また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 939164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【塩見岳・間ノ岳・北岳】Viva! 山の日(^▽^)/ 好天続きの南ア稜線歩き(鳥倉登山口〜三伏峠〜塩見岳〜熊ノ平〜間ノ岳〜北岳〜広河原)

2016年08月10日(水) 〜 2016年08月12日(金)
 - 拍手
dai_t その他1人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
24:51
距離
33.3km
登り
3,403m
下り
3,651m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:18
休憩
0:10
合計
2:28
14:10
54
15:04
15:05
38
15:43
15:46
26
2日目
山行
10:05
休憩
0:56
合計
11:01
4:42
15
4:57
4:57
56
5:53
6:00
124
8:04
8:15
73
9:28
9:33
13
9:46
10:15
31
10:46
10:47
91
12:25
12:26
82
13:48
13:50
20
14:10
14:10
54
15:04
15:04
39
3日目
山行
10:00
休憩
1:10
合計
11:10
4:37
41
5:18
5:21
72
6:33
6:35
76
7:51
7:51
67
8:58
8:58
43
9:41
9:41
31
10:12
10:20
24
10:44
10:51
19
11:10
11:44
18
12:02
12:08
7
12:15
12:15
29
12:44
12:46
7
12:53
13:00
52
13:52
13:52
100
15:32
15:32
8
15:40
15:41
4
15:45
15:45
2
15:47
広河原バスターミナル
・全体に、標準CTを意識したペースで歩いています。
・2日目以降、スマホでGPSが捕捉できなくなってしまいました。これで2回連続(泣)。同行者からログをもらっています。
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ
3日目:晴れ 時々 曇り

非常に天候に恵まれた3日間でした(^▽^)/
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
◇自宅〜伊那大島(2,370円:青春18きっぷ)
 JR埼京線・大宮行
 05:29 戸田公園発
 05:36 武蔵浦和着

 JR武蔵野線・府中本町行
 05:45 武蔵浦和発
 06:11 西国分寺着

 JR中央線・高尾行
 06:14 西国分寺発
 06:29 八王子着

 JR中央本線・松本行
 06:33 八王子発
 09:41 岡谷着

 JR飯田線・豊橋行
 09:45 岡谷発
 11:51 伊那大島着

◇伊那大島〜鳥倉登山口(2,490円:荷物持ち込み代込み)
 南アルプス登山バス鳥倉線
 12:10 大島駅発
 14:00 鳥倉登山口着
 http://www.ibgr.jp/wp-content/uploads/ccefa973b83adea68cd4da548ed3e640.pdf
 → 松川インターから(と思う)の乗車2名、伊那大島から9名で合計11名の乗車でした。
 → 途中、「塩の里」で10分程度、停車します。が、めぼしものはなく・・・

■帰り
◇広河原〜甲府(2,050円)
 南アルプス市営バス(最終)
 16:40 広河原発
 18:30 甲府着
 → 3台体制。おそらく、全員が座っていくことができたのではないかと。
 → 途中、トイレに行きたい方のためにトイレ立ち寄り。小学生のバスみたい・・・
   その影響と渋滞の影響とで、甲府駅には15分遅れで18:45到着でした。

◇甲府〜自宅(2,370円)
 JR中央本線・大月行
 18:59 甲府発
 19:47 大月着

 JR中央線特別快速・東京行
 19:54 大月発
 21:41 神田着
 → 本当は新宿で降りて乗り換えしたかったのですが、寝過ごし・・・
   京浜東北線経由で自宅に帰ります。
コース状況/
危険箇所等
全体によく整備されており、道に迷うようなところはありませんでした。
反対の南下コースの場合、岩場が下りになります。岩場が登りになる分、今回の北上コースの方が楽なのではないかと思いました。

■鳥倉登山口〜三伏峠
・樹林帯をひたすら登ります。木のハシゴが滑ります。

■三伏峠〜塩見岳
・三伏山、本谷山ではいったん、森林限界を越えますが、塩見小屋手前までは樹林帯歩き。
・塩見小屋手前の「あと少し」の看板から、結構な距離がありました。
・塩見小屋を過ぎるとガレの急登が続きます。山頂手前は岩場。
・東峰も西峰も、狭い山頂です。東峰を少し、仙塩尾根側に下ったところに開けたところがあり、我々はそこで休憩しました。

■塩見岳〜熊ノ平
・北俣岳分岐に向かう途中、地図にない左斜面を大きく下る道があります。どこに通じているのかわかりませんが、間違ってこちらに行くと大変なことになりそう。
・北俣岳からの下りはガレ・ザレミックスの急登。滑りますので要注意です。
・森林限界の上に出たり、樹林帯を歩いたりを繰り返します。特に森林限界より上を歩いているときの景色は非常によいです。

■熊ノ平〜間ノ岳
・三峰山の手前は岩場になっています。
・間ノ岳に向かっては、ガレの急登です。

■間ノ岳〜北岳
・間ノ岳を過ぎると、急に人が多くなります。
・森林限界を超えた、気持ちのよい稜線歩きです。

■北岳〜広河原
・人が多く、狭い場所が多いので、すれ違いで渋滞しがちです。我々は、肩ノ小屋に下りる途中の岩場で10名ほど、肩ノ小屋から少し下ったところの岩場で30名ほどの団体さんとのすれ違いで渋滞しました。
・草スベリは池・テン場が見えてからが長く、途中で萎えてきます。。。
なが〜い移動時間を経て、鳥倉登山口から出発です!
2016年08月10日 14:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/10 14:14
なが〜い移動時間を経て、鳥倉登山口から出発です!
まずは陽射し差し込む樹林帯を歩きます。
2016年08月10日 14:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/10 14:22
まずは陽射し差し込む樹林帯を歩きます。
行程を表す標識がうれしい。
標識間の時間は一定しませんでしたので、おそらく、距離を分割したものなのでしょう。
2016年08月10日 14:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/10 14:31
行程を表す標識がうれしい。
標識間の時間は一定しませんでしたので、おそらく、距離を分割したものなのでしょう。
反対側には手書きがセットで。
2016年08月10日 14:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/10 14:32
反対側には手書きがセットで。
少し、開けたところも。小河内岳ではないかと思います。
2016年08月10日 15:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/10 15:00
少し、開けたところも。小河内岳ではないかと思います。
木の階段多し。これ、滑るのでキライです。。。
2016年08月10日 15:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/10 15:22
木の階段多し。これ、滑るのでキライです。。。
ほとけの清水。
おいしい水です。まずまず、出ていました。
2016年08月10日 15:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/10 15:53
ほとけの清水。
おいしい水です。まずまず、出ていました。
夕方になっても青空!
2016年08月10日 16:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/10 16:03
夕方になっても青空!
塩川コースへの分岐は通行止め。
2016年08月10日 16:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/10 16:20
塩川コースへの分岐は通行止め。
三伏峠近くになると、塩見岳が姿を現します。
待ってろよ!!!
2016年08月10日 16:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
8/10 16:37
三伏峠近くになると、塩見岳が姿を現します。
待ってろよ!!!
「あと200歩」の標識。なかなか秀逸です。
実際に数えてみたところ、私の足で小屋入口までは約250歩でした。普段より歩幅は狭いので、150mといったところでしょうか。
2016年08月10日 16:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/10 16:42
「あと200歩」の標識。なかなか秀逸です。
実際に数えてみたところ、私の足で小屋入口までは約250歩でした。普段より歩幅は狭いので、150mといったところでしょうか。
三伏峠到着!
2016年08月10日 16:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/10 16:46
三伏峠到着!
今宵の(明日も)お宿。同行者は左側、私は右側。
テン場はソコソコの埋まり具合。
2016年08月10日 17:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/10 17:20
今宵の(明日も)お宿。同行者は左側、私は右側。
テン場はソコソコの埋まり具合。
10分くらい下ったところにある水場。水量たっぷり。
ここで翌日分も含めて補充。
2016年08月10日 17:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/10 17:38
10分くらい下ったところにある水場。水量たっぷり。
ここで翌日分も含めて補充。
TRAJのチェックポイントが設置されていました。
このあと、ゼッケン番号21番の選手が通過していきました。
2016年08月10日 17:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/10 17:51
TRAJのチェックポイントが設置されていました。
このあと、ゼッケン番号21番の選手が通過していきました。
ノンビリしているうちに、ガスが出てくる時間帯も。
この後は飲みながら食事をして、夜を迎えます。
2016年08月10日 17:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/10 17:52
ノンビリしているうちに、ガスが出てくる時間帯も。
この後は飲みながら食事をして、夜を迎えます。
■2日目
朝、木々の間から塩見岳。いい天気(^^♪
2016年08月11日 04:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 4:49
■2日目
朝、木々の間から塩見岳。いい天気(^^♪
少し歩くと、伊那谷越しに中央アルプス。
2016年08月11日 04:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
8/11 4:59
少し歩くと、伊那谷越しに中央アルプス。
小河内岳越しに南ア南部方面。
2016年08月11日 05:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 5:00
小河内岳越しに南ア南部方面。
三伏山(2,615m)から塩見岳。
2016年08月11日 05:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/11 5:02
三伏山(2,615m)から塩見岳。
南アの女王様。
2016年08月11日 05:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
8/11 5:02
南アの女王様。
塩見岳。いやあ、デカい!
2016年08月11日 05:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 5:02
塩見岳。いやあ、デカい!
遠くには北アの山々。北部まで、しっかりと見えます。
2016年08月11日 05:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
8/11 5:03
遠くには北アの山々。北部まで、しっかりと見えます。
烏帽子岳と歩いてきた稜線。
右の方には三伏小屋も見えます。
2016年08月11日 05:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 5:40
烏帽子岳と歩いてきた稜線。
右の方には三伏小屋も見えます。
日の出!
というには遅い時間ですが、塩見岳の肩から顔をのぞかせる太陽。
2016年08月11日 05:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 5:53
日の出!
というには遅い時間ですが、塩見岳の肩から顔をのぞかせる太陽。
本谷山(2,658m)。
2016年08月11日 06:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 6:00
本谷山(2,658m)。
本谷山から女王と貴公子。
2016年08月11日 06:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 6:03
本谷山から女王と貴公子。
北アルプスの山々。あちらもいい天気でしょう。
2016年08月11日 06:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/11 6:03
北アルプスの山々。あちらもいい天気でしょう。
中央アルプス。
2016年08月11日 06:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
8/11 6:03
中央アルプス。
本谷山から下ったところから見る塩見岳。これから登っていく稜線が、ちょうど正面に見えます。
2016年08月11日 06:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/11 6:28
本谷山から下ったところから見る塩見岳。これから登っていく稜線が、ちょうど正面に見えます。
間ノ岳も姿を現しました。
にしても、いい天気です♪
2016年08月11日 07:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/11 7:48
間ノ岳も姿を現しました。
にしても、いい天気です♪
リニューアルしたばかりの塩見小屋。
ここでトイレにかけこみます。。。
2016年08月11日 07:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
8/11 7:57
リニューアルしたばかりの塩見小屋。
ここでトイレにかけこみます。。。
急峻な天狗岩。コースは登らずに巻きます。
2016年08月11日 08:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/11 8:17
急峻な天狗岩。コースは登らずに巻きます。
塩見小屋を過ぎると、南部の山々が姿を見せます。
荒川三山。
2016年08月11日 08:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 8:42
塩見小屋を過ぎると、南部の山々が姿を見せます。
荒川三山。
徐々に岩場に。
2016年08月11日 08:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 8:52
徐々に岩場に。
本日、歩いてきた稜線。
2016年08月11日 08:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/11 8:56
本日、歩いてきた稜線。
左は荒川三山、右は小河内岳。奥の方には聖岳も見えてきました。
2016年08月11日 08:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 8:56
左は荒川三山、右は小河内岳。奥の方には聖岳も見えてきました。
山頂直下は急な岩場。
近くに見えますが、ここから時間がかかります。
2016年08月11日 09:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/11 9:04
山頂直下は急な岩場。
近くに見えますが、ここから時間がかかります。
南ア北部。
間ノ岳の肩から北岳も姿を現してきました。
2016年08月11日 09:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
8/11 9:07
南ア北部。
間ノ岳の肩から北岳も姿を現してきました。
塩見岳西峰(3,047m)山頂!
奥には雲海に浮かぶ富士山(^^♪
2016年08月11日 09:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
8/11 9:40
塩見岳西峰(3,047m)山頂!
奥には雲海に浮かぶ富士山(^^♪
山頂は360度の絶景(^^♪
仙塩尾根越しに仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳とズラリ。
2016年08月11日 09:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/11 9:41
山頂は360度の絶景(^^♪
仙塩尾根越しに仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳とズラリ。
雲海に浮かぶ富士山。
2016年08月11日 09:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
8/11 9:41
雲海に浮かぶ富士山。
塩見岳東峰(3,052m)。ここが塩見岳最高峰。
こちらも絶景(^^♪
この辺にポケGOのレアポケモンとかいたら、人が殺到するようになるのかなあ、なんて考えてました。
2016年08月11日 09:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
8/11 9:47
塩見岳東峰(3,052m)。ここが塩見岳最高峰。
こちらも絶景(^^♪
この辺にポケGOのレアポケモンとかいたら、人が殺到するようになるのかなあ、なんて考えてました。
仙塩尾根と奥には北岳、間ノ岳、農鳥岳。
2016年08月11日 09:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 9:47
仙塩尾根と奥には北岳、間ノ岳、農鳥岳。
悪沢岳。
2016年08月11日 09:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 9:48
悪沢岳。
蝙蝠岳。
奥の関東方面は大雲海、左奥には富士山♪
2016年08月11日 09:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 9:50
蝙蝠岳。
奥の関東方面は大雲海、左奥には富士山♪
さて、先に進みます。
ハイマツ帯越しに仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、間ノ岳。
2016年08月11日 10:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 10:34
さて、先に進みます。
ハイマツ帯越しに仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、間ノ岳。
少し下ったところから振り返って塩見岳。
2016年08月11日 10:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
8/11 10:48
少し下ったところから振り返って塩見岳。
長大な仙塩尾根。
上から見ると、それほどアップダウンがあるようには見えないのですけどね。
2016年08月11日 10:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/11 10:55
長大な仙塩尾根。
上から見ると、それほどアップダウンがあるようには見えないのですけどね。
中央アルプス方面は、だいぶ雲があがってきました。
2016年08月11日 11:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
8/11 11:15
中央アルプス方面は、だいぶ雲があがってきました。
北俣岳のカール地形。
2016年08月11日 11:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 11:33
北俣岳のカール地形。
いったん、森林限界の下まで下ります。
2016年08月11日 12:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 12:06
いったん、森林限界の下まで下ります。
北荒川岳の手前にある、廃屋となった避難小屋。付近は幕営禁止。
2016年08月11日 12:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 12:18
北荒川岳の手前にある、廃屋となった避難小屋。付近は幕営禁止。
振り返って仙塩尾根越しに塩見岳。
2016年08月11日 12:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 12:32
振り返って仙塩尾根越しに塩見岳。
尾根越しに間ノ岳と農鳥岳。
2016年08月11日 12:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 12:33
尾根越しに間ノ岳と農鳥岳。
北荒川岳を過ぎると、また樹林帯に下ります。
2016年08月11日 12:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 12:50
北荒川岳を過ぎると、また樹林帯に下ります。
間ノ岳方面は、だいぶ雲があがってきました。
2016年08月11日 14:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 14:08
間ノ岳方面は、だいぶ雲があがってきました。
しばらく樹林帯歩きが続きます。
2016年08月11日 14:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 14:27
しばらく樹林帯歩きが続きます。
プリンスは、雲の中にお隠れに・・・
2016年08月11日 15:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/11 15:28
プリンスは、雲の中にお隠れに・・・
だいぶ間ノ岳も大きくなってきた。
2016年08月11日 15:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/11 15:28
だいぶ間ノ岳も大きくなってきた。
テン場はスペースも狭く、いい場所は残っていませんでした。それでもまあ、それほど傾斜のないところに張ることができました。
2016年08月11日 18:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 18:16
テン場はスペースも狭く、いい場所は残っていませんでした。それでもまあ、それほど傾斜のないところに張ることができました。
多少、雲は出ているものの、終日、晴天に恵まれました。
2016年08月11日 18:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 18:16
多少、雲は出ているものの、終日、晴天に恵まれました。
西農鳥岳の姿も大きく。
2016年08月11日 18:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 18:19
西農鳥岳の姿も大きく。
熊ノ平小屋。
ここもTJARのチェックポイントとなっていた模様。撮影クルーも入っていました。そのうちのおひとりは、テレビで見た百名山一筆書きのスタッフの方だった気が・・・
2016年08月11日 18:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/11 18:22
熊ノ平小屋。
ここもTJARのチェックポイントとなっていた模様。撮影クルーも入っていました。そのうちのおひとりは、テレビで見た百名山一筆書きのスタッフの方だった気が・・・
■3日目
薄明るくなり始めてから登り始めます。
振り返って、塩見岳はだいぶ遠くなりました。
2016年08月12日 04:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/12 4:59
■3日目
薄明るくなり始めてから登り始めます。
振り返って、塩見岳はだいぶ遠くなりました。
少し引いて。今日もいい天気です♪
2016年08月12日 05:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/12 5:10
少し引いて。今日もいい天気です♪
左下の方に熊ノ平小屋と、右の方の斜面のスゴイところにテントが一張り・・・
2016年08月12日 05:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
8/12 5:12
左下の方に熊ノ平小屋と、右の方の斜面のスゴイところにテントが一張り・・・
昨日よりも濃い雲海に浮かぶ中央アルプスの山々。
2016年08月12日 05:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:14
昨日よりも濃い雲海に浮かぶ中央アルプスの山々。
モルゲン仙丈ケ岳。
2016年08月12日 05:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
8/12 5:20
モルゲン仙丈ケ岳。
仙丈ケ岳の奥にも、広がる雲海。
2016年08月12日 05:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:20
仙丈ケ岳の奥にも、広がる雲海。
稜線まで出ると、西農鳥岳と奥には富士山がご機嫌♪
2016年08月12日 05:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:41
稜線まで出ると、西農鳥岳と奥には富士山がご機嫌♪
南ア南部の山々。たまりません(^^♪
2016年08月12日 05:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
8/12 5:41
南ア南部の山々。たまりません(^^♪
ちょうどダイヤモンド間ノ岳。
2016年08月12日 06:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/12 6:16
ちょうどダイヤモンド間ノ岳。
三峰岳への登り。岩場の急登をヒーコラと・・・
2016年08月12日 06:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/12 6:18
三峰岳への登り。岩場の急登をヒーコラと・・・
三峰岳(2,999m)。
2016年08月12日 06:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:36
三峰岳(2,999m)。
中央アルプス。
2016年08月12日 06:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
8/12 6:39
中央アルプス。
北に続く仙塩尾根と仙丈ケ岳。今度はこちらにも行ってみたい。
奥にはうっすらと北アルプスの山々。
2016年08月12日 06:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
8/12 6:39
北に続く仙塩尾根と仙丈ケ岳。今度はこちらにも行ってみたい。
奥にはうっすらと北アルプスの山々。
こちらは仙塩尾根の南部。
塩見岳に悪沢岳。
2016年08月12日 06:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:40
こちらは仙塩尾根の南部。
塩見岳に悪沢岳。
仙丈ケ岳に向かう道と、間ノ岳に向かう道の分岐。
時間があれば仙塩尾根を縦走したいところではありますが、そこまではムリ。素直に間ノ岳方面に向かいます。
2016年08月12日 06:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:43
仙丈ケ岳に向かう道と、間ノ岳に向かう道の分岐。
時間があれば仙塩尾根を縦走したいところではありますが、そこまではムリ。素直に間ノ岳方面に向かいます。
仙塩尾根に仙丈ケ岳、右奥には甲斐駒ケ岳。
楽しすぎです(^^♪
2016年08月12日 06:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:43
仙塩尾根に仙丈ケ岳、右奥には甲斐駒ケ岳。
楽しすぎです(^^♪
登るにつれ、北岳も。
2016年08月12日 07:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
8/12 7:34
登るにつれ、北岳も。
南ア南部の3,000m峰も、全部、見えてきました。
2016年08月12日 07:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:34
南ア南部の3,000m峰も、全部、見えてきました。
もうすぐ山頂。この日の山頂は、すでに人がいっぱい。
2016年08月12日 07:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/12 7:40
もうすぐ山頂。この日の山頂は、すでに人がいっぱい。
間ノ岳(3,190m)登頂!
周りは360度の絶景でした(^▽^)/
2016年08月12日 07:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
8/12 7:45
間ノ岳(3,190m)登頂!
周りは360度の絶景でした(^▽^)/
悪沢岳、中岳、前岳、赤石岳、聖岳、塩見岳と、南部の3,000m峰がそろい踏み!
2016年08月12日 07:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:46
悪沢岳、中岳、前岳、赤石岳、聖岳、塩見岳と、南部の3,000m峰がそろい踏み!
少し引くと、周りは雲海。
2016年08月12日 07:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:47
少し引くと、周りは雲海。
鳳凰三山。
やっぱり地蔵岳のオベリスクは目立ちますな。
2016年08月12日 07:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
8/12 7:50
鳳凰三山。
やっぱり地蔵岳のオベリスクは目立ちますな。
北岳に、後方には甲斐駒ヶ岳、蓼科山、八ヶ岳。
2016年08月12日 07:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:51
北岳に、後方には甲斐駒ヶ岳、蓼科山、八ヶ岳。
雲海の上に頭を出した富士山。
2016年08月12日 07:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
8/12 7:53
雲海の上に頭を出した富士山。
中央アルプス。
この高さまで登ると、奥には御嶽山も頭をのぞかせます。
2016年08月12日 07:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
8/12 7:59
中央アルプス。
この高さまで登ると、奥には御嶽山も頭をのぞかせます。
仙丈ケ岳と、奥にはうっすらと北アルプスの山々。
2016年08月12日 07:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:59
仙丈ケ岳と、奥にはうっすらと北アルプスの山々。
十分に堪能して、北岳に進みます。
が、北岳方面はすでに中腹まで雲があがってきました。
2016年08月12日 08:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
8/12 8:09
十分に堪能して、北岳に進みます。
が、北岳方面はすでに中腹まで雲があがってきました。
振り返って間ノ岳の巨体。
2016年08月12日 08:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/12 8:53
振り返って間ノ岳の巨体。
中白根山(3,055m)。
ここも3,000m峰ではありますが、日本百高山にはカウントされていないのですね(帰ってきてから調べてみました)。
2016年08月12日 09:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/12 9:06
中白根山(3,055m)。
ここも3,000m峰ではありますが、日本百高山にはカウントされていないのですね(帰ってきてから調べてみました)。
間ノ岳方面を振り返ると、東から雲が沸き上がってきています。
雲が織りなす景色は好きなのですが、もうちと、待ってほしいな・・・
2016年08月12日 09:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/12 9:58
間ノ岳方面を振り返ると、東から雲が沸き上がってきています。
雲が織りなす景色は好きなのですが、もうちと、待ってほしいな・・・
北岳山荘を過ぎるとお花畑(^^♪
2016年08月12日 10:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/12 10:01
北岳山荘を過ぎるとお花畑(^^♪
ナデシコやら。
2016年08月12日 10:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/12 10:02
ナデシコやら。
ミヤマキンバイやら。
2016年08月12日 10:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
8/12 10:02
ミヤマキンバイやら。
仙丈ケ岳にも、肩のあたりに雲がかかってきました。
2016年08月12日 10:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/12 10:09
仙丈ケ岳にも、肩のあたりに雲がかかってきました。
さあて、山頂が近くに見えてきた!
が、やっぱりここからが長い・・・
2016年08月12日 10:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/12 10:29
さあて、山頂が近くに見えてきた!
が、やっぱりここからが長い・・・
北岳(3,193m)登頂!
日本でここより高い場所は、富士山だけ。
2016年08月12日 11:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
8/12 11:21
北岳(3,193m)登頂!
日本でここより高い場所は、富士山だけ。
その富士山。
ガスに隠れたり、姿を現したりでした。
2016年08月12日 11:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
8/12 11:24
その富士山。
ガスに隠れたり、姿を現したりでした。
鳳凰三山は雲の中。
2016年08月12日 11:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
8/12 11:33
鳳凰三山は雲の中。
お昼ご飯を食べた後は下山開始。
仙丈ケ岳も、西側は雲に覆われてきました。
2016年08月12日 11:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/12 11:51
お昼ご飯を食べた後は下山開始。
仙丈ケ岳も、西側は雲に覆われてきました。
この時間でも、肩ノ小屋にはカラフルなテントがいっぱい。
2016年08月12日 12:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/12 12:03
この時間でも、肩ノ小屋にはカラフルなテントがいっぱい。
長いこと姿を見ながら歩いてきた仙丈ケ岳も、もう少しでお別れです。
今度は秋の紅葉シーズンに登りに行きます(のつもり)。
2016年08月12日 12:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/12 12:08
長いこと姿を見ながら歩いてきた仙丈ケ岳も、もう少しでお別れです。
今度は秋の紅葉シーズンに登りに行きます(のつもり)。
北岳山頂を振り返りますが、だいぶ、雲が出てきました。
2016年08月12日 12:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/12 12:22
北岳山頂を振り返りますが、だいぶ、雲が出てきました。
肩ノ小屋。ちょうど標高3,000m。
最終バスの時間も意識して、ここから先は少し、早めに進みます。
2016年08月12日 12:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/12 12:23
肩ノ小屋。ちょうど標高3,000m。
最終バスの時間も意識して、ここから先は少し、早めに進みます。
下りていくとガスの中。
2016年08月12日 13:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/12 13:08
下りていくとガスの中。
草スベリ。この辺りではガスの下に抜けます。
池が見えてからが、遠い遠い。。。
2016年08月12日 13:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/12 13:39
草スベリ。この辺りではガスの下に抜けます。
池が見えてからが、遠い遠い。。。
白根御池小屋を過ぎたところにある流れ。
水場表記はありませんでしたが、ここでのどを潤します。
2016年08月12日 14:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/12 14:17
白根御池小屋を過ぎたところにある流れ。
水場表記はありませんでしたが、ここでのどを潤します。
広河原の吊り橋。無事に下山!
ですが、吊り橋キライ・・・
2016年08月12日 15:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8/12 15:50
広河原の吊り橋。無事に下山!
ですが、吊り橋キライ・・・
広河原で振り返ると、ガスの隙間から北岳の山頂が姿をのぞかせていました。
2016年08月12日 15:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
8/12 15:53
広河原で振り返ると、ガスの隙間から北岳の山頂が姿をのぞかせていました。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(70L) ザックカバー クッカー ガスボンベ コッヘル 食事(朝・昼・夜:いずれも2食分) 非常食 ハイドレーション ソフトボトル レインウェア ダウンジャケット(上下) 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ カメラ ロールペーパー 救急用品 サバイバルシート 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル テント シュラフ エアマット サンダル Kindle LEDソーラーランタン バッテリー
備考 ・今回からLEDソーラーランタン(MPOWERD)登場しました。軽量で長持ち、出力も十分。日中の山行時にリュックにぶら下げて充電すればOK(雨の日はどうする?という話はありますが・・・)で、非常に使い勝手が良かったです。

感想

会社の夏休みが8/10から。
8/11の、山の日から夏休みの会社が多いのではないかと推測。
そうであれば、混む前にテント背負って縦走に行くしかないでしょ!ということで、ずっと歩きたかった仙塩尾根を候補に、3〜4ヶ月前から計画を始めます。
とはいえ、混むのを避けて2泊3日前提だと、仙丈ケ岳まで歩くのは時間的にシンドイ感じでしたので、現実的な間ノ岳・北岳経由で。

ちょうど、テン泊してみたいと言っていた会社の山仲間に話をすると、「超前向き」ということ。
テン泊初めての方ですが、100kmマラソンを10時間を切るタイムで走ったり、ハセツネを走ったりで、脚力には問題ない(というか、十分すぎる)方。
初めてテン泊だとキツイ行程だとは思いましたが、それだけ脚力があれば大丈夫だろうと、予定通りに進めることにしました。

■1日目(鳥倉登山口〜三伏峠小屋)
核心部は鳥倉登山口に入るまででしょうか。。。
公共交通機関でのアプローチの悪さは折り紙付きです。
しかも、特急を使っても早く到着できるわけでもなく、家を出るのが1時間遅くなるだけ、いっぱい山に行きたいので節約したいという理由により、青春18きっぷを使った各駅停車の旅。
家からたっぷりと8時間半をかけて、鳥倉登山口に到着です(疲れました・・・)。

非常に天気がよい中、三伏峠まで樹林帯をひたすら登ります。
三伏峠に着くと、テン場の受付とビールの購入を済ませ、テントを張ります。
テントを張ったあとは、すぐに水場へ。
下る途中で、TJAR(トランスジャパンアルプスレース)のチェックポイントを見かけます。
7月末に南アの南部を歩いた際、赤石避難小屋でTJARの話題も出ていたのですが、すっかりと忘れておりました。。。

水を汲んで、食事にしようかとノンビリしているうちに、21番の選手がやってきました。
(帰ってから調べたら、2位の紺野選手だったようです。)
しばらく休んだ後に、暗くなる中を出て行かれていました。う〜ん、スゴイ・・・

我々はそんな元気もなく、20時には就寝です。
夜中に目が覚めでゴロゴロしていたタイミングにも、何人かが到着した雰囲気がありました。

■2日目(三伏峠〜塩見岳〜熊ノ平小屋)
2時ごろに目が覚めると、うっすらとガスがかかっており星は見えず・・・
あまり天気が良くないのかと思っていたら、明るくなるタイミングでは、すっかりいい天気に。

歩き始めてほどなく、TJARの選手にすれ違います。
この日は結局、15人くらいの選手とすれ違いました。
これだけの過酷なレース、選手には悲壮感が漂っているのではないかと思っていましたが、さわやかな人ばかりでした。
私は、ペースを守ってもらうため登りでも下りでも道を譲る、少しでも励みになればと「頑張ってください」と声をかける、の2点を心掛けていました。
ところが、彼らもちゃんと道を一般登山者に譲ってくれようとするし、声をかけると必ず「ありがとうございます」って返してくれますし。非常にいい感じ方ばかりでした。
中には、何日くらい歩いており、あと何日くらいでゴールに着くという話にお付き合いいただいた選手もいましたし。
(足を止めさせてしまって、申し訳なかったのですが・・・)
なんとなく勝手に思っていた大会のイメージから、イメージが(いい方向に)変わりました。

山行は天気にも恵まれて、最高の一日(ただし、暑かったですが)でした。
塩見岳山頂直下の岩場アスレチックも楽しいですし、何よりも雄大な景色を眺めながらの稜線歩きが最高でした。
行程は長くなりますが、それを補って余りある行程でした。

熊ノ平小屋の手前になると、同行者が「疲れた」、「心が折れた」、「ドMだ」と言い始めます。
普段、100kmを走っている人が何を言うか、と思っていたら、重い荷物を背負って山道を歩くのは「種類が違う」ということ。
う〜ん、なるほど。確かに、逆に100km走れと言われたらムリですものね。妙に納得してしまいました。
もっとも、翌日はずっと元気な同行者。オチとしては、カロリー不足、塩分不足だっただけではないかと・・・

熊ノ平小屋に到着すると、すでにテン場はいっぱい。
25張ということで、それほど広いテン場ではありませんので、しょうがないですね。
なんとか空きスペースを見つけて、テントを張ります。多少、傾いているとことでしたが、ぜいたくは言えません。

結局、19時には就寝、ちょうど0時にいったん目が覚めますが、それまでも、そこからもグッスリです。。。

■3日目(熊ノ平小屋〜間ノ岳〜北岳〜広河原)
周囲の動き出しが早く、3時にはシュラフから出ます。
が、チンタラしていて、出発は予定通りの4時半。

登り始めて20分くらいで、ヘルメットをかぶったTJARの選手とすれ違います。
この時間に歩いているということは、夜通し歩いていたということなのでしょうね。
結局、この日にすれ違ったTJARの選手はこれで最後でした。
ゼッケン番号は覚えていませんが、最後まで無事に完走できることを祈りました。

この日も天気は最高。
熊ノ平小屋を出て30分ちょっとで森林限界を超えると、そこから先は素晴らしい景色が待っていました。
間ノ岳山頂からは、日本の3,000m峰のうち、立山以外は全部、見えていたのではないかという感じ。
北岳山頂に到着したころには、だいぶ雲があがってきてしまっていましたが、それでも富士山、仙丈ケ岳ははっきりと。
まあ、それまでは最高の景色を十分に堪能しましたし、北岳からの景色は次のお楽しみに取っておくことにします。

ただ、間ノ岳から先は、人が多いのが難点ですね。
どうしてもすれ違いに時間がかかり、想定よりも時間がかかってしまいます。
中でも、肩ノ小屋を下ったところでの30名くらいの団体すれ違いは参りました。
間を空けながら歩いている方がいたこともあり、体感で5分くらい(ということは、もう少し短いかも)は待ったと思います。

想定していたよりは少し遅れましたが、最終バスの出る1時間前には、無事に広河原に到着。
3日間、天候にも恵まれ、充実の縦走でした(^^♪


さて、オマケで帰り道。。。
バスで甲府駅に到着したのが18:45頃で、電車が18:59発。
ちょうどいい時間だということで、駅前のファミリーマートで食事、酒を買い出して電車に向かいます。
ホームに降りて空いている席を探しますが、それなりに混雑しており、空いているところが見つかりません。
最後部車両まで行くと、会社のヤマノボラーの方がおひとりで座っています・・・
その方と帰りの電車でかち合うの、今年に入ってから2度目です。
合流して、一緒に帰途につきます。
最後にびっくりしましたが、おかげさまで楽しく帰途に着くことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら