また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 984817
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

【錦秋の安達太良連峰 南北縦走】銚子ヶ滝登山口〜和尚山〜安達太良山〜鉄山〜箕輪山〜鬼面山〜横向温泉

2016年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:09
距離
22.0km
登り
1,911m
下り
1,414m

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
1:27
合計
9:09
5:36
29
スタート地点
6:05
6:05
9
6:14
6:15
38
6:53
6:54
120
8:54
9:23
88
10:51
10:52
13
11:05
11:06
1
11:07
11:07
21
11:28
11:34
8
11:42
12:26
16
12:42
12:42
22
13:04
13:06
57
14:03
14:03
23
14:26
14:27
15
14:42
14:43
2
14:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅を午前1時に出発。国道349号〜118号〜4号バイパス〜49号〜母成グリーンライン経由で横向温泉登山口に午前4時過ぎに到着。
クルマに積んできたバイクを降ろして,駐車スペースにバイクをデポしたあと,経路を戻り,母成グリーンラインのふれあい牧場入口近くにある駐車場が登山口駐車場と勘違いして,ここにクルマを駐車しました。しかし,本来の銚子ヶ滝登山口駐車場はここから2Kmほど道路を登ったところにあります。歩行時間が30分も余計にかかりますので,私のような勘違いには注意しましょう。
コース状況/
危険箇所等
・ 銚子ヶ滝上流の石筵川を渡渉するポイントは、石伝いの間隔が広いので、ドボンに注意が必要です。
・ 和尚山の山頂手前の登りでは、堆積した岩の上を歩くところがあり、岩から岩に飛び移るように登るので、歩きにくいです。和尚山から安達太良山に向かう途中も、同じような岩の堆積したところがありますのでご注意を。
・ これ以外は、問題ありません。とてもよく整備されたルートです。ただし、アップダウンがきつく、累積標高差はかなりありますので、十分に準備が必要です。
ふれあい牧場入口近くにある駐車場に車を駐車しました。ここにはトイレもありますが,銚子ヶ岳登山口駐車場ではありません。ここが登山口駐車場と勘違いしてしまいました。
2016年10月16日 05:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 5:32
ふれあい牧場入口近くにある駐車場に車を駐車しました。ここにはトイレもありますが,銚子ヶ岳登山口駐車場ではありません。ここが登山口駐車場と勘違いしてしまいました。
ふれあい牧場のゲートは閉まっていましたが,左わきの隙間から入れました。
2016年10月16日 05:36撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 5:36
ふれあい牧場のゲートは閉まっていましたが,左わきの隙間から入れました。
30分ほど舗装路を歩くと,突然左手の斜面から二人の登山者が登ってきました。すぐ下に登山口駐車場があるとのこと。30分ほど余計に歩いたようです。
2016年10月16日 06:04撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 6:04
30分ほど舗装路を歩くと,突然左手の斜面から二人の登山者が登ってきました。すぐ下に登山口駐車場があるとのこと。30分ほど余計に歩いたようです。
銚子ヶ岳登山口に到着。登山口駐車場から歩けば,10分ほどのところですが,私は40分ほどかけて到着。ここから右の森の中に入っていきます。
2016年10月16日 06:13撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:13
銚子ヶ岳登山口に到着。登山口駐車場から歩けば,10分ほどのところですが,私は40分ほどかけて到着。ここから右の森の中に入っていきます。
朝日が昇ってきました。このあたりはまだ紅葉していません。
2016年10月16日 06:26撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:26
朝日が昇ってきました。このあたりはまだ紅葉していません。
銚子ヶ滝に行ってみました。「日本の滝100選」にも選ばれた落差48mの滝で,なかなか迫力があります。ただし,登山道からかなり下るので,往復すると結構疲れます。
2016年10月16日 06:41撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/16 6:41
銚子ヶ滝に行ってみました。「日本の滝100選」にも選ばれた落差48mの滝で,なかなか迫力があります。ただし,登山道からかなり下るので,往復すると結構疲れます。
滝の上流の石筵川を渡渉する地点です。この写真は渡渉したあとに振り返って撮影。ロープがありますが、ドボンしそうな場所ですのでご注意を。
2016年10月16日 06:58撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 6:58
滝の上流の石筵川を渡渉する地点です。この写真は渡渉したあとに振り返って撮影。ロープがありますが、ドボンしそうな場所ですのでご注意を。
青空に黄葉が映えます。
2016年10月16日 07:50撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 7:50
青空に黄葉が映えます。
ダケカンバやミズナラ、ブナなどの混成林ですが、そろそろ色づき始めです。
2016年10月16日 08:12撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 8:12
ダケカンバやミズナラ、ブナなどの混成林ですが、そろそろ色づき始めです。
良い色に染まっています。
2016年10月16日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 8:19
良い色に染まっています。
お〜っ! これは素晴らしい!
2016年10月16日 08:20撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/16 8:20
お〜っ! これは素晴らしい!
標高が上がり、磐梯山が望めるようになりました。
2016年10月16日 08:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/16 8:31
標高が上がり、磐梯山が望めるようになりました。
このあたりから、岩の上を歩くようになります。
2016年10月16日 08:33撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 8:33
このあたりから、岩の上を歩くようになります。
岩々を飛び移るように登っていきます。歩きづらいです。
2016年10月16日 08:38撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 8:38
岩々を飛び移るように登っていきます。歩きづらいです。
ようやく岩場地帯を過ぎました。
2016年10月16日 08:51撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 8:51
ようやく岩場地帯を過ぎました。
和尚山との分岐に到着。ここは和尚山を目指し、右の尾根を進みます。
2016年10月16日 08:53撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 8:53
和尚山との分岐に到着。ここは和尚山を目指し、右の尾根を進みます。
良い天気です。太陽がまぶしい。
2016年10月16日 08:56撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:56
良い天気です。太陽がまぶしい。
10分ほどで和尚山の三角点に到着。周囲の展望はありません。
2016年10月16日 09:03撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:03
10分ほどで和尚山の三角点に到着。周囲の展望はありません。
分岐に戻る途中から、安達太良山方面を望む。右下の斜面の紅葉が見頃です。
2016年10月16日 09:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 9:07
分岐に戻る途中から、安達太良山方面を望む。右下の斜面の紅葉が見頃です。
望遠ズームで。
2016年10月16日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/16 9:07
望遠ズームで。
超広角ズームで。
2016年10月16日 09:24撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 9:24
超広角ズームで。
標高1,400m付近の紅葉がピークのようです。
2016年10月16日 09:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 9:28
標高1,400m付近の紅葉がピークのようです。
安達太良山南西斜面の紅葉と磐梯山。
2016年10月16日 09:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 9:31
安達太良山南西斜面の紅葉と磐梯山。
見事な景観が広がります。
2016年10月16日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 9:32
見事な景観が広がります。
素晴らしい眺めを独り占め。
2016年10月16日 09:35撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 9:35
素晴らしい眺めを独り占め。
望遠で紅葉を切り取ってみました。
2016年10月16日 09:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 9:36
望遠で紅葉を切り取ってみました。
こちらはまた違った印象です。
2016年10月16日 09:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/16 9:36
こちらはまた違った印象です。
なかなか見ないアングルですが、これほど素晴らしいとはびっくり。
2016年10月16日 09:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/16 9:51
なかなか見ないアングルですが、これほど素晴らしいとはびっくり。
山頂付近を望遠ズームで。
2016年10月16日 09:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 9:52
山頂付近を望遠ズームで。
縦構図で撮ると、新鮮ですね。
2016年10月16日 10:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/16 10:01
縦構図で撮ると、新鮮ですね。
振り返って和尚山を撮影。この景色も素晴らしい。
2016年10月16日 10:04撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/16 10:04
振り返って和尚山を撮影。この景色も素晴らしい。
安達太良山山頂部をズームアップ。登山者で渋滞中?
2016年10月16日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 10:09
安達太良山山頂部をズームアップ。登山者で渋滞中?
安達太良山の山頂近くから、和尚山を撮影。
2016年10月16日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 10:34
安達太良山の山頂近くから、和尚山を撮影。
紅葉のパッチワーク。
2016年10月16日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 10:35
紅葉のパッチワーク。
山頂は登山者ですごい渋滞でした。何度も登っているので、本日はパスして先へと進みます。
2016年10月16日 10:47撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/16 10:47
山頂は登山者ですごい渋滞でした。何度も登っているので、本日はパスして先へと進みます。
鉄山方面。
2016年10月16日 10:51撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 10:51
鉄山方面。
山頂部を振り返る。
2016年10月16日 10:58撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 10:58
山頂部を振り返る。
船明神山への尾根を歩く登山者。
2016年10月16日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 10:59
船明神山への尾根を歩く登山者。
鉄山をズームアップ。
2016年10月16日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 10:59
鉄山をズームアップ。
沼ノ平全景。
2016年10月16日 11:03撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/16 11:03
沼ノ平全景。
馬の背付近から望む。
2016年10月16日 11:04撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 11:04
馬の背付近から望む。
鉄山からくろがね小屋へと至るダイナミックな斜面の紅葉。
2016年10月16日 11:09撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 11:09
鉄山からくろがね小屋へと至るダイナミックな斜面の紅葉。
すこしアップで。
2016年10月16日 11:09撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 11:09
すこしアップで。
くろがね小屋が見えた。
2016年10月16日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 11:09
くろがね小屋が見えた。
鉄山の山頂にも多くの登山者。
2016年10月16日 11:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 11:10
鉄山の山頂にも多くの登山者。
ここは少し下ります。
2016年10月16日 11:12撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 11:12
ここは少し下ります。
鉄山への登り道。
2016年10月16日 11:18撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 11:18
鉄山への登り道。
鉄山山頂付近にて。
2016年10月16日 11:30撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 11:30
鉄山山頂付近にて。
山頂から望む沼ノ平と磐梯山。
2016年10月16日 11:30撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/16 11:30
山頂から望む沼ノ平と磐梯山。
沼ノ平と磐梯山をズームアップ。
2016年10月16日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 11:31
沼ノ平と磐梯山をズームアップ。
さらに磐梯山をズームアップ。
2016年10月16日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 11:31
さらに磐梯山をズームアップ。
鉄山山頂から来し方を振り返る。見事な眺めです。
2016年10月16日 11:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 11:32
鉄山山頂から来し方を振り返る。見事な眺めです。
山頂付近から北側の眺め。
2016年10月16日 11:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 11:32
山頂付近から北側の眺め。
鉄山の三角点を確認。標高は1,709m。安達太良山よりも高いです。
2016年10月16日 11:33撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 11:33
鉄山の三角点を確認。標高は1,709m。安達太良山よりも高いです。
避難小屋を遠望。
2016年10月16日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 11:39
避難小屋を遠望。
11:41 鉄山避難小屋に到着。ここで昼食としました。
2016年10月16日 11:41撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 11:41
11:41 鉄山避難小屋に到着。ここで昼食としました。
やや風が強かったので、多くの登山者が、避難小屋で休憩中でした。
2016年10月16日 11:43撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/16 11:43
やや風が強かったので、多くの登山者が、避難小屋で休憩中でした。
いつもの中華三昧の昼食です。
2016年10月16日 11:48撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 11:48
いつもの中華三昧の昼食です。
昼食を終えて、箕輪山へと出発します。
2016年10月16日 12:25撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 12:25
昼食を終えて、箕輪山へと出発します。
箕輪山の全景。実は、安達太良連峰の最高峰です。
2016年10月16日 12:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 12:26
箕輪山の全景。実は、安達太良連峰の最高峰です。
飯豊連峰を遠望。
2016年10月16日 12:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/16 12:30
飯豊連峰を遠望。
箕輪山とその奥に吾妻連峰。
2016年10月16日 12:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 12:32
箕輪山とその奥に吾妻連峰。
ナナカマドの真っ赤な実。
2016年10月16日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 12:39
ナナカマドの真っ赤な実。
箕輪山の山頂を目指す。
2016年10月16日 12:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 12:40
箕輪山の山頂を目指す。
振り返ると,さきほどまで歩いていた山並みが一望できました。避難小屋が良いアクセントですね。
2016年10月16日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 13:03
振り返ると,さきほどまで歩いていた山並みが一望できました。避難小屋が良いアクセントですね。
箕輪山の山頂付近でくつろぐ登山者。背景は磐梯山と秋元湖。
2016年10月16日 13:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 13:05
箕輪山の山頂付近でくつろぐ登山者。背景は磐梯山と秋元湖。
吾妻連峰が目の前です。
2016年10月16日 13:06撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 13:06
吾妻連峰が目の前です。
箕輪山頂からの分岐点。ここは右に鬼面山へと向かいます。
2016年10月16日 13:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 13:07
箕輪山頂からの分岐点。ここは右に鬼面山へと向かいます。
鬼面山への道は粘土質で雨に削られていて、降雨直後は歩きづらそうです。
2016年10月16日 13:14撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 13:14
鬼面山への道は粘土質で雨に削られていて、降雨直後は歩きづらそうです。
鬼面山遠望。紅葉のピークのようです。
2016年10月16日 13:20撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 13:20
鬼面山遠望。紅葉のピークのようです。
鬼面山の素晴らしい紅葉。見事としか言えません。
2016年10月16日 13:45撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/16 13:45
鬼面山の素晴らしい紅葉。見事としか言えません。
箕輪山を振り返る。こちらも素晴らしい眺め(ゴーストが残念)。
2016年10月16日 13:53撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/16 13:53
箕輪山を振り返る。こちらも素晴らしい眺め(ゴーストが残念)。
鬼面山の山頂標識。
2016年10月16日 14:01撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 14:01
鬼面山の山頂標識。
鬼面山の山頂付近から吾妻連峰を望む。
2016年10月16日 14:02撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 14:02
鬼面山の山頂付近から吾妻連峰を望む。
鬼面山からの下山路。
2016年10月16日 14:04撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 14:04
鬼面山からの下山路。
旧土湯峠を望む。
2016年10月16日 14:17撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 14:17
旧土湯峠を望む。
鬼面山と箕輪山を振り返る。
2016年10月16日 14:24撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 14:24
鬼面山と箕輪山を振り返る。
旧土湯峠に到着。
2016年10月16日 14:25撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 14:25
旧土湯峠に到着。
横向登山口方面の登山道。
2016年10月16日 14:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 14:31
横向登山口方面の登山道。
横向登山口に到着。
2016年10月16日 14:42撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 14:42
横向登山口に到着。
デポしておいたバイクを回収。このバイクで母成グリーンラインの、ふれあい牧場入口近くにある駐車場へと移動しました。
2016年10月16日 14:47撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 14:47
デポしておいたバイクを回収。このバイクで母成グリーンラインの、ふれあい牧場入口近くにある駐車場へと移動しました。
クルマを回収してから、銚子ヶ岳登山口駐車場を確認。
2016年10月16日 15:45撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 15:45
クルマを回収してから、銚子ヶ岳登山口駐車場を確認。
駐車場の向かい側が登山口です。
2016年10月16日 15:46撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 15:46
駐車場の向かい側が登山口です。

感想

・ 8月後半から9月にかけては、週末ごとに台風や大雨でなかなか山歩きに出かけられませんでしたが、10月に入ってようやく天候が安定してきたので、久しぶりに出かけることにしました。
・ 天候不順の影響で、各地の紅葉もあまり鮮やかではないとのことでしたが、それでも紅葉の名所である安達太良山ならば、少しは楽しめるだろうと狙いを定めてみました。
・ ただし、多くの登山者が利用する奥岳登山口からの登山では、ハイカーの渋滞に巻き込まれかねず、人混みの苦手な自分としては選択外。では、どのルートで登るのか?
・ 以前から気になっていたのが、安達太良山の南に聳える和尚山。安達太良山頂に立つと、形の良い和尚山へと縦走路が伸びているのが見え、いつかこの縦走路を歩いてみたいと思っていました。地図を見てみると、安達太良山頂からさらに鉄山、箕輪山、鬼面山と南北に縦走できるようなので、この際、安達太良連峰を南から北に縦走することにしました。
・ そこでいつものバイク作戦です。クルマにバイクを積載し、まずは下山口の横向登山口へ。ここにバイクをデポし、クルマで銚子ヶ滝登山口を目指します(朝は気温が低いので、クルマで移動しました)。
・ ところが、相変わらず事前準備が甘く、駐車したのはの銚子ヶ滝登山口駐車場ではなく、ふれあい牧場入口近くにある駐車場でした。おかげで牧場内の道路を30分ほど余計に歩いて銚子ヶ滝登山口へ。皆さん、気を付けましょう。
・ 登山口から30分ほど歩くと、滝分岐に到着。ここから急な階段状の道を7〜8分下れば銚子ヶ滝に到着です。落差48mのなかなか見ごたえのある滝です。紅葉はまだこれからですが、紅葉の時期はおそらく素晴らしい雰囲気でしょうね。登山道からの往復がちょっと大変ですが、行ってみる価値はおおいにあると感じました。
・ 登山道に戻ってから最初のハードルは、銚子ヶ滝上流の石筵川を渡渉するポイントです。このときは結構流れがあって、落ちたら靴が水没する深さでした。ロープはあるものの、石伝いの間隔が広いので、落ちないように注意が必要です。
・ その後は、和尚山まで標高差約700mを一気に登ります。最初のうちは傾斜が緩いのですが、徐々に急になり、山頂稜線直下は岩の上を飛び移るような歩きづらい登りがあります。
・ 稜線に上がれば、展望が開けますが、まずは三角点のある右手の和尚山山頂へ。山頂までは10分ほど。展望はありませんが、分岐に戻る途中の岩場は、なかなか良い展望が楽しめました。安達太良山の山頂も望め、眼下には紅葉の海が広がっていました。
・ 分岐に戻り、安達太良山頂を目指しますが、ここから安達太良山頂までは結構な距離があり、130mほど下った後に230mほど登り返すので、時間がかかりますし、疲れます。本日のルートの中では、一番きつく感じました。でも、そのかわり素晴らしい展望を楽しめます。誰もいない縦走路の中で、安達太良山と南西斜面に広がる素晴らしい紅葉の海が、ダイナミックなパノラマ風景として眼前に広がっていました。このルートならではの眺めです。ぜひこの時期に楽しみたいシーンですね。
(つづく)

※写真はサイズがバラバラなので、よろしければ、スライドショーでご覧ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良連峰南北縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら