また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 942008
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

【羊蹄山】北の富士山は小さくとも眺め、スケールも大きい

2016年08月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:27
距離
34.2km
登り
2,104m
下り
2,068m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:02
休憩
2:42
合計
12:44
6:07
86
スタート地点
7:33
7:33
19
7:52
8:58
0
8:41
8:41
15
8:56
8:57
17
9:14
9:26
36
10:02
10:03
25
10:28
10:29
7
10:36
10:38
30
11:08
11:08
41
11:49
11:49
16
12:05
12:18
20
12:38
12:49
1
12:50
12:53
6
12:59
12:59
28
13:27
13:28
7
13:35
13:35
6
13:41
13:49
5
13:54
13:54
5
13:59
14:00
13
14:13
14:14
4
14:18
14:19
4
14:23
14:24
12
14:36
14:42
12
14:54
14:54
26
15:20
15:21
27
15:48
15:54
16
16:10
16:19
18
16:37
16:42
13
16:55
16:55
13
17:08
17:10
8
17:18
17:26
23
17:49
17:51
1
17:52
17:52
42
18:34
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
※自転車ツーリングの一環なので一般的に参考にならない。
(ヒラフ登山口へはバスがあるようです)
コース状況/
危険箇所等
道は全体的に整備されていて問題はありません。山頂お鉢周りはガレ場等多し。
その他周辺情報 ニセコ駅前に温泉がある。
早朝のニセコ市街はガスっていました。
2016年08月12日 06:20撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
8/12 6:20
早朝のニセコ市街はガスっていました。
日が上がるにつれてだんだんとガスが取れていきました。
2016年08月12日 07:16撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
8/12 7:16
日が上がるにつれてだんだんとガスが取れていきました。
あまりにも壮大。単独峰ならではの迫力に圧倒される。
正直これ大丈夫か?と思ってしまう。
2016年08月12日 07:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
20
8/12 7:27
あまりにも壮大。単独峰ならではの迫力に圧倒される。
正直これ大丈夫か?と思ってしまう。
今日は紫外線が強そうです。
2016年08月12日 07:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/12 7:29
今日は紫外線が強そうです。
この道の彼方には目標の山容が見える。
正直これ登んの?って感じです。
2016年08月12日 07:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/12 7:34
この道の彼方には目標の山容が見える。
正直これ登んの?って感じです。
しばし車道が続くので自転車で。
2016年08月12日 07:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/12 7:42
しばし車道が続くので自転車で。
ここが登山口になります。
2016年08月12日 08:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/12 8:05
ここが登山口になります。
しばらくは林道チックな道が続く。
2016年08月12日 08:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/12 8:09
しばらくは林道チックな道が続く。
1合目ここから本格的に登りが始まります。
2016年08月12日 08:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/12 8:36
1合目ここから本格的に登りが始まります。
🌸
2016年08月12日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/12 8:37
🌸
けっこうな勾配の道がたんたんと続く。体力は持つのでしょうか(汗。
2016年08月12日 08:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/12 8:40
けっこうな勾配の道がたんたんと続く。体力は持つのでしょうか(汗。
展望が良いのがまだ救いなんですけどね(^^;。
2016年08月12日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/12 8:46
展望が良いのがまだ救いなんですけどね(^^;。
2合目。ようやくって感じでした。
2016年08月12日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/12 8:54
2合目。ようやくって感じでした。
展望は上の方まで見えないように聞いた気がしますがそんなことはないようですよ。
2016年08月12日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/12 9:05
展望は上の方まで見えないように聞いた気がしますがそんなことはないようですよ。
森林が日陰のオアシスになる。
2016年08月12日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/12 9:08
森林が日陰のオアシスになる。
3合目はやや大きな木があった。
2016年08月12日 09:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/12 9:15
3合目はやや大きな木があった。
倶知安方面かな。
2016年08月12日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/12 9:22
倶知安方面かな。
🌸エゾアジサイ
2016年08月12日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/12 9:46
🌸エゾアジサイ
5合目。合目ごとにちょっとしたスペースがある。
2016年08月12日 10:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/12 10:02
5合目。合目ごとにちょっとしたスペースがある。
淡々とただただ黙って登ります。
2016年08月12日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/12 10:05
淡々とただただ黙って登ります。
枝なんかもあるがそんなに嶮しいところはない。
2016年08月12日 10:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/12 10:13
枝なんかもあるがそんなに嶮しいところはない。
6合目。やはり合目ごとに休憩する人は多いようです。
2016年08月12日 10:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/12 10:28
6合目。やはり合目ごとに休憩する人は多いようです。
たまにカサカサと茂みの音がしますが大概はシマリスでしょうね。
2016年08月12日 10:54撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
25
8/12 10:54
たまにカサカサと茂みの音がしますが大概はシマリスでしょうね。
素早いシマリスも佇むと愛らしいですよ♪。
2016年08月12日 10:55撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
40
8/12 10:55
素早いシマリスも佇むと愛らしいですよ♪。
まさに登山日和と言えます。
2016年08月12日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
8/12 11:31
まさに登山日和と言えます。
🌸チシマアザミ
固有種です。東北の一部と北海道でしか見られません。
白く紫のラインが入っている関西ではまったくなじみのない品種。

2016年08月12日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
8/12 11:41
🌸チシマアザミ
固有種です。東北の一部と北海道でしか見られません。
白く紫のラインが入っている関西ではまったくなじみのない品種。

薊といえば赤黒い不気味なチョウカイアザミを思い出します。国内では50種以上あるようですよ。

「FHOTO By 鳥海山より」
2014年07月29日 18:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
7/29 18:13
薊といえば赤黒い不気味なチョウカイアザミを思い出します。国内では50種以上あるようですよ。

「FHOTO By 鳥海山より」
やや山の斜面が見えてきたあたり森林限界ももうすぐかな。
2016年08月12日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/12 11:43
やや山の斜面が見えてきたあたり森林限界ももうすぐかな。
8合目。ようやくゴールが見えてきましたか・・・。
2016年08月12日 11:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/12 11:46
8合目。ようやくゴールが見えてきましたか・・・。
🌸イワオトギリ
やや終盤ですね。
2016年08月12日 11:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
8/12 11:59
🌸イワオトギリ
やや終盤ですね。
どっさりとチシマアザミ。こちらはピーク。
2016年08月12日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/12 12:00
どっさりとチシマアザミ。こちらはピーク。
🌸ウラジロダテ
2016年08月12日 12:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/12 12:10
🌸ウラジロダテ
アキノキリンソウなども沢山お見えしました。
2016年08月12日 12:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/12 12:13
アキノキリンソウなども沢山お見えしました。
9合目からはちょっと岩場が入るようです。
2016年08月12日 12:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/12 12:14
9合目からはちょっと岩場が入るようです。
仄かに咲く一輪のキキョウ。
2016年08月12日 12:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
8/12 12:14
仄かに咲く一輪のキキョウ。
🌸イワギキョウ
キキョウより小ぶりで可憐な印象です。
2016年08月12日 12:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
22
8/12 12:14
🌸イワギキョウ
キキョウより小ぶりで可憐な印象です。
9合目からはさすがに開けた〜という感じの展望が見えてきました。大山っぽい印象ですね。
2016年08月12日 12:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/12 12:16
9合目からはさすがに開けた〜という感じの展望が見えてきました。大山っぽい印象ですね。
気温は涼しいのですが、見た目通りすごい紫外線です。
2016年08月12日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/12 12:21
気温は涼しいのですが、見た目通りすごい紫外線です。
🌸ウメバチソウ
2016年08月12日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
8/12 12:25
🌸ウメバチソウ
登山道脇にはヤマハハコの群落が彩を添えます。
2016年08月12日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/12 12:25
登山道脇にはヤマハハコの群落が彩を添えます。
お花を楽しむのも良いですが、あまり体力的に余裕がなかったりw。
2016年08月12日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/12 12:27
お花を楽しむのも良いですが、あまり体力的に余裕がなかったりw。
シシウドも暑いかもしれない。
2016年08月12日 12:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/12 12:29
シシウドも暑いかもしれない。
あのてっぺんが最高部になりそう。
2016年08月12日 12:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
8/12 12:29
あのてっぺんが最高部になりそう。
ウメバチソウは群落で咲いていることが多かったです。
2016年08月12日 12:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/12 12:30
ウメバチソウは群落で咲いていることが多かったです。
ナナカマドも紅葉したら景観が良さそうです。
2016年08月12日 12:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/12 12:38
ナナカマドも紅葉したら景観が良さそうです。
🌸イワブクロ
2016年08月12日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
8/12 12:43
🌸イワブクロ
時折、麓の街が見える。
2016年08月12日 12:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/12 12:44
時折、麓の街が見える。
吸い込まれそうな青い空。
2016年08月12日 12:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/12 12:49
吸い込まれそうな青い空。
🌸チシマフウロ
北海道にしかないフウロのようです。雄蕊(?)が赤いラインが入っているのがポイント。
2016年08月12日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
20
8/12 12:51
🌸チシマフウロ
北海道にしかないフウロのようです。雄蕊(?)が赤いラインが入っているのがポイント。
緑のフィールドが続きます。
2016年08月12日 12:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/12 12:52
緑のフィールドが続きます。
ここが御鉢の稜線になりますね。
2016年08月12日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/12 12:53
ここが御鉢の稜線になりますね。
稜線歩きのようですがすがしい。
2016年08月12日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
8/12 12:54
稜線歩きのようですがすがしい。
ピークのような場所もあります。
2016年08月12日 12:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/12 12:59
ピークのような場所もあります。
ここは御鉢全体を見渡す感じになります。
2016年08月12日 13:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/12 13:00
ここは御鉢全体を見渡す感じになります。
まさに稜線というところです。
2016年08月12日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
8/12 13:01
まさに稜線というところです。
山頂に近づくにつれて岩場が多くなります。
2016年08月12日 13:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/12 13:27
山頂に近づくにつれて岩場が多くなります。
真狩から来た場合は岩場を通るらしいですね。帰りは登山靴でないので大事をとってピストンすることにします。
2016年08月12日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
8/12 13:28
真狩から来た場合は岩場を通るらしいですね。帰りは登山靴でないので大事をとってピストンすることにします。
山頂直下もちょっとガレています。
2016年08月12日 13:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
8/12 13:35
山頂直下もちょっとガレています。
山頂です。(自撮りすればよかった)
2016年08月12日 13:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
27
8/12 13:42
山頂です。(自撮りすればよかった)
たまにガスが上がってくると涼しくなるのでうれしい。
2016年08月12日 14:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/12 14:02
たまにガスが上がってくると涼しくなるのでうれしい。
🌸オノエリンドウ
これからのようでしたね。これも固有種なんでもっと良い写真撮っとくべきだった(><。
2016年08月12日 14:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
8/12 14:03
🌸オノエリンドウ
これからのようでしたね。これも固有種なんでもっと良い写真撮っとくべきだった(><。
トリミングしてみた♪。ほのかな紫とシャープな花びら。
2016年08月12日 14:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
26
8/12 14:03
トリミングしてみた♪。ほのかな紫とシャープな花びら。
イワブクロが株になって生えています。
2016年08月12日 14:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
8/12 14:05
イワブクロが株になって生えています。
ハイマツが広がる風景。
2016年08月12日 14:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/12 14:20
ハイマツが広がる風景。
チシマフウロは終盤ながらがんばってくれてました。
2016年08月12日 14:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
8/12 14:22
チシマフウロは終盤ながらがんばってくれてました。
ちょっと予定より遅く下山開始。
2016年08月12日 14:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/12 14:52
ちょっと予定より遅く下山開始。
あれですよ!行きしの道は。今度は山側から見下ろしてます。
2016年08月12日 15:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
8/12 15:02
あれですよ!行きしの道は。今度は山側から見下ろしてます。
だいぶ下りてきたなという実感。
2016年08月12日 17:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/12 17:01
だいぶ下りてきたなという実感。
黄色いキノコ群。
2016年08月12日 17:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/12 17:25
黄色いキノコ群。
1合目からはもう平坦なのでもらったのも同然?。
2016年08月12日 17:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/12 17:33
1合目からはもう平坦なのでもらったのも同然?。
最後の方は先行者をペースメーカーにw。
2016年08月12日 17:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/12 17:44
最後の方は先行者をペースメーカーにw。
ボリュームある登山をありがとうございます。
2016年08月12日 17:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
8/12 17:55
ボリュームある登山をありがとうございます。
夕景の羊蹄山にお疲れさま。
2016年08月12日 18:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10
8/12 18:39
夕景の羊蹄山にお疲れさま。
某料理漫画にあった「豪雪うどん」です。
芋もちもあって殆ど実物だと思われます。
めんは半透明で弾力があってすっきりした味わいです。
2016年08月12日 19:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
25
8/12 19:18
某料理漫画にあった「豪雪うどん」です。
芋もちもあって殆ど実物だと思われます。
めんは半透明で弾力があってすっきりした味わいです。

感想

ニセコツーリングの一環として羊蹄山の登山は
コンディション次第で実行しようと計画しておりました。
本来、登山目的が主ではありませんでしたので、
登山靴でなくハイキングシューズ等で登りました。
この山、手持ちのガイドブックでは上級者コースとされておりまして
決して技術的には難しい山ではないのですが
標高差が1700m程ありかなりタフな山であると言えます。
私自身も登山口からひたすら続く登りによって体力的に相当参りました(><。
前日にツーリングにて120km走行しており消耗した中での挑戦でした。

自転車ツーリングレポ参照
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-942507.html

この山、行程も長く、合目の境がずいぶんと長く感じます。
30〜40分くらいでしょうか・・・まだかまだかと淡々と上り続ける感じでした。

展望は良く、単独峰ならではの爽快な眺めと広大さは格別です。
どことなく大山には似ていますが、こっちの方がハードで階段はありません。
山頂近くはカルデラになっているようですがお花畑が広がっています。
この山も固有種はあってまだ見たことのない花を見ることができたのは収穫でした。

お鉢めぐりも余裕があればしてましたが、時間的に余裕がなく
ハイキングシューズで不安定な岩場は足の負担もあるので大事をとりました。
それでも山頂までの外周を楽しめて満足しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1410人

コメント

おお〜っ、北海道ですか!
ikaさん、こんにちは
すごい!北海道遠征トレッキングかな? と、思ったらツーリングだったんですね。
それにしても、羊蹄山もついでに?登頂とは  羨ましい体力です
本州にはない高山植物が見られてそちらも羨ましい。

5日間の旅はいかがでしたか?北海道までのアクセスと宿泊はどの様にされたのでしょう?フェリー&テン泊だったのかな。
2016/8/16 15:46
teppan2013 さん
北海道の山もトムラウシ山とか気になる山はたくさんあるんですが
自転車ツーリングがやりたくてそっちに走っちゃいました
といいながら山への浮気も捨てきれず計画に盛り込みました。
なのでやはりハードでばてばてでしたね
しかしながら北海道の固有種が見れたということで登った甲斐がありました
北海道の滞在は久しぶりにテン泊で行ってみました♪。(すべて無料)。
晩は涼しくなるので快適でしたよ
2016/8/16 18:44
ゲスト
北海道とは恐れ入りました
最近更新が少なめだったので怪我でもしたのかと心配していましたが…
まさか北海道に行っていたとは思いませんでした。
いつものことながらikajyuさんのバイタリティーに感服します^ ^
続きも更新も楽しみにしてますね。
2016/8/17 21:30
yamasatomaさん
いえいえ、いつもやり過ぎてますので
まとまった休みがあったらどこか遠征に行きたい気分なのですよ
またおすすめの場所等がありましたらいろいろ紹介させて頂きますね♪。
2016/8/17 21:46
北海道、でっかいどう!
イカさん、こんにちは〜。
夏休みは、どこに行ったんだろうって思っていたら
北海道に行かれてたんですね

スケール大きすぎますわ〜
しかもツーリングで
素敵です
最近、北海道のレコ見るようになって、お花の時期が素敵だな〜
こんなお山に行けたらいいな〜なんて思っていたんですよ。
しかし、遠すぎる〜
2016/8/18 16:17
furufuru314 さん
当たってましたか?
少し予想の斜め上を行きたいと思っていますw。
北海道はどこもスケールが大きくこの地区以外にもおすすめしたい場所は
沢山あるんですがツーリングで行くとよりその空気感を味わえますよ♪。
やはり北海道となると植生がガラリと変わります
ちょっとした海外のようです。
一度海外旅行に行く気分で行ってみても面白いかもしれませんよ
2016/8/18 21:13
カッコイイ!
自転車と登山。かっこいいね!
この山、富士山のような独立峰なんやね
で標高差も1500m位あるの?
それを運動靴で。足の裏痛くなったんちゃう?
熊はいなかった?
北海道の熊はヤバイから絶対会いたくないよね
でも、行ってみたいな〜
一生行く事がない北海道。実に羨ましい
2016/8/21 0:13
tamu-chan さん
組み合わせるとなかなか便利なこともありますし
何よりより充実した山行になることもあります
標高差はそうですね1500mは確実にあります。
運動靴(ハイキングシューズ)だと足首が固定されないので衝撃が
膝に来ますね(><。
熊は羊蹄山は基本的にはいないとされていますが、目撃されたうわさはあるようです。
ヒグマは怖いようですよ会うとタダでは済まないようです
2016/8/21 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら