また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 970835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

秋の谷川岳 モロゲン、雲瀑、ブロッケンとてんこ盛り

2016年09月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:41
距離
9.6km
登り
1,460m
下り
850m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
1:28
合計
5:42
4:06
8
スタート地点
4:21
4:27
97
6:08
6:08
41
6:49
7:01
11
7:12
7:13
5
7:18
7:26
11
7:37
8:18
9
8:33
8:43
6
8:49
8:50
11
9:01
9:03
15
9:18
9:18
15
9:47
9:47
1
9:48
ゴール地点
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ベースプラザ
コース状況/
危険箇所等
土合口〜トマノ耳(西黒尾根)
・長い急登、山頂まで一気に1000M以上登ることになる
・前半は林間の急登
・中盤、ラクダのコブ手前にクサリ場が3か所
・後半は岩場の登り

トマノ耳〜オキノ耳
・片道10分程度

トマノ耳〜天神平(天神尾根)
・全体的に整備され歩きやすい登山道だが、濡れた木道が滑りやすい
その他周辺情報 法師温泉
・谷川岳ベースプラザから車で1時間程度、入浴時間が13時30分までなので注意
・温めの硫酸塩泉、ゆっくりと浸かるにはちょうど良い。有形文化財の歴史あるたてもので風情あり
・入浴料1000円(ちょっと高め)、2600円(蕎麦)、3000円(ご飯)の食事付の場合、14時まで食事処が利用可。贅沢に温泉→昼食→昼寝というのんびりコースも可
4時20分、まだ暗いうちにスタート
寝坊で少々遅れ気味
2016年09月30日 04:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 4:23
4時20分、まだ暗いうちにスタート
寝坊で少々遅れ気味
西黒尾根の登山口の近くに水場ができていた
2016年09月30日 04:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 4:30
西黒尾根の登山口の近くに水場ができていた
休憩の木(?)
まだ、真っ暗だが、空を見上げると星がキレイ
2016年09月30日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 4:52
休憩の木(?)
まだ、真っ暗だが、空を見上げると星がキレイ
ラクダのコルまでちょうど中間くらいにある道標
2016年09月30日 05:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 5:05
ラクダのコルまでちょうど中間くらいにある道標
樹林帯を抜けるあたりで明るくなり始める
2016年09月30日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 5:37
樹林帯を抜けるあたりで明るくなり始める
最初のクサリ場
2016年09月30日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 5:40
最初のクサリ場
スタートが遅れラクダの背に辿り着かず
最初のクサリ場を越えたところのピークで日の出を鑑賞
2016年09月30日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/30 5:48
スタートが遅れラクダの背に辿り着かず
最初のクサリ場を越えたところのピークで日の出を鑑賞
赤く染まる谷川岳
これが見たかった!
2016年09月30日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
9/30 5:47
赤く染まる谷川岳
これが見たかった!
朝日岳方面の景色
2016年09月30日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 5:51
朝日岳方面の景色
日の出の景色を堪能した後は再び山頂を目指す
2番目のクサリ場
2016年09月30日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/30 5:57
日の出の景色を堪能した後は再び山頂を目指す
2番目のクサリ場
すぐに3番目のクサリ場
2016年09月30日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 5:59
すぐに3番目のクサリ場
三番目のクサリ場を越えるとラクダの背
本当はここで日の出を見るつもりだったのが...
2016年09月30日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/30 6:03
三番目のクサリ場を越えるとラクダの背
本当はここで日の出を見るつもりだったのが...
先に進みラクダのコル
厳剛尾根との合流点
2016年09月30日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 6:08
先に進みラクダのコル
厳剛尾根との合流点
ここから岩場の登りが始まる
2016年09月30日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/30 6:10
ここから岩場の登りが始まる
クサリ場
無くても登れるが、雨で濡れていたりすると滑るのコンディションによっては注意箇所
2016年09月30日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/30 6:16
クサリ場
無くても登れるが、雨で濡れていたりすると滑るのコンディションによっては注意箇所
山頂までの尾根沿いルート
絶好のコンディションでテンションが上がる
2016年09月30日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/30 6:24
山頂までの尾根沿いルート
絶好のコンディションでテンションが上がる
登ってきたルートを振り返る
2016年09月30日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/30 6:38
登ってきたルートを振り返る
蛇紋岩の登り
今日はドライで問題なかったが、濡れていると滑りやすい
11月くらいには薄氷が張ることもあるので注意
2016年09月30日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/30 6:39
蛇紋岩の登り
今日はドライで問題なかったが、濡れていると滑りやすい
11月くらいには薄氷が張ることもあるので注意
蛇紋岩の登りを過ぎると天狗のザンゲ岩
2016年09月30日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/30 6:48
蛇紋岩の登りを過ぎると天狗のザンゲ岩
ザンゲ岩から山頂を望む
2016年09月30日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 6:53
ザンゲ岩から山頂を望む
振り返って登ってきた西黒尾根のルート
2016年09月30日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/30 6:53
振り返って登ってきた西黒尾根のルート
ザンゲ岩を過ぎると山頂はもうすぐ
2016年09月30日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 7:10
ザンゲ岩を過ぎると山頂はもうすぐ
道標(避雷針)と青空
2016年09月30日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/30 7:13
道標(避雷針)と青空
新潟方面に伸びる主稜線
いつもながらの景色
2016年09月30日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
9/30 7:15
新潟方面に伸びる主稜線
いつもながらの景色
7時20分、トマノ耳に到着
平日、しかも早い時間ということもあり人は少ない
2016年09月30日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
9/30 7:19
7時20分、トマノ耳に到着
平日、しかも早い時間ということもあり人は少ない
トマノ耳から次の目的地
オキノ耳を目指す
2016年09月30日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/30 7:21
トマノ耳から次の目的地
オキノ耳を目指す
オキノ耳を目指すことから群馬側から
薄らと筋状の雲が涌き始める
2016年09月30日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
9/30 7:24
オキノ耳を目指すことから群馬側から
薄らと筋状の雲が涌き始める
筋状の雲は生き物のように稜線を越えて行き
2016年09月30日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
9/30 7:26
筋状の雲は生き物のように稜線を越えて行き
だんだん濃くなり
2016年09月30日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
9/30 7:35
だんだん濃くなり
稜線を雲が流れ始める
雲瀑というのだろうか?
2016年09月30日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
9/30 7:37
稜線を雲が流れ始める
雲瀑というのだろうか?
おまけにブロッケン現象も
2016年09月30日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
9/30 7:38
おまけにブロッケン現象も
山頂にいた皆さんとしばらく雲の作り出す絶景を楽しみつつオキノ耳に到着
2016年09月30日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/30 7:41
山頂にいた皆さんとしばらく雲の作り出す絶景を楽しみつつオキノ耳に到着
朝日岳の山頂も雲をかぶり始める
2016年09月30日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/30 7:42
朝日岳の山頂も雲をかぶり始める
茂倉岳方面
2016年09月30日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
9/30 8:06
茂倉岳方面
オキノ耳の少し先にある浅間神社
2016年09月30日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 8:07
オキノ耳の少し先にある浅間神社
奥の院の祠
今回も無事登頂できたことを御礼
2016年09月30日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 8:07
奥の院の祠
今回も無事登頂できたことを御礼
一ノ倉岳と茂倉岳
2016年09月30日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/30 8:11
一ノ倉岳と茂倉岳
オキノ耳でだいぶのんびりした後はトマノ耳に折り返す
今日はこのまま下山
2016年09月30日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/30 8:18
オキノ耳でだいぶのんびりした後はトマノ耳に折り返す
今日はこのまま下山
途中、オキノ耳を振り返る
2016年09月30日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 8:25
途中、オキノ耳を振り返る
だいぶガスが濃くなってきた
2016年09月30日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 8:27
だいぶガスが濃くなってきた
肩の小屋
2016年09月30日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/30 8:44
肩の小屋
肩の小屋から主脈の稜線
折角の好天帰るのが勿体ない
2016年09月30日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 8:34
肩の小屋から主脈の稜線
折角の好天帰るのが勿体ない
けれど夕方には用事があるので下山
2016年09月30日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 8:45
けれど夕方には用事があるので下山
下山は天神ルート
2016年09月30日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/30 9:01
下山は天神ルート
天狗の溜まり場
2016年09月30日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 9:02
天狗の溜まり場
天狗の溜まり場から山頂を振り返る
まだロープウェイ客は登ってきていないので人が少ない
2016年09月30日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 9:01
天狗の溜まり場から山頂を振り返る
まだロープウェイ客は登ってきていないので人が少ない
熊穴沢避難小屋
9時過ぎくらいからロープウェイ客とすれ違い始める
2016年09月30日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 9:17
熊穴沢避難小屋
9時過ぎくらいからロープウェイ客とすれ違い始める
避難小屋からのんびりとした遊歩道
2016年09月30日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 9:19
避難小屋からのんびりとした遊歩道
後半の木道
歩きやすいが、滑りやすいので注意
2016年09月30日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/30 9:25
後半の木道
歩きやすいが、滑りやすいので注意
木々の隙間から谷川岳
少し霞んできた
2016年09月30日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 9:37
木々の隙間から谷川岳
少し霞んできた
ゴールのロープウェイ山頂駅が見えてくる
2016年09月30日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 9:44
ゴールのロープウェイ山頂駅が見えてくる
9時45分、山頂駅に到着
この頃には山頂は雲の中、ちょうど良いタイミングで登れたようだ
2016年09月30日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/30 9:47
9時45分、山頂駅に到着
この頃には山頂は雲の中、ちょうど良いタイミングで登れたようだ
今回は早めに下山したので、一度行ってみたかった法師温泉へ
有形文化財になっている風情ある温泉
谷川岳から車で1時間くらい
2016年09月30日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/30 12:40
今回は早めに下山したので、一度行ってみたかった法師温泉へ
有形文化財になっている風情ある温泉
谷川岳から車で1時間くらい
温泉のあとは昼食
食事処を使えるので、食後はのんびりと昼寝
温泉、食事付で2600円、少々贅沢しすぎだが...
2016年09月30日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/30 12:06
温泉のあとは昼食
食事処を使えるので、食後はのんびりと昼寝
温泉、食事付で2600円、少々贅沢しすぎだが...

装備

個人装備
ザック
1
30L
ストック
1
水筒
2
1L+1L
ヘッドランプ
1
ストーブ
1
カートリッジ
1
ライター
1
コッヘル
1
カトラリー
1
ナイフ
1
食糧
昼食+予備1食分
携行食
ミドルウェア
1
グローブ
1
タオル
1
地図
1
山と高原地図
コンパス
1
GPS
1
予備電池
単3・単4 各2
エマージェンシーシート
1
ファーストエイドキット
1
携帯電話
1
健康保険証/運転免許証

感想

7月から始まった失業期間も、無事に転職先が決まり10月からは新しい職場での勤務が始まる
ぷー太郎最後の1日
おあつらえ向きの晴れマークの天気予報
でもハローワークに再就職の手続きに行かなければならない

ということで、夕方に帰れる、近くていいお山、締め括りの山行は谷川岳

プランは、4時頃に西黒尾根から登り始め、ラクダの背で日の出を迎え、ロープウェイからの登山客が着くまでに山頂に到着、のんびりと景色を楽しんだ後は、速攻で下山...という予定

少々、寝坊でスタートが遅れたため、日の出のタイミングにラクダの背までは辿り着かなかったが、手前にちょうど良いピークがあり、日の出と朝陽に薄らと赤く染まる谷川岳の景色を堪能することができた

その後も、紅葉にはまだ早いが、少し風が冷たくなり始めた秋の晴天の中、気持ちよく山頂を目指す
まだロープウェイからの登山者がつく前に山頂は、西黒尾根から登ってきた登山者2名と、肩の小屋に泊まったグループの方々のみ
トマノ耳で写真を撮って、景色を楽しんだ後はオキノ耳に移動

オキノ耳に向かう頃から、群馬側に筋状の雲ができ始め、生き物のように主脈を越え流れていく
だんだん雲は濃くなり、ついには滝のように稜線を流れ始める
雲瀑というのだろうか...雲が作り出す景色にしばらく目を奪われる

しばらくするとオキノ耳近くにも雲が流れ始め、ブロッケン現象が現れる
なかなか見られない景色に、もの凄く得した気分

雲が出始めたものの、それでも中々のコンディション、
勿体ないが、その後の予定があるので下山

下山は天神尾根経由で速攻、肩の小屋からロープウェイ山頂駅まで1時間と少し
10時前には無事ゴール

早い時間に下山したものの、時間のゆとりがあるので、一度行ってみたかった法師温泉へ車を走らせる
日帰り入浴が13時30分までと早いため、なかなか行く機会に恵まれなかった

有形文化財にもなっている歴史と趣のある温泉宿
温めの硫酸塩泉でゆっくりと時間をかけてお湯につかる
今回はぷー太郎最後の日ということもあり贅沢に食事付、温泉の後は昼食、座敷の食事処が使えるので更に時間いっぱい(14時)まで昼寝

秋の山行、温泉と1日フルに楽しむ
もちろん、その後のハローワークに行くのも忘れない


前職の会社を辞めて3ヶ月、もちろん転職活動をしながらだが、山行も楽しみ、思った以上に充実した日々を送ることができた
惜しむらくは、天候不順な日々が多く、いろいろ立てていた縦走プランで未消化のものが残ったことだろうか?

長期縦走は、退職後の楽しみとして、10月から新しい職場で頑張っていこう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら