また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 949890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

天体観測の黒岳テン泊、お鉢一周と大雪山旭岳

2016年08月27日(土) 〜 2016年08月28日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:38
距離
25.0km
登り
1,831m
下り
1,810m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:56
休憩
1:52
合計
7:48
9:28
9:50
29
10:19
11:23
59
12:22
12:22
7
12:29
12:29
19
12:48
12:48
5
12:53
12:53
15
13:08
13:08
26
13:34
13:45
15
14:00
14:06
25
14:31
14:31
0
14:31
14:32
13
14:45
14:45
14
14:59
14:59
13
15:12
15:13
11
15:24
15:26
10
15:36
15:36
24
16:00
16:05
26
16:31
2日目
山行
2:22
休憩
3:41
合計
6:03
4:09
14
4:23
5:16
20
5:36
6:59
21
7:20
7:30
30
水場
8:00
9:13
21
9:34
9:36
36
天候 晴れ、ところどころガス、霧雨
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
朝7時半ごろで、ロープーウェイ直下の駐車場には余裕がありました。おそらく台風の影響で客足が少なくなっていたのでしょう。
コース状況/
危険箇所等
上に行ってしまえば、台風の影響はほとんどありません。問題なく歩けます。黒岳ロープウェイに並行する登山道は通行止めでした。多分台風の影響かと思います。

すでに夏用の寝袋は寒くて厳しい状態になりますから、秋や冬用の携行が必須になります。
その他周辺情報 温泉はたくさんあり。
札幌から早朝起きて高速飛ばしても、こんな時間になるのは仕方がないですね。ゆったり出発。
2016年08月27日 07:55撮影 by  iPhone 6, Apple
8/27 7:55
札幌から早朝起きて高速飛ばしても、こんな時間になるのは仕方がないですね。ゆったり出発。
久々の5合目。
2016年08月27日 08:12撮影 by  iPhone 6, Apple
8/27 8:12
久々の5合目。
7合目まで文明の利器を活用。リンドウの群生の上をゆく。
2016年08月27日 08:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/27 8:18
7合目まで文明の利器を活用。リンドウの群生の上をゆく。
まずは7合目の駅にて、ニセイカウシュッペ山。
アンギラスも、ギラギラ。
2016年08月27日 08:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/27 8:35
まずは7合目の駅にて、ニセイカウシュッペ山。
アンギラスも、ギラギラ。
平山はガスっている模様。
2016年08月27日 08:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/27 8:35
平山はガスっている模様。
さて、登りますか。
2016年08月27日 08:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/27 8:35
さて、登りますか。
麓の駅から45分もかかっちゃった。駐車スペースからだと約1時間で登山開始といったところか。のんびりしすぎ ?!
2016年08月27日 08:42撮影 by  iPhone 6, Apple
8/27 8:42
麓の駅から45分もかかっちゃった。駐車スペースからだと約1時間で登山開始といったところか。のんびりしすぎ ?!
しばらく登ると、招かれる。
2016年08月27日 09:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/27 9:27
しばらく登ると、招かれる。
登頂!
2016年08月27日 09:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/27 9:51
登頂!
谷口さん、合掌。
2016年08月27日 09:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/27 9:52
谷口さん、合掌。
東の空。
2016年08月27日 09:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/27 9:53
東の空。
石室到着後に宿設営。もうすでに3~4張りされていた。石室ぐらいの距離だったらいつかはキャンプ場で張るようなテントを張ってみたい。複数人で協力しあってみないとダメですけど...
2016年08月27日 11:05撮影
4
8/27 11:05
石室到着後に宿設営。もうすでに3~4張りされていた。石室ぐらいの距離だったらいつかはキャンプ場で張るようなテントを張ってみたい。複数人で協力しあってみないとダメですけど...
まずは北海岳を目指す。途中(渡河の手前)、チングルマに遭遇。まだ咲いていたのか。
2016年08月27日 11:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/27 11:34
まずは北海岳を目指す。途中(渡河の手前)、チングルマに遭遇。まだ咲いていたのか。
高度を上げてきました。だいたい2000mぐらいかしら。凌雲岳の存在感がよい。少しガスが出てきた模様。もうお昼だからね。
2016年08月27日 11:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/27 11:59
高度を上げてきました。だいたい2000mぐらいかしら。凌雲岳の存在感がよい。少しガスが出てきた模様。もうお昼だからね。
北海岳山頂手前からの白雲岳。今月頭に歩いた稜線を眺める。
2016年08月27日 12:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/27 12:24
北海岳山頂手前からの白雲岳。今月頭に歩いた稜線を眺める。
北海岳登頂。サクッと通過。
2016年08月27日 12:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/27 12:24
北海岳登頂。サクッと通過。
よく考えたら、時計回りでお鉢巡りははじめてなんだっけ?
2016年08月27日 12:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/27 12:34
よく考えたら、時計回りでお鉢巡りははじめてなんだっけ?
日差しが強い。
2016年08月27日 12:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/27 12:53
日差しが強い。
あ、山頂がガスってきた。
2016年08月27日 13:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/27 13:09
あ、山頂がガスってきた。
登頂〜。真っ白だ。
2016年08月27日 13:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/27 13:36
登頂〜。真っ白だ。
みなさん残念がっていました。
2016年08月27日 13:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/27 13:36
みなさん残念がっていました。
下山開始早々、雲が切れました。あらま。
2016年08月27日 13:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/27 13:50
下山開始早々、雲が切れました。あらま。
途中、冷やしておいたポカリ回収。
2016年08月27日 14:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/27 14:04
途中、冷やしておいたポカリ回収。
裏大雪のテン場は、今回3張りでした。
2016年08月27日 14:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/27 14:08
裏大雪のテン場は、今回3張りでした。
間宮岳もサクッと通過。
2016年08月27日 14:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/27 14:35
間宮岳もサクッと通過。
中岳あたりからのお鉢。
2016年08月27日 14:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/27 14:58
中岳あたりからのお鉢。
北鎮岳!も真っ白。
2016年08月27日 15:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/27 15:26
北鎮岳!も真っ白。
そして下山開始したらガスが晴れる。あらま。タイミング悪し。
2016年08月27日 15:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/27 15:29
そして下山開始したらガスが晴れる。あらま。タイミング悪し。
北鎮分岐あたりになると裾合平方面のガスが抜けてきた。
2016年08月27日 15:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/27 15:38
北鎮分岐あたりになると裾合平方面のガスが抜けてきた。
北鎮分岐からのお鉢。
2016年08月27日 15:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/27 15:38
北鎮分岐からのお鉢。
同じく振り返ると北鎮岳。さっきまで真っ白だった。
2016年08月27日 15:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/27 15:39
同じく振り返ると北鎮岳。さっきまで真っ白だった。
ちょっと降りてきて、自分のシルエットと黒岳方面。
2016年08月27日 15:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/27 15:39
ちょっと降りてきて、自分のシルエットと黒岳方面。
お鉢平展望台にて。バリバリとおせんべいを食べる。
2016年08月27日 16:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/27 16:00
お鉢平展望台にて。バリバリとおせんべいを食べる。
テン場に戻ってきて、さっそく食事。今夜のメニューはジンギスカン。ジンギスカンの冷凍したものをそのまま持ってきて自然解凍。もやしと舞茸をトッピング。グツグツ煮込む系。
2016年08月27日 17:06撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/27 17:06
テン場に戻ってきて、さっそく食事。今夜のメニューはジンギスカン。ジンギスカンの冷凍したものをそのまま持ってきて自然解凍。もやしと舞茸をトッピング。グツグツ煮込む系。
締めはやっぱりうどんです。サッポロクラシックとともに最高の味わいです。
2016年08月27日 17:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/27 17:46
締めはやっぱりうどんです。サッポロクラシックとともに最高の味わいです。
もくもく食べて、あたりをふと見渡すと夕暮れに。
2016年08月27日 18:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
8/27 18:06
もくもく食べて、あたりをふと見渡すと夕暮れに。
ニセイカウシュッペ山と雲海。あ、桂月に登って眺めるのをすっかり忘れていました。ジンギスカンとビールに集中しすぎ。
2016年08月27日 18:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/27 18:07
ニセイカウシュッペ山と雲海。あ、桂月に登って眺めるのをすっかり忘れていました。ジンギスカンとビールに集中しすぎ。
桂月岳と上川岳のシルエット。ちょっとかっこいい。
2016年08月27日 18:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/27 18:07
桂月岳と上川岳のシルエット。ちょっとかっこいい。
お鉢方面もだいぶ暗くなってきた。
2016年08月27日 18:18撮影 by  iPhone 6, Apple
8/27 18:18
お鉢方面もだいぶ暗くなってきた。
天体観測。頑張って撮影。
2016年08月27日 19:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/27 19:57
天体観測。頑張って撮影。
どこを狙って、ということもなく。。。
2016年08月27日 19:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/27 19:59
どこを狙って、ということもなく。。。
広角で椅子に置いて、20秒の露出状態。
2016年08月27日 20:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/27 20:08
広角で椅子に置いて、20秒の露出状態。
天の川がそこそこ写っている。きれいだった。
2016年08月27日 20:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/27 20:11
天の川がそこそこ写っている。きれいだった。
4時に起きて、黒岳を目指します。
2016年08月28日 04:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/28 4:20
4時に起きて、黒岳を目指します。
登頂。さて、じっくり待ちます。
2016年08月28日 04:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/28 4:27
登頂。さて、じっくり待ちます。
この瞬間のために、登ってきたと言っても良い。
2016年08月28日 04:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
8/28 4:28
この瞬間のために、登ってきたと言っても良い。
もうまもなく。
2016年08月28日 04:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/28 4:52
もうまもなく。
じれったい。
2016年08月28日 04:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/28 4:54
じれったい。
キターー!
2016年08月28日 04:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/28 4:54
キターー!
雲海からのご来光。
2016年08月28日 04:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/28 4:54
雲海からのご来光。
いいね。
2016年08月28日 04:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/28 4:54
いいね。
広角アングルで。
2016年08月28日 04:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/28 4:55
広角アングルで。
おはようございます。
2016年08月28日 04:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/28 4:56
おはようございます。
東の方も雲海。
2016年08月28日 04:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/28 4:56
東の方も雲海。
ご来光を眺めるみなさん。10名ぐらい。ほとんどは桂月岳に登られていました。
2016年08月28日 04:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/28 4:56
ご来光を眺めるみなさん。10名ぐらい。ほとんどは桂月岳に登られていました。
で、石室に引き返します。
2016年08月28日 05:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/28 5:31
で、石室に引き返します。
霜柱が。
2016年08月28日 05:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/28 5:37
霜柱が。
至る所、凍ってます。
2016年08月28日 05:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/28 5:38
至る所、凍ってます。
朝ごはんは、チキンライスとコーヒー。
2016年08月28日 06:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/28 6:02
朝ごはんは、チキンライスとコーヒー。
朝食後は、水源までお散歩。
2016年08月28日 06:58撮影 by  iPhone 6, Apple
8/28 6:58
朝食後は、水源までお散歩。
水場到着。
2016年08月28日 07:20撮影 by  iPhone 6, Apple
8/28 7:20
水場到着。
飲む!ここは飲めるのです。
顔洗って、歯を磨く。そのためだけに25分程度歩いてきた(笑)
2016年08月28日 07:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/28 7:20
飲む!ここは飲めるのです。
顔洗って、歯を磨く。そのためだけに25分程度歩いてきた(笑)
石室に引き返します。
2016年08月28日 07:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/28 7:43
石室に引き返します。
渡河の水量。昨日よりは少し減ったかな?
2016年08月28日 07:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/28 7:45
渡河の水量。昨日よりは少し減ったかな?
テントをたたんで、下山開始。お世話になりました。
2016年08月28日 09:12撮影 by  iPhone 6, Apple
8/28 9:12
テントをたたんで、下山開始。お世話になりました。
霧雨降り始めていました。
2016年08月28日 09:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/28 9:13
霧雨降り始めていました。
真っ白。
2016年08月28日 09:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/28 9:31
真っ白。
トリカブト。黒岳を登る途中に、あちこち咲いていました。
2016年08月28日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
8/28 9:33
トリカブト。黒岳を登る途中に、あちこち咲いていました。
ロープーウェイの駅まで戻ってきたので、ほっと一息。
2016年08月28日 10:44撮影 by  iPhone 6, Apple
8/28 10:44
ロープーウェイの駅まで戻ってきたので、ほっと一息。
下山後、鹿の親子に遭遇。
2016年08月28日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/28 11:16
下山後、鹿の親子に遭遇。
先に食事でカロリー補給。
2016年08月28日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/28 11:25
先に食事でカロリー補給。
そして恒例の温泉。
2016年08月28日 11:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/28 11:50
そして恒例の温泉。
撮影機器:

感想

ゆったりと大雪山系を堪能して帰ってきました。

今回は仕事に急遽空きが出たという突発的な思いつきで、何か目的があるわけではなかったのですが、いくつものルートが通行止めになっていましたので、オーソドックスに黒岳から入山。テントを張ってから行き先を考えて決めるというパターンでした。

石室での夜は天体観測がはじまり、小屋に常備している天体望遠鏡で「土星」を拝見させていただきました(行列が出来てました)。レーザーポインターの威力はすごい!天体観測では、どれがどの星かを説明するのに、レーザー光線の凄さを気付かされた、そんな夜でした(笑)

石室ぐらいの距離ですと頑張って荷揚げすることも可能だと思い、ジンギスカンを持ってきましたけど、上には上がおりまして、すき焼きをしている方もおりました。次回はホットワインが飲んでみたいので、ワインを担いで登ってみようと思います。寒くなってきたら、ビールではないですね。

石室室内のレイアウトが今年から変わって、酒場っぽいカウンターが出来ておりました。交流を目的としたスペースを設置したとのこと。今後は酒盛り目的になりそうな予感。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら