また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 940809
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

チャンスは突然に、雲ノ平から北ア最深部周回

2016年08月10日(水) 〜 2016年08月13日(土)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
80:09
距離
63.6km
登り
4,855m
下り
4,848m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:38
休憩
0:34
合計
8:12
8:15
8:15
14
8:29
8:30
56
9:26
9:26
19
9:45
9:45
23
10:08
10:15
35
10:50
10:51
5
10:56
10:56
16
11:12
11:12
37
11:49
11:49
20
12:09
12:30
109
14:19
14:19
24
14:43
14:43
18
15:01
15:05
15
2日目
山行
9:56
休憩
0:46
合計
10:42
5:45
5:49
4
5:53
6:02
5
6:07
6:07
23
6:30
6:35
19
6:54
6:56
27
7:23
7:23
8
7:31
7:32
32
8:04
8:07
26
8:33
8:34
56
9:30
9:30
108
11:18
11:27
98
13:05
13:05
55
14:00
14:07
26
14:33
14:33
26
14:59
15:00
6
15:06
15:06
29
15:35
15:35
18
15:53
15:57
24
3日目
山行
5:52
休憩
0:38
合計
6:30
6:30
29
6:59
7:04
27
7:31
7:34
35
8:09
8:13
54
9:07
9:08
46
9:54
10:14
49
11:03
11:03
18
11:21
11:26
38
12:04
12:04
56
4日目
山行
9:12
休憩
0:30
合計
9:42
5:31
97
7:08
7:09
15
7:24
7:29
28
7:57
7:57
79
9:16
9:20
54
10:14
10:14
38
10:52
10:52
6
10:58
10:59
58
11:57
11:57
6
12:03
12:18
34
12:52
12:52
16
13:08
13:08
52
14:00
14:00
11
14:11
14:15
24
14:39
14:39
34
15:13
15:13
0
15:13
ゴール地点
天候 1日目 曇り〜ガス〜晴れ
2日目 薄曇り〜晴れ
3日目 快晴〜曇り
4日目 快晴〜ガス
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 有峰林道は乗用車の料金は1,900円で、午前6時から午後8時まで通行できます。お盆前後の折立には臨時駐車場も設けられましたが、収容しきれない車で大混乱となっていました。
コース状況/
危険箇所等
 折立〜太郎兵衛平 夏道なので特に問題なし
 太郎兵衛平〜雲ノ平 最初は木道、段差が大きい急坂を激下り、また木道になり、薬師沢からは滑りやすい急坂になります。登りよりも下りは滑りやすく大変危険なので、できれば下りには使用しない方が無難です。
 雲ノ平〜祖父岳 祖父岳手前はザレた急登で特に下山時はスリップに注意です。
 祖父岳〜水晶小屋 特に問題無し
 水晶小屋〜水晶岳 登山道はしっかりしていますが、幅が狭くすれ違いに特に注意です。片側は深い崖なので、登山道を踏み外すと即アウトです。
 水晶岳〜温泉沢の頭 ザレた岩ゴロの登山道でアップダウンも結構あります。登山道も狭いですが、ほとんど人はいないのですれ違いに気を使う場面は少ないと思います。
 温泉沢の頭〜赤牛岳 ペンキマークは少なめ、トレースは薄めで、天候が悪いと道迷いもあり得ます。ザレた岩ゴロの道が続きますが、赤牛岳手前は広い稜線もあり、ガスると道迷いしそうです。登山道が稜線の左右で入れ違う所がありますが、特に帰りは稜線をまたがず、まっすぐ進む間違いトレースがあり注意です。
 岩苔乗越〜三俣山荘 下りの途中までは岩ゴロで登山道は所々濡れて滑りやすいです。途中何ヶ所か渡渉がありますが、沢幅が狭く問題は無いと思います。登山道の途中で給水ができました。黒部川源流碑からは登りになります。
 三俣山荘〜三俣蓮華岳 三俣蓮華岳手前からザレた急登になります。
 三俣蓮華岳〜黒部五郎小舎 登山道は比較的整備されて問題は無いと思います。
 黒部五郎小舎〜黒部五郎岳 雄大なカールを眺めながら登れるカールコースは特に問題無いと思います。稜線コースは上級者向けコースとされています。
 黒部五郎岳〜太郎平小屋  黒部五郎岳の肩からしばらくはザレた急坂ですが、ここを過ぎると比較的なだらかな稜線を歩きますので、問題無いと思います。
折立からは端折って太郎平小屋から。ここで登山届けを提出。
2016年08月10日 10:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:05
折立からは端折って太郎平小屋から。ここで登山届けを提出。
右は黒部五郎岳、左は薬師沢〜雲ノ平へ。左へ進みます。
2016年08月10日 10:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:17
右は黒部五郎岳、左は薬師沢〜雲ノ平へ。左へ進みます。
お天気良好です。最初は木道が続きますが。
2016年08月10日 10:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:28
お天気良好です。最初は木道が続きますが。
すぐに激下りになります。
2016年08月10日 10:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:46
すぐに激下りになります。
沢に到着すると激下りは一段落。
2016年08月10日 10:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:51
沢に到着すると激下りは一段落。
笹原の中の木道を進みます。カベッケ原近辺でしょうか。
2016年08月10日 11:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:48
笹原の中の木道を進みます。カベッケ原近辺でしょうか。
薬師沢小屋に到着。
2016年08月10日 11:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:55
薬師沢小屋に到着。
吊り橋から黒部川奥ノ廊下を撮影。
2016年08月10日 12:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 12:15
吊り橋から黒部川奥ノ廊下を撮影。
冷たくて飛び込みたい清流です。
2016年08月10日 12:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 12:18
冷たくて飛び込みたい清流です。
奥の揺れる吊り橋を渡ります。
2016年08月10日 12:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:20
奥の揺れる吊り橋を渡ります。
吊り橋を渡ってハシゴを下りてまた登ります。
2016年08月10日 12:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:32
吊り橋を渡ってハシゴを下りてまた登ります。
いよいよ雲ノ平への急登へ。
2016年08月10日 12:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:34
いよいよ雲ノ平への急登へ。
最初から壊れそうなハシゴ。
2016年08月10日 12:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:35
最初から壊れそうなハシゴ。
簡素な木製のハシゴ。
2016年08月10日 12:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:43
簡素な木製のハシゴ。
苔むした滑りやすい丸い岩の激急登。
2016年08月10日 13:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:39
苔むした滑りやすい丸い岩の激急登。
ようやく木道の末端にまでたどり着きました。
2016年08月10日 13:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:54
ようやく木道の末端にまでたどり着きました。
雲ノ平のアラスカ庭園に到着。
2016年08月10日 14:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 14:20
雲ノ平のアラスカ庭園に到着。
水晶岳が出現。
2016年08月10日 14:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 14:27
水晶岳が出現。
槍ヶ岳がチラ見せ。
2016年08月10日 14:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 14:27
槍ヶ岳がチラ見せ。
薬師岳も見えます。
2016年08月10日 14:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 14:37
薬師岳も見えます。
雲ノ平は日本最後の秘境と言われています。
2016年08月10日 14:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 14:40
雲ノ平は日本最後の秘境と言われています。
山好きにはたまらない風景ですね。
2016年08月10日 14:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 14:41
山好きにはたまらない風景ですね。
黒部五郎岳。
2016年08月10日 14:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 14:42
黒部五郎岳。
木道を進んで行くと。
2016年08月10日 14:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 14:46
木道を進んで行くと。
ようやく雲ノ平山荘が見えてきました。
2016年08月10日 14:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 14:52
ようやく雲ノ平山荘が見えてきました。
雲ノ平山荘に到着。テントの受付をします。
2016年08月10日 14:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 14:57
雲ノ平山荘に到着。テントの受付をします。
テン場へ行きますが、幸いテントは平日のため少なめ。
2016年08月10日 15:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 15:17
テン場へ行きますが、幸いテントは平日のため少なめ。
テン場へ行く途中の黒部五郎岳。
2016年08月10日 16:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 16:19
テン場へ行く途中の黒部五郎岳。
明日行く水晶岳。
2016年08月10日 16:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 16:25
明日行く水晶岳。
楽園のようですね、ここは。
2016年08月10日 16:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 16:34
楽園のようですね、ここは。
この日からずっとお天気が良かったです。
2016年08月10日 16:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 16:36
この日からずっとお天気が良かったです。
チングルマの綿毛を撮影。
2016年08月10日 16:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 16:57
チングルマの綿毛を撮影。
キャンプ場からテン場まではちょっと距離があり、買い物はちょっと大変です。
2016年08月10日 17:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 17:06
キャンプ場からテン場まではちょっと距離があり、買い物はちょっと大変です。
テン場も日が暮れていきます。
2016年08月10日 18:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 18:36
テン場も日が暮れていきます。
翌11日の朝。水晶岳の向こうから朝日が上がりました。これから赤牛岳を目指します。
2016年08月11日 06:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:06
翌11日の朝。水晶岳の向こうから朝日が上がりました。これから赤牛岳を目指します。
まずは祖父岳を目指します。
2016年08月11日 06:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 6:32
まずは祖父岳を目指します。
祖父岳に到着。地味なお山ですが頂上は広く景色は良いですよ。
2016年08月11日 06:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:53
祖父岳に到着。地味なお山ですが頂上は広く景色は良いですよ。
これから進むトレイル。
2016年08月11日 07:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:03
これから進むトレイル。
ワリモ北分岐点に到着。
2016年08月11日 07:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:31
ワリモ北分岐点に到着。
水晶小屋へ到着。
2016年08月11日 08:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:07
水晶小屋へ到着。
水晶岳を目指し進みます。
2016年08月11日 08:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:07
水晶岳を目指し進みます。
もうちょっとで水晶岳頂上へ。
2016年08月11日 08:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:31
もうちょっとで水晶岳頂上へ。
水晶岳頂上に到着。
2016年08月11日 08:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 8:34
水晶岳頂上に到着。
赤牛岳方面。
2016年08月11日 08:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 8:36
赤牛岳方面。
槍ヶ岳、穂高連峰、笠ヶ岳方面。
2016年08月11日 08:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:37
槍ヶ岳、穂高連峰、笠ヶ岳方面。
雲ノ平から奥には黒部五郎岳。
2016年08月11日 08:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:42
雲ノ平から奥には黒部五郎岳。
赤牛岳へ行きます。
2016年08月11日 08:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:52
赤牛岳へ行きます。
見るからに岩ゴロの登山道が続きます。
2016年08月11日 09:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:07
見るからに岩ゴロの登山道が続きます。
ドンドン進むと登山道は、ちょっと穏やかになりました。
2016年08月11日 09:16撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:16
ドンドン進むと登山道は、ちょっと穏やかになりました。
見えていてもなかなかたどり着けない赤牛岳。
2016年08月11日 09:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:25
見えていてもなかなかたどり着けない赤牛岳。
ようやく温泉沢ノ頭に到着。高天原温泉との分岐点です。
2016年08月11日 09:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:29
ようやく温泉沢ノ頭に到着。高天原温泉との分岐点です。
赤牛岳までは、まだまだあります。
2016年08月11日 09:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:50
赤牛岳までは、まだまだあります。
赤牛岳頂上手前付近でようやく広い稜線にでました。
2016年08月11日 09:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:59
赤牛岳頂上手前付近でようやく広い稜線にでました。
これまで誰にも会いませんでしたが、ここでようやく先行者に追いつきます。
2016年08月11日 10:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:22
これまで誰にも会いませんでしたが、ここでようやく先行者に追いつきます。
まだまだ先に進みます。
2016年08月11日 10:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:25
まだまだ先に進みます。
頂上はまだか。
2016年08月11日 10:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:37
頂上はまだか。
ようやく頂上を捉えました。
2016年08月11日 10:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:42
ようやく頂上を捉えました。
頂上で撮影して頂けました。
2016年08月11日 10:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 10:48
頂上で撮影して頂けました。
頂上からの薬師岳方面。
2016年08月11日 10:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 10:53
頂上からの薬師岳方面。
立山〜黒部湖〜後立山連峰。
2016年08月11日 10:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 10:53
立山〜黒部湖〜後立山連峰。
笠ヶ岳や黒部五郎岳。
2016年08月11日 10:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:54
笠ヶ岳や黒部五郎岳。
水晶岳や奥には槍ヶ岳、穂高連峰など。
2016年08月11日 10:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:54
水晶岳や奥には槍ヶ岳、穂高連峰など。
裏銀座の稜線。
2016年08月11日 11:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:18
裏銀座の稜線。
五色ヶ原や近辺の山々。
2016年08月11日 11:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:19
五色ヶ原や近辺の山々。
時間が無いので水晶岳に向かって下山していきます。
2016年08月11日 11:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:38
時間が無いので水晶岳に向かって下山していきます。
途中の登山道、ザレていますね。
2016年08月11日 13:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:33
途中の登山道、ザレていますね。
水晶岳頂上へ向かって登ります。
2016年08月11日 13:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:40
水晶岳頂上へ向かって登ります。
水晶岳頂上はすぐそこ。
2016年08月11日 13:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:48
水晶岳頂上はすぐそこ。
頂上から下山して表銀座の稜線を撮影。
2016年08月11日 14:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:34
頂上から下山して表銀座の稜線を撮影。
槍ヶ岳を中心に撮影。
2016年08月11日 14:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:34
槍ヶ岳を中心に撮影。
さらに進んでワリモ岳と鷲羽岳。
2016年08月11日 15:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 15:24
さらに進んでワリモ岳と鷲羽岳。
中心に小さく三俣山荘、左は鷲羽岳、右は三俣蓮華岳。
2016年08月11日 15:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:35
中心に小さく三俣山荘、左は鷲羽岳、右は三俣蓮華岳。
今日歩いてきた水晶岳〜赤牛岳の稜線。
2016年08月11日 15:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:36
今日歩いてきた水晶岳〜赤牛岳の稜線。
また雲ノ平キャンプ場が見える祖父岳に戻ってきました。
2016年08月11日 15:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 15:42
また雲ノ平キャンプ場が見える祖父岳に戻ってきました。
12日は黒部五郎小舎キャンプ場を目指し、雲ノ平を後にします。
2016年08月12日 06:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:31
12日は黒部五郎小舎キャンプ場を目指し、雲ノ平を後にします。
アラスカ庭園方面。
2016年08月12日 06:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:31
アラスカ庭園方面。
祖父岳からキャンプ場を見下ろします。テントは減りましたね。
2016年08月12日 06:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:57
祖父岳からキャンプ場を見下ろします。テントは減りましたね。
左は祖父岳〜岩苔乗越を経由するコース。右は日本庭園を経由し黒部川源流を徒渉するコース。左を行きます。
2016年08月12日 07:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:00
左は祖父岳〜岩苔乗越を経由するコース。右は日本庭園を経由し黒部川源流を徒渉するコース。左を行きます。
岩苔乗越に到着。右側を下ります。
2016年08月12日 08:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:09
岩苔乗越に到着。右側を下ります。
黒部川源流に沿って標高を下げます。
2016年08月12日 08:16撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:16
黒部川源流に沿って標高を下げます。
途中で黒部川源流を徒渉します。ここで給水もできますね。
2016年08月12日 08:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:44
途中で黒部川源流を徒渉します。ここで給水もできますね。
途中には木道もあり。
2016年08月12日 08:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:49
途中には木道もあり。
黒部川源流を徒渉する人々。水量は去年の9月よりもかなり少ないです。去年は水量が多くて徒渉はちょっと恐かった。
2016年08月12日 09:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:08
黒部川源流を徒渉する人々。水量は去年の9月よりもかなり少ないです。去年は水量が多くて徒渉はちょっと恐かった。
この斜面が激下りコースで、写真よりも実際の方が斜度が急に感じました。
2016年08月12日 09:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:10
この斜面が激下りコースで、写真よりも実際の方が斜度が急に感じました。
黒部川源流の碑から進んで三俣山荘を目指します。右が正しい登山道。左は去年間違った沢登りコース。
2016年08月12日 09:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:31
黒部川源流の碑から進んで三俣山荘を目指します。右が正しい登山道。左は去年間違った沢登りコース。
ようやく三俣山荘キャンプ場にたどり着きました。
2016年08月12日 09:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:55
ようやく三俣山荘キャンプ場にたどり着きました。
三俣山荘の食堂で頂いたカレーライス。\1,100でルーのお味は絶品。これを食べるために三俣山荘に来たいくらい。
2016年08月12日 10:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:06
三俣山荘の食堂で頂いたカレーライス。\1,100でルーのお味は絶品。これを食べるために三俣山荘に来たいくらい。
お天気が良いので、三俣蓮華岳に登頂します。
2016年08月12日 10:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:59
お天気が良いので、三俣蓮華岳に登頂します。
もうちょっとで頂上。
2016年08月12日 11:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:03
もうちょっとで頂上。
頂上に到着。表銀座〜槍ヶ岳〜穂高連峰の稜線。
2016年08月12日 11:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:20
頂上に到着。表銀座〜槍ヶ岳〜穂高連峰の稜線。
黒部五郎岳には雲が。
2016年08月12日 11:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:20
黒部五郎岳には雲が。
今回は登頂しなかった薬師岳。
2016年08月12日 11:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:20
今回は登頂しなかった薬師岳。
鷲羽岳も登頂は体力的に無理でした。
2016年08月12日 11:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:21
鷲羽岳も登頂は体力的に無理でした。
三俣蓮華岳の頂上標。ちゃんと曲がっていますよ。
2016年08月12日 11:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:30
三俣蓮華岳の頂上標。ちゃんと曲がっていますよ。
槍ヶ岳を中心に撮影。
2016年08月12日 11:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:36
槍ヶ岳を中心に撮影。
黒部五郎小舎に向かっていきます。
2016年08月12日 11:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:37
黒部五郎小舎に向かっていきます。
さっきまでいた雲ノ平がよく見えます。
2016年08月12日 12:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 12:00
さっきまでいた雲ノ平がよく見えます。
ちょっと曇ってきましたね。
2016年08月12日 12:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:30
ちょっと曇ってきましたね。
ようやく黒部五郎小舎が見えてきました。
2016年08月12日 12:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:40
ようやく黒部五郎小舎が見えてきました。
黒部五郎小舎に到着し、テントの受付を済ませます。
2016年08月12日 12:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:59
黒部五郎小舎に到着し、テントの受付を済ませます。
13時過ぎの奥のテン場は幸いまだ空いていました。
2016年08月12日 13:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 13:08
13時過ぎの奥のテン場は幸いまだ空いていました。
しかし、あっという間に足の踏み場も無いくらいに。
2016年08月12日 18:33撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/12 18:33
しかし、あっという間に足の踏み場も無いくらいに。
翌13日の朝。朝日に染まる黒部五郎岳を撮影したかった。
2016年08月13日 05:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:29
翌13日の朝。朝日に染まる黒部五郎岳を撮影したかった。
黒部五郎岳に向かって進みますが、振り返ると朝日で幻想的な風景。
2016年08月13日 05:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:57
黒部五郎岳に向かって進みますが、振り返ると朝日で幻想的な風景。
黒部五郎岳のカール。
2016年08月13日 06:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:18
黒部五郎岳のカール。
ちょっとガスってきました。
2016年08月13日 06:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:20
ちょっとガスってきました。
ヘビメタバンドのステージセットかっ。
2016年08月13日 06:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:21
ヘビメタバンドのステージセットかっ。
ガスが晴れていきます。
2016年08月13日 06:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 6:24
ガスが晴れていきます。
振り返るとガスっていました。
2016年08月13日 06:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:29
振り返るとガスっていました。
ガスが取れて青空が広がります。真ん中付近の登山道を上ります。
2016年08月13日 06:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:38
ガスが取れて青空が広がります。真ん中付近の登山道を上ります。
日本では無いような光景ですね。
2016年08月13日 06:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:38
日本では無いような光景ですね。
ジグザグの登山道を登ります。
2016年08月13日 06:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:42
ジグザグの登山道を登ります。
標高が上がってきました。
2016年08月13日 06:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:47
標高が上がってきました。
もうちょっとで黒部五郎岳の肩へ。
2016年08月13日 06:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:47
もうちょっとで黒部五郎岳の肩へ。
黒部五郎岳の肩に到着。
2016年08月13日 06:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:47
黒部五郎岳の肩に到着。
ザックを肩にデポして、さらに登って頂上に到着。黒部五郎岳のカールです。
2016年08月13日 07:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 7:17
ザックを肩にデポして、さらに登って頂上に到着。黒部五郎岳のカールです。
槍ヶ岳や穂高連峰。
2016年08月13日 07:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:18
槍ヶ岳や穂高連峰。
笠ヶ岳。
2016年08月13日 07:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:18
笠ヶ岳。
薬師岳。
2016年08月13日 07:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 7:35
薬師岳。
黒部五郎岳の稜線コース。
2016年08月13日 07:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:35
黒部五郎岳の稜線コース。
奥に見えるのは一昨日歩いてきた水晶岳〜赤牛岳の稜線。
2016年08月13日 07:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:41
奥に見えるのは一昨日歩いてきた水晶岳〜赤牛岳の稜線。
残念ですが時間なので、下山していきます。
2016年08月13日 08:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:21
残念ですが時間なので、下山していきます。
赤木岳を目指します。
2016年08月13日 09:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:09
赤木岳を目指します。
薬師岳〜赤牛岳〜水晶岳。
2016年08月13日 09:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:17
薬師岳〜赤牛岳〜水晶岳。
さっきまでお天気が良かったのにあっという間にガスってしまいました。
2016年08月13日 09:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:50
さっきまでお天気が良かったのにあっという間にガスってしまいました。
先に進みます。
2016年08月13日 10:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:36
先に進みます。
振り返るとガスが迫ってきました。
2016年08月13日 10:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:37
振り返るとガスが迫ってきました。
ガスってしまいましたが、北ノ俣岳に到着。
2016年08月13日 10:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:42
ガスってしまいましたが、北ノ俣岳に到着。
途中はちょっと晴れましたが、すぐにガスりました。
2016年08月13日 11:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:06
途中はちょっと晴れましたが、すぐにガスりました。
ようやく太郎平小屋に戻ってきました。右奥の木道を進んで一周してきたわけです。
2016年08月13日 12:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:02
ようやく太郎平小屋に戻ってきました。右奥の木道を進んで一周してきたわけです。
お昼に太郎平小屋のネパールカレー大盛り\1,200を頂きました。どこがネパールか良く分かりませんでしたが(笑)、疲れた身体には美味しかったです。
2016年08月13日 12:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:09
お昼に太郎平小屋のネパールカレー大盛り\1,200を頂きました。どこがネパールか良く分かりませんでしたが(笑)、疲れた身体には美味しかったです。
3時15分頃にようやく折立にまで戻ってこられました。駐車場は満車でした。
2016年08月13日 15:22撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 15:22
3時15分頃にようやく折立にまで戻ってこられました。駐車場は満車でした。

感想

【感想/記録】
 今年から山の日が制定され8月11日は祝日。登山グループの隊長と前日から北穂高に行く予定が流れたものの、なんと10日からは良いお天気がしばらく続く予報。千載一遇のチャンスなので夏休みを頂き、前から行きたかった雲ノ平と、周辺の山々へ出かけることに。欲張って3泊4日の山行を計画しましたが、食料が増えてザックが重くなってしまいました。有峰林道の亀谷口には5時15分過ぎに到着しましたが、既に結構な車列ができており、やはり自分と同じ考えの方が多いようです。折立の駐車場は既に路駐もあるほどの満車(´Д`)。臨時駐車場へ誘導されました。見渡したところ全て県外ナンバーの車でした。薬師岳の登山口でなければ、こんな辺鄙なところには来られないですよね。

■1日目 折立〜雲ノ平
累積標高上り 1,859m / 累積標高下り 661m / 活動時間 8:27 / 活動距離 15.16km / 高低差1,228m
 太郎平小屋まではよく行ってますが、その先の雲ノ平への登山道は行ったことは無く未踏の地。重いザックを背負って、薬師沢からの急登を雲ノ平まで歩きとおせるか不安でした。折立から最初の樹林帯は風が無くて暑かったのが、幸いガスって暑さが和らぎました。太郎平小屋には10時過ぎに到着し、登山届を提出して休憩してから出発。

 最初は穏やかな木道、その内に段差がある急な坂が続き、沢までは激下りでした。沢を過ぎると木道が現れ、その後は岩だらけの道、またしばらくは穏やかな木道を淡々と歩き、薬師沢小屋手前からはまた激下りとなり、12時前に薬師沢小屋に到着。昼食を食べてから12時半には出発し、吊り橋を渡り、はしごを降りて、いよいよ噂の雲ノ平までの激急登の始まりです。

 最初からはしごがあり、その後も木製の簡素はしごが所々にあり、その内に苔むした丸い岩だらけの急坂になりました。滑らないように注意しながら、両手も使って登ります。3泊4日分の食料が入った重いザックを背負っているので、ペースが上がりません。樹林帯のため風が無く暑くて汗がダラダラ落ちます。立ち休みしながら、ようやく木道の末端に14時時頃に到着。しばらく歩くと岩ゴロの道、また木道が現れると、アラスカ庭園に到着。

 ようやく雲ノ平らしくなり薬師岳や水晶岳などの、北アルプスの山々も見えるようになって、頑張って来たかいがありました。次は奥日本庭園になり、しばらく歩いてようやく3時頃に雲ノ平山荘に到着。テントの受付を済ませ、キャンプ場には3時半頃にやっと到着。幸いテントの数は少ないものの、ここは岩だらけでテントを張るのに良い場所が少ない。ようやく平らでテントを張りやすい場所を見つけ、テントの設営完了。その後はキャンプ場からは1kmほどある雲ノ平山荘にまでビールを買いに出かけます。500ccのビールを買いましたが、冷蔵庫が無いのか少しぬるい(´Д`)。この後はキャンプ場に戻っていつものハンバーグカレーライスを食って寝ました。

■2日目 雲ノ平〜赤牛岳
累積標高上り 1,616m / 累積標高下り 1,598m / 活動時間 10:47 / 活動距離 20.16km / 高低差 429m
 赤牛岳は薬師岳から正面に見えますが、北アルプスの最深部付近で行きづらい場所です。昨年のSWは水晶岳まで行きましたが、その先は行けなかったので、雲ノ平に泊まった今回は赤牛岳までピストンする事に。キャンプ場から出発するもサングラスを忘れてテントに取りに戻る大失態で30分のロス、朝のトイレも渋滞したので、結局予定よりも1時間遅れの6時に出発。キャンプ場からは少し迂回する感じで、まずは祖父岳を目指し、岩苔乗越を経由して水晶小屋に到着。しばらく休憩して水晶岳を目指します。

 ここからは少し風が強くなったのでウインドブレーカーを着て出発。水晶岳に到着し、山々を撮影し次はいよいよ赤牛岳を目指します。まずは山頂から少し降りてまた登ると、ザレた急坂を100mほど一気に下ります。次は温泉沢ノ頭まで岩ゴロの登山道をアップダウンしながら目指します。歩きづらい標高差がある登山道は地味に体力を消耗します。

 温泉沢ノ頭に到着するも、先はまだまだ長い。また一旦下って登り返すの繰り返しで、岩ゴロの登山道が続きます。赤牛岳に近づくと広い稜線もあり、ガスったら迷いそうです。水晶岳から先を目指す方やすれ違う方は誰もおらず、1人でずっと進んでいましたが、赤牛岳手前でようやく奥黒部へ目指す方に追いつきました。何度か上り下りを繰り返し、ようやく11時ちょっと前に赤牛岳に到着。目の前には薬師岳、奥には立山や剱岳、黒部湖、後立山連峰から、槍ヶ岳、穂高連峰、黒部五郎岳などの北アルプスの山々が一望でき、来たかいがありました!ここでは奥黒部から来た方も現れ、ようやくちょっと人が増えました。

 昼食を食べて、残念ですが11時半頃に引き返しました。帰りは今きた道を地味に戻って行きます。体力が持つか心配でしたが、順調に水晶岳、岩苔乗越を通過し、祖父岳まで来ると、雲ノ平キャンプ場が見えました。ここから下ると槍ヶ岳や穂高連峰は見えなくなります。16時半頃にようやく雲ノ平キャンプ場到着。疲れましたが、このまま雲ノ平山荘へビールを仕入れに行き、給水してからテントに戻ってビールで乾杯も、ぐったりでした。夕飯食ってからストレッチして寝ました。

■3日目 雲ノ平〜黒部五郎小舎キャンプ場
累積標高上り 779m / 累積標高下り 1,037m / 活動時間 6:35 / 活動距離 8.99km / 高低差 494m
 朝は濡れたテントの撤収に手間取り、出発は結局6時半過ぎになりました。とりあえず三俣山荘を目指しますが、ルートは祖父岳を登頂し岩苔乗越を経由して黒部川源流沿いに進むルートと、雲ノ平の日本庭園を経由して黒部川源流を渡渉するコースがあります。後者は最後にザレた急坂を激下ります。コケると危険なコースはやめて、今回は重いザックを背負っているので、遠回りになりますが前者のコースを選択しました。

 祖父岳〜岩苔乗越までは昨日と同じコースですが、重いザックのため昨日よりペースが落ちます。岩苔乗越からは岩ゴロの登山道になり歩きづらく、コケないようにゆっくりと進みました。9時半前にようやく黒部川源流碑に到着。少し休んで三俣山荘を目指し坂道を登って行きます。10時前に三俣山荘に到着し、ここでお昼ご飯を頂きます。メニューからカレーライスを注文しましたが、疲れた身体には大変美味しく感じられました。三俣山荘の食堂は水が飲み放題、山荘前にも自由に使用できる水場があり、水に恵まれています。

 給水してから最終目的地の黒部五郎小舎キャンプ場を目指します。ここへもルートは三俣蓮華岳を登頂する稜線コースと、巻道コースがありますが、せっかくお天気が良いので稜線コースを選択しました。巻道コースは昨年通りましたが、足場が良くなかった記憶があります。三俣山荘から山頂までは約300mほど登りますが、ゆっくりと進んで11時過ぎに到着。幸い晴れていたので、周りのすべての山々が見えます。やっぱり山頂に来て良かった。

 山頂からはほぼ下りですが、登山道は整備され坂もあまり急では無く、急坂は階段に整備されています。でも足が限界を迎えつつあるので(汗)、ここからもコケないようにゆっくりとしたペースで降りていきます。13時頃にようやく黒部五郎小舎に到着。幸い時間が早かったために、下段(奥)のテン場はまだ余裕があり、サクッとテントを設営できました。でも良い場所は2時頃までにはあっという間に埋まり、早く到着して正解でした。その後もどんどん登山者がやってきてテン場は激混み状態となりました。遅く来た方はテントが設営できなかったかもしれません。水とビールを確保したら、もう疲れたのでビールを飲んで、しばらくテントの中で横になり、ストレッチをして、夕飯を食ってから明るいうちに寝ました。
 
■4日目 黒部五郎小舎キャンプ場〜折立
積標高上り 982m / 累積標高下り 1,946m / 活動時間 9:42 / 活動距離 17.88km / 高低差 1,473m
 朝はテントの天井から滴る水滴で目覚めるほど結露がひどく、どうも外がガスっていたためのようです。3時過ぎに起き、朝飯と撤収の準備をしましたが、今回もいつも以上にグッショリと濡れたテントに手こずり、結局5時半過ぎに出発。もう一時間早ければ、朝日に染まる黒部五郎岳を撮影できたのに、残念!それでも黒部五郎岳の素晴らしいカールを見ながら黒部五郎岳の肩を目指して進んでいきます。標高を上げるに従い、すり鉢状のカール地形や、北アルプスの山々が見えて感激。頂上には7時過ぎに到着すると、たくさんの人でにぎわっていました。快晴だったので頂上からは北アルプスの山々が一望でき、景色を堪能できました。

 残念ですが今日は折立まで下山しなければいけないので、8時過ぎには黒部五郎岳を後にしました。後は赤木岳、北ノ俣岳、太郎山を越えていきますが、その間に小ピークがいくつもあり、なかなか距離を伸ばせません。北ノ俣岳手前でガスってしまいましたが涼しくなって返って良かったです。12時過ぎにようやく太郎平小屋にまでたどり着き、お昼ご飯にネパールカレーを注文。12時半過ぎに折立に向けて出発するも足が限界を超え、ガクガクで足裏も痛くて力が入らず、気力とトレッキングポール頼みで、なんとか歩いて標高を下げます。途中何回か休み、最後は残り時間から計算し不要な水を捨てて、荷物を少しでも軽くして15時15分頃にようやく折立に到着。もう疲れてクタクタでしたが、更に500mほど離れた臨時駐車場にまで歩いて、ようやく山行の終了。長かった山行ですが、大きな怪我もなく無事帰ってこられました。

■まとめ
 今回は幸いお天気は崩れず4日間も良いお天気が続き、登山日和が続きました。事故や怪我にも会わず無事帰ってこられて良かったです。お盆の直前、山の日を挟んでいたので、キャンプ場、山小屋、登山道、山頂は賑わっていました。赤牛岳だけは閑散しており、北アルプスの中でもアクセスの悪さが影響したのでしょうか。静かな山行を楽しみたい方にはオススメですが、体力は必要だと思います。今回の長期山行で疲労や筋肉痛が足にきて歩くのも苦痛、全身を襲う疲労感で、身体がもうボロボロです(笑)。TJARとは比べものにもなりませんが、北アルプスから南アルプスを走り続ける体力を持つ、TJAR出場選手を本当に尊敬します。また山の日にゴールした望月選手、4連覇おめでとうございます。

【注意点や反省点】
 今回はザック、カメラバッグとウエストバッグの重さは合計約16.6kgでした(約1.25ℓの水を含む)。さすがに4日分の食料を詰め込むと重くなりますね。3日目と4日目の昼食は荷物を軽くするために省略し、山小屋の昼食を食べる事にしましたが
 薬師沢から雲ノ平までの急坂は暑くて大変でしたので、薬師沢で多めに給水した方が良いです。
 雲ノ平キャンプ場は広いものの、岩だらけなのでテントを張りやすい場所は少ないです。トイレは男女共用で、個室は3部屋ですが、お世辞にもキレイとは言えません。一応ペーパーが流せる水洗でしたが、ペーパーは1日目は切れており、翌日には補充されていました。キャンプ場代金が1泊千円ならもっとキレイにして、ペーパーも切れないようにしてほしいですね。また、害の無いアブや蚊もテントの中に入ってきて困りました。
 雲ノ平山荘では渇水のため、20ℓの水歩荷を募集していました。一回で500円相当の商品券的なものが貰えるようです。
 水晶岳よりも先は水場、トイレ、エスケープルートなどは一切無く、人も少ないので、何かあっても助けて貰えることは無いと思います。遭難しても見つけてもらうのは難しいかもしれません。万全の準備と体調で望みのが良いでしょう。
 黒部五郎小舎キャンプ時は1泊千円、下段(奥)のキャンプ場はペグが良く効きました。外トイレは洋式で個室は2部屋、男女共用ですがとてもキレイで、ペーパーもたくさん置いてありました。でも13日の朝はトイレの前に大渋滞ができており、山の中のトイレの確保は大変です。
 今回立ち寄った雲ノ平山荘、三俣山荘、黒部五郎小舎は登山者でごった返しており、1枚の布団に2人ほどのスペースとなっていたようです。泊まる方もお世話される山荘の方も大変だったろうと思います。
 折立の臨時駐車場に車を止められたのはまだ良い方で、山の日は入車制限や、折立からはるか彼方の空き地に駐車している方もあり、お盆の登山は大変です。
 ソフトバンク接続状況 雲ノ平×、祖父岳 不安定3G、水晶岳 やや不安定な4G、赤牛岳 やや不安定な4G、三俣蓮華岳 4G、黒部五小舎キャンプ場×、黒部五郎岳 山頂手前が安定的に4G、北ノ俣岳 やや不安定3G。高い山の山頂付近ではつながることが多いようです。

【Apple Watch等による計測結果】
ムーブ(安静時を越える推定エネルギー消費量 / kcal)
827
1067
627
1100
エクササイズ( 活発に活動した分数 / 分)
50
130
58
140
スタンド( 1時間のうち1分以上身体を動かした時間 / 時間)
17
15
10
18
登った階数( 一階=約3mの高度を上昇 / 階)
303
390
135
168
ウォーキングの距離(km)
25.64
32.16
18.95
32.48
歩数(1日で歩いた歩数 / 歩)
33,169
40,299
24,040
39,914
心拍数 (1日で最低、最高の心拍数)
58〜107
67〜123
61〜107
52〜121
体重
 61.5 -> 60.1
 体力の限界を超したので、帰ってきてからは廃人同様となってしまいました(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

折立からでしたか
artylaneさん、こんにちは。
 赤牛岳で撮影を頼まれたものです。雲ノ平からのピストンと聞き、元気のある人だなぁと、うらやましく思いました。私の方は、赤牛岳から東沢出合まで下りだけでしたので、比較的楽でした。奥黒部ヒュッテで風呂にも入れました。ビールの味も格別でしたよ。
 雲ノ平はいいところですね。私の場合は、雲ノ平から薬師沢に向かって歩きましたが、あの滑りやすい石のある急坂の下りと、その後の薬師沢からの登り返しに苦労したのを覚えています。 今年の北アルプスは小屋泊が続いたので、今度はテン泊でと思っています。
2016/8/15 11:49
Re: 折立からでしたか
k_fujisanさん、こんばんは。
 頂上ではありがとうございましたm(_ _)m。雲ノ平は折立から入るのは初めてでしたが、薬師沢からは噂通りの急登で滑りやすいため、下りはかなり危ないですね。予定通り安全な黒部五郎岳経由で折立に戻りました。
 雲ノ平でテン泊するのは初めてでしたが、ここを起点にすると赤牛岳まで狙えて良いところだと思います。今回は晴れの日を狙って、中々行けない赤牛岳までうまく行けてラッキーでした。雲ノ平はチャンスがあればまた行きたいですね。
2016/8/15 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら