また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 958210
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

大日三山 秋晴れと期待以上の展望を(室堂からピストン)

2016年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:54
距離
16.3km
登り
1,244m
下り
1,252m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
1:28
合計
7:54
8:51
11
室堂バスターミナル
9:02
9:02
12
9:14
9:14
11
9:25
9:27
3
9:30
9:30
19
9:49
9:50
15
10:05
10:05
23
10:28
10:28
5
10:33
10:34
11
10:45
10:45
10
10:55
11:22
45
12:07
12:11
5
七福園
12:16
12:16
5
12:21
12:22
12
12:34
12:40
10
12:50
13:12
7
13:19
13:19
4
13:23
13:26
59
七福園
14:25
14:35
0
14:35
14:35
58
15:33
15:33
19
15:52
15:52
32
浄土橋
16:24
16:35
1
16:36
16:36
9
16:45
室堂バスターミナル
往路の七福園まで山旅ロガーで取得
以降、山プラ+時刻手入力
天候 午前 青空、午後 曇り&ガス
典型的な山の天気でした。
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
名古屋〜富山は高速バス利用し、富山市内で前後泊

【往路】
富山0529→0620立山0730→0737美女平0746→0832室堂
※繁忙期ではないため、富山駅での早朝発売なし。
※同じくケーブル始発が07:00だったため立山駅で券売と混雑で70分待ち。
 結果的にこの1時間の遅れが痛かった。

【帰路】
室堂1705→1750美女平1800→1807立山1824→1928富山
※室堂からの最終バス利用。数名積み残しあり。臨時バスを出して救済したようです。
※地鉄はほぼ全席埋まるほどの混雑。座れないときは岩峅寺で別の地鉄電車に乗り換える手段があり、その場合2・3分「早く」富山に着けます。
コース状況/
危険箇所等
□室堂〜雷鳥沢
 すべて石畳です。
 雨の日はスリップ注意かも。
 200mほどの標高差があるため、帰りは辛いほどの登りになります。
□雷鳥沢〜奥大日岳
 歩き易い道です。
 少し道間違えあるかも(帰りに間違えた。)。
 最近熊の目撃情報が多いようです。山岳警備の方よりガンガン鳴らして歩くように助言もらいました。
奥大日岳の山頂は行けません。離れた三角点が山のピークです。
□奥大日岳〜大日岳
 奥大日までの道に比べると若干ハードです。
 梯子&鎖場がいくつかあります。
 ※大日小屋からの戻り、室堂と称名滝では、後者の方がおススメと小屋の方にアドバイスをもらいました(結局は室堂に戻りましたが。)。
その他周辺情報 □あらさん
 http://www.arasan.biz/sp/
□漁火
 http://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16000625/
 久々に美味しいお刺身が頂けました(*^^*)
前日、名鉄BSから富山行バスで行く。
2016年09月09日 18:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
9/9 18:07
前日、名鉄BSから富山行バスで行く。
富山到着後はちょい飲み。
駅前ビル地下の「あらさん」で。
2016年09月09日 22:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
9/9 22:03
富山到着後はちょい飲み。
駅前ビル地下の「あらさん」で。
当日。
5:29発の始発立山行に乗って。
2016年09月10日 05:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 5:23
当日。
5:29発の始発立山行に乗って。
立山駅でびっくり、ケーブルカーの始発が遅い。
並んでチケットを買ってもその後の待ち時間長く。
朝食代わりに立山そば。混んでいるので、少し早く開店してくれたそうです。
2016年09月10日 06:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
9/10 6:56
立山駅でびっくり、ケーブルカーの始発が遅い。
並んでチケットを買ってもその後の待ち時間長く。
朝食代わりに立山そば。混んでいるので、少し早く開店してくれたそうです。
切符売り場は70分待ちの表記。
(実際には少し短かったみたい。)
2016年09月10日 07:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 7:10
切符売り場は70分待ちの表記。
(実際には少し短かったみたい。)
立山駅について70分。
7:30のケーブルで登り、高原バスに乗り継いで。
2016年09月10日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
9/10 7:26
立山駅について70分。
7:30のケーブルで登り、高原バスに乗り継いで。
おっし、称名滝見えました(^^)d
2016年09月10日 07:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
9/10 7:58
おっし、称名滝見えました(^^)d
室堂に着いて。
気持ちのいいとき。
2016年09月10日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
9/10 8:42
室堂に着いて。
気持ちのいいとき。
雄山に向かう道。
多くの人は雄山に。
2016年09月10日 08:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/10 8:52
雄山に向かう道。
多くの人は雄山に。
みくりが池から立山三山を。
少し雲が広がってきた。
2016年09月10日 08:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
13
9/10 8:59
みくりが池から立山三山を。
少し雲が広がってきた。
エンマ台から今日歩く大日三山を。
このときは七福園に行ければいい程度の目標だったけど。
2016年09月10日 09:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
9/10 9:03
エンマ台から今日歩く大日三山を。
このときは七福園に行ければいい程度の目標だったけど。
血の池の近くを歩く。
雷鳥、会わないな〜。
2016年09月10日 09:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
9/10 9:06
血の池の近くを歩く。
雷鳥、会わないな〜。
雷鳥沢越しに。
少し赤く色づいて。
2016年09月10日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
9/10 9:11
雷鳥沢越しに。
少し赤く色づいて。
遠く真砂の稜線を歩く人。
今度は歩いてみたい。
2016年09月10日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
9/10 9:11
遠く真砂の稜線を歩く人。
今度は歩いてみたい。
雷鳥沢キャンプ場近く、チングルマの葉も色づき始め。
2016年09月10日 09:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
9/10 9:21
雷鳥沢キャンプ場近く、チングルマの葉も色づき始め。
テン場もいいね!
2016年09月10日 09:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
9/10 9:24
テン場もいいね!
1輪だけ、ミヤマキンポウゲ。
2016年09月10日 09:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 9:29
1輪だけ、ミヤマキンポウゲ。
浄土橋から立山三山を眺めつつ進む。
2016年09月10日 09:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/10 9:30
浄土橋から立山三山を眺めつつ進む。
青空に向かうように、登山道を登る。
2016年09月10日 09:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
9/10 9:34
青空に向かうように、登山道を登る。
数少ないチングルマの花。
今回見たのは2か所。
2016年09月10日 09:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/10 9:43
数少ないチングルマの花。
今回見たのは2か所。
新室堂乗越から振り返る。
わずかだけど高くから見るのは気持ちいい。
2016年09月10日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
9/10 9:51
新室堂乗越から振り返る。
わずかだけど高くから見るのは気持ちいい。
地獄谷・浄土山を正面に歩いていく。
2016年09月10日 09:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/10 9:52
地獄谷・浄土山を正面に歩いていく。
すでに数少ないイワイチョウ。
2016年09月10日 09:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 9:54
すでに数少ないイワイチョウ。
脇のナナカマドも少し色づいて。
2016年09月10日 09:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/10 9:57
脇のナナカマドも少し色づいて。
シラタマノキ。
今年初めてだなぁー。
2016年09月10日 10:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/10 10:00
シラタマノキ。
今年初めてだなぁー。
向かう奥大日岳。
正面から見るとトンガリ。
2016年09月10日 10:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
9/10 10:01
向かう奥大日岳。
正面から見るとトンガリ。
称名川が削った谷を。
水も美しい。
2016年09月10日 10:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 10:02
称名川が削った谷を。
水も美しい。
紅葉の先に奥大日岳。
2016年09月10日 10:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
9/10 10:03
紅葉の先に奥大日岳。
右側には劔岳(左)も見えて。
格好いいね。
2016年09月10日 10:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
9/10 10:05
右側には劔岳(左)も見えて。
格好いいね。
道端のオヤマリンドウの群生。
2016年09月10日 10:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/10 10:08
道端のオヤマリンドウの群生。
街を挟んで白山も。
2016年09月10日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
9/10 10:12
街を挟んで白山も。
ずいぶんと歩いてきました。
立山三山と浄土山、地獄谷に。
2016年09月10日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
9/10 10:13
ずいぶんと歩いてきました。
立山三山と浄土山、地獄谷に。
歩くにつれ、より剱岳の全容が。
2016年09月10日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
9/10 10:30
歩くにつれ、より剱岳の全容が。
ピンクのサラシナショウマ?
なんだろー?
2016年09月10日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
9/10 10:31
ピンクのサラシナショウマ?
なんだろー?
イワツメクサ。
まだ力強く。
2016年09月10日 10:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 10:37
イワツメクサ。
まだ力強く。
奥大日山頂直下。
着いたところで「槍が見えるよ!」とご夫婦さんに。
2016年09月10日 10:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 10:42
奥大日山頂直下。
着いたところで「槍が見えるよ!」とご夫婦さんに。
わー、槍穂。
この山に登って見えるとは!
2016年09月10日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
9/10 10:43
わー、槍穂。
この山に登って見えるとは!
立山三山に南部北アルプス。
2016年09月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
9/10 10:46
立山三山に南部北アルプス。
三角点直前、稜線では反対に剣岳。
2016年09月10日 10:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
9/10 10:49
三角点直前、稜線では反対に剣岳。
ミヤマアキノキリンソウ
2016年09月10日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
9/10 10:51
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマダイコンソウ
2016年09月10日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
9/10 10:51
ミヤマダイコンソウ
三角点に向けて最後の稜線から。
チングルマ越しに剱岳。
2016年09月10日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
9/10 10:53
三角点に向けて最後の稜線から。
チングルマ越しに剱岳。
ところどころ水たまり。
これも剱岳と一緒に。
2016年09月10日 10:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
9/10 10:54
ところどころ水たまり。
これも剱岳と一緒に。
奥大日岳に!
三角点タッチと。
2016年09月10日 10:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
9/10 10:59
奥大日岳に!
三角点タッチと。
剱岳と記念に。
いつか行きたいね!
2016年09月10日 11:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
16
9/10 11:02
剱岳と記念に。
いつか行きたいね!
もちろん南部北アルプス。
槍穂、笠など。
2016年09月10日 11:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/10 11:04
もちろん南部北アルプス。
槍穂、笠など。
わー、剣岳まで飛んでいけそー。
2016年09月10日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
15
9/10 11:11
わー、剣岳まで飛んでいけそー。
とっても格好良く見える場所。
2016年09月10日 11:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
9/10 11:13
とっても格好良く見える場所。
その剱岳のわきをズームすると、白馬岳。お盆に泊まった白馬山荘もしっかり。
見てわかる幸せ。
2016年09月10日 11:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/10 11:14
その剱岳のわきをズームすると、白馬岳。お盆に泊まった白馬山荘もしっかり。
見てわかる幸せ。
奥大日岳で折り返さず進むことに。
激下って振り返る、左のピークが奥大日岳。
後でまた登るんだよねぇ(^^;)
2016年09月10日 11:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
9/10 11:24
奥大日岳で折り返さず進むことに。
激下って振り返る、左のピークが奥大日岳。
後でまた登るんだよねぇ(^^;)
室堂と立山三山が遠くなりにけり。
2016年09月10日 11:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 11:30
室堂と立山三山が遠くなりにけり。
なんの実だろー。
奥に立山三山。
2016年09月10日 11:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 11:34
なんの実だろー。
奥に立山三山。
中大日と大日岳、間に大日小屋。
手前のナナカマドも少し色づいて。
2016年09月10日 11:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
9/10 11:34
中大日と大日岳、間に大日小屋。
手前のナナカマドも少し色づいて。
梯子を下ったり。
2016年09月10日 11:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 11:40
梯子を下ったり。
えっとー?
2016年09月10日 11:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 11:47
えっとー?
人もぐんと減って静かな道をたんたんと。
2016年09月10日 12:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/10 12:01
人もぐんと減って静かな道をたんたんと。
2か所目のチングルマ。
夏の終わり。
2016年09月10日 12:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 12:02
2か所目のチングルマ。
夏の終わり。
振り返るけど、雲が上がってきた。
2016年09月10日 12:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 12:06
振り返るけど、雲が上がってきた。
とりあえずの目的は七福園でしたが。南向きで。
2016年09月10日 12:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/10 12:11
とりあえずの目的は七福園でしたが。南向きで。
北向きで、奥に立山三山。
大日小屋はすぐそこ?っぽいので、進んでしまった。
2016年09月10日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
9/10 12:12
北向きで、奥に立山三山。
大日小屋はすぐそこ?っぽいので、進んでしまった。
途中に中大日岳。
通過点のようで。
すでに奥の剱岳は雲の中。
2016年09月10日 12:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
9/10 12:16
途中に中大日岳。
通過点のようで。
すでに奥の剱岳は雲の中。
もうすぐ、真下に大日小屋が。
大日岳もすぐそこだね。
2016年09月10日 12:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/10 12:18
もうすぐ、真下に大日小屋が。
大日岳もすぐそこだね。
来たかった大日小屋!
余韻に浸る暇なく、荷物を置いて山頂に。
2016年09月10日 12:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/10 12:22
来たかった大日小屋!
余韻に浸る暇なく、荷物を置いて山頂に。
そして大日岳の山頂に到着。
一瞬だけ見せてくれた剱岳。
ありがとう。
2016年09月10日 12:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
9/10 12:33
そして大日岳の山頂に到着。
一瞬だけ見せてくれた剱岳。
ありがとう。
もちろん三角点とともに。
2016年09月10日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
9/10 12:37
もちろん三角点とともに。
雲海を眺めつつ。
帰りの時間が心配で早々に小屋に戻る。
それでも独り占めした10分の幸せ。
2016年09月10日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
9/10 12:40
雲海を眺めつつ。
帰りの時間が心配で早々に小屋に戻る。
それでも独り占めした10分の幸せ。
大日小屋に戻ってエネルギー補給。
好きです、山のポンジュース。
おにぎり2個とともにこれで帰りも頑張る。
2016年09月10日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
9/10 12:55
大日小屋に戻ってエネルギー補給。
好きです、山のポンジュース。
おにぎり2個とともにこれで帰りも頑張る。
大日小屋、ランプとギターの宿。
空いていれば泊まってゆっくりしたかったよー。
ここから、最終バスまで3時間50分、きついね。
2016年09月10日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
9/10 13:12
大日小屋、ランプとギターの宿。
空いていれば泊まってゆっくりしたかったよー。
ここから、最終バスまで3時間50分、きついね。
周囲はガスに覆われて。
おかげで足を止める機会も少なくて。
2016年09月10日 13:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 13:20
周囲はガスに覆われて。
おかげで足を止める機会も少なくて。
七福園まで戻る。
雷鳥やオコジョにも会いたかったよー。
2016年09月10日 13:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 13:23
七福園まで戻る。
雷鳥やオコジョにも会いたかったよー。
ニガナ。
2016年09月10日 13:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 13:47
ニガナ。
真っ白な中で歩みを進め。
2016年09月10日 14:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 14:18
真っ白な中で歩みを進め。
再び奥大日岳。
10分ほど休憩し、進む。
2016年09月10日 14:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 14:25
再び奥大日岳。
10分ほど休憩し、進む。
タテヤマリンドウ
2016年09月10日 14:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 14:38
タテヤマリンドウ
時々ガスは晴れ。
奥大日の姿見え。
2016年09月10日 14:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/10 14:54
時々ガスは晴れ。
奥大日の姿見え。
オヤマノリンドウ
2016年09月10日 15:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 15:12
オヤマノリンドウ
地獄谷とナナカマド。
ずんぶんと戻ってきました。
目処がたって少しゆっくりめに。
2016年09月10日 15:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
9/10 15:22
地獄谷とナナカマド。
ずんぶんと戻ってきました。
目処がたって少しゆっくりめに。
新室堂乗越から振り返る。
ガスに覆われ雄大で荘厳な大日三山。
2016年09月10日 15:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/10 15:24
新室堂乗越から振り返る。
ガスに覆われ雄大で荘厳な大日三山。
クロマメノキも今年初めて?
2016年09月10日 15:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/10 15:46
クロマメノキも今年初めて?
最後、雷鳥沢からの登りに苦しみましたが(^^;)
みくりが池温泉でソフトクリーム。閉店5分前にゲット♪
2016年09月10日 16:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/10 16:28
最後、雷鳥沢からの登りに苦しみましたが(^^;)
みくりが池温泉でソフトクリーム。閉店5分前にゲット♪
みくりが池もガスの中で。
2016年09月10日 16:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/10 16:36
みくりが池もガスの中で。
最終バス間近の室堂。
2016年09月10日 16:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/10 16:52
最終バス間近の室堂。
無事に乗れた最終バス。
バスの中から雲海を。
2016年09月10日 17:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
9/10 17:14
無事に乗れた最終バス。
バスの中から雲海を。
最後部座席から振り返る大日三山。
距離、長かったなー。
ずいぶんと頑張った1日でした。
2016年09月10日 17:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
9/10 17:24
最後部座席から振り返る大日三山。
距離、長かったなー。
ずいぶんと頑張った1日でした。
美女平は濃いガスの中。
ケーブルと地鉄を乗り継いで。
2016年09月10日 17:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
9/10 17:52
美女平は濃いガスの中。
ケーブルと地鉄を乗り継いで。
10分差で名古屋行最終に間に合わず、今日も富山泊。
GWにも寄った「漁火」さんで。
2016年09月10日 20:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
9/10 20:40
10分差で名古屋行最終に間に合わず、今日も富山泊。
GWにも寄った「漁火」さんで。
今日の反省会。
刺し盛りと白エビのから揚げ。
久々においしい刺身を食べました!
2016年09月10日 20:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
9/10 20:59
今日の反省会。
刺し盛りと白エビのから揚げ。
久々においしい刺身を食べました!
翌朝、午前中のバスで名古屋に。
2016年09月11日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
9/11 8:13
翌朝、午前中のバスで名古屋に。

感想

久しぶりの新しいお山。
登るまでのワクワク感が楽しくて。

いつかは行きたいと思っていた、大日岳のエリア。
以前見た山小屋のテレビ番組で大日小屋のシーンを見たときから、とっても気になる場所でした。最近のレコでもオコジョや雷鳥の目撃情報も多いので、出会えることも期待して。

今回の山域、事前の調査はあまりできていなかったのですが。
歩いてみると室堂と大きな標高差はないものの、途中のアップダウンが大きく、大日岳までのピストンで累積標高差は1100m。
運動不足の体にはちょっとハードだった〜。

特に時間が厳しくなったこと。
出発時間の1時間のロスは本当に大きくて。
また、奥大日岳、七福園でそれぞれ引き返しを自問自答しましたが、それぞれ進むことを選択して。結果、
久々に山頂での休憩の少ない、歩き通しの1日となりました。

ですが、期待していなかった展望は、思った以上。
立山の壁に阻まれ、アルプスの山々はあまり見えないと思いつつ登っていたのですが。

特に奥大日岳からの眺めは雄大で、北には劔岳が圧倒的な存在感。
早月尾根の全容も見え、早月小屋も見えました。
剱岳の脇にはお盆に行った白馬岳と白馬山荘。
東には立山三山、浄土山、南を見れば薬師岳に槍穂に笠、黒部五郎、そして先週いった乗鞍も山頂だけちょこっと見え、そして南西には白山。
特に奥大日岳の山頂下で、槍穂の存在に知った時には本当にうれしかったです。教えていただきありがとうございました。

残念ながら、1日を通して期待していたオコジョ、ライチョウには会えませんでした。時間に目途のついた帰り道は、探すようにゆっくり歩いたのですが。またの機会、ですね。

今回歩いて、再度歩きたい山が増えました。
特に奥大日岳までのピストンなら無理もなく歩けそうだし、または称名滝から登って、そして大日小屋にも泊まりつつ歩くのも楽しそう。
歩く度に目標が増えるのがまた山の醍醐味ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら