ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 941173
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩(峰谷〜鷹ノ巣〜六ツ石〜水根)

2016年08月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
17.3km
登り
1,653m
下り
1,721m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:54
合計
6:17
8:27
76
9:43
9:43
68
10:56
10:58
23
11:21
12:03
14
12:17
12:17
16
12:33
12:33
5
12:38
12:39
10
12:49
12:50
18
13:08
13:09
4
13:13
13:13
17
13:30
13:35
51
14:26
14:26
14
14:40
14:41
3
全般的に歩きやすいコースでした。
赤指尾根の方は(天気が悪かったからかもしれないけど)急登がだるいなーと思ったりしましたが、浅間尾根の方は余裕でした。

鷹ノ巣山避難小屋の近くに水場があるのも良いですね。一息入れるのにちょうどいい位置でした。

早めに下山したかったので、装備は必要最低限に軽量化を狙いました。おかげでさくっと登ってくることが出来ました。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
(JR青梅線) 〜 奥多摩駅 〜 (西東京バス 峰谷行) 〜峰谷バス停

【復路】
奥多摩湖 〜 (西東京バス 奥多摩駅行) 〜 奥多摩駅 〜(JR青梅線 青梅行)
コース状況/
危険箇所等
【峰谷バス停〜浅間尾根登山口 (峰谷・奥集落)】
15分程度舗装路 〜 20分程度遊歩道 〜 20分程度舗装路
遊歩道の入りは草が生い茂っている。危険箇所無し。

【浅間尾根登山口 〜 鷹ノ巣山避難小屋】
広く登りやすい登山道。危険箇所無し。
水場から5〜10分程度登った場所に避難小屋。

【鷹ノ巣山避難小屋 〜 鷹ノ巣山山頂】
やや急な登り。危険箇所無し。

【鷹ノ巣山山頂 〜 六ツ石山山頂】
途中に急な下りが一箇所だけある以外、なだらかな下り。危険箇所無し。
六ツ石山山頂へは北側斜面を回りこんで東側から登り返す。

【六ッ石山山頂 〜 水根登山口】
トオノクボまでは比較的なだらかな下り。以降は急な下り。危険箇所無し。
その他周辺情報 【峰谷】
登山ポスト:おそらく無し。奥多摩駅の登山ポスト利用
駐車:赤刺尾根ゲート前に2〜3台置けそう
便所:バス停脇にあり
入浴:なし。もえぎの湯まで戻るべき
食事:国際渓流釣場で出来る?
観光:奥多摩巨樹の里とあったが果たして…。

【水根】
登山ポスト:未確認。奥多摩駅の設置は確認済み。奥多摩湖にもありそうだけど…
駐車:バス停前に駐車場あり(多分無料)
便所:バス停前未確認。奥多摩湖の方にはあった。
入浴:無し。もえぎの湯に行きましょう。
食事:奥多摩湖の水と緑のふれあい館とか。
観光:奥多摩湖の水と緑のふれあい館とか。

【奥多摩町納涼花火大会】
今年の花火大会の情報です。来年以降の備忘録として書いておきます。
交通(自動車):神輿が通っている時など、一時的な規制はかかりますが、市街地の通過はできます。
交通(バス):通常通り運行していますが、かなり混雑していました。(臨時バス1台増便ありました)
交通(電車):帰りは増便が出ているようですが、ものすごい混雑しています。乗車率200%x3本はありました。
入浴:もえぎの湯は整理券が配られ、自分がついた時(15時半以降)は男性50分、女性40分の待ち時間でした。近くの玉翠荘も普段は日帰り入浴ができますが、当日は休業していました。
宿泊:恐らくどこもいっぱいです。キャンプ場も満員でした。
峰谷バス停に到着。一昨日来たばかりだから新鮮さはないですね…
2016年08月13日 08:27撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 8:27
峰谷バス停に到着。一昨日来たばかりだから新鮮さはないですね…
沢沿いの車道を歩きます。
2016年08月13日 08:28撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 8:28
沢沿いの車道を歩きます。
珍しい形状の吊り橋。
2016年08月13日 08:31撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 8:31
珍しい形状の吊り橋。
タマアジサイ
2016年08月13日 08:33撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 8:33
タマアジサイ
晴れて良い青空。午後には曇るという予報ですが、果たして…
2016年08月13日 08:40撮影 by  NEX-C3, SONY
2
8/13 8:40
晴れて良い青空。午後には曇るという予報ですが、果たして…
民宿の跡。昔はどのくらい栄えていたんですかね。
2016年08月13日 08:42撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 8:42
民宿の跡。昔はどのくらい栄えていたんですかね。
ここから登山道ぽくなります。草が生い茂っているのでかき分けて行きましょう。
2016年08月13日 08:43撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 8:43
ここから登山道ぽくなります。草が生い茂っているのでかき分けて行きましょう。
車がない時代はここらへんも住民の一般道だったのかな…とか考えると、色々と想うところがあります。
2016年08月13日 08:52撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 8:52
車がない時代はここらへんも住民の一般道だったのかな…とか考えると、色々と想うところがあります。
ホットケーキが落ちていました。
2016年08月13日 08:55撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 8:55
ホットケーキが落ちていました。
見晴らしのいい場所に出ました。
2016年08月13日 09:02撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 9:02
見晴らしのいい場所に出ました。
暫く歩くと再び舗装路に出ます。
2016年08月13日 09:04撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 9:04
暫く歩くと再び舗装路に出ます。
車道を少し登って左の登山道に入ります。
2016年08月13日 09:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 9:07
車道を少し登って左の登山道に入ります。
5分程登ったらまた舗装路に出ます。振り返れば素晴らしい景色!
2016年08月13日 09:16撮影 by  NEX-C3, SONY
2
8/13 9:16
5分程登ったらまた舗装路に出ます。振り返れば素晴らしい景色!
奥集落の恐らく最高地点。どうしてこんな山奥に住もうと思ったのか。
2016年08月13日 09:19撮影 by  NEX-C3, SONY
2
8/13 9:19
奥集落の恐らく最高地点。どうしてこんな山奥に住もうと思ったのか。
登山口、だったもの。恐らく急な階段だったところが潰(さ)れていました。右手の新しい登山口へ。
2016年08月13日 09:21撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 9:21
登山口、だったもの。恐らく急な階段だったところが潰(さ)れていました。右手の新しい登山口へ。
本格的に登山道に入ります。程々の斜度で道も歩きやすい良い道です。
2016年08月13日 09:28撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 9:28
本格的に登山道に入ります。程々の斜度で道も歩きやすい良い道です。
2つだけ並んで生えてた白キノコ。フタコダケと命名しよう
2016年08月13日 09:33撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 9:33
2つだけ並んで生えてた白キノコ。フタコダケと命名しよう
少し登ると立派な鳥居が現れました。
2016年08月13日 09:35撮影 by  NEX-C3, SONY
2
8/13 9:35
少し登ると立派な鳥居が現れました。
立派な社が複数建っていました。
2016年08月13日 09:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 9:38
立派な社が複数建っていました。
計4棟。ここの地域はほんとに山奥まで人の文化が溶け込んでいて面白い場所だと思いました。
2016年08月13日 09:43撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 9:43
計4棟。ここの地域はほんとに山奥まで人の文化が溶け込んでいて面白い場所だと思いました。
浅間神社を過ぎれば後はひたすら登るのみです。
2016年08月13日 09:49撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 9:49
浅間神社を過ぎれば後はひたすら登るのみです。
すっごいちっさな山菜が生えていたので。踏み均された登山道の真ん中でよく生えたものだ。
2016年08月13日 09:56撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 9:56
すっごいちっさな山菜が生えていたので。踏み均された登山道の真ん中でよく生えたものだ。
根っこがびっしり這う道を登ります。天然の階段。
2016年08月13日 10:04撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 10:04
根っこがびっしり這う道を登ります。天然の階段。
当然でしょう。
2016年08月13日 10:07撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 10:07
当然でしょう。
煎餅が落ちていました。
2016年08月13日 10:10撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 10:10
煎餅が落ちていました。
登山道脇にキノコの株を植えてたけど、登山者に盗られるでしょこれ…
2016年08月13日 10:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 10:26
登山道脇にキノコの株を植えてたけど、登山者に盗られるでしょこれ…
少し尾根が痩せてきた。もう少しかな。
2016年08月13日 10:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 10:38
少し尾根が痩せてきた。もう少しかな。
水場に到着しました!水分補給をして一息つきました。
2016年08月13日 10:50撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 10:50
水場に到着しました!水分補給をして一息つきました。
鷹ノ巣山避難小屋到着。中を撮ろうと思って入ったら2人寝てました…
2016年08月13日 10:56撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 10:56
鷹ノ巣山避難小屋到着。中を撮ろうと思って入ったら2人寝てました…
避難小屋脇の広場は結構広いです。
2016年08月13日 10:58撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 10:58
避難小屋脇の広場は結構広いです。
びらびらキノコが生えていました。
2016年08月13日 10:58撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 10:58
びらびらキノコが生えていました。
石尾根はマルバダケブキがたくさん生えてますね。(キモイ)
2016年08月13日 10:58撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 10:58
石尾根はマルバダケブキがたくさん生えてますね。(キモイ)
ホタルブクロ
2016年08月13日 11:02撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 11:02
ホタルブクロ
展望のいいところまで来ましたが…あいにくのガスガスでした…
2016年08月13日 11:06撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 11:06
展望のいいところまで来ましたが…あいにくのガスガスでした…
ちょっときつくなってきましたが、山頂まではもう少し
2016年08月13日 11:16撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 11:16
ちょっときつくなってきましたが、山頂まではもう少し
到着!目的の新しい標識もしっかり確認しました。
2016年08月13日 11:20撮影 by  NEX-C3, SONY
2
8/13 11:20
到着!目的の新しい標識もしっかり確認しました。
道標も新しくなっています。
2016年08月13日 11:20撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 11:20
道標も新しくなっています。
鷹ノ巣山の他、雲取、七ツ石、六ツ石も同様に標識が新しくなっています。
2016年08月13日 11:21撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 11:21
鷹ノ巣山の他、雲取、七ツ石、六ツ石も同様に標識が新しくなっています。
古い道標が脇に。お勤めご苦労さまでした。
2016年08月13日 11:21撮影 by  NEX-C3, SONY
2
8/13 11:21
古い道標が脇に。お勤めご苦労さまでした。
ここで一旦お昼ごはん…展望がないのが残念です。
2016年08月13日 11:23撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 11:23
ここで一旦お昼ごはん…展望がないのが残念です。
出発前。一瞬雲が切れたので青空バックに新しい標識を。
2016年08月13日 12:03撮影 by  NEX-C3, SONY
2
8/13 12:03
出発前。一瞬雲が切れたので青空バックに新しい標識を。
後で調べる
2016年08月13日 12:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 12:07
後で調べる
なだらかな稜線をのんびり歩きましょう。
2016年08月13日 12:10撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 12:10
なだらかな稜線をのんびり歩きましょう。
後で調べる
2016年08月13日 12:11撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 12:11
後で調べる
水根沢方面の分岐。去年はコッチを登ってきました。
2016年08月13日 12:15撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 12:15
水根沢方面の分岐。去年はコッチを登ってきました。
謎実。後で調べる
2016年08月13日 12:16撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 12:16
謎実。後で調べる
後で調べる
2016年08月13日 12:19撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 12:19
後で調べる
キモいマルバダケブキさん
2016年08月13日 12:32撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 12:32
キモいマルバダケブキさん
煎餅が落ちていました。(2時間ぶり2度目)
2016年08月13日 12:38撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 12:38
煎餅が落ちていました。(2時間ぶり2度目)
写真だとわからないですが結構急斜面でした。
2016年08月13日 12:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 12:39
写真だとわからないですが結構急斜面でした。
将門馬場への分岐。ちょっと行ってみたかったですが、×書いてあったのでやめときました。
2016年08月13日 12:47撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 12:47
将門馬場への分岐。ちょっと行ってみたかったですが、×書いてあったのでやめときました。
北側斜面に。六ツ石山まであと少しですね。
2016年08月13日 12:58撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 12:58
北側斜面に。六ツ石山まであと少しですね。
後で調べる
2016年08月13日 13:03撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 13:03
後で調べる
後で調べる。かわいい
2016年08月13日 13:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 13:07
後で調べる。かわいい
石尾根と六ツ石山の分岐につきました。ここで折り返します。
2016年08月13日 13:08撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 13:08
石尾根と六ツ石山の分岐につきました。ここで折り返します。
六ッ石山到着。ここの新しい標識も収めることが出来ました。
2016年08月13日 13:11撮影 by  NEX-C3, SONY
2
8/13 13:11
六ッ石山到着。ここの新しい標識も収めることが出来ました。
新しい道標も
2016年08月13日 13:12撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 13:12
新しい道標も
古い道標。お勤めご苦労さまでした。
2016年08月13日 13:12撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 13:12
古い道標。お勤めご苦労さまでした。
こちらは休憩せずにさっさと下ります。
2016年08月13日 13:14撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 13:14
こちらは休憩せずにさっさと下ります。
上手く撮れませんでしたが赤い実がなっていました。
2016年08月13日 13:22撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 13:22
上手く撮れませんでしたが赤い実がなっていました。
下に落ちていたのを撮影。あまり美味しくなさそう。
2016年08月13日 13:22撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 13:22
下に落ちていたのを撮影。あまり美味しくなさそう。
マルバダケブキのお花畑とか…嬉しくないです…
2016年08月13日 13:28撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 13:28
マルバダケブキのお花畑とか…嬉しくないです…
トオノクボに到着
2016年08月13日 13:35撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 13:35
トオノクボに到着
後で調べる
2016年08月13日 13:49撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 13:49
後で調べる
風の土神
2016年08月13日 13:50撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 13:50
風の土神
白ペンキは登山道ではありませんとは有りましたが…
2016年08月13日 13:52撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 13:52
白ペンキは登山道ではありませんとは有りましたが…
普通に登山道沿いにしか白ペンキ無かった気がするんですね…
2016年08月13日 13:52撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 13:52
普通に登山道沿いにしか白ペンキ無かった気がするんですね…
広くてなだらかな登山道だったので、文字通り駆け下りました。ニンニン
2016年08月13日 13:54撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 13:54
広くてなだらかな登山道だったので、文字通り駆け下りました。ニンニン
谷間が近づいてきました。麓まで後少し!
2016年08月13日 14:01撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 14:01
谷間が近づいてきました。麓まで後少し!
こうやってみると、結構な角度の斜面を降りてますね…
2016年08月13日 14:03撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 14:03
こうやってみると、結構な角度の斜面を降りてますね…
建物が見えてきました。
2016年08月13日 14:09撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 14:09
建物が見えてきました。
産土神社だそうで。登山地図に乗ってなかったなぁ。
2016年08月13日 14:12撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 14:12
産土神社だそうで。登山地図に乗ってなかったなぁ。
何故に右から??
2016年08月13日 14:14撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 14:14
何故に右から??
民家脇を通ります。
2016年08月13日 14:17撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 14:17
民家脇を通ります。
登山道を抜けた!疲れたー。
2016年08月13日 14:18撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 14:18
登山道を抜けた!疲れたー。
奥多摩湖がよく見える場所がありました。
2016年08月13日 14:20撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 14:20
奥多摩湖がよく見える場所がありました。
御前山がよく見えます。
2016年08月13日 14:21撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 14:21
御前山がよく見えます。
ジキタリス。かっこいい響きです。
2016年08月13日 14:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 14:31
ジキタリス。かっこいい響きです。
車道にそって下ればバス停に出ますが、ちょっと脇道に逸れて遊歩道を歩きます。
2016年08月13日 14:32撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 14:32
車道にそって下ればバス停に出ますが、ちょっと脇道に逸れて遊歩道を歩きます。
水根沢がいい感じに清涼感出てます。
2016年08月13日 14:36撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 14:36
水根沢がいい感じに清涼感出てます。
奥多摩湖に到着。人がたくさん居ます。お疲れ様でしたー。
2016年08月13日 14:43撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/13 14:43
奥多摩湖に到着。人がたくさん居ます。お疲れ様でしたー。
おまけ、奥多摩納涼花火大会の写真。神輿が盛り上がっていました。
2016年08月13日 17:50撮影 by  NEX-C3, SONY
2
8/13 17:50
おまけ、奥多摩納涼花火大会の写真。神輿が盛り上がっていました。
日本山岳会奥多摩支部の展示もありました。
2016年08月13日 18:04撮影 by  NEX-C3, SONY
8/13 18:04
日本山岳会奥多摩支部の展示もありました。
ラストの花火は愛宕山からの打ち上げでした
2016年08月13日 20:19撮影 by  NEX-C3, SONY
2
8/13 20:19
ラストの花火は愛宕山からの打ち上げでした
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 着替え 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 飲料 食器 計画書 ファーストエイドキット 針金 日焼け止め 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ
備考 花火見た時に虫に刺されたので虫刺されの薬を持っていけばよかった感…

感想

8/11山の日に登ったばかりだったので、正直今回はどうしようかな…と結構悩みましたが、、奥多摩町の納涼花火大会があり、これは見に行きたいと前々から思っていました。
花火だけ見に夕方から行っても良かったような気はしますが、それもなんか勿体無い気がして…思い切って今回の山行に決定しました。

2日前の疲れが残っていないか心配でしたが、もうほとんど取れていたようで、全然余裕で登ってこれました。

そして本日のメインである納涼花火大会。花火自体も楽しめましたが、個人的に好きなのは神輿や神楽ですね。雰囲気だけでもとても楽しむことが出来ます。

【今回山で会った人】
・鷹ノ巣山避難小屋で寝ていた2人
避難小屋に着いたのは11時頃ですが、中の写真を撮ろうかと覗いたら寝ている人が2名…おじゃましました…とそそくさ退散してきました。
あの時間に寝ていたのはどういう理由だろう…ナイトハイクか何かしていたのでしょうか。それとも道標の工事関係者とか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら