また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 954423
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

靴を慣らしにアサヨ峰

2016年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
上り
965m
下り
1,468m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:30
合計
6:30
7:20
3
7:30
7:30
105
9:15
9:20
40
10:00
10:10
80
11:30
11:40
25
12:05
12:10
100
13:50
ちょっとしたご縁で憧れの登山靴を手に入れたので足慣らしを兼ね南アルプス日帰りを計画。
午後から雨予報なので北沢峠からアサヨ峰を経て広河原へ抜ける短めのコースを選択する。
天候 登り始めは晴れてたが山の上は曇り、たまに霧雨
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR中央本線 竜王駅(帰りは甲府駅)⇔山梨交通バス 広河原⇒南アルプス市営バス 北沢峠
コース状況/
危険箇所等
栗沢山からアサヨ峰の間はゴロゴロ岩とハイマツの道
広河原峠からの下りは木の根っこが多く濡れてると滑りそう
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
日帰りなのでUL仕様
2016年09月04日 04:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
9/4 4:42
日帰りなのでUL仕様
竜王からバスに乗車
2016年09月04日 04:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/4 4:52
竜王からバスに乗車
車窓から白峰三山
2016年09月04日 05:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/4 5:59
車窓から白峰三山
バスを乗り換え北沢峠
2016年09月04日 07:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/4 7:16
バスを乗り換え北沢峠
気温12.5℃
2016年09月04日 07:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/4 7:18
気温12.5℃
さて出発
2016年09月04日 07:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/4 7:19
さて出発
ここを左折
2016年09月04日 07:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/4 7:22
ここを左折
ちょっと歩くと
2016年09月04日 07:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/4 7:26
ちょっと歩くと
テント場
2016年09月04日 07:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/4 7:28
テント場
長衛小屋
2016年09月04日 07:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/4 7:28
長衛小屋
この分岐を栗沢山へ
2016年09月04日 07:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/4 7:30
この分岐を栗沢山へ
S-8の履き慣らし
2016年09月04日 07:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/4 7:42
S-8の履き慣らし
朝ご飯
2016年09月04日 08:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
9/4 8:10
朝ご飯
眺望が開けた
2016年09月04日 08:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/4 8:57
眺望が開けた
薄っすら甲斐駒、摩利支天
2016年09月04日 09:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
9/4 9:04
薄っすら甲斐駒、摩利支天
コケモモ?
2016年09月04日 09:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/4 9:04
コケモモ?
栗沢山
2016年09月04日 09:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/4 9:14
栗沢山
2714m
2016年09月04日 09:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8
9/4 9:15
2714m
そのままアサヨ峰へ
2016年09月04日 09:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/4 9:18
そのままアサヨ峰へ
岩ゴロゴロ
2016年09月04日 09:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/4 9:22
岩ゴロゴロ
ちょっとした岩登り
2016年09月04日 09:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/4 9:44
ちょっとした岩登り
アサヨ峰2799m
2016年09月04日 09:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
9/4 9:58
アサヨ峰2799m
三角点タッチ
2016年09月04日 10:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8
9/4 10:00
三角点タッチ
その後道を誤り戻ると
2016年09月04日 10:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/4 10:08
その後道を誤り戻ると
山頂には案内板があった
2016年09月04日 10:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/4 10:11
山頂には案内板があった
ナナカマド
2016年09月04日 10:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/4 10:17
ナナカマド
ハイマツに埋もれた道
2016年09月04日 10:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/4 10:40
ハイマツに埋もれた道
ヤマハハコ
2016年09月04日 10:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/4 10:42
ヤマハハコ
ハイ松ボックリ
2016年09月04日 11:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/4 11:11
ハイ松ボックリ
黄色い花
2016年09月04日 11:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/4 11:16
黄色い花
早川尾根小屋
2016年09月04日 11:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/4 11:36
早川尾根小屋
小屋内部
2016年09月04日 11:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/4 11:36
小屋内部
鬱蒼とした道
2016年09月04日 11:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/4 11:48
鬱蒼とした道
広河原峠
2016年09月04日 12:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/4 12:06
広河原峠
木漏れ日
2016年09月04日 13:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/4 13:09
木漏れ日
沢沿いを下りていくと
2016年09月04日 13:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/4 13:31
沢沿いを下りていくと
舗装路に出合う
2016年09月04日 13:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/4 13:35
舗装路に出合う
下界は案外良い天気
2016年09月04日 13:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/4 13:36
下界は案外良い天気
広河原に到着
2016年09月04日 13:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/4 13:52
広河原に到着
バスの時間まで水遊び
2016年09月04日 13:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/4 13:56
バスの時間まで水遊び
撮影機器:

感想

前日夜に竜王の漫画喫茶に前泊、翌4時50分発のバスで広河原へ向かう。
甲府から来るバスのため座れるか心配だったが乗車率は50%を割っていた。
バスに乗り込む際には小雨まじりの天気が広河原に着くころは晴天に変わっていた。

広河原でバスを乗り換えて北沢峠に到着、準備を済ませ早速登山を開始する。
長衛小屋の先の分岐点を栗沢山方面に進むとしばらくは樹林帯の急登。
途中お腹が空いたので持参したおにぎりを三つ食べる。
眺望が開ける頃にはすでにガスが湧き辛うじて甲斐駒の姿が確認できる程度だった。
それすらあっという間に隠れてしまい対面の仙丈ケ岳や北岳も裾野しか見えず。
栗沢山に到着すると二人のそれぞれソロと思われる登山者が休憩していた。
山頂にいても展望が回復しそうな気配もないのでそのままアサヨ峰を目指す。
ふと、アサヨという山名は昭和初期の怪奇幻想小説にでも出てきそうだなと思う。
おそらく『ドグラマグラ』の呉モヨコという登場人物名の響きから連想したのだろう。
尾根伝いの道は大きなゴロゴロとした岩が並びその隙間をハイマツが覆う。
途中の岩場でガイドツアーと思われる団体登山客の一行とすれ違った。
アサヨ峰に到着、そのまま尾根を下りていくが道が怪しくなり一旦山頂に戻る。
山頂にはきちんと早川尾根の方向を示した標識が置いてあった。
この頃からしっとり湿るような霧雨が降ったり止んだりするが雨具は着ないまま。
早川尾根は主にハイマツの中を通る道で1時間半ほど尾根を下ると早川小屋に到着。
昨年まで有人小屋だったらしいが現在は無人小屋として開放し水場も使える。
小屋の内部を見学したあと残りのおにぎりを食べ終えて広河原峠に向かう。
樹林帯を30分ほど下り広河原峠、そのまま登っていくと鳳凰三山へ出るらしい。
行ってはみたいものの時間制限があるため広河原へ向かって坂道を下る。
倒木が多い苔むした道を黙々と下っていくと沢が現われ間もなく舗装路に出た。
上の方は曇っていたが下は案外天気が良くバスの時間まで河原で水浴びしてすごした。

今回譲って頂いたのはGOROのS-8という登山靴で今まで履いてきた靴に比べ重く頑丈。
気持ち大き目だったが普通の靴下と登山用の靴下の二枚履きでジャストフィット。
今回実質6時間ほど歩いたが当たって痛む部分も無く重さもそれほど感じなかった。
もう少し歩いて足になじんできたらソールの張替を相談しにいこうと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら