また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 980780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

快晴の乗鞍岳、バスでサクッと(北ア)

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
7.0km
登り
472m
下り
462m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
1:19
合計
3:38
7:55
5
8:00
8:00
6
8:13
8:13
9
8:22
8:22
17
8:39
8:39
6
8:45
8:46
6
8:52
9:42
9
9:51
9:52
3
9:55
9:55
20
10:15
10:15
8
10:23
10:23
10
10:33
10:33
7
10:40
10:40
5
10:45
10:45
9
10:54
11:21
11
11:32
11:32
1
11:33
ゴール地点
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
 ほおのき平駐車場〜乗鞍山頂(畳平)シャトルバスの始発は、〜10/16(日)までの土曜・日曜・祝日はAダイヤ、始発は6:55です。運賃は往復2,300円です。
コース状況/
危険箇所等
 整備された登山道なので、特に危険な場所はありません。
ほうのき平は雲の下でした。
2016年10月10日 06:52撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/10 6:52
ほうのき平は雲の下でした。
畳平に到着すると、青空の下。
2016年10月10日 07:56撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/10 7:56
畳平に到着すると、青空の下。
晴れているうちに急いで剣ヶ峰を目指します。
2016年10月10日 08:09撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/10 8:09
晴れているうちに急いで剣ヶ峰を目指します。
眼下には雲海が広がりますね。
2016年10月10日 08:10撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5
10/10 8:10
眼下には雲海が広がりますね。
早速剣ヶ峰が見えてきました。
2016年10月10日 08:13撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
10/10 8:13
早速剣ヶ峰が見えてきました。
放射冷却のためか登山道には氷が。
2016年10月10日 08:13撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/10 8:13
放射冷却のためか登山道には氷が。
肩ノ小屋からの登山道はザレザレ。
2016年10月10日 08:29撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
10/10 8:29
肩ノ小屋からの登山道はザレザレ。
頂上までもうすぐ。
2016年10月10日 08:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/10 8:39
頂上までもうすぐ。
鳥居が見えてきた。
2016年10月10日 08:41撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/10 8:41
鳥居が見えてきた。
蚕玉岳(こだまだけ)に到着。
2016年10月10日 08:43撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/10 8:43
蚕玉岳(こだまだけ)に到着。
そして剣ヶ峰に到着。
2016年10月10日 08:49撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/10 8:49
そして剣ヶ峰に到着。
北アルプスの絶景が広がります。
2016年10月10日 08:51撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/10 8:51
北アルプスの絶景が広がります。
北アルプス北部方面。
2016年10月10日 08:51撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/10 8:51
北アルプス北部方面。
槍〜穂高連峰。
2016年10月10日 08:51撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
10/10 8:51
槍〜穂高連峰。
常念山脈方面。
2016年10月10日 08:51撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/10 8:51
常念山脈方面。
南アルプス〜中央アルプス。
2016年10月10日 08:59撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/10 8:59
南アルプス〜中央アルプス。
御嶽山をアップ。
2016年10月10日 09:00撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/10 9:00
御嶽山をアップ。
白山をアップで。
2016年10月10日 09:01撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/10 9:01
白山をアップで。
碧い権現池。
2016年10月10日 09:01撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
10/10 9:01
碧い権現池。
山頂の乗鞍本宮。
2016年10月10日 09:04撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/10 9:04
山頂の乗鞍本宮。
混雑していたので一瞬のすきを狙って撮影しました。
2016年10月10日 09:04撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
10/10 9:04
混雑していたので一瞬のすきを狙って撮影しました。
北ノ俣岳〜黒部五郎岳、奥には薬師岳だと思います。
2016年10月10日 09:36撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/10 9:36
北ノ俣岳〜黒部五郎岳、奥には薬師岳だと思います。
剱岳〜立山〜水晶岳方面。
2016年10月10日 09:30撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/10 9:30
剱岳〜立山〜水晶岳方面。
たぶん白馬岳方面方面。
2016年10月10日 09:30撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/10 9:30
たぶん白馬岳方面方面。
どこからでも分かる槍ヶ岳。
2016年10月10日 09:30撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/10 9:30
どこからでも分かる槍ヶ岳。
奥穂〜前穂の吊り尾根。
2016年10月10日 09:30撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/10 9:30
奥穂〜前穂の吊り尾根。
常念岳だと思います。
2016年10月10日 09:30撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/10 9:30
常念岳だと思います。
焼岳。
2016年10月10日 09:31撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/10 9:31
焼岳。
八ヶ岳をアップで。
2016年10月10日 09:38撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/10 9:38
八ヶ岳をアップで。
南アルプス。
2016年10月10日 09:38撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/10 9:38
南アルプス。
拡大すると富士山がちょっとだけ見えます。
2016年10月10日 16:45撮影
2
10/10 16:45
拡大すると富士山がちょっとだけ見えます。
こちらも南アルプス。
2016年10月10日 09:38撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/10 9:38
こちらも南アルプス。
南アルプス全体。
2016年10月10日 09:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/10 9:39
南アルプス全体。
こちらは中央アルプス。
2016年10月10日 09:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/10 9:39
こちらは中央アルプス。
緑が美しい乗鞍エコーライン。
2016年10月10日 09:37撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
10/10 9:37
緑が美しい乗鞍エコーライン。
気がつくと頂上は満員御礼でした。
2016年10月10日 09:43撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/10 9:43
気がつくと頂上は満員御礼でした。
なので下山していきます。
2016年10月10日 09:43撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/10 9:43
なので下山していきます。
雲海の向こうには白山。
2016年10月10日 09:44撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/10 9:44
雲海の向こうには白山。
頂上小屋のコーヒーは500円でした。
2016年10月10日 09:49撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/10 9:49
頂上小屋のコーヒーは500円でした。
頂上小屋は新しくなったみたい。
2016年10月10日 09:51撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/10 9:51
頂上小屋は新しくなったみたい。
名残惜しいですが、頂上を後にしていきます。
2016年10月10日 09:53撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/10 9:53
名残惜しいですが、頂上を後にしていきます。
振り返っての剣ヶ峰。
2016年10月10日 10:20撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/10 10:20
振り返っての剣ヶ峰。
乗鞍エコーラインにはガスが迫ってきました。
2016年10月10日 10:20撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/10 10:20
乗鞍エコーラインにはガスが迫ってきました。
時間がたっぷりあるので、富士見岳に行きます。
2016年10月10日 10:26撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/10 10:26
時間がたっぷりあるので、富士見岳に行きます。
富士見岳に到着。
2016年10月10日 10:31撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/10 10:31
富士見岳に到着。
穂高方面はちょっとガスってきました。
2016年10月10日 10:32撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/10 10:32
穂高方面はちょっとガスってきました。
続いて魔王岳に到着。
2016年10月10日 10:53撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/10 10:53
続いて魔王岳に到着。
雲が上がってきたようです。
2016年10月10日 10:56撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/10 10:56
雲が上がってきたようです。
魔王岳から恵比寿岳を撮影。
2016年10月10日 10:56撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/10 10:56
魔王岳から恵比寿岳を撮影。
魔王岳からちょっと遠くになった剣ヶ峰を撮影。
2016年10月10日 10:56撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/10 10:56
魔王岳からちょっと遠くになった剣ヶ峰を撮影。
最後に穂高連峰も撮影。
2016年10月10日 11:18撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
10/10 11:18
最後に穂高連峰も撮影。
北アルプスの見納めです。
2016年10月10日 11:19撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/10 11:19
北アルプスの見納めです。
美しい亀ヶ池。
2016年10月10日 11:27撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
10/10 11:27
美しい亀ヶ池。
畳平に戻って終了。バスに乗ってほうのき平へ帰りました。
2016年10月10日 11:27撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
10/10 11:27
畳平に戻って終了。バスに乗ってほうのき平へ帰りました。

感想

【感想/記録】
 3連休の後半はお天気が持ち直し、南へ行くほど良いお天気のよう。せっかくお天気が良さそうなので紅葉のキレイな山でも行こうかと思いました。しかし、双六岳へ日帰りで行ってしまったので、オッサンの足が逝ってしまい(笑)、3000m超の山頂に一番お手軽にバスで行ける乗鞍岳へ行く事に。休暇村からバスを使わないコースもありますが、今回は楽をしました。6時半前にほうのき平駐車場に到着したらもう結構たくさんの人がいて、バスのキップを買う渋滞が発生。キップを買って始発のバスを待つ列に並ぶと、朝飯を食べている時間が無くなりました。始発のバスを待つ人は多かったのですが、バスは次々と到着し時7時10分頃に出発できました。朝の駐車場の気温は6度ほど、畳平は1度とのアナウンスがあり寒かったです。

 畳平には7時45分頃に到着し、剣ヶ峰へ向けて出発。お天気は晴れてバスの窓からも雲海の上に穂高や槍が見えて期待が高まります。到着した時点でもう2,700mを超えているので、あと300mほど登るだけです。あっという間に肩の小屋に到着し、風が強そうだったのでソフトシェルを着込んで、最後のザレた坂道を登ると1時間ほどで剣ヶ峰に到着。

 頂上付近は晴れていても風が吹いて寒いです。最初は少し高曇りしていましたが、雲海の上に浮かぶ北アルプスの山々、槍、穂高、御岳山、白山まで一望できて感激でした。しばらく撮影して少し下って朝食を食べて、まったりしていると、続々と登山客が押し寄せて山頂標と一緒に撮影する方々の渋滞ができていました。帰りの登山道やバスが渋滞しそうなので、1時間ほどで剣ヶ峰を下山すると高曇りしていた雲も少なくなりお天気は快晴へ。その後は富士見岳から魔王岳に到着しここでコーヒーを淹れて休憩。また槍、穂高を撮影してから、バスターミナルへ戻って終了。前回の双六岳とは違いあまりにも楽だったので、登山と言う感じが無くお気楽なハイキングでした。でもピークの標高は乗鞍岳の方が高いのです。

【注意点や反省点】
 整備された登山道なので注意点はありませんが、乗鞍岳は風が強いため防寒対策はしっかりとした方が良いと思います。
 お天気の良い休日はバスや登山道がかなり混み合いそうなので、出発は早めの方が渋滞せず良さそうです。
 乗鞍岳は眺望は素晴らしいですが、こんな楽な登山をしていると、山を登るものとしてダメになりそうです(笑)。

【Apple Watch等による計測結果】
ムーブ(安静時を越える推定エネルギー消費量 / kcal)
 510
エクササイズ( 活発に活動した分数 / 分)
 31
スタンド( 1時間のうち1分以上身体を動かした時間 / 時間)
 13
登った階数( 一階=約3mの高度を上昇 / 階)
 133
ウォーキングの距離(km)
 11.48
歩数(1日で歩いた歩数 / 歩)
 15,710
心拍数 (1日で最低、最高の心拍数)
 54〜99

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら