また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 983065
全員に公開
ハイキング
剱・立山

晩秋・快晴の剱岳【早月尾根】

2016年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.5km
登り
2,245m
下り
2,242m

コースタイム

日帰り
山行
9:07
休憩
1:28
合計
10:35
4:26
147
6:53
6:53
103
8:36
8:36
21
8:57
10:12
17
10:29
10:29
118
12:27
12:40
141
15:01
15:01
0
15:01
ゴール地点
登り:剱岳山頂まで休憩なし4時間30分
下り:4時間50分
天候 終日快晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場島駐車場 30台無料、早月尾根登山口前も数台停められます。
トイレ2か所。水洗で清潔。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜早月尾根:良く整備されている。階段も多く足を痛めずに登り降りしやすい。標高1400~1800mは比較的急坂で、木の根が多くやや登りにくい。
早月小屋〜剱岳山頂:岩場が出てくるとロープ場から始まり、鎖が増えてくる。カニのハサミ(剱岳直下の長い鎖場)はやや高度感があるものの慎重に通過すれば問題なし。ただし雪がついた岩が滑りやすいため注意が必要。
その他周辺情報 早月小屋は閉鎖されていましたが、トイレは使用可能でした。
取り付き開始。これのお陰で真っ暗でも分かりやすかったです。ただの登山口でこの石碑の道標はかっこよすぎ。
2016年10月15日 04:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 4:29
取り付き開始。これのお陰で真っ暗でも分かりやすかったです。ただの登山口でこの石碑の道標はかっこよすぎ。
夜明けの富山湾。うっすらと能登半島も見える。
2016年10月15日 06:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 6:14
夜明けの富山湾。うっすらと能登半島も見える。
標高200mおきの案内板のお陰でGPSなし派に優しいです。
2016年10月15日 06:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 6:31
標高200mおきの案内板のお陰でGPSなし派に優しいです。
朝日に照らされる奥大日岳(左)、大日岳(右)。
2016年10月15日 06:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 6:56
朝日に照らされる奥大日岳(左)、大日岳(右)。
早月小屋と早月小屋以降の尾根。剱岳頂上は隠れてしまっています。
2016年10月15日 06:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 6:56
早月小屋と早月小屋以降の尾根。剱岳頂上は隠れてしまっています。
落葉したナナカマドに霜がついていました。早月小屋より先はもう初冬の雰囲気でした。
2016年10月15日 07:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 7:05
落葉したナナカマドに霜がついていました。早月小屋より先はもう初冬の雰囲気でした。
影剱。影すらも威厳を感じる。早月尾根は東に向かって歩くので、朝方は殆ど日陰で寒かったです。
2016年10月15日 07:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 7:19
影剱。影すらも威厳を感じる。早月尾根は東に向かって歩くので、朝方は殆ど日陰で寒かったです。
2016年10月15日 07:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 7:29
ここから先はほぼ岩場になります。200mが長い。
2016年10月15日 08:25撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 8:25
ここから先はほぼ岩場になります。200mが長い。
2800m地点から見上げる頂上。頂上のお堂も見えます。
2016年10月15日 08:25撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 8:25
2800m地点から見上げる頂上。頂上のお堂も見えます。
ようやくお日様が見えました。
2016年10月15日 08:26撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 8:26
ようやくお日様が見えました。
カニのハサミ。鎖完備なので、足元だけ注意すれば難なく通過できます。
2016年10月15日 08:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/15 8:39
カニのハサミ。鎖完備なので、足元だけ注意すれば難なく通過できます。
ついに稜線に出ました。
2016年10月15日 08:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 8:56
ついに稜線に出ました。
帰りの目印です。錆びてしまっていて字は読めません。
2016年10月15日 08:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 8:57
帰りの目印です。錆びてしまっていて字は読めません。
有名なお堂ですが、早月尾根ルートからだと後ろから見えます。
2016年10月15日 09:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 9:02
有名なお堂ですが、早月尾根ルートからだと後ろから見えます。
南方向の眺望。
2016年10月15日 09:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 9:06
南方向の眺望。
右側の山が立山。
2016年10月15日 09:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 9:06
右側の山が立山。
左から富士ノ折立、大汝山、雄山
2016年10月15日 09:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 9:39
左から富士ノ折立、大汝山、雄山
槍ヶ岳。
2016年10月15日 09:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 9:11
槍ヶ岳。
南南東方向の眺望。
2016年10月15日 09:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:06
南南東方向の眺望。
南南東方向に見えた富士山。
2016年10月15日 09:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 9:10
南南東方向に見えた富士山。
赤石山脈(南アルプス)。
2016年10月15日 09:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 9:32
赤石山脈(南アルプス)。
八ヶ岳連峰。
2016年10月15日 09:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 9:32
八ヶ岳連峰。
南方向の眺望。左の山が立山。
2016年10月15日 09:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:08
南方向の眺望。左の山が立山。
南方向の眺望(拡大)。
2016年10月15日 09:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:27
南方向の眺望(拡大)。
笠ヶ岳。
2016年10月15日 09:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 9:11
笠ヶ岳。
乗鞍岳。
2016年10月15日 09:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:12
乗鞍岳。
手前左側は剣御前。右奥が薬師岳。
2016年10月15日 09:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 9:35
手前左側は剣御前。右奥が薬師岳。
薬師岳。
2016年10月15日 09:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 9:35
薬師岳。
黒部五郎岳。
2016年10月15日 09:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:35
黒部五郎岳。
水晶岳。
2016年10月15日 09:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:38
水晶岳。
赤牛岳?、読売新道?
2016年10月15日 09:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:38
赤牛岳?、読売新道?
針ノ木岳?赤沢岳?
2016年10月15日 09:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:55
針ノ木岳?赤沢岳?
爺ヶ岳。
2016年10月15日 09:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:56
爺ヶ岳。
鹿島槍ヶ岳と牛首山。
2016年10月15日 09:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:48
鹿島槍ヶ岳と牛首山。
鹿島槍ヶ岳の綺麗な双耳峰。
2016年10月15日 09:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 9:24
鹿島槍ヶ岳の綺麗な双耳峰。
五竜岳。
2016年10月15日 09:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:48
五竜岳。
五竜岳アップ。
2016年10月15日 09:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:24
五竜岳アップ。
唐松岳。
2016年10月15日 09:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:48
唐松岳。
唐松岳アップ。
2016年10月15日 09:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:24
唐松岳アップ。
右から唐松岳、不帰嶮、不帰キレット
2016年10月15日 09:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:23
右から唐松岳、不帰嶮、不帰キレット
白馬岳方面。
2016年10月15日 09:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:48
白馬岳方面。
杓子岳。
2016年10月15日 09:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:23
杓子岳。
白馬岳(右)、清水岳(左)
2016年10月15日 09:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:23
白馬岳(右)、清水岳(左)
雪倉岳?朝日岳?
2016年10月15日 09:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:23
雪倉岳?朝日岳?
富山湾。
2016年10月15日 09:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:29
富山湾。
みくりが池温泉。
2016年10月15日 09:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 9:35
みくりが池温泉。
分からない山。
2016年10月15日 09:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 9:55
分からない山。
立派な頂上標識ですが割れちゃってました。
2016年10月15日 10:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 10:06
立派な頂上標識ですが割れちゃってました。
お堂には賽銭箱が取り付けられていました。登山の安全を祈りました。
2016年10月15日 10:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 10:06
お堂には賽銭箱が取り付けられていました。登山の安全を祈りました。
剱岳北方稜線。小窓ノ頭とかマッチ箱とか。
2016年10月15日 10:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 10:09
剱岳北方稜線。小窓ノ頭とかマッチ箱とか。
登ってきた、早月尾根。北方稜線と比べると、一般ルートになったのが一目で分かる。
2016年10月15日 10:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 10:10
登ってきた、早月尾根。北方稜線と比べると、一般ルートになったのが一目で分かる。
ピーカン照りでした。
2016年10月15日 10:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 10:10
ピーカン照りでした。
三等三角点。ヘリコプターによって平成16年(2004年)設置。柴崎芳太郎隊は、石材搬入できず四等三角点としてしか測量できなかったが、剱岳測量100周年記念として、国土地理院が三等に昇格させたとのこと。
2016年10月15日 10:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 10:11
三等三角点。ヘリコプターによって平成16年(2004年)設置。柴崎芳太郎隊は、石材搬入できず四等三角点としてしか測量できなかったが、剱岳測量100周年記念として、国土地理院が三等に昇格させたとのこと。
何時間でも居たかったが、しぶしぶ下山。山頂部は案外広いので、荒天時は注意が必要だと思います。
2016年10月15日 10:25撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 10:25
何時間でも居たかったが、しぶしぶ下山。山頂部は案外広いので、荒天時は注意が必要だと思います。
上から見た早月尾根。
2016年10月15日 10:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 10:27
上から見た早月尾根。
帰りのカニのハサミ。
2016年10月15日 10:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 10:29
帰りのカニのハサミ。
ナナカマドの赤が映えていた。
2016年10月15日 12:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 12:19
ナナカマドの赤が映えていた。
早月小屋から見た剱岳。ここからだと殆ど山頂部が見えない。
2016年10月15日 12:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 12:40
早月小屋から見た剱岳。ここからだと殆ど山頂部が見えない。
ナナカマドと毛勝三山。
2016年10月15日 12:21撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 12:21
ナナカマドと毛勝三山。
ナナカマド。
2016年10月15日 13:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 13:38
ナナカマド。
ナナカマドの実。冬でも腐らずに赤いまま保たれることに注目したフランスの学者がソルビン酸を発見したとのこと。今ではソルビン酸は工業合成され食品保存料としてたくさんの食品に使われているとのこと。
2016年10月15日 13:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 13:47
ナナカマドの実。冬でも腐らずに赤いまま保たれることに注目したフランスの学者がソルビン酸を発見したとのこと。今ではソルビン酸は工業合成され食品保存料としてたくさんの食品に使われているとのこと。
下の方ではまだ秋の様相。
2016年10月15日 14:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 14:53
下の方ではまだ秋の様相。
下の方では階段になっていてとても歩きやすかったです。
2016年10月15日 14:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 14:56
下の方では階段になっていてとても歩きやすかったです。
早月尾根登山口。
2016年10月15日 15:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 15:06
早月尾根登山口。
試練と憧れ。意味が分かるにはまだ経験が少ない。
2016年10月15日 15:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 15:08
試練と憧れ。意味が分かるにはまだ経験が少ない。
2016年10月15日 15:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 15:05
2016年10月15日 15:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 15:05
公共駐車場。登山口から数分です。
2016年10月15日 15:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/15 15:20
公共駐車場。登山口から数分です。
馬場島から見た山々。
2016年10月15日 15:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 15:35
馬場島から見た山々。
早月川に掛かっている橋からみた剱岳。
2016年10月15日 15:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 15:51
早月川に掛かっている橋からみた剱岳。
剱岳アップ。中腹に早月小屋が見える。
2016年10月15日 15:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/15 15:53
剱岳アップ。中腹に早月小屋が見える。
国道8号から見た剱岳。北陸新幹線からも見えます。
2016年10月15日 16:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 16:35
国道8号から見た剱岳。北陸新幹線からも見えます。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

 新田次郎の「剱岳 点の記」を読んでから登ってみたいと思っていた剱岳。そして日帰り山行の楽しさに気づいてからずっと目標だった早月尾根日帰り。
 前日の天気予報の終日晴れマークを見て、雪が降る前のラストチャンス!と思って思い切って山行に出かけました。

 早月尾根ルートは早月小屋までは普通の尾根登山で秋山な感じでしたが、早月小屋以降は森林限界で岩場が多くなり、初冬の雰囲気を感じるという、2200mの標高差を実感できる変化に富んだ面白い道でした。右を向けば大日岳・奥大日岳、左を向けば毛勝三山で眺望も素晴らしかったです。

 この日は何よりも剱岳からの眺めが最高でした。最高というのは雲一つないという意味で、完璧な眺望でした。後立山連峰のすべてから遠くは富士山まで見えました。しかし、不勉強のために山座同定できない山々が非常に多く、悔しかったです。

 下山後の有名な「試練と憧れ」の石碑を見て、その言葉に込められた意味をまだ理解できていないものの、無事下山できた喜びと長年の憧れだった剱岳の頂を踏めた喜びとを感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら