また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 973242
全員に公開
ハイキング
大雪山

愛別岳

2016年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:28
距離
18.3km
登り
1,568m
下り
1,569m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:33
合計
6:29
6:28
16
6:44
6:44
34
7:18
7:20
67
8:27
8:27
16
8:43
8:43
32
9:15
9:33
39
10:12
10:19
8
10:27
10:28
52
11:20
11:23
43
12:06
12:08
35
12:43
12:43
13
12:56
12:56
1
12:57
ゴール地点
天候 晴れ(風強)
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
永山岳に向かう途中の石にある、黄色のペンキマークは
かすれていますので悪天候時の下山は注意が必要かと思います。
その他周辺情報 愛山渓温泉
駐車場入口です。
2016年10月02日 06:28撮影 by  SH-01F, SHARP
1
10/2 6:28
駐車場入口です。
入山届を入れるボックスがありました。
2016年10月02日 06:30撮影 by  SH-01F, SHARP
10/2 6:30
入山届を入れるボックスがありました。
最初の分岐です。最初に永山岳目指します。
2016年10月02日 06:43撮影 by  SH-01F, SHARP
10/2 6:43
最初の分岐です。最初に永山岳目指します。
しばらく沢沿いを歩きます。
岩が濡れていますので少し滑りやすいです。
2016年10月02日 06:54撮影 by  SH-01F, SHARP
10/2 6:54
しばらく沢沿いを歩きます。
岩が濡れていますので少し滑りやすいです。
昇天の滝でしょうか・・・
2016年10月02日 07:01撮影 by  SH-01F, SHARP
10/2 7:01
昇天の滝でしょうか・・・
滝の横を登りますが、滑りますので注意が必要です。
滝を越えると徒渉ポイントがあります。
水量はそれほど多くはないので濡れないで渡れました。
2016年10月02日 07:08撮影 by  SH-01F, SHARP
10/2 7:08
滝の横を登りますが、滑りますので注意が必要です。
滝を越えると徒渉ポイントがあります。
水量はそれほど多くはないので濡れないで渡れました。
滝から上は、しばらくハイマツ帯の間を歩きます。
石がゴロゴロしてます。
2016年10月02日 07:44撮影 by  SH-01F, SHARP
10/2 7:44
滝から上は、しばらくハイマツ帯の間を歩きます。
石がゴロゴロしてます。
ここまで来ると展望もよくなります
2016年10月02日 07:50撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 7:50
ここまで来ると展望もよくなります
2016年10月02日 07:57撮影 by  SH-01F, SHARP
10/2 7:57
このような看板がたくさんあるのですが・・・
風化しており何が書いてあるのかわかりません。
2016年10月02日 08:10撮影 by  SH-01F, SHARP
1
10/2 8:10
このような看板がたくさんあるのですが・・・
風化しており何が書いてあるのかわかりません。
2016年10月02日 08:27撮影 by  SH-01F, SHARP
10/2 8:27
まずは永山岳登頂です。
2016年10月02日 08:28撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 8:28
まずは永山岳登頂です。
永山岳を越えるといきなりボンと見えてきました愛別岳!
テンション上がります。
2016年10月02日 08:43撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 8:43
永山岳を越えるといきなりボンと見えてきました愛別岳!
テンション上がります。
安足間分岐
2016年10月02日 08:43撮影 by  SH-01F, SHARP
10/2 8:43
安足間分岐
安足間岳を越えて急勾配を下ります。
2016年10月02日 08:46撮影 by  SH-01F, SHARP
2
10/2 8:46
安足間岳を越えて急勾配を下ります。
降りきりましたこれから稜線歩きです。
2016年10月02日 09:04撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 9:04
降りきりましたこれから稜線歩きです。
これから急勾配を登ります。
2016年10月02日 09:08撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 9:08
これから急勾配を登ります。
山頂は思っていたよりも広いです。
2016年10月02日 09:18撮影 by  SH-01F, SHARP
3
10/2 9:18
山頂は思っていたよりも広いです。
2016年10月02日 09:18撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:18
ニセイカウシュッペ山かな
2016年10月02日 09:19撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 9:19
ニセイカウシュッペ山かな
北鎮岳、黒岳方面
2016年10月02日 09:19撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:19
北鎮岳、黒岳方面
沼の平
2016年10月02日 09:34撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:34
沼の平
稜線歩きとても気持ちよいです。
行きよりかなりの強風が吹いています。
2016年10月02日 09:49撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 9:49
稜線歩きとても気持ちよいです。
行きよりかなりの強風が吹いています。
これから登り返しが待っています。
かなり急で、火山礫がコロコロ転がります。
2016年10月02日 09:57撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 9:57
これから登り返しが待っています。
かなり急で、火山礫がコロコロ転がります。
天気がとってもよいです。
2016年10月02日 09:57撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:57
天気がとってもよいです。
2016年10月02日 09:58撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:58
登り切って隣の比布岳に立ち寄り
2016年10月02日 10:19撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/2 10:19
登り切って隣の比布岳に立ち寄り
さらに安足間岳に戻り
2016年10月02日 10:25撮影 by  SH-01F, SHARP
2
10/2 10:25
さらに安足間岳に戻り
当麻岳を目指します。
帰りは当麻乗越経由で沼の平を眺めて戻ります。
2016年10月02日 10:30撮影 by  SH-01F, SHARP
1
10/2 10:30
当麻岳を目指します。
帰りは当麻乗越経由で沼の平を眺めて戻ります。
旭岳!こちらからみると大きいです。
2016年10月02日 10:34撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 10:34
旭岳!こちらからみると大きいです。
2016年10月02日 10:44撮影 by  SH-01F, SHARP
10/2 10:44
当麻岳までの稜線歩き
2016年10月02日 10:45撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:45
当麻岳までの稜線歩き
2016年10月02日 11:00撮影 by  SH-01F, SHARP
10/2 11:00
沼の平
2016年10月02日 11:02撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:02
沼の平
当麻乗越(とうまのっこし)というのですね
ちょうど昼時間なので休憩で混んでました。
2016年10月02日 11:20撮影 by  SH-01F, SHARP
1
10/2 11:20
当麻乗越(とうまのっこし)というのですね
ちょうど昼時間なので休憩で混んでました。
旭岳でかいですね・・・
2016年10月02日 11:22撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:22
旭岳でかいですね・・・
2016年10月02日 11:26撮影 by  SH-01F, SHARP
10/2 11:26
2016年10月02日 11:48撮影 by  SH-01F, SHARP
10/2 11:48
2016年10月02日 11:48撮影 by  SH-01F, SHARP
10/2 11:48
こちらのコースは、いたるところにきれいな看板があります。
どちらかというとメインコースみたいですね。
2016年10月02日 11:52撮影 by  SH-01F, SHARP
10/2 11:52
こちらのコースは、いたるところにきれいな看板があります。
どちらかというとメインコースみたいですね。
2016年10月02日 12:02撮影 by  SH-01F, SHARP
10/2 12:02
2016年10月02日 12:03撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 12:03
湿原には木道が整備されています。
2016年10月02日 12:05撮影 by  SH-01F, SHARP
10/2 12:05
湿原には木道が整備されています。
ここからも永山岳に登れます。
あとは、登山口まで戻ります。
2016年10月02日 12:19撮影 by  SH-01F, SHARP
10/2 12:19
ここからも永山岳に登れます。
あとは、登山口まで戻ります。

感想

愛別岳!とても良い山でした。
他の人の写真をみて行きたくなり急きょ行ってきました。
愛山渓温泉の登山口までは、国道39号から20kmほどあります。
道も狭いのですれ違いなど注意が必要です。

愛山渓温泉の駐車場に到着は朝6時、かなりの車両が泊まっておりました。
登山客がおおいようで続々と登り始めて行きました。
いそいそと準備をして6時半出発です。

今日は時間によっては北鎮岳も立ち寄ろうと思っていたので
最初から少しペースアップして登りました。
昇天の滝までの道のりは沢沿いを歩き、徒渉後は笹の岩盤地帯、その後ハイマツの岩盤へと変わり、最後は火山の台地をの登ります。
永山岳までは、5kmほどですが思っていたより時間がかかりました。
永山岳を越えると、愛別岳が眼前に現れました
かなりかっこよい山
早く行ってみたい気持ちにされる山なんて久しぶりです。
かなりテンションあがりますよ。(^^)/

安足間岳を過ぎて、急勾配を下ります。
ハイテンションで降りた為、すぐに転倒し手首が火山礫ですりむけました。
かなりすべりますので、注意しましょう(笑)
その後は慎重に下り、稜線を歩きますがかなりの強風が吹いてました。
帽子が飛ばされるため、フードをかぶり小さくなって慎重にわたりました。
天気予報通りの風の強さです。
美瑛岳直下からは、急勾配を登ります足を置くルートは
いろいろとありそうです。
下りで気づきましたが、私違うところを登っていたようです(笑)
山頂は思っていたよりも広くここが一番安心できました。
風は強かったですが、絶景を堪能しました。

戻りの稜線は、行きよりもさらに風が強まり
息も出来ないほどの突風も時折吹いてきました。
この日はあまりの強風で稜線で引き返す人達もいたようです。
この後は、ひとまず比布岳へ、そこで帽子が強風で飛ばされてしまい
かなりのテンションダウン!
北鎮岳をやめそのまま当麻岳経由で下山開始です。

なだらかな傾斜と好天に恵まれとてもよい下山ルートです。
当麻乗越では、多くの登山客が休憩をしておりました。
旭岳ロープウェイから4.5kmほどなので
こちらからも歩いてきている人が多いようです。
乗越を過ぎると沼の平を歩きます。
木道は快適でとてもよく整備されておりました。

下山をして愛山渓温泉で温泉に入り
コーヒーゼリーをいただき満足した一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

愛別岳直下
愛別岳へ向かう稜線で多分すれ違ったものです。
愛別岳直下の登りのコース。
多分、浮石の多い所でコースを間違えたんじゃないんでしょうか?
自分も間違いました(笑)

とにかくこのコース、本当に素晴らしいですね。
至福の時間を過ごしました。
2016/10/3 21:22
Re: 愛別岳直下
こんにちは!ホントに天気も良く?
素晴らしい山でした。
私もこの山初めて行ったのですが
山行中はテンション上がりまくって、
1人でニヤニヤしながら歩いてました。(笑)

愛別岳直下は、ハイマツにピンクテープが付いていたのは
確認したのですが、このハイマツ越えていくの?
と考え左のルートから登りました。
降りは、ハイマツ越えてあーこれが正規ルートだったんだと気づきました。

またどこかでスライドするかもしれませんね
宜しくお願いします。
2016/10/4 8:36
お会いしたかも!
初めまして、tacasicaと申します。

恐らく、愛別岳山頂でお会いして、当麻岳手前で再会した方だと思います。

風のように速かったのでとても印象的でした!

風が強かったのは愛別の稜線だけかと思っていましたが、比布もだったのですね。

でも本当に素晴らしい山行でしたね!
2016/10/3 22:37
Re: お会いしたかも!
こんにちは!
はい単独で登られていた方ですよね・・・
稜線は私が登るときには、それほどでもなかったのですが
戻りの稜線は、さらに風が強くなってましたね!
さすがに、慎重に歩かざるおえない状況でしたよ。

山登りは、初めてそれほど長くはないのですが
ダイエットと体力維持から始めた登山でして・・・
あえて心拍数あげてハアハア歩いては
えーまだあんなに遠いの?とか、長えー飽きた!
とかぶつぶつ言いながら歩いてます。
どうやら身体をいじめて喜んでるバカみたいです。

今年は天気の良い日の山登りも多くとてもよい山に登っていたのですが
そんな中でも、この愛別岳はピカイチの山でした。

今後もどちらかでスライドするかもしれませんね
宜しくお願いします。
2016/10/4 9:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら