ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 984793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳、ラストチャンス(北ア)

2016年10月15日(土) 〜 2016年10月16日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
31:14
距離
25.7km
登り
1,995m
下り
1,988m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:53
休憩
2:04
合計
8:57
5:47
5:47
6
6:31
6:32
62
7:34
7:35
135
9:50
9:55
21
10:16
10:57
22
11:19
11:57
70
13:07
13:09
17
13:26
14:01
39
2日目
山行
5:16
休憩
0:45
合計
6:01
6:56
45
7:41
7:41
16
7:57
7:58
22
8:20
8:21
7
8:28
8:29
21
8:50
8:50
48
9:38
9:38
28
10:06
10:06
15
10:21
10:21
35
10:56
10:57
10
11:07
11:47
34
12:21
12:21
4
12:25
12:25
28
12:53
12:54
3
天候 1日目 快晴
2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
 アカンダナ駐車場から上高地までのバスは始発は、10月16日(日)の土曜日・休日運まで5:20、それ以降の日の始発は6:20。今日は混雑が予想されたので、第一便は5時過ぎに出発してくれました。運賃は往復2,050円です。あかんだな駐車場の料金は普通車は1日 600円です。
コース状況/
危険箇所等
 上高地〜岳沢 一般登山道
 岳沢〜紀美子平(重太郎新道) 鎖、梯子が続く難所があり滑落事故のため、下りに使うのはオススメできないようですが、慎重に降りれば大丈夫だと思います。
 紀美子平〜前穂高岳 ザレた登山道が続く急坂です。浮き石、落石に注意です。
 前穂高岳〜奥穂高岳 吊り尾根は上高地側を巻くように進みます。ここも滑落死亡事故が起きていますが、ちゃんと1人が通れる登山道なので、なぜここで滑落事故が起きるのか分かりませんでした。登山道はちょっと狭いところもアルので、すれ違いには注意が必要です。
 奥穂高岳〜穂高岳山荘 最初は緩やかな坂でしたが、穂高岳山荘手前が鎖や梯子のある急坂と言うよりほとんど崖なので、ここまでの核心部だったかもしれません。足場はしっかりとしているので大丈夫だと思います。
 穂高岳山荘〜涸沢(ザイテングラードまで) 今年の9月に滑落死亡事故が立て続けに3件、その後も滑落事故が起きており、浮き石、落石に細心の注意が必要です。
 涸沢〜上高地 一般登山道ですが途中で落石多発地帯あり。
早朝の上高地バスターミナル。結構賑わっています。
2016年10月15日 05:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 5:40
早朝の上高地バスターミナル。結構賑わっています。
朝の前穂高岳〜奥穂高岳の吊り尾根。
2016年10月15日 05:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 5:49
朝の前穂高岳〜奥穂高岳の吊り尾根。
岳沢登山道の入り口です。
2016年10月15日 06:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 6:02
岳沢登山道の入り口です。
最初は樹林帯を進みます。
2016年10月15日 06:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 6:10
最初は樹林帯を進みます。
途中でお猿さんに威嚇されました(´Д`)。前に進みたいのに道を除けてくれないのです。
2016年10月15日 06:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 6:13
途中でお猿さんに威嚇されました(´Д`)。前に進みたいのに道を除けてくれないのです。
いつも的確な情報をブログで発信してくれる岳沢小屋に到着。
2016年10月15日 07:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 7:34
いつも的確な情報をブログで発信してくれる岳沢小屋に到着。
朝の岳沢小屋は霜が降りていてチョー寒かった。
2016年10月15日 07:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 7:49
朝の岳沢小屋は霜が降りていてチョー寒かった。
ここから紀美子平を目指します。
2016年10月15日 07:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 7:50
ここから紀美子平を目指します。
お天気は快晴でした。
2016年10月15日 07:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 7:54
お天気は快晴でした。
メタボだとちょっとこのすき間はヤバかったかも(笑)。
2016年10月15日 08:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 8:18
メタボだとちょっとこのすき間はヤバかったかも(笑)。
噂の長い梯子が登場。
2016年10月15日 08:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 8:19
噂の長い梯子が登場。
途中で上りと下りに分かれている区間もあり。事故が多いので慎重に行きます。
2016年10月15日 08:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 8:31
途中で上りと下りに分かれている区間もあり。事故が多いので慎重に行きます。
カモシカの立場に到着。
2016年10月15日 08:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 8:33
カモシカの立場に到着。
鎖が設置されていましたが、上りではほとんど使わず。
2016年10月15日 08:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 8:49
鎖が設置されていましたが、上りではほとんど使わず。
岳沢パノラマに到着。
2016年10月15日 09:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:02
岳沢パノラマに到着。
先を見るとため息が出るほど、まだまだ長いです。
2016年10月15日 09:16撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 9:16
先を見るとため息が出るほど、まだまだ長いです。
とにかく登って行きます。
2016年10月15日 09:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 9:26
とにかく登って行きます。
雷鳥広場に到着。お天気が良くて雷鳥はいませんでした。
2016年10月15日 09:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:34
雷鳥広場に到着。お天気が良くて雷鳥はいませんでした。
まだまだ登ります。
2016年10月15日 09:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 9:39
まだまだ登ります。
紀美子平までもうちょっとか。
2016年10月15日 09:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:43
紀美子平までもうちょっとか。
ようやく紀美子平に到着。
2016年10月15日 09:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:49
ようやく紀美子平に到着。
ザックをデポして前穂高岳を目指します。
2016年10月15日 09:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:57
ザックをデポして前穂高岳を目指します。
思っていたよりも結構キツイ急坂でした。ザックをデポして正解。
2016年10月15日 10:11撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 10:11
思っていたよりも結構キツイ急坂でした。ザックをデポして正解。
紺碧の青空の下、ようやく前穂高岳に到着。
2016年10月15日 10:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 10:20
紺碧の青空の下、ようやく前穂高岳に到着。
奥穂高岳方面を撮影。
2016年10月15日 10:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/15 10:23
奥穂高岳方面を撮影。
槍ヶ岳を中心とした北アルプスを撮影。
2016年10月15日 10:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 10:23
槍ヶ岳を中心とした北アルプスを撮影。
常念山脈方面を撮影。
2016年10月15日 10:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 10:24
常念山脈方面を撮影。
中央〜南アルプス、八ヶ岳が一望。富士山も見えます。
2016年10月15日 10:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 10:31
中央〜南アルプス、八ヶ岳が一望。富士山も見えます。
上高地方面には焼岳、乗鞍岳、御嶽山が一望。
2016年10月15日 10:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 10:32
上高地方面には焼岳、乗鞍岳、御嶽山が一望。
今日は白山までもはっきりと見えます。
2016年10月15日 10:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 10:39
今日は白山までもはっきりと見えます。
いつまでもいたいのですが、お腹も空きましたので紀美子平に下山します。
2016年10月15日 10:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:54
いつまでもいたいのですが、お腹も空きましたので紀美子平に下山します。
紀美子平で食べたベーグル。こんな光景を見ながら昼食をいただけるとは幸せです。
2016年10月15日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/15 11:33
紀美子平で食べたベーグル。こんな光景を見ながら昼食をいただけるとは幸せです。
奥穂高岳をアップで。
2016年10月15日 11:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/15 11:59
奥穂高岳をアップで。
ジャンダルムをアップで。
2016年10月15日 12:00撮影 by  DMC-GM5, Panasonic
5
10/15 12:00
ジャンダルムをアップで。
西穂高岳をアップで。
2016年10月15日 12:00撮影 by  DMC-GM5, Panasonic
3
10/15 12:00
西穂高岳をアップで。
紀美子平にもずっていたいのですが、吊り尾根に進みます。
2016年10月15日 12:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 12:05
紀美子平にもずっていたいのですが、吊り尾根に進みます。
吊り尾根から奥穂高岳を目指します。
2016年10月15日 12:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 12:07
吊り尾根から奥穂高岳を目指します。
登山道はちょっと狭い所もありましたが、しっかりとしています。
2016年10月15日 12:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 12:15
登山道はちょっと狭い所もありましたが、しっかりとしています。
吊り尾根は上高地側を巻くように行きます。
2016年10月15日 12:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 12:20
吊り尾根は上高地側を巻くように行きます。
途中で涸沢が見えるところもあり。
2016年10月15日 12:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 12:37
途中で涸沢が見えるところもあり。
吊り尾根をドンドン進んで行きます。
2016年10月15日 12:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 12:42
吊り尾根をドンドン進んで行きます。
最後には鎖場もありましたが、上りでは使わずに済みました。
2016年10月15日 12:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 12:59
最後には鎖場もありましたが、上りでは使わずに済みました。
この段差を登るのはちょっとだけ苦労しました。
2016年10月15日 13:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 13:05
この段差を登るのはちょっとだけ苦労しました。
南陵の頭に到着。
2016年10月15日 13:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 13:09
南陵の頭に到着。
緩やかな傾斜になり、すぐに山頂が見えてきました。
2016年10月15日 13:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 13:12
緩やかな傾斜になり、すぐに山頂が見えてきました。
最高のお天気の下で、奥穂高岳デビューができました。
2016年10月15日 13:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/15 13:24
最高のお天気の下で、奥穂高岳デビューができました。
また、槍ヶ岳中心の北アルプス。
2016年10月15日 13:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 13:29
また、槍ヶ岳中心の北アルプス。
常念山脈方面。
2016年10月15日 13:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 13:29
常念山脈方面。
前穂高方面。奥には中央、南アルプス等。
2016年10月15日 13:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 13:29
前穂高方面。奥には中央、南アルプス等。
上高地方面には乗鞍岳、御嶽山等。
2016年10月15日 13:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 13:29
上高地方面には乗鞍岳、御嶽山等。
奥穂高岳山頂と、迫力のジャンダルム。
2016年10月15日 13:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 13:30
奥穂高岳山頂と、迫力のジャンダルム。
ジャンダルムをアップで。頂上の人が見えます。
2016年10月15日 13:42撮影 by  DMC-GM5, Panasonic
3
10/15 13:42
ジャンダルムをアップで。頂上の人が見えます。
前穂高岳をアップで。奥は松本市かな。
2016年10月15日 13:43撮影 by  DMC-GM5, Panasonic
1
10/15 13:43
前穂高岳をアップで。奥は松本市かな。
薬師岳をアップで。
2016年10月15日 13:43撮影 by  DMC-GM5, Panasonic
1
10/15 13:43
薬師岳をアップで。
水晶岳方面かな。
2016年10月15日 13:43撮影 by  DMC-GM5, Panasonic
2
10/15 13:43
水晶岳方面かな。
槍ヶ岳をアップで。左奥には立山。
2016年10月15日 13:44撮影 by  DMC-GM5, Panasonic
5
10/15 13:44
槍ヶ岳をアップで。左奥には立山。
燕岳をアップで。
2016年10月15日 13:44撮影 by  DMC-GM5, Panasonic
1
10/15 13:44
燕岳をアップで。
大天井岳をアップで。
2016年10月15日 13:44撮影 by  DMC-GM5, Panasonic
1
10/15 13:44
大天井岳をアップで。
北穂高岳をアップで。北穂高小屋がちょっと見えます。
2016年10月15日 13:46撮影 by  DMC-GM5, Panasonic
10/15 13:46
北穂高岳をアップで。北穂高小屋がちょっと見えます。
上高地の河童橋をアップで。
2016年10月15日 13:50撮影 by  DMC-GM5, Panasonic
1
10/15 13:50
上高地の河童橋をアップで。
上高地の河童橋をアップで。
2016年10月15日 13:58撮影 by  DMC-GM5, Panasonic
10/15 13:58
上高地の河童橋をアップで。
最後にちょっとジャンダルムに近づいて撮影しました。迫力に圧倒されまだ登れる気がしません。
2016年10月15日 14:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 14:10
最後にちょっとジャンダルムに近づいて撮影しました。迫力に圧倒されまだ登れる気がしません。
奥穂高岳山荘に向かって下山します。
2016年10月15日 14:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 14:14
奥穂高岳山荘に向かって下山します。
奥穂高岳山荘が見えてきました。 
2016年10月15日 14:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 14:27
奥穂高岳山荘が見えてきました。 
鎖や梯子が満載です。
2016年10月15日 14:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 14:34
鎖や梯子が満載です。
この崖のような所を降りてきました。
2016年10月15日 14:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 14:38
この崖のような所を降りてきました。
ようやく奥穂高岳山荘に到着。
2016年10月15日 14:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 14:38
ようやく奥穂高岳山荘に到着。
宿泊の手続きをします。
2016年10月15日 14:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 14:41
宿泊の手続きをします。
一缶600円でした。レギュラーはすぐに飲み切り、ロングにしておけば良かった。
2016年10月15日 15:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/15 15:10
一缶600円でした。レギュラーはすぐに飲み切り、ロングにしておけば良かった。
この後涸沢岳に行きました。
2016年10月15日 15:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/15 15:11
この後涸沢岳に行きました。
山荘のロビーには素敵な薪ストーブもあり。燃料の薪を確保するのは大変かも。
2016年10月15日 15:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/15 15:21
山荘のロビーには素敵な薪ストーブもあり。燃料の薪を確保するのは大変かも。
涸沢岳へ行く途中に岐阜県側を見ると、やっぱり白出沢ルートは結構大変かも。
2016年10月15日 15:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 15:54
涸沢岳へ行く途中に岐阜県側を見ると、やっぱり白出沢ルートは結構大変かも。
サクッと涸沢岳に到着。なにげに標高3,110mもあるのに結構地味な存在です。
2016年10月15日 16:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 16:10
サクッと涸沢岳に到着。なにげに標高3,110mもあるのに結構地味な存在です。
涸沢岳からの北穂高方面。結構な難路ですね。
2016年10月15日 16:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 16:12
涸沢岳からの北穂高方面。結構な難路ですね。
槍ヶ岳には雲がかかってしまいました。
2016年10月15日 16:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 16:18
槍ヶ岳には雲がかかってしまいました。
奥穂高岳を撮影。
2016年10月15日 16:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/15 16:21
奥穂高岳を撮影。
ジャンダルムを撮影。
2016年10月15日 16:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/15 16:21
ジャンダルムを撮影。
北穂高岳の山頂を撮影。
2016年10月15日 16:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/15 16:22
北穂高岳の山頂を撮影。
穂高岳山荘の夕食。ボリュームがあって美味しゅうございました。
2016年10月15日 17:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
10/15 17:02
穂高岳山荘の夕食。ボリュームがあって美味しゅうございました。
夕食を食べてから外に出ると、既に夕日が沈んだ後でした。残念。
2016年10月15日 17:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 17:23
夕食を食べてから外に出ると、既に夕日が沈んだ後でした。残念。
日が暮れて満月が昇ります。
2016年10月15日 17:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 17:30
日が暮れて満月が昇ります。
翌未明の涸沢岳からの奥穂高岳。輝くヘッデンが見えます。
2016年10月16日 05:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 5:19
翌未明の涸沢岳からの奥穂高岳。輝くヘッデンが見えます。
空は赤く染まってきました。
2016年10月16日 05:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 5:24
空は赤く染まってきました。
反対方向には月と笠ヶ岳。
2016年10月16日 05:32撮影 by  DMC-GM5, Panasonic
1
10/16 5:32
反対方向には月と笠ヶ岳。
反対方向には月と笠ヶ岳。
2016年10月16日 05:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 5:37
反対方向には月と笠ヶ岳。
富士山をアップで。
2016年10月16日 05:40撮影 by  DMC-GM5, Panasonic
4
10/16 5:40
富士山をアップで。
さらに空が赤く焼けてきました。
2016年10月16日 05:40撮影 by  DMC-GM5, Panasonic
1
10/16 5:40
さらに空が赤く焼けてきました。
未明の奥穂高岳山頂。
2016年10月16日 05:40撮影 by  DMC-GM5, Panasonic
1
10/16 5:40
未明の奥穂高岳山頂。
涸沢岳山頂からの御来光です。
2016年10月16日 05:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 5:51
涸沢岳山頂からの御来光です。
奥穂高岳はあまり赤くならず。
2016年10月16日 05:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 5:52
奥穂高岳はあまり赤くならず。
モルゲンロートの槍ヶ岳。
2016年10月16日 05:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/16 5:54
モルゲンロートの槍ヶ岳。
穂高岳山荘の朝食。他に味付け海苔と朴歯味噌がありましたが、ちょっとボリュームに欠けたかな。
2016年10月16日 06:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/16 6:14
穂高岳山荘の朝食。他に味付け海苔と朴歯味噌がありましたが、ちょっとボリュームに欠けたかな。
宿泊した部屋。片側は2層になって一人一畳だと15人泊まれます。
2016年10月16日 06:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 6:42
宿泊した部屋。片側は2層になって一人一畳だと15人泊まれます。
お金と時間があればここで1日待ったりとしたいロビー。
2016年10月16日 06:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 6:43
お金と時間があればここで1日待ったりとしたいロビー。
皆さんドンドン奥穂高岳方面に登って行かれます。
2016年10月16日 06:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 6:48
皆さんドンドン奥穂高岳方面に登って行かれます。
ザイテングラートを下山します。
2016年10月16日 06:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 6:49
ザイテングラートを下山します。
奥に見えるのは八ヶ岳方面かな。
2016年10月16日 06:53撮影 by  DMC-GM5, Panasonic
1
10/16 6:53
奥に見えるのは八ヶ岳方面かな。
岩だらけのザイテングラートを下ります。
2016年10月16日 06:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:57
岩だらけのザイテングラートを下ります。
最初はザレた登山道です。
2016年10月16日 06:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:59
最初はザレた登山道です。
いきなり登山道がちょっと狭くなっているところもあり。
2016年10月16日 07:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 7:00
いきなり登山道がちょっと狭くなっているところもあり。
岩だらけの尾根を下りていきます。
2016年10月16日 07:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:05
岩だらけの尾根を下りていきます。
最後は尾根を左に巻いていきます。
2016年10月16日 07:16撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:16
最後は尾根を左に巻いていきます。
最後には鎖場もありましたが、鎖はほとんど使わず。
2016年10月16日 07:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:20
最後には鎖場もありましたが、鎖はほとんど使わず。
振り返るとこんな所を下りてきました。
2016年10月16日 07:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:23
振り返るとこんな所を下りてきました。
中央の尾根が核心部分ですね。
2016年10月16日 07:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:28
中央の尾根が核心部分ですね。
目の前に広がる涸沢カール。
2016年10月16日 07:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:35
目の前に広がる涸沢カール。
核心部分が終了。
2016年10月16日 07:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:40
核心部分が終了。
尾根から下りると緩やかな斜面を巻いて行きます。
2016年10月16日 07:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:42
尾根から下りると緩やかな斜面を巻いて行きます。
後は緩やかな斜面を下ります。
2016年10月16日 07:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:43
後は緩やかな斜面を下ります。
振り返るとザイテングラートの様子が分かりますね。
2016年10月16日 07:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 7:53
振り返るとザイテングラートの様子が分かりますね。
涸沢小屋に到着。ここでヘルメットとジャケットを脱ぎました。
2016年10月16日 08:11撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:11
涸沢小屋に到着。ここでヘルメットとジャケットを脱ぎました。
涸沢のテントサイトです。
2016年10月16日 08:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:24
涸沢のテントサイトです。
涸沢小屋と北穂高岳。
2016年10月16日 08:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 8:26
涸沢小屋と北穂高岳。
迫力の涸沢カール。
2016年10月16日 08:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 8:26
迫力の涸沢カール。
奥穂高岳方面。
2016年10月16日 08:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 8:26
奥穂高岳方面。
涸沢岳と涸沢槍。
2016年10月16日 08:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 8:30
涸沢岳と涸沢槍。
穂高岳山荘も見えます。
2016年10月16日 08:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/16 8:31
穂高岳山荘も見えます。
残念ですが、涸沢を後にしていきます。
2016年10月16日 08:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:36
残念ですが、涸沢を後にしていきます。
本谷橋に到着。
2016年10月16日 09:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:36
本谷橋に到着。
迫力の屏風岩。
2016年10月16日 09:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 9:42
迫力の屏風岩。
屏風岩はちょっと紅葉が見えます。
2016年10月16日 10:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 10:02
屏風岩はちょっと紅葉が見えます。
横尾に到着。
2016年10月16日 10:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 10:21
横尾に到着。
見えるのは前穂高岳かな。
2016年10月16日 10:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 10:39
見えるのは前穂高岳かな。
徳沢に到着し、ここで昼食。
2016年10月16日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/16 11:16
徳沢に到着し、ここで昼食。
迫力がある穂高連峰。
2016年10月16日 11:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 11:52
迫力がある穂高連峰。
上高地もまだほとんど紅葉していませんでした。 
2016年10月16日 12:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 12:25
上高地もまだほとんど紅葉していませんでした。 
無事上高地バスターミナルに到着。良いお天気で最高でした。
2016年10月16日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/16 12:57
無事上高地バスターミナルに到着。良いお天気で最高でした。

感想

【感想/記録】
 今年行こうと思ってて行きそびれた奥穂高岳。雪が降ると岩が凍結して滑落のリスクが高まり、穂高方面に行くにはかなり難易度が上がります。しかし10月15日〜16日は久々の晴天の予報で、12日に白馬岳〜立山に降った雪は、穂高方面は少なかった模様。ならば奥穂高岳に行ける絶好のチャンス。当初の計画では岐阜県側の白出沢から登ろうと思っていましたが、もう初雪が降ったので西側の斜面は凍結が心配でした。そこで、上高地から岳沢を経由し重太郎新道、前穂高、吊り尾根、奥穂高へと続く稜線を進む定番のコースを行くことにしました。

 穂高岳山荘にはテン場もありますが、重太郎新道は急登で奥穂高岳も初めてだったので、今回は穂高岳山荘に宿泊することにしました。早朝2時頃に起床し、アカンダナ駐車場には4時半前に到着。朝食を食べてバスの切符を買って始発便に乗ります。駐車場の気温は4℃ほどで寒く、ザックの中からフリースを出してジャケットの下に着込みます。上高地に到着するとまだ薄暗く、登山届けを出して6時前に出発。河童橋を渡り岳沢小屋を目指します。晴れて良い天気なので眺望に期待が持てそうです。

 自然探索道から前穂高岳への登山は、しばらく風の無い樹林帯が続き暑くなり、すぐにフリース、ジャケットを脱ぐ羽目に。やっぱりフリースだけでも事前に脱いでおくべきでした。途中でお猿さんに威嚇されながら、7時半過ぎには岳沢小屋に到着。ちょっと休んでいると手がかじかむくらいに寒くなりました。ここでまたジャケットを着て、ヘルメットを被り、グローブをはめます。樹林帯を抜けカモシカの立場、岳沢パノラマ、雷鳥広場を過ぎて9時50分頃に紀美子平に到着。ザックをデポして前穂高岳を目指します。ここからは急坂のザレた登山道なので、浮き石を踏まないように石を落とさないように登りましたが、結構キツイ急坂が続きました。ようやく10時15分頃に山頂に到着すると、紺碧の青空のもとに360°見渡せる眺望が得られました。北アルプスから中央、南アルプス、富士山、御岳山、白山まで一望でき、早起きして来た甲斐がありました。

 ここでしばらく休息がてら撮影して、10時50分頃にまた紀美子平へ下山。ザレた急坂の登山道なので気を使います。紀美子平では昼食を食べてから12時過ぎに奥穂高岳へ向けて出発。吊り尾根を進んで行きます。整備された登山道ですが、遭難事故があるので慎重に行きます。途中には鎖を使わないと登れない段差がありますが、短いので問題無いと思います。奥穂高岳に近づくと坂は緩やかになり、13時20分頃に奥穂高岳に到着。また休息がてら撮影しましたが、雲が増えて霞もかかってちょっと残念な眺望になりました。ここからのジャンダルムは険しく、迫力がありますね。穂高岳初心者のオッサンにはとても登れる気がしなかったので、14時前には穂高岳山荘に向けて出発。穂高岳山荘手前が鎖や梯子のある急坂で、ここが今回一番の核心部だったかも。

 14時40分頃、約9時間かかって穂高岳山荘に到着し、早速宿泊の受付を済ませました。一息ついたらビールを飲んでまったりとし、山荘のロビーには薪ストーブもあって、ここで優雅な時間が過ごせました。夕食前に時間に余裕があったので、涸沢岳に行って撮影しましたが、雲が多く眺望は残念。夕食は100人ほど入る食堂が二回転しましたので、宿泊者は100人以上になると思いますが、幸い布団一枚に1人のスペースは確保できました。夕食後に夕焼けを撮影しようとヘリポートまで行くと、もう太陽は沈んだ後で残念が続きました。今日は2時起きで、それなりにハードな山行だったので、19時前にはもう寝ようとしましたが、隣の方の睡眠時無呼吸症候群気味の大きなイビキ、人が動く事で起きる騒音、階下のロビーではお酒が入ったためか女性グループの大きい声などに安眠を妨げられましたが、なんとか眠りにつけました。

 翌日は4時半頃に起きて涸沢岳へ行き、御来光を撮影しに行きましたが、さすが3,100mを越す標高で御来光を待つ間はちょっと風も吹いており、じっとしていると寒くてたまりません。幸いお天気は良いのですが、雲が赤く焼けるもののなかなか御来光が現れず、雲で隠れて今日はダメかと思って、朝食の時間もあり下山を始めたら御来光が出現。慌てて山頂に戻ってなんとか御来光や赤く焼ける槍ヶ岳を撮影できました。寒い中待った甲斐がありました。

 6時過ぎには山荘に戻って朝食を食べて7時前には涸沢へ下山。ザイテングラートは今年は滑落事故が多発しているので緊張しましたが、慎重に降りたので大丈夫でした。ザイテングラートは標高2,660mほどまで続き、最後は急坂の尾根を降りますが、鎖も設置されている箇所もあるちょっとした岩場でした。岩が脆く少し危うい感じもし、途中で上から落ちてきた、こぶし大くらいの石が横を通り過ぎ、前の人の足をかすめてた時には冷やっとしました。ここもよくある登山道という感じだったので、もしかすると落石を受けた衝撃が滑落の原因だったのかもしれません。ザイテングラートが終わると、カールを巻くように進む緩やかな登山道が続くようになります。

 涸沢小屋には8時10分頃に到着し、ヘルメットとジャケットを脱いで、涸沢カールを撮影して下山します。新谷橋、横尾と順調に下り、徳澤には11時10分頃に到着し、ここで昼食を食べて、明神を過ぎるともう観光用の散策道になりますが、紅葉もごく僅かだったので消化試合のようになりました。このため小走りで進んで上高地に無事13時前、6時間ほどで到着できました。今年の9月〜10月の前半はお天気が良くありませんでしたが、ようやくお天気に恵まれた日に念願だった前穂高岳〜奥穂高岳への良い山行ができました(^。^)。

【注意点や反省点】
 穂高周辺は滑落死亡事故が起きています。特に重太郎新道、吊り尾根、ザイテングラートではヘルメットは必須、クライミンググローブもあると良かったです。滑落しそうな傾斜やザレた石がある場所では、浮き石を踏まない、落石させないような足運び等の注意が必要です。
 穂高岳山荘はよくもまあ標高の高い所に建てたと感心します。ロビーや図書室もあり、トイレは水洗と快適でした。一泊二食付きで9,800円、なんとカード払いが大丈夫です。玄関の土間は自炊場所もあり、テン泊者にも開放されていました。15人泊まった部屋に男女のカップルが2組。これまで男女に別れた部屋に泊まった事しかないオッサンは、ちょっとドキがムネムネでした(すぐに寝ましたが)。むさ苦しい男だらけの部屋で女性の方は抵抗感が無いのでしょうか。混んでいる山小屋は騒音対策のため耳栓があると良かったです。
 ソフトバンクの電波は上高地が見えていると大丈夫でしたが、穂高岳山荘付近、涸沢岳頂上共にダメでした。

【Apple Watch等による計測結果】
ムーブ(安静時を越える推定エネルギー消費量 / kcal)
 652
 815
エクササイズ( 活発に活動した分数 / 分)
 15
 46
スタンド( 1時間のうち1分以上身体を動かした時間 / 時間)
 16
 15
登った階数( 一階=約3mの高度を上昇 / 階)
 377
 27
ウォーキングの距離(km)
 16.73
 22.18
歩数(1日で歩いた歩数 / 歩)
 23,820
 30,506
心拍数 (1日で最低、最高の心拍数)
 52〜99
 56〜127
体重
 62.2 > 60.5

 Apple Watchは早く動かないとムーブやエクササイズらはカウントしてくれないので、1日目の山行はどちらもキツかった割には評価が低いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人

コメント

お疲れ様でした
artylaneさん。こんにちは。
素晴らしい天気でしたね。一日違いで、私も14日から類似コースを回っていました。殆ど見慣れた写真で頷いています。それにしても足が早いですね。私は奥穂山頂にたどり着いたのは16時で日も傾き寒かったです。山荘の暖炉は助かりました。私は、一日ずらしたので静かな山旅が出来ました。帰りは趣を変え、パノラマコースです。ちょっと違った風景がありますので覗いてみて下さい。それでは。
2016/10/18 5:25
Re: お疲れ様でした
toshi77、こんばんは。
 コメントありがとうございます。toshi77さんとは1日違いですが、ほとんど同じコースでしたね。前〜奥穂高岳は今回初めてでしたが、重太郎新道、吊り尾根、ザイテングラートは事故が多いそうですね。特にザイテングラートは立て続けに滑落死亡事故が起きていたので、緊張感を持って臨みましたが、ちゃんと整備された普通の登山道で、ちょっと拍子抜けでした。パノラマコースも危険と聞いて今回はパスしましたが、toshi77さんの記録が参考になりました。次回はこのコースを使いたいと思います。お疲れ様でした。
2016/10/18 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら