また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 980604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

二度目のテント泊で、白い頂!甲斐駒ケ岳 ( ◠‿◠ )。

2016年10月11日(火) 〜 2016年10月12日(水)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
29:12
距離
22.2km
登り
2,249m
下り
2,258m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:23
休憩
2:21
合計
6:44
2日目
山行
6:28
休憩
2:06
合計
8:34
5:26
5:38
30
6:08
6:08
74
7:22
7:36
22
7:58
8:06
38
8:44
9:04
11
9:15
9:23
33
9:56
9:57
27
10:24
10:25
38
11:03
11:03
11
11:14
11:15
59
12:14
12:14
3
12:17
12:17
3
13:27
13:35
1
13:36
13:36
1
13:37
ゴール地点
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10/11(火)
4:00 自宅発
6:40 芦安駐車場
7:10 芦安駐車場発
7:50 広河原着
8:00 広河原発
8:27 長衛小屋入口途中下車

10/12(水)
13:35 北沢峠増便発
14:05 広河原着
14:10 広河原発
14:45 芦安駐車場着
15:15〜15:55 天恵泉白根桃源天笑閣入浴
17:00〜17:15 談合坂SA
19:10〜19:30 夕食
19:45 自宅
*ガソリン18.2L使用
*高速料金10,140円

◎DIY GPSでログ収集し、写真の自動配置。
コース状況/
危険箇所等
◎仙丈ヶ岳二合目登山口〜薮沢大滝ノ頭
・樹根の段差が、二合目まで続く。
・樹林帯の隙間から、時々北岳・甲斐駒ヶ岳が見える。

◎薮沢大滝ノ頭〜小仙丈ヶ岳
・六合目までは樹林帯で、ピンクテープを目印に上って行く。
・六合目から、岩とガレザレの登山道で、歩き難く、上りで使うと、しんどい。

◎長衛小屋〜仙水小屋
・夜明け前で詳細不明だが、所々水が流れていて、降雨時は増水するのでは?。
・沢沿いで丸太橋を二度渡るが、慎重に渡れば問題無い。

◎仙水小屋〜仙水峠
・樹林帯の中、目印は透明の、ビニールテープだったと思うが、分かり難い。
・樹林帯を抜ければ、岩上を渡り歩き、ほぼ水平移動、こちらも目印は透明の、ビニールテープで、ケルンが有る。

◎仙水峠〜駒津峰
・再び樹林帯で、こちらは赤テープが目印。
・岩交じりの登山道で、甲斐駒ヶ岳か時々姿を現す。

◎駒津峰〜六方石
・大きな岩や段差が出て来るが、鎖や梯子は無い。
・駒津峰でストックを収納。

◎六方石〜甲斐駒ヶ根
・直登ルートは、大きな岩をよじ登ったり、横をすり抜けたり、鎖や梯子は一箇所も無く、最後は這いつくばって上る。
・本当の岩登りを堪能でき、明らかにこちらの方が早いが、下りは危険。

◎甲斐駒ヶ根〜六方石
・迂回ルートは、花崗岩の白砂道で、滑りやすい。

◎駒津峰〜双子山
・ザレ場の激下りで、バランスを崩して滑りやすい。
・甲斐駒ヶ岳は、一度見えなくなり、双子山に近くなれば、再び見えだす。
・午後の方が甲斐駒ヶ岳に、陽が射し綺麗である。

◎双子山〜北沢峠
・樹林帯で、全く景色が楽しめない。
・赤テープを目印に、忍耐の下り。

その他周辺情報 ◎天恵泉白根桃源天笑閣 600円/人
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/onsen-tensyokaku
・アルカリ温泉。
・おじいちゃん達の、憩いの場として繁盛していて、入って来る人皆が、知り合いみたいで、挨拶している。

◎信玄餅キューブ 300円/個
http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=499
・シュー生地にあんこと生クリーム、中にはきな粉をまとった信玄餅。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
ファイル
(更新時刻:2016/10/16 22:33)
芦安駐車場に到着、ガスガスヾ(。>﹏<。)ノ゛。
2016年10月11日 06:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/11 6:41
芦安駐車場に到着、ガスガスヾ(。>﹏<。)ノ゛。
広河原に到着、青空 ☝( ◠‿◠ )☝。
2016年10月11日 07:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/11 7:52
広河原に到着、青空 ☝( ◠‿◠ )☝。
長衛小屋入口、前回此処で、降車する人がいて、バス停ではないけど、降車させて頂きました。
2016年10月11日 08:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/11 8:27
長衛小屋入口、前回此処で、降車する人がいて、バス停ではないけど、降車させて頂きました。
(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪ ちらほら紅葉、ちらほらテント。
2016年10月11日 08:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/11 8:31
(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪ ちらほら紅葉、ちらほらテント。
テント場下段から、摩利支天。
2016年10月11日 09:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/11 9:09
テント場下段から、摩利支天。
テント場上段は、密度が高いので、下段で二度目のテント泊。
2016年10月11日 09:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11
10/11 9:42
テント場上段は、密度が高いので、下段で二度目のテント泊。
テント設営に、手間取り、急いで仙丈ヶ岳へ。
2016年10月11日 09:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/11 9:50
テント設営に、手間取り、急いで仙丈ヶ岳へ。
北岳みはらし台から、黄葉に北岳。
2016年10月11日 09:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/11 9:53
北岳みはらし台から、黄葉に北岳。
落ち葉に、樹根の段差。
2016年10月11日 10:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/11 10:05
落ち葉に、樹根の段差。
二合目に合流。
2016年10月11日 10:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/11 10:16
二合目に合流。
振り返ると、甲斐駒ヶ岳に摩利支天。
2016年10月11日 10:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/11 10:36
振り返ると、甲斐駒ヶ岳に摩利支天。
今日は常に、北岳が見える。
2016年10月11日 10:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/11 10:38
今日は常に、北岳が見える。
四合目。
2016年10月11日 10:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/11 10:50
四合目。
薮沢大滝ノ頭、予定より20分早く到着。
2016年10月11日 11:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/11 11:09
薮沢大滝ノ頭、予定より20分早く到着。
ガスをまとった甲斐駒ヶ岳。
2016年10月11日 11:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
13
10/11 11:23
ガスをまとった甲斐駒ヶ岳。
辛うじて北岳。
2016年10月11日 11:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/11 11:33
辛うじて北岳。
小さな紅葉。
2016年10月11日 11:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/11 11:36
小さな紅葉。
左後方に、赤岳。
2016年10月11日 11:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
15
10/11 11:38
左後方に、赤岳。
右後方には、地蔵岳。
2016年10月11日 11:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/11 11:41
右後方には、地蔵岳。
富士山も見えだす。
2016年10月11日 11:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/11 11:49
富士山も見えだす。
ガスに包まれていく。
2016年10月11日 11:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/11 11:56
ガスに包まれていく。
富士山と北岳。
2016年10月11日 11:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/11 11:57
富士山と北岳。
富士山と鳳凰三山。
2016年10月11日 11:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
10/11 11:58
富士山と鳳凰三山。
小仙丈ヶ岳に到着。
2016年10月11日 12:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10
10/11 12:16
小仙丈ヶ岳に到着。
雲が多いが、one・two・three。
2016年10月11日 12:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/11 12:17
雲が多いが、one・two・three。
くっきり地蔵岳。
2016年10月11日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
10/11 12:34
くっきり地蔵岳。
甲斐駒ヶ岳と鋸岳 (๑˃́ꇴ˂̀๑)。
2016年10月11日 12:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
10/11 12:39
甲斐駒ヶ岳と鋸岳 (๑˃́ꇴ˂̀๑)。
小山頂でone。
2016年10月11日 12:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12
10/11 12:44
小山頂でone。
小山頂でtwo。
2016年10月11日 12:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
15
10/11 12:48
小山頂でtwo。
仙丈ヶ岳、日暮れが早くなり、明日も有るので、此処で引き返す。
2016年10月11日 13:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
10/11 13:09
仙丈ヶ岳、日暮れが早くなり、明日も有るので、此処で引き返す。
ナナカマドと共に、one。
2016年10月11日 13:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/11 13:13
ナナカマドと共に、one。
ナナカマドと共に、two。
2016年10月11日 13:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/11 13:15
ナナカマドと共に、two。
尾根筋が美しい ٩(๛ ̆ 3 ̆)۶。
2016年10月11日 13:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
10/11 13:22
尾根筋が美しい ٩(๛ ̆ 3 ̆)۶。
黄葉と、栗沢山に、アサヨ峰。
2016年10月11日 13:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/11 13:24
黄葉と、栗沢山に、アサヨ峰。
宇多田ヒカルは、この山姿を、栗沢山から見たのか。
2016年10月11日 13:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/11 13:24
宇多田ヒカルは、この山姿を、栗沢山から見たのか。
明日はあの白い頂へ。
2016年10月11日 13:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/11 13:39
明日はあの白い頂へ。
此処からガスに包まれ。
2016年10月11日 14:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/11 14:10
此処からガスに包まれ。
二合目標識の裏側が、仙丈ヶ岳二合目登山口への道。
2016年10月11日 14:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/11 14:42
二合目標識の裏側が、仙丈ヶ岳二合目登山口への道。
仙丈ヶ岳二合目登山口。
2016年10月11日 15:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/11 15:08
仙丈ヶ岳二合目登山口。
長衛小屋で、500円/本で購入。
2016年10月11日 16:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5
10/11 16:18
長衛小屋で、500円/本で購入。
長衛小屋で、400円で購入し、明日の朝食に。
2016年10月11日 16:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
4
10/11 16:25
長衛小屋で、400円で購入し、明日の朝食に。
本日の夕食、湯銭シリーズとサラダ。
・チキンステーキを、ごはんに載せて、残った照り焼きの、タレをかけて美味し、アルファ米より、時間は掛かるけど、ごはんはこれかなぁ!o(^_-)O
・鶏の炭火焼きは、炭の味が強く꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✡。
2016年10月11日 16:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
4
10/11 16:30
本日の夕食、湯銭シリーズとサラダ。
・チキンステーキを、ごはんに載せて、残った照り焼きの、タレをかけて美味し、アルファ米より、時間は掛かるけど、ごはんはこれかなぁ!o(^_-)O
・鶏の炭火焼きは、炭の味が強く꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✡。
余りに冷え込み、小屋内を見学。暖炉に火が入っていて、宿泊者は、夕食の時間。
2016年10月11日 17:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
4
10/11 17:18
余りに冷え込み、小屋内を見学。暖炉に火が入っていて、宿泊者は、夕食の時間。
本は豊富にあり、奥の階段が宿泊者用。
此処で、宿泊の方ですかと聞かれ、いいえテント泊ですと、返答すると、此処も宿泊者専用と言われて、渋々出る事に (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾。
2016年10月11日 17:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
10/11 17:20
本は豊富にあり、奥の階段が宿泊者用。
此処で、宿泊の方ですかと聞かれ、いいえテント泊ですと、返答すると、此処も宿泊者専用と言われて、渋々出る事に (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾。
3:30に起床し、マットや寝袋等をまとめ、帰り仕度を、少し済ませて、昨日買った、おでんを温め、いなりと共に朝食。
2016年10月12日 03:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3
10/12 3:59
3:30に起床し、マットや寝袋等をまとめ、帰り仕度を、少し済ませて、昨日買った、おでんを温め、いなりと共に朝食。
始めての夜明け前。丸太橋を二度渡り、沢沿いを歩くが、分かりにくく、先行者の濡れた足跡が、唯一の救い。
2016年10月12日 05:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/12 5:04
始めての夜明け前。丸太橋を二度渡り、沢沿いを歩くが、分かりにくく、先行者の濡れた足跡が、唯一の救い。
仙水小屋、ロープが張られていて、宿泊者しか入れない。
2016年10月12日 05:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/12 5:31
仙水小屋、ロープが張られていて、宿泊者しか入れない。
此処から、樹林帯から出て、岩歩き。
2016年10月12日 05:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/12 5:45
此処から、樹林帯から出て、岩歩き。
目印が余り無く、汚れた岩が頼り。
2016年10月12日 05:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/12 5:51
目印が余り無く、汚れた岩が頼り。
モルゲンに、つつまれだす。
2016年10月12日 05:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/12 5:53
モルゲンに、つつまれだす。
遠くに見えるケルンと、樹に巻かれた、透明ビニール紐が、目印みたいだが、分かりにくいぜぇ〜。
2016年10月12日 05:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/12 5:57
遠くに見えるケルンと、樹に巻かれた、透明ビニール紐が、目印みたいだが、分かりにくいぜぇ〜。
来た道を振り返り、先行者が、遠くに見えていたので、迷わずに済んだ |( ̄3 ̄)|。
2016年10月12日 06:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/12 6:00
来た道を振り返り、先行者が、遠くに見えていたので、迷わずに済んだ |( ̄3 ̄)|。
朝日に、染められた唐松に、摩利支天。
2016年10月12日 06:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/12 6:05
朝日に、染められた唐松に、摩利支天。
こんなにデカかったのか、摩利支天 ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。
2016年10月12日 06:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
10/12 6:05
こんなにデカかったのか、摩利支天 ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。
仙丈ヶ岳のモルゲン。
2016年10月12日 06:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
10/12 6:06
仙丈ヶ岳のモルゲン。
甲斐駒ケ岳も見え出す。
2016年10月12日 06:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
10/12 6:07
甲斐駒ケ岳も見え出す。
仙水峠に到着。
2016年10月12日 06:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/12 6:11
仙水峠に到着。
陽は登ったが、す〜ば〜ら〜、な景色。
2016年10月12日 06:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
13
10/12 6:09
陽は登ったが、す〜ば〜ら〜、な景色。
雲海に地蔵岳の、シルエット。
2016年10月12日 06:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
10/12 6:09
雲海に地蔵岳の、シルエット。
暫く見て居たかったが、先を急ぐ事に。
2016年10月12日 06:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8
10/12 6:10
暫く見て居たかったが、先を急ぐ事に。
樹林帯に岩混じり。
2016年10月12日 06:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/12 6:17
樹林帯に岩混じり。
何とも言えない空模様。
2016年10月12日 06:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/12 6:45
何とも言えない空模様。
甲斐駒ケ岳。
2016年10月12日 07:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
10/12 7:06
甲斐駒ケ岳。
仙丈ヶ岳。
2016年10月12日 07:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
10/12 7:11
仙丈ヶ岳。
南アルフプスの、勇・優姿。
2016年10月12日 07:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/12 7:12
南アルフプスの、勇・優姿。
陽の芸術、後方に御嶽山。
2016年10月12日 07:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/12 7:19
陽の芸術、後方に御嶽山。
アサヨ峰、北岳、間ノ岳、塩見岳。
2016年10月12日 07:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/12 7:19
アサヨ峰、北岳、間ノ岳、塩見岳。
駒津峰に到着、意外と広い。
2016年10月12日 07:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/12 7:24
駒津峰に到着、意外と広い。
想像以上に、ゴツゴツしている。
2016年10月12日 07:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
10/12 7:47
想像以上に、ゴツゴツしている。
此処に来て、眼にする八合目標識。
2016年10月12日 08:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/12 8:02
此処に来て、眼にする八合目標識。
六方石、でかいぜぇ〜。
2016年10月12日 08:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/12 8:04
六方石、でかいぜぇ〜。
レコでよく見る分岐、直登へ。
2016年10月12日 08:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/12 8:08
レコでよく見る分岐、直登へ。
鎖や梯子が一つも無い ꒰⁎×﹏×⁎꒱ ༘ؓ ँั๊ྃ アチャ〜。
2016年10月12日 08:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
10/12 8:16
鎖や梯子が一つも無い ꒰⁎×﹏×⁎꒱ ༘ؓ ँั๊ྃ アチャ〜。
振り返り、こんな岩登りを堪能。
2016年10月12日 08:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
10/12 8:32
振り返り、こんな岩登りを堪能。
山頂に到着。
2016年10月12日 08:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
10/12 8:49
山頂に到着。
富士山方面 ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾。
2016年10月12日 08:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/12 8:50
富士山方面 ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾。
南アルフプス全貌。
2016年10月12日 08:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/12 8:50
南アルフプス全貌。
山頂祠。
2016年10月12日 08:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
10/12 8:50
山頂祠。
わらじと八ヶ岳。
2016年10月12日 08:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/12 8:52
わらじと八ヶ岳。
鋸岳、奥に見える御嶽山、乗鞍岳。
2016年10月12日 08:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/12 8:58
鋸岳、奥に見える御嶽山、乗鞍岳。
山頂にて。
2016年10月12日 09:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10
10/12 9:04
山頂にて。
石碑と富士山。
2016年10月12日 09:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/12 9:18
石碑と富士山。
石碑から山頂、上がっても、良かったのかなぁ〜と思い、慌てて下りる。
2016年10月12日 09:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/12 9:19
石碑から山頂、上がっても、良かったのかなぁ〜と思い、慌てて下りる。
東峰の駒ケ岳神社本社。
2016年10月12日 09:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/12 9:22
東峰の駒ケ岳神社本社。
此方側が、黒戸尾根かぁ〜。
2016年10月12日 09:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/12 9:19
此方側が、黒戸尾根かぁ〜。
帰りは、迂回ルートで。
2016年10月12日 09:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/12 9:23
帰りは、迂回ルートで。
ズリズリ、花崗岩の白砂道。
2016年10月12日 09:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/12 9:25
ズリズリ、花崗岩の白砂道。
摩利支天への分岐。
2016年10月12日 09:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/12 9:40
摩利支天への分岐。
直登ルートと、六方石が見えてくる。
2016年10月12日 09:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/12 9:43
直登ルートと、六方石が見えてくる。
六方石、でかいぜぇ〜っと ˉ̞̭ ( ›◡ु‹ ) ˄̻ ̊。
2016年10月12日 09:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/12 9:47
六方石、でかいぜぇ〜っと ˉ̞̭ ( ›◡ु‹ ) ˄̻ ̊。
青空に甲斐駒ケ岳。
2016年10月12日 10:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/12 10:22
青空に甲斐駒ケ岳。
駒津峰に戻り、双子山への分岐。
2016年10月12日 10:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/12 10:26
駒津峰に戻り、双子山への分岐。
双子山への激下り。
2016年10月12日 10:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/12 10:32
双子山への激下り。
甲斐駒ケ岳はもう見えず、這松のザレ場。
2016年10月12日 10:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/12 10:38
甲斐駒ケ岳はもう見えず、這松のザレ場。
鋸岳、名前からして、無理ぽいなぁ〜。
2016年10月12日 10:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/12 10:54
鋸岳、名前からして、無理ぽいなぁ〜。
駒津峰を振り返る。
2016年10月12日 10:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/12 10:55
駒津峰を振り返る。
甲斐駒ケ岳、再び。
2016年10月12日 11:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/12 11:01
甲斐駒ケ岳、再び。
こんな所に、四合目標識。
2016年10月12日 11:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/12 11:05
こんな所に、四合目標識。
栗沢山とアサヨ峰。
2016年10月12日 11:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/12 11:08
栗沢山とアサヨ峰。
樹林帯に入る前に、甲斐駒ケ岳。
2016年10月12日 11:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/12 11:11
樹林帯に入る前に、甲斐駒ケ岳。
シラビソの樹林帯。
2016年10月12日 11:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/12 11:21
シラビソの樹林帯。
とても遊歩道には、ならないよぉ〜 (*>_<*)ノ。
2016年10月12日 12:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/12 12:07
とても遊歩道には、ならないよぉ〜 (*>_<*)ノ。
北沢峠に到着、13:30発のバスに間に合うか。
2016年10月12日 12:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/12 12:17
北沢峠に到着、13:30発のバスに間に合うか。
長衛小屋、トイレは水洗、汲み取り式、手洗い洗剤備え付け。歯磨き粉を、使用してる人いたが、排水は汲み取りと、一緒なのかぁ〜?。
2016年10月12日 12:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/12 12:25
長衛小屋、トイレは水洗、汲み取り式、手洗い洗剤備え付け。歯磨き粉を、使用してる人いたが、排水は汲み取りと、一緒なのかぁ〜?。
急いで、テント撤収、残り10分で、北沢峠迄行けるのか、この山行で一番急いで歩き、疲れた。
2016年10月12日 12:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
10/12 12:29
急いで、テント撤収、残り10分で、北沢峠迄行けるのか、この山行で一番急いで歩き、疲れた。
談合坂SAおみや:信玄餅キューブ、箱にも入れてくれないが、美味かった。
2016年10月12日 19:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10
10/12 19:48
談合坂SAおみや:信玄餅キューブ、箱にも入れてくれないが、美味かった。

装備

個人装備
グレゴリーバルトロ75L レインウェアー上 レインウェアー下 ソフトシェル ゲイター ATSチタンクッカー TYPE-3 M ウィンドーマスターストーブ ガス缶250 ビッグジップLP 3.0L ブラックダイヤモンドストームヘッドライト LEKIトレッキング カメラ カメラレンズ カメラバック レジャーシート インナーウェア2枚 アンダーウェア2枚 靴下 サポートタイツ パンツ 帽子 手袋 緊急セット 靴 ヴィオーズ・プラス GT エスパース・デュオ アルティメイト ネオエアーXサーモマックス ダウンハガー800 #3 水1.5L アクエリアス500ml アミノバイタル アミノバイタルゼリー1個 コムレケア4個 リフィルカップラーメン2個 おにぎり4個 菓子パン2個 いなり寿司3個 ローソン鶏の炭火焼 きんぴらごぼう 無菌化包装米飯 炭火焼チキンステーキ ミックスサラダ(食料残り:おにぎり3個 菓子パン1個 リフィルカップラーメン2個 )

感想

◎10/2・3・4と1日休暇を取り、公共機関で移動し仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳に行く予定でしたが、台風の接近で早々に中止にし、無駄な休暇取得となりました。
今月は11・12日の休みしか、テント泊のチャンスは無く、そうなると車移動しか選択出来なくなり、移動後の仙丈ヶ岳に甲斐駒ケ岳登頂後の移動と、又々慌ただしい計画となってしまった。

◎当初は仙丈ヶ岳に登頂し、仙丈小屋に寄ってピストンの予定でしたが、小仙丈ヶ岳でマッタリしてると、薄雲で青空も無くなりガスも上がって来ていて、その状態で仙丈ヶ岳に行って、下山後に飯の準備に寝床の用意と慌ただしく、そして明朝は早く起床となれば、下山の選択しか無くなった。

◎二日目の最初の懸念はコンタクトの装着だった、長衛小屋内に鏡と灯りが有るのは確認していたが、昨日の問答で使う勇気が無くなり、トイレ入口の鏡と薄明るい照明に、ヘッドライトで何とか装着出来た。

◎二つ目の懸念は、ナイトハイクで帰りの最終バス、15:30に乗るにはどうしても5:00にはスタートしたかったので、真っ暗でも仕方がなかった。
幸い準備していると、先行者が3組程スタートして行ったので、離れない様に慌てて準備して後を追い、何とか遠くに灯りを確認出来る迄追いついたが、其れ迄は心底ビクビクでした。

◎三つ目の懸念は甲斐駒ケ岳の直登でした、岩登りは分かっていたがどうも大きな岩が有り、大変だと言うレコでのイメージでしたから、穂高の感じかと思っていましたが、またちょっと違って鎖と梯子は無く、キレてる感じも無いので、純粋に岩登りを楽しめるルートでした ʕʘ‿ʘʔ。

◎この時期はダウンハガー800 #3でも寒く、普段履きの靴下にユニクロのヒートテックタイツでは足先きが冷たくなり、ハードシェルを巻いて丁度良く、上着はインナーシャツにダウンを着たままで良かった。

◎南アルフプスで始めてのテント泊でしたが、前回の経験と皆さんのレコを元に、”のんびり”とはなりませんでしたが、其れなりにまた一つ経験を積み、次回に繋がる山行でした。

◎次回は11月、八ヶ岳か金峰山辺りでまたテント泊したいなぁ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら