また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 937584
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

荒海山 山の日記念登山

2016年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
754m
下り
749m

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
1:10
合計
8:36
6:44
121
スタート地点
8:45
8:46
125
荒海山登山コース合流
10:51
11:14
12
11:26
11:47
13
東峰
12:00
12:24
100
荒海山
14:04
14:05
75
戸坪沢分岐
15:20
ゴール地点
天候 曇→晴
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道352号線沿い戸坪沢のチェーン脱着場に駐車
コース状況/
危険箇所等
鉱山跡からの荒海山登山コースは昨年の関東・東北豪雨ためコースが所々寸断されてしまい立入禁止、戸坪沢より登山(こちらも立入禁止自己責任となります)、途中で従来の荒海山登山コースに合流する。頂上付近に近づくと斜面の勾配が厳しくなりロープ場が設けられてますので、積雪期や残雪期は要注意です。頂上で鉱山跡より従来の荒海山登山コースから来られた方にお会いしましたがコース状況はかなりひどい様です。
国道352号線沿い戸坪沢チェーン脱着場の対面に前沢曲家集落の案内板あり、トラロープにより入場制限されてますが、自己責任において入場
2016年08月11日 06:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 6:44
国道352号線沿い戸坪沢チェーン脱着場の対面に前沢曲家集落の案内板あり、トラロープにより入場制限されてますが、自己責任において入場
沢に突き当たりますが、対岸に目印がありそこを目指し横断します。コース状況はあまりよくありませんが、ピンクのリボンが所々要所にあるため、安心です。
2016年08月11日 06:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:51
沢に突き当たりますが、対岸に目印がありそこを目指し横断します。コース状況はあまりよくありませんが、ピンクのリボンが所々要所にあるため、安心です。
2つ目の沢に突き当たりますが、1つ目と同じく対岸に目印がありそこを目指し横断します。
2016年08月11日 07:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:00
2つ目の沢に突き当たりますが、1つ目と同じく対岸に目印がありそこを目指し横断します。
沢を渡り藪の中に突入し、藪から脱出し林のなかの尾根を登りますしばらくこの状態が続きます。
2016年08月11日 07:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:13
沢を渡り藪の中に突入し、藪から脱出し林のなかの尾根を登りますしばらくこの状態が続きます。
前方が明るくなり、従来の登山コースとの合流点が近づきます。
2016年08月11日 08:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:36
前方が明るくなり、従来の登山コースとの合流点が近づきます。
荒海山登山コースに入ります。
2016年08月11日 08:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:45
荒海山登山コースに入ります。
荒海山登山コース表示板です。
2016年08月11日 08:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:45
荒海山登山コース表示板です。
荒海山が見えて来ました。直線距離で約700mです。
2016年08月11日 09:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:18
荒海山が見えて来ました。直線距離で約700mです。
更に荒海山へ近づき直線距離約450m地点です。
2016年08月11日 09:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:51
更に荒海山へ近づき直線距離約450m地点です。
大きな岩が出現しその脇に登山コース表示板が設置されてます。
2016年08月11日 10:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:06
大きな岩が出現しその脇に登山コース表示板が設置されてます。
山頂が近づくにつれ斜面勾配が厳しくなります。
斜面に沿ってロープ場が見えて来ました。
トラバースし進みます。
2016年08月11日 10:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:12
山頂が近づくにつれ斜面勾配が厳しくなります。
斜面に沿ってロープ場が見えて来ました。
トラバースし進みます。
更に次のロープ場があります。足元が滑りやすく注意が必要です。
2016年08月11日 10:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:18
更に次のロープ場があります。足元が滑りやすく注意が必要です。
山頂まで約120mとなりました。
もうすぐです。
2016年08月11日 10:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:34
山頂まで約120mとなりました。
もうすぐです。
山頂約20m手前の南稜小屋まで来ました。中を覗いてみることにしました。
2016年08月11日 10:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:43
山頂約20m手前の南稜小屋まで来ました。中を覗いてみることにしました。
田島町交通交通対策協議会の登山ノートが設置されてます。
2016年08月11日 10:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:44
田島町交通交通対策協議会の登山ノートが設置されてます。
ノートの中を覗き込むと、登山者各々の登頂記念が記されてます。私も同じく記します。本日8/11は山の日です。
2016年08月11日 10:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:47
ノートの中を覗き込むと、登山者各々の登頂記念が記されてます。私も同じく記します。本日8/11は山の日です。
頂上目の前です。
2016年08月11日 10:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:49
頂上目の前です。
荒海山頂上にたどり着きました。
2016年08月11日 10:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 10:51
荒海山頂上にたどり着きました。
頂上からの眺望は360°です。
快晴であれば、北側には会津高原七ヶ岳、西側には那須岳、南側には高原山、東側には日光連山から尾瀬の燧ヶ岳が見えるのでしょうが、残念なことに曇り空のため東側の山々は雲に隠れてしまってます。写真は、七ヶ岳です。
2016年08月11日 10:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:54
頂上からの眺望は360°です。
快晴であれば、北側には会津高原七ヶ岳、西側には那須岳、南側には高原山、東側には日光連山から尾瀬の燧ヶ岳が見えるのでしょうが、残念なことに曇り空のため東側の山々は雲に隠れてしまってます。写真は、七ヶ岳です。
高原山も見えました。
2016年08月11日 10:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:55
高原山も見えました。
山の日 登頂記念撮影。
2016年08月11日 11:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 11:06
山の日 登頂記念撮影。
次は東峰へ向かいます。
後に見えるのは那須岳だと思われます。
2016年08月11日 11:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:14
次は東峰へ向かいます。
後に見えるのは那須岳だと思われます。
藪の中へと潜り藪漕ぎ開始です。赤テープを頼りに約90mの道のりですが、背丈程もある藪が濃すぎて途中で赤テープを見失いますが、がむしゃらに進みます。ちなみに男鹿岳はこんなのが続きます。それよりは、まだましという感じです。
2016年08月11日 11:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:16
藪の中へと潜り藪漕ぎ開始です。赤テープを頼りに約90mの道のりですが、背丈程もある藪が濃すぎて途中で赤テープを見失いますが、がむしゃらに進みます。ちなみに男鹿岳はこんなのが続きます。それよりは、まだましという感じです。
やっとの思いで東峰にたどり着きました。
2016年08月11日 11:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:26
やっとの思いで東峰にたどり着きました。
三角点は、東峰にありました。
本当はどちらが頂上なのでしょうか?
2016年08月11日 11:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:28
三角点は、東峰にありました。
本当はどちらが頂上なのでしょうか?
東峰でも記念撮影。
2016年08月11日 11:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:33
東峰でも記念撮影。
東峰から見た荒海山頂上です。
そろそろ戻ります。
2016年08月11日 11:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:47
東峰から見た荒海山頂上です。
そろそろ戻ります。
昼食をとり下山します。下山する時間になりだんだんと天気が良くなってきました。
2016年08月11日 12:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 12:24
昼食をとり下山します。下山する時間になりだんだんと天気が良くなってきました。
荒海山登山コースの尾根道を降ります。
2016年08月11日 12:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:30
荒海山登山コースの尾根道を降ります。
ロープ場を慎重に下山します。
2016年08月11日 12:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:50
ロープ場を慎重に下山します。
荒海山登山コースから戸坪沢方面に、左方向へ分岐します。
2016年08月11日 14:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:04
荒海山登山コースから戸坪沢方面に、左方向へ分岐します。
テープで目印があります。
2016年08月11日 14:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:04
テープで目印があります。
ゴール地点間近です。2か所目の沢を横断します。
2016年08月11日 15:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:04
ゴール地点間近です。2か所目の沢を横断します。
間もなく1カ所目の沢も横断します。
2016年08月11日 15:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:12
間もなく1カ所目の沢も横断します。
今回登山口に設定した、チェーン脱着場が見えた来ました。
2016年08月11日 15:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:18
今回登山口に設定した、チェーン脱着場が見えた来ました。
ゴール地点到着です。
2016年08月11日 15:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:23
ゴール地点到着です。
思ったより登坂が厳しく疲れました。
2016年08月11日 15:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:20
思ったより登坂が厳しく疲れました。

感想

今回荒海山登頂するにあたり、mamoさんのレコを閲覧させて頂きました。
mamoさんありがとうございます。いつも入山場所や登山コースに入るのに苦労してましたが、今回はスムーズにたどり着く事が出来ました。特に戸坪沢から荒海山登山コースに入るまでの案内がわかりやすく心強かったです。
荒海山登山コースの頂上付近は、思ったより勾配が厳しくロープ場があり、積雪期や残雪期は厳しいものがあると思いました。
山頂(ピーク)の他、約90m先に東峰がありますが、三角点は東峰にあります。正式にはどちらが頂上なのでしょうか?
ご存知の方教えてください!
宜しくお願い致します。!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1451人

コメント

登頂、おめでとうございます。
荒海山、登られたのですね〜^^しがない自分のレコ、参考になったかどうか^^;
東峰に行く道、あの藪みていく気をなくしました。まして、男鹿鹿はもっと藪が濃いなんて・・・ 自分には無理そうなので、深山園地から行こうと思います。
マイナーな栃百の山は、登山口を探すのに苦労しますよね、途中で登山道が無くなっちゃったりすることもw、なので、なるべく登山口までは分かりやすく記しているつもりなんです。
でわ、またです^^ノシ
2016/8/14 7:47
Re: 登頂、おめでとうございます。
いつもコメントありがとうございます。
栃木100名山を目指す私にとって、いつも駐車場と登山口探しはかなり大きなウエートを占めます。そんな中、mamoさんの親切なレコはわかりやすく助かります。
深山園地からの男鹿岳ですが、あらためてみなさんのレコを閲覧するとかなり距離があるみたいです。私の場合、福島県側大川林道からのルートを選択した理由は、単純に歩行距離が栃木県側からのコースより短いという理由で、あまり下調べもしてませんでした。そのため大川峠からの登頂ルートの藪の深さに戸惑いました。ただ赤リボンの目印はしっかり要所にあるため気にして進めばコースからそれずに登頂出来ると思います。
私の場合、深山園地からのルートを歩いた事がないためどちらが良いかがわかりませんが、
栃木100名山を目指す者としては、やはり栃木県から登頂する事に価値があると思います。
なんともとりとめのない、コメントとなってしまい大変恐縮です・・・申し訳ございません。
2016/8/16 1:10
GPSは、どこの機種でしょうか。
直接登山に関係なくて恐縮ですが、使用しているGPSはどこのメーカーでしょうか。
私はガーミン製を8年ほど前に購入して使用していますが、はなはだ使い難く、いまでも使いきれていません。(海難事故にも対応するらしい)
1年ほど前からナビ表示が出なくなり、3度ほど修理に出しましたが、異常が無いの一点張りで対応してくれません。(画面に朱色ででるそうですが、判別不能です。)
従いまして、新規に購入する予定ですが(ガーミン以外)使いかってはどうでしょうか。宜しくご教示ください。

ちなみに、荒海山は5月に同じルートに行きましたが、2つ目の沢がわからなくて、1時間ほど探して撤退しました。
2016/9/23 11:38
Re: GPSは、どこの機種でしょうか。
はじめまして何卒宜しくお願い致します。
実は私、GPSを持っておりません。
あくまでも私の場合の話しで、ご参考にならないかもしれませんが・・・?
私の場合スマートフォンに、「地図ロイド」という無料のアプリをダウンロードして使用しております。
使用方法としては、電波の届く場所で事前にアプリを起動させ、地図をインターネットでダウンロードしてから山に入りGPSに接続して使用します。
※注意点としては、電波の届かない山の中で、アプリを立ち上げてしまうと地図が消えてしまいますので、電波の届かない山に入いる前に、スマートフォンを機内モードにしてインターネットに接続できなくしてから、GPS機能を使用してます。
文章の表現能力が乏しい為、理解しにくいかもしれませんが、とにかく慣れるまでめんどくさいです。実は本物のGPSをいつかは購入したいと考えていたしだいです。
その他、最近知りえた情報によると、スマートフォンアプリとして、ヤマコレMAPやジオグラフィカが使いやすいらしいです。
 参考になりそうな、お答えが出来ず大変申し訳ございません。
荒海山の2つ目の沢ですが、次の機会があれば、もう一度目印リボンを追ってみてください。要所に目印リボンが表れると思います。
 それではまた、どこかに山でお会い出来る事があれば何卒宜しくお願い致します。
2016/9/23 22:06
Re[2]: GPSは、どこの機種でしょうか。
舌足らずの文にご返事いただきありがとうございました。
GPS購入前に再度検討いたします。
お手数おかけして恐縮しています。

(300名山を目指しており、228/300まできましたが、あと3年ほどかかりそうです。(あまがたと申します。))
2016/9/23 23:11
Re[3]: GPSは、どこの機種でしょうか。
返信おくれ申し訳ございません。
300名山を目指す方に、初心者の私が慎みのないコメントで大変恐縮です。
栃木100名山が達成出来たら、自分のレベルの範囲で少しづつ他県の山にも挑戦したいと考えております。ご指導宜しくお願い致します。
2016/9/27 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら