また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 96743
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

富士山パノラマ山行 (三つ峠駅)→三ツ峠山→本社ヶ丸→高川山→岩殿山 [山梨100]

2011年01月24日(月) 〜 2011年01月26日(水)
 - 拍手
GPS
51:34
距離
40.5km
登り
3,278m
下り
3,523m

コースタイム

1月24日(月)
自宅5:00⇒<マイカー>⇒野田・さいたま・川越・狭山⇒入間IC⇒<圏央道・中央道>⇒大月IC⇒8:30岩殿山丸山公園駐車場→大月駅⇒9:26<富士急行\690->9:58⇒三つ峠駅

出発10:00…三ッ峠さくら公園10:40…憩の森11:15…達磨石11:35…大曲12:10…馬返し12:35…八十八大師13:20…三ツ峠山1785m[山梨100]14:10…14:25四季楽園 (宿泊)

1月25日(火)
出発6:25…三ツ峠山1785m[山梨100]6:40…御巣鷹山1775m7:00…大幡山8:10…送電線鉄塔8:25…大幡八丁峠(林道清八線終点出合)8:35…清八山8:55…本社ヶ丸1630m[山梨100]9:40…送電線鉄塔10:35…角研山1377m10:40…やぐら跡11:30…丸田沢出合14:20…鶴ヶ鳥屋山1374m12:30…黒野田林道出合13:40…近ヶ坂橋14:40…リニア実験線高架下15:05…15:20初狩駅前大和旅館   (宿泊)

1月26日(水)
出発6:50…登山口入口7:15…男坂・女坂分岐点7:40…高川山975m[山梨100]8:25…天神峠(尾曽後峠)9:45…峯山10:05…むすび山展望台10:50…岩殿山丸山公園駐車場11:50…岩殿山猿橋登山口12:10…七社権現洞窟…岩殿山634m[山梨100]12:45…13:05丸山公園ふれあいの館の見学13:30…13:40駐車場

13:50⇒<マイカー>⇒14:15大月市郷土資料館の見学\100-14:45⇒上野原IC⇒<中央道・圏央道>⇒入間IC⇒19:00自宅

==================================
出発時刻/高度: 10:02 / 617m
到着時刻/高度: 13:37 / 350m
合計時間: 51時間34分
(行動時間=4時間25分+8時間55分+6時間40分=約20時間10分)
合計距離: 40.47km
最高点の標高: 1767m
最低点の標高: 338m
累積標高(上り): 2557m
累積標高(下り): 2831m
==================================
天候 1月24日(月) 晴れ 午後曇り 夕方から小雪
1月25日(火) 快晴
1月26日(水) 晴れ 夕方雨
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
岩殿山丸山公園駐車場は10台駐車できます。
ここは土日曜日や祝日にはすぐに満車になるようです。
コース状況/
危険箇所等
1.四季楽園のHPは次の通りです。
     http://www.mitsutoge.com/info/index.html

2.初狩駅前 大和屋旅館のHPは次の通りです。
     http://www.burari.biz/yado/388yamatoya/
  この旅館はいわゆるビジネス旅館と言ってもよいです。
  安価(\5800-)で宿泊できます。
  夕食は18時30分、朝食6時30分からです。
  食事は家庭料理です。
  ちなみに夕食のメニューはヒレカツ、マグロの刺身、サラダ、ナメコ味噌汁などでした。
  山小屋と異なるのは部屋にはエアコンとテレビがあります。
  タオルは出されますが、寝間着、歯ブラシ・剃刀はありません。

  山の宿としては最高だと思います。お勧めです!!! 

3.岩殿山ふれあいの館
     http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/15/01/01/04/05.html

4.大月市郷土資料館のHPは次の通りです。
     http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/17/kyodo/index.html
ファイル
山行計画書
(更新時刻:2011/01/27 12:44)
大月から三ッ峠に向かう富士急行の車窓から見る富士山。
2011年01月24日 09:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/24 9:37
大月から三ッ峠に向かう富士急行の車窓から見る富士山。
前夜は雪だったようで一面の野山が白く薄化粧されていました。
2011年01月24日 09:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/24 9:48
前夜は雪だったようで一面の野山が白く薄化粧されていました。
三ッ峠駅を出るとこの看板が目に付きました。
これより三ッ峠に向かって行きます。
2011年01月24日 09:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/24 9:59
三ッ峠駅を出るとこの看板が目に付きました。
これより三ッ峠に向かって行きます。
三ツ峠山がよく見えました。
2011年01月24日 10:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/24 10:04
三ツ峠山がよく見えました。
富士山もよく見えました。
2011年01月24日 10:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/24 10:04
富士山もよく見えました。
三ッ峠さくら公園。
ここには冬期でも使用できる
しゃれたトイレがあります。
2011年01月24日 10:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/24 10:32
三ッ峠さくら公園。
ここには冬期でも使用できる
しゃれたトイレがあります。
神鈴の滝遊歩道入口。
近道らしいのでこれを行きました。
2011年01月24日 10:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/24 10:56
神鈴の滝遊歩道入口。
近道らしいのでこれを行きました。
途中 沢沿いにすごいツララ
を見つけました。
2011年01月24日 10:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/24 10:58
途中 沢沿いにすごいツララ
を見つけました。
神鈴の滝遊歩道から見る
三ツ峠山。
2011年01月24日 11:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/24 11:01
神鈴の滝遊歩道から見る
三ツ峠山。
憩の森から見る三ツ峠山。
2011年01月24日 11:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/24 11:13
憩の森から見る三ツ峠山。
達磨石。
2011年01月24日 11:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/24 11:31
達磨石。
達磨石を一寸行くと
登山口になります。
2011年01月24日 11:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/24 11:35
達磨石を一寸行くと
登山口になります。
八十八大師。
2011年01月24日 13:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/24 13:18
八十八大師。
沢の水が凍結していました。
2011年01月24日 13:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/24 13:32
沢の水が凍結していました。
屏風岩のロックガーデン。
よく見ると岩にステップや
残置ロープがありました。
2011年01月24日 13:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/24 13:44
屏風岩のロックガーデン。
よく見ると岩にステップや
残置ロープがありました。
地下水が凍結したツララです。
2011年01月24日 13:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/24 13:48
地下水が凍結したツララです。
ようやく 四季楽園の看板が
見えてきました。
ここの階段は急登でした。
2011年01月24日 13:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/24 13:52
ようやく 四季楽園の看板が
見えてきました。
ここの階段は急登でした。
三ツ峠山山頂。
この山は「山梨百名山」の
ひとつです。
生憎 ガスで周りは全く見えませんでした。
2011年01月24日 14:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/24 14:09
三ツ峠山山頂。
この山は「山梨百名山」の
ひとつです。
生憎 ガスで周りは全く見えませんでした。
四季楽園。
六畳程の部屋で、コタツが
ありました。
宿泊者はもう一人新潟市から来た人と2人だけで完全な個室でした。
夜の冷え込みを心配しましたが、階下では一晩中ストーブを焚いてくれたので、0℃前後でした。
2011年01月24日 14:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/24 14:31
四季楽園。
六畳程の部屋で、コタツが
ありました。
宿泊者はもう一人新潟市から来た人と2人だけで完全な個室でした。
夜の冷え込みを心配しましたが、階下では一晩中ストーブを焚いてくれたので、0℃前後でした。
初狩駅まで行くと言ったら
朝食の時間を6時にしてくれました。
外に出ると、マイナス11℃でしたが、
天気に恵まれて、気持ちの良い朝でした。
2011年01月25日 06:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/25 6:27
初狩駅まで行くと言ったら
朝食の時間を6時にしてくれました。
外に出ると、マイナス11℃でしたが、
天気に恵まれて、気持ちの良い朝でした。
三ツ峠山山頂からの富士山。
三ツ峠山の本来の意味は
開運山、木無山、御巣鷹山を
合わせて言うとのことです。
今回のこの山は開運山です。
これから向かう山は
御巣鷹山です。
木無山には行かないので
三ツ峠山は登らないことになりそうです。
ゆえに 表題には「三ッ峠」
と山の一字を取りました。
2011年01月25日 06:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/25 6:37
三ツ峠山山頂からの富士山。
三ツ峠山の本来の意味は
開運山、木無山、御巣鷹山を
合わせて言うとのことです。
今回のこの山は開運山です。
これから向かう山は
御巣鷹山です。
木無山には行かないので
三ツ峠山は登らないことになりそうです。
ゆえに 表題には「三ッ峠」
と山の一字を取りました。
朝日が出てきました。
2011年01月25日 06:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/25 6:54
朝日が出てきました。
御巣鷹山のアンテナ群。
2011年01月25日 06:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/25 6:55
御巣鷹山のアンテナ群。
清八山山頂。
2011年01月25日 08:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/25 8:55
清八山山頂。
この山は大月市の
「秀麗富嶽十二景」の一つです。
2011年01月25日 08:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/25 8:55
この山は大月市の
「秀麗富嶽十二景」の一つです。
三ツ峠山を振り返る。
2011年01月25日 09:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/25 9:05
三ツ峠山を振り返る。
本社ヶ丸山頂。
この山は「山梨百名山」の
ひとつです。
2011年01月25日 09:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/25 9:41
本社ヶ丸山頂。
この山は「山梨百名山」の
ひとつです。
この山は大月市の
「秀麗富嶽十二景」の一つでもあります。
2011年01月25日 09:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/25 9:41
この山は大月市の
「秀麗富嶽十二景」の一つでもあります。
鶴ガ鳥屋山山頂。
2011年01月25日 12:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/25 12:31
鶴ガ鳥屋山山頂。
山頂から見る富士山。
雲が山頂に出てきました。
2011年01月25日 12:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/25 12:31
山頂から見る富士山。
雲が山頂に出てきました。
黒野田林道にようやく出ました。
2011年01月25日 13:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/25 13:36
黒野田林道にようやく出ました。
林道を右へ約40〜50m行くと
初狩駅への指道標があります。
なんで、こんな所に登山届けのポストがあるかと思ったら、なんとこれは灰皿用のポストでした。
なんと行き届いている事でしょうか・・・・・・
2011年01月25日 13:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/25 13:38
林道を右へ約40〜50m行くと
初狩駅への指道標があります。
なんで、こんな所に登山届けのポストがあるかと思ったら、なんとこれは灰皿用のポストでした。
なんと行き届いている事でしょうか・・・・・・
初狩駅から今晩投宿する
大和屋旅館の看板が見えます。
2011年01月25日 15:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/25 15:12
初狩駅から今晩投宿する
大和屋旅館の看板が見えます。
高川山の登山口。
2011年01月26日 07:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/26 7:15
高川山の登山口。
男坂と女坂の分岐点です。
もちろん男坂を登ります。
2011年01月26日 07:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/26 7:38
男坂と女坂の分岐点です。
もちろん男坂を登ります。
男坂と女坂の合流点で
富士山がよく見えました。
2011年01月26日 08:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/26 8:04
男坂と女坂の合流点で
富士山がよく見えました。
高川山山頂。
この山は「山梨百名山」と
大月市の「秀麗富嶽十二景」
に選定されています。
2011年01月26日 08:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/26 8:18
高川山山頂。
この山は「山梨百名山」と
大月市の「秀麗富嶽十二景」
に選定されています。
天神峠にはこんな祠が
峠を挟んで二つあります。
2011年01月26日 09:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/26 9:46
天神峠にはこんな祠が
峠を挟んで二つあります。
このむすび山展望台は
戦時中の大月防空監視哨跡
とのことです。
2011年01月26日 10:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/26 10:50
このむすび山展望台は
戦時中の大月防空監視哨跡
とのことです。
ここは展望が良く、
大月の町並みを眼下にすることができます。
さらに、富士山も見ることができます。
2011年01月26日 10:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/26 10:50
ここは展望が良く、
大月の町並みを眼下にすることができます。
さらに、富士山も見ることができます。
むすび山の登山口です。
この登山口は民家の庭先を歩くようで、一寸気が引けます。
2011年01月26日 11:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/26 11:11
むすび山の登山口です。
この登山口は民家の庭先を歩くようで、一寸気が引けます。
今回、最後の山岩殿山が
よく見えます。
2011年01月26日 11:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/26 11:14
今回、最後の山岩殿山が
よく見えます。
岩殿山の猿橋登山口。
2011年01月26日 12:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/26 12:04
岩殿山の猿橋登山口。
この様なコンクリートの階段がずっと続きます。
2011年01月26日 12:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/26 12:29
この様なコンクリートの階段がずっと続きます。
岩殿山頂のアンテナ群です。
2011年01月26日 12:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/26 12:42
岩殿山頂のアンテナ群です。
岩殿山は「山梨百名山」で
さらに「秀麗富嶽十二景」
でもあります。
2011年01月26日 12:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/26 12:48
岩殿山は「山梨百名山」で
さらに「秀麗富嶽十二景」
でもあります。
残念ながら、天気予報が当たりました。
午後から雲が出てきて、
富士山を覆い隠してしまいそうです。
2011年01月26日 12:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/26 12:48
残念ながら、天気予報が当たりました。
午後から雲が出てきて、
富士山を覆い隠してしまいそうです。
岩殿山には丸山公園があり
そこには「ふれあいの館」が
あります。
時間がありましたので、
この機会に中を見学しました。
2011年01月26日 13:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/26 13:24
岩殿山には丸山公園があり
そこには「ふれあいの館」が
あります。
時間がありましたので、
この機会に中を見学しました。
この丸山公園にある丸山山頂です。
2011年01月26日 13:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1/26 13:25
この丸山公園にある丸山山頂です。

感想

今回の山行も丁度1週間前の前回に続き、天気に恵まれましたので、まさに「富士山パノラマ山行」そのものでした。
登頂した山には大月市が選定した「秀麗富嶽十二景」が含まれています。
中には天気に恵まれず その秀麗な富士を見ることのできなかった山行もあります。

なお、「秀麗富嶽十二景」については大月市観光協会のHPにその詳細があります。
http://otsuki-kanko.info/category/12k


<<< 秀麗富嶽十二景の我が山行記録 >>>

1.番山頂 雁ヶ腹摺山<2006年11月04日>   http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-44015.html
______________姥子山 <2006年11月04日>   http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-44015.html

2.番山頂 牛奥ノ雁ヶ腹摺山
______________小金沢山

3.番山頂 大蔵高丸
______________ハマイバ丸

4.番山頂 滝子山<2006年11月08日>   http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-44174.html
______________笹子雁ヶ腹摺山

5.番山頂 奈良倉山

6.番山頂 扇山

7.番山頂 百蔵山

8.番山頂 岩殿山<2011年1月17日>   http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-95573.html
______________お伊勢山

9.番山頂 高畑山<2011年1月18日>   http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-95573.html
______________倉岳山<2011年1月18日>  http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-95573.html

10.番山頂 九鬼山 <2011年1月18日>  http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-95573.html

11.番山頂 高川山  [今回山行]

12.番山頂 本社ヶ丸 [今回山行]
________________清八山  [今回山行]



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2726人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら