ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 956583
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城少年自然の家BS〜赤城山【地蔵岳〜見晴山〜鍬柄山〜鈴ヶ岳〜出張山】〜展望台下BS

2016年09月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:10
距離
11.6km
登り
1,040m
下り
990m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
0:36
合計
8:07
9:19
9:19
38
尾根道と合流
9:57
10:04
32
10:36
10:36
3
見晴山駐車場
10:39
10:39
5
見晴山登山口
10:44
10:50
4
見晴山休憩舎
10:54
10:54
5
10:59
10:59
8
見晴山登山口
11:07
11:08
5
11:13
11:13
23
鈴ヶ岳登山口
11:36
11:36
16
姥子峠
11:52
11:52
3
姥子山
11:55
11:55
18
鍬柄峠
12:13
12:14
21
12:35
12:52
36
13:28
13:31
20
13:51
13:51
100
15:31
15:31
14
15:45
15:46
50
16:36
16:36
18
16:54
16:54
0
展望台下バス停
16:54
ゴール地点
天候 晴れ 一時 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:前橋駅バス停7:32発 富士見温泉バス停行きバス 終点下車 ↓に乗換
   富士見温泉バス停8:10発 赤城山ビジターセンターバス停行きバス 赤城少年自然の家
   下車
帰り:展望台下バス停17:29発 富士見温泉バス停行きバス 終点下車 ↓に乗換
   富士見温泉バス停18:12発 前橋駅バス停行きバス 終点下車 乗換  
コース状況/
危険箇所等
今回のルートは、一般登山道なので、危険ヶ所、道迷いヶ所等、特にありません。詳細は、写真のコメントで。
 

※すれ違ったハイカー
地蔵岳登山口〜地蔵岳山頂 …3人
地蔵岳山頂〜見晴山駐車場 …3人
大ダオで昼食中〜鈴ヶ岳山頂…5人
朝の前橋駅前、北口バスターミナルの雰囲気。ここから大沼近くまで、バスで向かいます。 
駅より東横インの方が、偉そう。 :-(
2016年09月09日 07:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 7:18
朝の前橋駅前、北口バスターミナルの雰囲気。ここから大沼近くまで、バスで向かいます。 
駅より東横インの方が、偉そう。 :-(
赤城少年自然の家バス停。今回は、ここからスタートです。
2016年09月09日 08:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 8:46
赤城少年自然の家バス停。今回は、ここからスタートです。
バス停近くのここが、地蔵岳登山口です。
2016年09月09日 08:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 8:47
バス停近くのここが、地蔵岳登山口です。
地蔵岳方向へ。
2016年09月09日 08:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 8:48
地蔵岳方向へ。
登り始めは、こんな感じです。
2016年09月09日 08:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/9 8:48
登り始めは、こんな感じです。
前日の雨のせいか、登山道が沢状になっています。  (・_・;)
2016年09月09日 08:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 8:49
前日の雨のせいか、登山道が沢状になっています。  (・_・;)
ここも。これじゃあ、まるで沢歩き。
2016年09月09日 08:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/9 8:52
ここも。これじゃあ、まるで沢歩き。
この赤い実が、きれいでした。
2016年09月09日 08:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 8:57
この赤い実が、きれいでした。
ゴロゴロしてきました。
2016年09月09日 09:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/9 9:05
ゴロゴロしてきました。
ここで尾根道と合流。
2016年09月09日 09:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 9:19
ここで尾根道と合流。
笹が少し、うるさかったです。
2016年09月09日 09:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 9:25
笹が少し、うるさかったです。
振り返って。雲が、かかっているのが、赤城山最高峰の黒檜山(くろびやま)。今回は、登りません。
2016年09月09日 09:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 9:31
振り返って。雲が、かかっているのが、赤城山最高峰の黒檜山(くろびやま)。今回は、登りません。
登山道横の笹原を見る。
2016年09月09日 09:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/9 9:32
登山道横の笹原を見る。
ここで休憩していたら、後から登って来たオジサンも、近くに座り、談笑しました。(恐らく)群馬県在住の方で、還暦になってから山を始め、上毛三山踏破を、目標にされているとか。(いいなぁ、そういう背伸びしない目標。私の妄想に近い目標は、恥ずかしくて、言えませんでした。)
このオジサンとは、地蔵岳山頂まで、話しながら、ご一緒しました。
2016年09月09日 09:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
9/9 9:37
ここで休憩していたら、後から登って来たオジサンも、近くに座り、談笑しました。(恐らく)群馬県在住の方で、還暦になってから山を始め、上毛三山踏破を、目標にされているとか。(いいなぁ、そういう背伸びしない目標。私の妄想に近い目標は、恥ずかしくて、言えませんでした。)
このオジサンとは、地蔵岳山頂まで、話しながら、ご一緒しました。
地蔵岳山頂が、近づいてきました。
2016年09月09日 09:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/9 9:56
地蔵岳山頂が、近づいてきました。
地蔵岳山頂の雰囲気。石仏等、多数あり。
2016年09月09日 09:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/9 9:57
地蔵岳山頂の雰囲気。石仏等、多数あり。
地蔵岳山頂。
2016年09月09日 09:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/9 9:58
地蔵岳山頂。
地蔵岳山頂より、関東平野を見る。雲が無ければ、富士山が見えるそうです。:roll:
2016年09月09日 10:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
9/9 10:00
地蔵岳山頂より、関東平野を見る。雲が無ければ、富士山が見えるそうです。:roll:
地蔵岳山頂より下り始めに居た、お地蔵さん。
2016年09月09日 10:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/9 10:06
地蔵岳山頂より下り始めに居た、お地蔵さん。
開けている所を通過。
2016年09月09日 10:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 10:07
開けている所を通過。
見晴山駐車場方向へ。
2016年09月09日 10:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/9 10:17
見晴山駐車場方向へ。
滑りそうなので慎重に。
2016年09月09日 10:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 10:19
滑りそうなので慎重に。
いい感じ。
2016年09月09日 10:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 10:31
いい感じ。
地蔵岳山頂まで、30〜60分とは、ずいぶんアバウトですね。:roll:
2016年09月09日 10:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 10:35
地蔵岳山頂まで、30〜60分とは、ずいぶんアバウトですね。:roll:
句碑。
2016年09月09日 10:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 10:36
句碑。
見晴山駐車場に到着。これから、少し舗装道歩きです。
2016年09月09日 10:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 10:36
見晴山駐車場に到着。これから、少し舗装道歩きです。
ここを右折して、見晴山を目指します。ここから山頂往復です。
2016年09月09日 10:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 10:39
ここを右折して、見晴山を目指します。ここから山頂往復です。
ススキが『秋』を演出しています。
2016年09月09日 10:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/9 10:40
ススキが『秋』を演出しています。
休憩舎。
2016年09月09日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 10:44
休憩舎。
休憩舎より。
2016年09月09日 10:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/9 10:45
休憩舎より。
休憩舎で遅い朝食を。
2016年09月09日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 10:46
休憩舎で遅い朝食を。
見晴山山頂。
2016年09月09日 10:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/9 10:54
見晴山山頂。
見晴山山頂から戻っています。途中でパチリ。
2016年09月09日 10:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 10:58
見晴山山頂から戻っています。途中でパチリ。
気温18℃。日陰は、かなり涼しいです。
2016年09月09日 11:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 11:03
気温18℃。日陰は、かなり涼しいです。
交通量の少ない、左の道へ。
2016年09月09日 11:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 11:07
交通量の少ない、左の道へ。
ススキが素敵。
2016年09月09日 11:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 11:08
ススキが素敵。
登ってきた地蔵岳。
2016年09月09日 11:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/9 11:09
登ってきた地蔵岳。
シラカバと青空。
2016年09月09日 11:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 11:11
シラカバと青空。
ここから、再び山道へ。
2016年09月09日 11:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 11:13
ここから、再び山道へ。
笹の中の道を。
2016年09月09日 11:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 11:14
笹の中の道を。
こんな事が書かれていますが、この辺の山は、全般的になだらかです。
2016年09月09日 11:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 11:16
こんな事が書かれていますが、この辺の山は、全般的になだらかです。
正面にシラカバ。
2016年09月09日 11:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 11:23
正面にシラカバ。
笹で足元が、よく見えません。(・_・;)
2016年09月09日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/9 11:24
笹で足元が、よく見えません。(・_・;)
開けた道。笹の道と交互にあります。
2016年09月09日 11:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/9 11:28
開けた道。笹の道と交互にあります。
姥子峠。峠らしく、ありませんでした。
2016年09月09日 11:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 11:36
姥子峠。峠らしく、ありませんでした。
チラッと黒檜山を。
2016年09月09日 11:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 11:42
チラッと黒檜山を。
ここが、恐らく姥子山山頂では、ないかと思います。:roll:
2016年09月09日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 11:52
ここが、恐らく姥子山山頂では、ないかと思います。:roll:
鍬柄峠。
2016年09月09日 11:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 11:55
鍬柄峠。
振り返って、地蔵岳を見る。
2016年09月09日 11:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/9 11:58
振り返って、地蔵岳を見る。
ススキと大沼と黒檜山。
2016年09月09日 12:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
9/9 12:01
ススキと大沼と黒檜山。
ここ開けていました。
2016年09月09日 12:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 12:06
ここ開けていました。
開けている所から。
2016年09月09日 12:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 12:06
開けている所から。
ハアハア、ゼイゼイ。  (・_・;)
2016年09月09日 12:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 12:11
ハアハア、ゼイゼイ。  (・_・;)
榛名山方向(?)を見る。
2016年09月09日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/9 12:12
榛名山方向(?)を見る。
鍬柄山山頂。
2016年09月09日 12:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/9 12:13
鍬柄山山頂。
鍬柄山山頂の雰囲気。
2016年09月09日 12:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/9 12:14
鍬柄山山頂の雰囲気。
鍬柄山山頂からの下り。
2016年09月09日 12:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 12:15
鍬柄山山頂からの下り。
大ダオ到着。ここで昼食を摂る事に、しました。昼食後、ここから鈴ヶ岳山頂往復です。
2016年09月09日 12:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 12:35
大ダオ到着。ここで昼食を摂る事に、しました。昼食後、ここから鈴ヶ岳山頂往復です。
座るのに、良さげな木があったので、屈曲している所に座り、昼食を摂る事に。
2016年09月09日 12:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 12:38
座るのに、良さげな木があったので、屈曲している所に座り、昼食を摂る事に。
オニギリをパクリ。
2016年09月09日 12:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 12:39
オニギリをパクリ。
昼食後、鈴ヶ岳山頂に向って登っています。
2016年09月09日 12:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 12:54
昼食後、鈴ヶ岳山頂に向って登っています。
岩場もあります。
2016年09月09日 13:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/9 13:03
岩場もあります。
視界が開けた所から、関東平野をパチリ。
2016年09月09日 13:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/9 13:07
視界が開けた所から、関東平野をパチリ。
日陰は、涼しいです。
2016年09月09日 13:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 13:10
日陰は、涼しいです。
無秩序の岩の道を。
2016年09月09日 13:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 13:13
無秩序の岩の道を。
石神碑その1。この石神碑を正面から撮るの、少し大変です。帰りに裏側から撮った写真も、載せておきますね。  (^_^;)
2016年09月09日 13:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 13:15
石神碑その1。この石神碑を正面から撮るの、少し大変です。帰りに裏側から撮った写真も、載せておきますね。  (^_^;)
こんな感じの所を、登って行きます。
2016年09月09日 13:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/9 13:20
こんな感じの所を、登って行きます。
石神碑その2。
2016年09月09日 13:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 13:23
石神碑その2。
石神碑その3。
2016年09月09日 13:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 13:23
石神碑その3。
石神碑その4。
2016年09月09日 13:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 13:24
石神碑その4。
歩き辛そうに見えますが、そうでもないです。
2016年09月09日 13:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 13:25
歩き辛そうに見えますが、そうでもないです。
キノコ。
2016年09月09日 13:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 13:26
キノコ。
鈴ヶ岳山頂。
2016年09月09日 13:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/9 13:29
鈴ヶ岳山頂。
鈴ヶ岳山頂の石神碑。
2016年09月09日 13:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 13:29
鈴ヶ岳山頂の石神碑。
鈴ヶ岳山頂の石の上から。
2016年09月09日 13:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/9 13:30
鈴ヶ岳山頂の石の上から。
鈴ヶ岳山頂の石神碑。この下に昼食中の2人の方います。なるべく写らない様に。   (^_^;)
2016年09月09日 13:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/9 13:30
鈴ヶ岳山頂の石神碑。この下に昼食中の2人の方います。なるべく写らない様に。   (^_^;)
鈴ヶ岳山頂の祠。
2016年09月09日 13:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 13:31
鈴ヶ岳山頂の祠。
鈴ヶ岳山頂の石の上から。昼食中の2人の廻りで、写真を撮りまくっている私は、ウザったかったかも。:roll:
2016年09月09日 13:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/9 13:31
鈴ヶ岳山頂の石の上から。昼食中の2人の廻りで、写真を撮りまくっている私は、ウザったかったかも。:roll:
鈴ヶ岳山頂からの下り。
2016年09月09日 13:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 13:38
鈴ヶ岳山頂からの下り。
行きに撮った写真の、石神碑その1は、こういうシチュエーションにあります。これは裏側から。
2016年09月09日 13:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 13:40
行きに撮った写真の、石神碑その1は、こういうシチュエーションにあります。これは裏側から。
秋らしく、赤トンボをパチリ。
2016年09月09日 13:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/9 13:45
秋らしく、赤トンボをパチリ。
行きも帰りも、このロープは、使いませんでした。
2016年09月09日 13:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 13:46
行きも帰りも、このロープは、使いませんでした。
大ダオに、戻って来ました。
2016年09月09日 13:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/9 13:51
大ダオに、戻って来ました。
大ダオからの下り。
2016年09月09日 14:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 14:01
大ダオからの下り。
立派なシダ。
2016年09月09日 14:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/9 14:02
立派なシダ。
こんな状況でも、一般登山道なので安心です。Vルートだと、こんな状況になると、少し緊張します。その後、道が無くなっている可能性が、あるので。
2016年09月09日 14:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 14:06
こんな状況でも、一般登山道なので安心です。Vルートだと、こんな状況になると、少し緊張します。その後、道が無くなっている可能性が、あるので。
この辺は、この白い花が、結構咲いていました。
2016年09月09日 14:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 14:10
この辺は、この白い花が、結構咲いていました。
岩を、呑み込む木。
2016年09月09日 14:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 14:17
岩を、呑み込む木。
ここから、しばらく『関東ふれあいの道』歩きです。通称『関ふれ』?:roll:
2016年09月09日 14:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 14:26
ここから、しばらく『関東ふれあいの道』歩きです。通称『関ふれ』?:roll:
今夜は、この根の下で野宿です。(冗談です。ベトナム戦争じゃ、あるまいし…。  (^_^;))
2016年09月09日 14:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 14:33
今夜は、この根の下で野宿です。(冗談です。ベトナム戦争じゃ、あるまいし…。  (^_^;))
沼尾川。水流速いです。
2016年09月09日 14:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/9 14:36
沼尾川。水流速いです。
橋を渡ります。
2016年09月09日 14:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 14:36
橋を渡ります。
橋より、沼尾川を見る。
2016年09月09日 14:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/9 14:37
橋より、沼尾川を見る。
『関ふれ』の標識。
2016年09月09日 14:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/9 14:37
『関ふれ』の標識。
『関ふれ』にカンフル剤注入?
2016年09月09日 14:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 14:41
『関ふれ』にカンフル剤注入?
クマザサの説明板。ずっと『熊笹』と書くと思っていました。『隈笹』と書くとは、知りませんでした。
しかし、この後、大沼湖畔を歩いている時、同じ環境省・群馬県の説明板に、『熊笹のみち』と言う記述がありました。どっちなんじゃあ!別の植物?
一応、その説明板の写真も、載せておきますね。(^_^;)
2016年09月09日 14:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 14:52
クマザサの説明板。ずっと『熊笹』と書くと思っていました。『隈笹』と書くとは、知りませんでした。
しかし、この後、大沼湖畔を歩いている時、同じ環境省・群馬県の説明板に、『熊笹のみち』と言う記述がありました。どっちなんじゃあ!別の植物?
一応、その説明板の写真も、載せておきますね。(^_^;)
いい、関東ふれあいの道。『いい関ふれ』と命名。
2016年09月09日 14:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 14:55
いい、関東ふれあいの道。『いい関ふれ』と命名。
橋を渡り。
2016年09月09日 15:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 15:01
橋を渡り。
階段もあるのね。:cry:
2016年09月09日 15:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 15:20
階段もあるのね。:cry:
長いです。(・_・;)
2016年09月09日 15:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 15:23
長いです。(・_・;)
出張峠。この時点で、歩行時間を計算してみたら、計画していた、薬師岳、陣笠山に登っていると、最終のバス便に、間に合わない事が分かり、出張山に登ってから、エスケープする事にしました。
2016年09月09日 15:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 15:31
出張峠。この時点で、歩行時間を計算してみたら、計画していた、薬師岳、陣笠山に登っていると、最終のバス便に、間に合わない事が分かり、出張山に登ってから、エスケープする事にしました。
後、出張山に登れば終わりだと思うと、気楽になりました。
2016年09月09日 15:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 15:31
後、出張山に登れば終わりだと思うと、気楽になりました。
登ってきた、姥子山〜鍬柄山の稜線。
2016年09月09日 15:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 15:39
登ってきた、姥子山〜鍬柄山の稜線。
登ってきた、鈴ヶ岳。
2016年09月09日 15:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 15:42
登ってきた、鈴ヶ岳。
ここは、急ですが、鎖は、不要ですね。
2016年09月09日 15:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 15:44
ここは、急ですが、鎖は、不要ですね。
出張山山頂の雰囲気。
2016年09月09日 15:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 15:45
出張山山頂の雰囲気。
出張山山頂。
2016年09月09日 15:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/9 15:46
出張山山頂。
出張山山頂より、黒檜山〜駒ヶ岳ラインを見る。
2016年09月09日 15:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/9 15:46
出張山山頂より、黒檜山〜駒ヶ岳ラインを見る。
山頂より、少し下ってきた所から、大沼をパチリ。
2016年09月09日 15:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/9 15:47
山頂より、少し下ってきた所から、大沼をパチリ。
笹の道。
2016年09月09日 15:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 15:50
笹の道。
少年自然の家分岐。
2016年09月09日 15:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/9 15:56
少年自然の家分岐。
やはり笹原の道。
2016年09月09日 16:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 16:00
やはり笹原の道。
舗装道到着。
2016年09月09日 16:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 16:06
舗装道到着。
純白の雲。
2016年09月09日 16:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
9/9 16:06
純白の雲。
ここでは、『熊笹』と書かれて、いますでしょ。(^_^;)
2016年09月09日 16:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 16:11
ここでは、『熊笹』と書かれて、いますでしょ。(^_^;)
小仏城山のとは、だいぶ違いますね。:roll:
2016年09月09日 16:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 16:17
小仏城山のとは、だいぶ違いますね。:roll:
大沼と黒檜山(登っていないけど…。:cry:)に乾杯!
2016年09月09日 16:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/9 16:20
大沼と黒檜山(登っていないけど…。:cry:)に乾杯!
たぶん、登る予定だった山々。
2016年09月09日 16:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/9 16:25
たぶん、登る予定だった山々。
県道4号線(赤城道路)と合流。
2016年09月09日 16:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/9 16:33
県道4号線(赤城道路)と合流。
ここでバスに乗ろうかと、思っていましたが、中途半端に時間があるため、次のバス停まで、歩く事にしました。
2016年09月09日 16:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/9 16:36
ここでバスに乗ろうかと、思っていましたが、中途半端に時間があるため、次のバス停まで、歩く事にしました。
特筆すべき事では、ないと思いますが、観光資源の発掘に、ご苦労なさっている様です。:roll:
2016年09月09日 16:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/9 16:47
特筆すべき事では、ないと思いますが、観光資源の発掘に、ご苦労なさっている様です。:roll:
展望台下バス停。今回の山行のゴールです。一応、乾杯!
2016年09月09日 16:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/9 16:55
展望台下バス停。今回の山行のゴールです。一応、乾杯!
暇だったので、道の中央から黒檜山をパチリ。
2016年09月09日 17:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/9 17:07
暇だったので、道の中央から黒檜山をパチリ。
高崎駅ホーム。中途半端な乗換時間だったので、飲み屋には寄らず、これを買って、ホームで食べました。
2016年09月09日 19:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
9/9 19:30
高崎駅ホーム。中途半端な乗換時間だったので、飲み屋には寄らず、これを買って、ホームで食べました。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(40L…1) 折り畳み傘(1) 下着の替え(上下各1) 靴下の替え(1) ウインドブレーカー(1) タオル(1) お風呂セット[アカスリ カミソリ] 膝サポータ(1) スパッツ(1) シュラフカバー[緊急時ビバーク用](1) ザックカバー(1) スマホ(1) デジカメ(1) バッテリーチャージャー(2) バッテリーチャージャー配線(1) ヘッドランプ(1) ヘッドランプ用予備電池(1セット) 電池式防虫装置(1) 防虫スプレー(1) 予備靴紐(1) 熊避け鈴(1) ライター(2) ナイフ(1) コンパス(1) 地図 計画書 メモ帖 マジック ボールペン 札入(健康保険証入り) 小銭入 鍵類(チェーン付) トイレットペーパー(1) 薬類(バンドエイド含む) 水分(牛乳を含め2.5L) レジ袋(数枚) 食糧(必要分+α) 緑茶ハイ(350mⅬ…4)

感想

青春18きっぷ『夏』シリーズの最終回(第5弾)です。天候等の関係で、18きっぷの最終有効日の1日前に、なってしまいました。
 
計画の初期段階では、1日で赤城山全山踏破を、目論んでいましたが、公共交通機関を利用する限り、登り始めが遅いし、帰路のバス最終便が早いので、CTを計算した所、私の亀足では、半分程度しか無理だな、と思いました。 

結果は、半分も無理で、出張山を登ってから、エスケープしてしまいました。
 
ワタシ的には、公共交通機関は、2時間に1本でいいから、24時間、運行してもらいたいです。
 

普通にきっぷを買うと…
行き:八王子駅  〜       前橋駅   \1,940(JR区間)
   前橋駅BS  〜   富士見温泉BS  \ 600(バス区間) 
   富士見温泉BS〜赤城少年自然の家BS  \1,200(バス区間)
帰り:展望台下BS 〜   富士見温泉BS  \1,100(バス区間) 
   富士見温泉BS〜     前橋駅BS  \ 600(バス区間)
   前橋駅   〜      八王子駅   \1,940(JR区間)
                   計   \7,380(JR区間では、\3,880)

青春18きっぷだと…
   一回分                 \2,370(JR区間)
   前橋駅BS  〜   富士見温泉BS  \ 600(バス区間) 
   富士見温泉BS〜赤城少年自然の家BS  \1,200(バス区間)
   展望台下BS 〜   富士見温泉BS  \1,100(バス区間) 
   富士見温泉BS〜     前橋駅BS  \ 600(バス区間)
                   計   \5,870

コストパフォーマンス約126% (JR区間では、約164%)

たまには、渋く…。↓


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1439人

コメント

祝、18切符使い切り
shuchanさん、こんにちは。
赤城山? タイトルひと目見て、切符使い切り山行だとわかりました。

それにしても、青春18切符使い切り、おめでとうございます。
意外と、山行使用で5回使い切るのって難しいんですよね。
たいてい最後の1回は乘り鉄してしまったりするパターン多いです。

私も冬は18切符買う予定です。
電車に多く乗って、山歩きは短く!
ジジィ登山へ移行モードです。

赤城というと、やはりこれですよね国定忠治
昭和歌謡も、ちょっと無理ですね。

私は昨日、富士山のふもとで「迷い道」して来ました。
2016/9/11 16:58
Re: 祝、18切符使い切り
yamaheroさん、おはようございます。

18きっぷの最終有効日が、近づいてきたので、焦って計画したら、消化山行?的になってしまいました。18きっぷの場合、できれば、駅から駅まで歩くのが理想なんですが…。高いバス代を払う事に。

今回も、なんとか、18きっぷを使い切りました。確かに、限られた期間に5回分の、お得な山行を計画するのって、難しいです。特に今回は、天候が安定していない日が多くて…。

まだ、冬の18きっぷを買うか、考えていませんが、冬は、少し期間が短いですよね。

赤城山のレコに、なんか曲を入れようかな?と思った際、この浪曲しか、思い浮かびませんでした。

富士山西麓レコ、見ましたよ。
2016/9/12 7:14
shuchanさん、
遅コメですm(__)m

赤城山は黒檜山には5回登ったほか、長七郎など周辺部もウロウロしてますが、サラリーマンの出張山にはまだですね
鈴ヶ岳、ラグビー界では有名な宿沢さんが登山途中になくなった山頂として有名で、だから拙者も歩きに行きました。
こんなところで・・・と思いましたが、心筋梗塞系の突然死だったんです。

さて青春18きっぷ、計画していても週末の天候状況で行く・行かないで悩むので、どうしても前倒し・前倒しで出掛けちゃいますね。
そして残りの枚数が気になってしょうがない・・・
雨が降っちゃったら、無理して長距離乗車するか・・・なんて本末転倒的な発想も・・・。

お得だけどセット購入すると悩みも多いキップです。

  隊長
2016/9/13 18:29
Re: shuchanさん、
  隊長さん、こんばんは。

黒檜山に5回も登られていましたか。  赤城山は、今回半分弱を歩いたので、次に来るときには、未踏の山々(黒檜山、長七郎山、等々)を歩こうと思います。 しかし、なにぶん遠くて、山に居れる時間が少ないので、もしかしたら後2回行かなければ、全山踏破は、無理かも…。 

鈴ヶ岳で、そんな事故があったんですか…。  大ダオから、僅かな距離なんですけどね。

18きっぷを買うと、焦りますね。今夏、ヤマレコユーザーさんの中に、2セット買って、消化された方が、いましたが、脱帽ものです。
2016/9/13 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら