ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 980465
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山1729m四国がくっきりみえました。

2016年10月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 ohkamo その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:58
距離
7.0km
登り
946m
下り
943m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
1:22
合計
7:58
8:34
8:35
55
9:30
9:32
18
9:50
9:53
7
10:00
10:02
13
10:15
10:20
35
10:55
10:56
9
11:05
11:05
24
11:29
12:17
23
12:40
12:41
18
12:59
13:02
36
13:38
13:41
13
13:54
13:56
9
14:05
14:05
71
15:16
15:17
17
15:34
15:35
36
16:15
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
米子自動車道溝口インターが最寄りのインター
コース状況/
危険箇所等
天気が良ければこの時期、夏山登山道・元谷コースとも注意してあるけば問題ないと思います。
その他周辺情報 参道沿いに日帰り入浴施設の豪円湯院あり。モンベルが南光河原駐車場から橋を渡ったところにあり。今回は泊まった宿が下山後入浴可だったので利用しました。
蒜山サービスエリアより
2016年10月10日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 12:23
蒜山サービスエリアより
南光河原駐車場から元谷へ下りて石投げしたりして遊んだ。
2016年10月10日 14:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:58
南光河原駐車場から元谷へ下りて石投げしたりして遊んだ。
前日ホテルしろがねに泊まって朝8時15分に出発した。
2016年10月11日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:19
前日ホテルしろがねに泊まって朝8時15分に出発した。
朝方は雲が多いながらも青空が。
2016年10月11日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:19
朝方は雲が多いながらも青空が。
この時間には平日でも南光河原駐車場はほぼ満車。
2016年10月11日 08:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:30
この時間には平日でも南光河原駐車場はほぼ満車。
夏山登山道へ。
2016年10月11日 08:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:31
夏山登山道へ。
2016年10月11日 08:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:34
平日でも人が多い。
2016年10月11日 09:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:31
平日でも人が多い。
三鈷峰
2016年10月11日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 9:59
三鈷峰
5合目まで登ってきた。ここには山の神さんが祭ってある。
2016年10月11日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:59
5合目まで登ってきた。ここには山の神さんが祭ってある。
元谷分岐
2016年10月11日 10:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:01
元谷分岐
弓ヶ浜
2016年10月11日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 10:06
弓ヶ浜
六合目へ。ここには避難小屋がある。
2016年10月11日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:16
六合目へ。ここには避難小屋がある。
六合目まで登ってくると北壁がよく見える。
2016年10月11日 10:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:18
六合目まで登ってくると北壁がよく見える。
剣ヶ峰方面
2016年10月11日 10:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:18
剣ヶ峰方面
6合目から傾斜がきつくなる。
2016年10月11日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:24
6合目から傾斜がきつくなる。
2016年10月11日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:27
2016年10月11日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:27
ゆっくりゆっくり登っていく。
2016年10月11日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:39
ゆっくりゆっくり登っていく。
2016年10月11日 10:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:42
灌木帯になるので見晴らしはとても良い。
2016年10月11日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:44
灌木帯になるので見晴らしはとても良い。
2016年10月11日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:46
2016年10月11日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:46
草鳴社ケルンのところまで登ってきた。
2016年10月11日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:47
草鳴社ケルンのところまで登ってきた。
三瓶山がくっきりみえる。
2016年10月11日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/11 10:51
三瓶山がくっきりみえる。
扇ノ山とユートピア
2016年10月11日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:57
扇ノ山とユートピア
隠岐の島、昨日もよく見えていた。
2016年10月11日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 10:58
隠岐の島、昨日もよく見えていた。
8合目。
2016年10月11日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:59
8合目。
左が崖のところを通過。雪の季節は雪庇ができるところ。
2016年10月11日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:01
左が崖のところを通過。雪の季節は雪庇ができるところ。
四国の山並みがくっきり見える。これだけ見えたのははじめて。
2016年10月11日 11:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 11:02
四国の山並みがくっきり見える。これだけ見えたのははじめて。
2016年10月11日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:03
キャラボク帯の中を進む。
2016年10月11日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:03
キャラボク帯の中を進む。
2016年10月11日 11:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:04
2016年10月11日 11:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:10
2016年10月11日 11:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 11:14
2016年10月11日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:15
山頂台地
2016年10月11日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:18
山頂台地
2016年10月11日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:19
11時20分に山頂小屋へ
2016年10月11日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:23
11時20分に山頂小屋へ
剣ヶ峰へと続く稜線
2016年10月11日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:24
剣ヶ峰へと続く稜線
氷ノ山など兵庫の山々もよく見えている。
2016年10月11日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/11 11:24
氷ノ山など兵庫の山々もよく見えている。
小豆島だろうかと思っていたけどカシミールで確認したらそうだった。
2016年10月11日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:24
小豆島だろうかと思っていたけどカシミールで確認したらそうだった。
石鎚山がくっきり見える。
2016年10月11日 12:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/11 12:08
石鎚山がくっきり見える。
2016年10月11日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:23
新庄毛無山
2016年10月11日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:23
新庄毛無山
2016年10月11日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 12:24
道後山と白木山・・・なんとか見えているような、鷹ノ巣山は微妙かなあ。
2016年10月11日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 12:24
道後山と白木山・・・なんとか見えているような、鷹ノ巣山は微妙かなあ。
12時20分に下山を始める。下山は石室を経由する。
2016年10月11日 12:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:27
12時20分に下山を始める。下山は石室を経由する。
2016年10月11日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:28
2016年10月11日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 12:28
2016年10月11日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:28
2016年10月11日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 12:35
8合目あたりまでくると元谷宝珠山方面に雲が湧いてきた。
2016年10月11日 12:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:47
8合目あたりまでくると元谷宝珠山方面に雲が湧いてきた。
2016年10月11日 12:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:48
2016年10月11日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 12:53
2016年10月11日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:53
2016年10月11日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:18
元谷がすっかり雲海の中へ
2016年10月11日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 13:22
元谷がすっかり雲海の中へ
2016年10月11日 13:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 13:23
六合目へ。
2016年10月11日 13:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:35
六合目へ。
2016年10月11日 13:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 13:36
2016年10月11日 13:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:36
2016年10月11日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:37
14時に元谷分岐へ。せっかくだからと思い元谷へ。
2016年10月11日 13:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:50
14時に元谷分岐へ。せっかくだからと思い元谷へ。
2016年10月11日 13:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:56
2016年10月11日 14:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:06
ナナカマドが多い。
2016年10月11日 14:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 14:15
ナナカマドが多い。
2016年10月11日 14:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:16
2016年10月11日 14:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:35
2016年10月11日 14:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:38
2,3年前に下った長壁尾根を思い出すねえと話をしながら下っていくと14時40分に元谷へ
2016年10月11日 14:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:41
2,3年前に下った長壁尾根を思い出すねえと話をしながら下っていくと14時40分に元谷へ
河原で石投げをしたりしてなごむ
2016年10月11日 14:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:52
河原で石投げをしたりしてなごむ
2016年10月11日 15:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:14
2016年10月11日 15:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:28
大山神神社を目指し下るが長い・・・
2016年10月11日 15:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:41
大山神神社を目指し下るが長い・・・
16時15分にホテルの駐車場へ。高曇りで四国・隠岐の島などを遠望できる展望の良さでこれまで登った中で一番展望がよかったのではと思う。満足満足。
2016年10月11日 16:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 16:14
16時15分にホテルの駐車場へ。高曇りで四国・隠岐の島などを遠望できる展望の良さでこれまで登った中で一番展望がよかったのではと思う。満足満足。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

 遅い夏休みと子供(11歳)の秋休みを利用して伯耆大山へ登ることにした。10/10
にふもとにあるホテルしろがねへ泊まって翌日に夏山登山道で登り余力があれば元谷
経由で下山することにした。これなら平日なのでまだ登山者で列をなすという可能性
は少ないだろう。

 10/10朝に東広島を出発して三次から中国道経由で米子自動車道溝口インターへ。
途中、蒜山SAで昼食タイム。大山と蒜山がよく見えるが大山は雲を被っている。溝口
インターをおりて右へ下っていき国道161号との合流するところにあるローソンで食
料品を調達。

 溝口インターを通過して大山環状道路を経由して南光河原駐車場方面へ。ところが
異様に車が多くて渋滞している。ハンバーガーフェスティバルをしている関係で混雑
している様子。今日の宿のホテルしろがねへ着くと何人かの登山者が下りてきてい
た。ただ明日は平日なので今日泊まる人は少ない様子。チェックインをしてモンベル
へ行ったり元谷の河原へ下りてほーちゃん(11歳)と石投げをして遊んだりして過ご
した。ホテルに戻り夕食を食べて就寝した。昼の予報では晴れ時々曇り予報だったけ
れども夜になるまた曇り時々晴れに戻ってしまった。

 当日早めに朝食を食べて8時15分に出発した。大山寺への参道を横切りモンベル前を通って夏山登山道へ。平日でも南光河原駐車場はほぼ満車状態だった(8時半)。
昨日は風が強かったけれど無風。さすがにまだこの辺りは黄葉には早い。ただ少し黄
色や赤色に色づいてきてはいる。

 30分ほど登ると三鈷峰が見えてきた。黄葉の始まりかけた姿もまた美しい。10時
に五合目へ。ここには山の神さんが祭ってある。すぐ上が元谷分岐だ。列をなすこと
はないけれども人気の山、多くのハイカーが登っている。山小屋泊りの人は下りてく
る。弓ヶ浜や隠岐の島がよく見えている。高曇りだけど霞がない。

 10時15分に六合目避難小屋へ。多くのハイカーが休んでいる。剣ヶ峰を中心とす
る大山北壁が迫力ある姿を見せている。あちこちにすずなりに実を付けたナナカマド
が見られる。この上から傾斜がきつくなる。6合目から8合目までがきつい。ただ灌木
帯となるので景色はよい。10時45分に1500m道標へ。10時47分に草鳴社ケルンの
ところまで登ってきた。三瓶山がくっきりみえる。

 11時に八合目へ。ここからは傾斜がゆるくなり木道が多くなる。キャラボク帯の
中を進む。左が崖のところを通過。雪の季節は雪庇ができるところだ。やがて山頂台
地へ。11時20分に山頂小屋へ。小屋へは寄らずに山頂石碑へ。昨日は座るところが
なかったようだけど今日はまだまだ余裕がある。もうすぐしたら40人の団体さんが登
ってくる。上から降りてくる人が話していた通り四国の山並みがくっきり見えてい
る。ただどれがどの山なのかはわからず。帰ってみてからカシミールで同定すること
にした。下から小学生の団体が登ってきた。100人くらいか?

 山小屋の西側で湯を沸かしてカップ麺を食べて休む。気温は12度。12時20分に下
山を始める。下山は石室を経由する。石室からひと登りして下りていく。8合目あた
りまでくると元谷宝珠山方面に雲が湧いてきた。1時間ほど下りたあたりで元谷がす
っかり雲海の中へ。このまま雲に覆われるのかと思いきやしばらくすると消えていっ
た。14時に元谷分岐へ。せっかくだからと思い元谷へ。こちらへは下りる人は少な
い。結構きつくて膝がガクガクになる。2,3年前に下った長壁尾根を思い出すねえと
話をしながら下っていくと14時40分に元谷へ。河原で石投げをしたりしてなごむ。

 大山神神社を目指し下るが長い・・・。16時15分にホテルの駐車場へ。下りてく
るまで車をとめさせてもらえるのはとても助かる。下山後の入浴もオッケーなので汗
を流してソフトクリームを食べて帰った。天気がコロコロ変わって心配だったけれど
も高曇りで四国・隠岐の島等を遠望できる展望の良さでこれまで登った中で一番展望
がよかったのではと思う。満足満足。

訂正)四国の山並みの写真の山名が間違っていたので訂正しました。
   沖ノ島→隠岐の島


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

秋休み
自分の時代に秋休みがなかったのでその位置付けがわかりにくい!
台風が多い今年にうまいこと、登頂できてよかったですね〜。
ほ〜ちゃんの中でのお山の位置付けはどんなんになってきてるんだろね。
2016/10/14 22:18
Re: 秋休み
9月はずっと天気が悪くて剣岳・笠ヶ岳のテント泊登山など予定していたのは全部中止になってしまいました。2学期制で秋休みで学期が分けられています(違うところもあるようですが)。ほーちゃんは結構楽しんで登ってますね。中学になったら山岳部に入るそうです。
2016/10/16 9:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら