな小屋でノンビリという感じですね。
実際は2日間誰にも会わずというVRハイク。shuchanさんの真骨頂ですね。

猪豚カレーが気になります。
2016/9/4 7:19
Re: 小屋で一休みした後。
millionさん、こんにちは。

しばらく前に、計画したコースでしたが、小海駅からのバス便、休日と平日でダイヤが違うんです。山行前夜に休日ダイヤで、計画していた事に気づき、急遽作り直しました。焦って作った関係で、少し穴がありました。(飲みながら、計画するという、悪い癖のせいかも知れませんが…。) 

しかし、1日目は、余裕のある計画だったし、バスの運転手さんに、地域情報を教えていただいたので、助かりました。

小屋では、暇を持て余してしまい、お酒を飲み干した後も、ウロウロしてしまいましたが、山頂直近にある避難小屋なので、結構、楽しめました。

2日目は、ある程度、想像していましたが、弥次ノ平までが、意外にキツかったです。

実は、『猪豚カレー』まだ食べていません。
2016/9/4 14:26
御座山
shuchanさん、こんにちは。

御座山は遠いですね。
青春18切符にはうってつけなのですが、
やはり日帰り往復分で威力を発揮する切符なので、
遠いと一泊になってしまうので効果半減ですよね。

私も昔、御座山に登りましたが、まだ林道が奥まで入ってない時代で
ものすごく大変だった記憶です。
避難小屋もまだ無かったと思います。

遠い山なので、行く人も少なそうですね。
一般ルートでも、誰にも会わないとは、珍しいことで。
巷のハイカーは、まだアルプスから戻ってないのかもしれませんね。

「あなたなーら、どうする♪」
いしだあゆみの動画も欲しかったですね。
それにしても、Vルートだと、たびたびありそうな場面ですね。
2016/9/4 12:15
Re: 御座山
yamaheroさん、こんにちは。

御座山、遠いです。日帰りも考えた事は、ありましたが、満足できる計画が、なかなか、できなくって…。今回は、青春18切符のコスパを犠牲にしました。

御座山にも、登られて、いましたか。林道(農道?)でも登山口まで、割とあった様な気がしました。  何しろ荷物が重くて、重くて…。

避難小屋、山頂直近にあるので、便利ですよ。

雪が降る前に、南アには、1回は、行きたいと思っているのですが、考えた計画が、ワタシ的に恐ろし過ぎて、腰が引けてしまっています。

Vルートを歩いていて、何故か「あなたなーら、どうする♪」のフレーズが、頭に浮かびました。昭和歌謡って、いい歌詞が多いですよね。
2016/9/4 14:54
避難小屋泊
shuchanさん、こんばんは。
またまた玄人好みの素晴らしいルートですね。長野県と群馬県を自由に行き来されている感じで、とっても羨ましいです。(^^)

やはり行動半径を拡げるには、宿泊を考えないとですね。山小屋の雑魚寝が何と無く苦手で、テン泊が良いなあなんて考えていましたが、御座山の様に独占して使えるなら避難小屋も最高ですね!(^^)

オデンをツマミに緑茶ハイですか!充実した時間だったことがレコから伝わってきました!

お疲れ様でした!\(^o^)/
2016/9/4 22:03
Re: 避難小屋泊
タケシさん、こんにちは。

以前から温めていた計画を、今回、決行する事にしました。御座山から弥次ノ平までが、結構、厳しかったです。両神山近くの、辺見岳のある尾根に似た感じでした。

テントやツェルトの購入を、考えていた時期もありましたが、設営するのが面倒くさいし、嵩張るので、そのままに、なっています。やはり、避難小屋を使った方が、楽だよなぁ、とか思ったりして…。

板の間に寝るには、マットがあった方がいいですね。少し腰が痛かったです。今回、マットを持って行くか、悩みましたが、ヤブ漕ぎが想定され、引っかかる恐れがあったので、持参しませんでした。

御座山の避難小屋、誰もいなかったので、良かったです。酉谷避難小屋の様に、人気がある狭い小屋では、人が、いっぱいで母屋で寝られず、庇の下で寝た事がありました。

袋詰めの、おでん、楽なので、泊まりの場合、よく持って行きます。
2016/9/5 10:07
shuchanさん、
拙者は、日本200名山のピークハントとして、レンタカーで栗生登山口からピストンしました。
小海線から登山口まで結構な距離があるので、18きっぷで日帰りは相当な困難が伴いますね。

頂上付近の避難小屋、覚えています。
中を覗きませんでしたが、割りと広々していますね。

それにしても藪・藪・藪・・・。
ぶどう峠からしおじの湯まで歩くのもきつそうだな
基本は下りだからまだ我慢できるかも

  隊長
2016/9/7 0:48
Re: shuchanさん、
  隊長さん、こんにちは。

御座山、登られていましたか。小海線から、離れていますよね。私の場合、途中で物見塚に寄ってから、行きたかったので、白岩コースにしました。

避難小屋、山頂直近にあるので、便利ですよね。割と広いし、開口部は、アルミサッシなので、気密性があるため、屋内で虫を見かけず、快適でした。

岩峰巻きや、ヤブ漕ぎが、割とあった様に思います。

ぶどう峠から、エスケープしなければ、しおじの湯の近くまで、山道でしたが、その山道も結構荒れている事が、予想されました。  登山ルート無しや赤破線道なので…。

県道歩きは、長かったですが、途中に水場もあったし、しおじの湯で1時間程度の入浴時間の後、最終の16:50のバス便にも乗れたので、良かったです。もし山道に行っていたら、入浴も出来ず、上野村ふれあい館バス停(最終便は、18:00)まで、歩く事になったと思います。
2016/9/7 13:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら