また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 984914
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大平山 栗山から大ドッケを経て体力と時間勝負

2016年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:45
距離
19.1km
登り
1,886m
下り
1,686m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:27
合計
7:40
8:01
41
スタート地点
8:42
8:42
85
車道より取付
10:07
10:07
94
栗山 三角点
11:41
12:07
3
12:10
12:11
53
13:04
13:04
32
13:36
13:36
119
大ネド尾根
15:35
15:35
6
天候 晴時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 浦山口駅 8:00

帰り ぬくもり号 浦山大日堂 16:00発 (13:40着)
コース状況/
危険箇所等
栗山への廃村集落沿いからの道はありません!
地形図どおりの激登りでまったくオススメしません。

栗山813.9からは尾根歩きでホッとしますが、950ほどで現れる岩山(祠)
は要注意場所です。危険と足元ばかりを気にしているとミスルートをしやすい
場所です。岩場を越えたら左折する感覚で通過します。
あとは地図どおり大ドッケを過ぎると踏み跡鮮明にチラホラとテープ目印も
でてきます。

大平山から下ると1400近辺から今回下りルートにした大ネド尾根が分岐しますが、
当初とても多くの踏み跡がありメジャールートに昇格したと思うほどでしたけど
だんだんと踏み跡が減って・・・多くの方がミスコースをした証拠です。
上りでは分かりにくい巻き道が、下りではよく分かり巻き途中の大ネド尾根へ
誘われてしまうようです。

大ネド尾根の末端下山口は、自分が今回通った北へは間違いです。
岩場で行き止まりどうにか下っても取水の建物と沢が行く手を遮ってしまいます。
正しいルートは700辺りから東へ進んでから踏み跡をたどって下ってください
かなり下車されたようだけど橋立ルートの橋は出来たのでしょうか…
2016年10月16日 07:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/16 7:59
かなり下車されたようだけど橋立ルートの橋は出来たのでしょうか…
怖いけど久しぶりに登ってみます
2016年10月16日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
18
10/16 8:02
怖いけど久しぶりに登ってみます
中腹傾斜が急になり階段もせばまり・・・
2016年10月16日 08:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/16 8:04
中腹傾斜が急になり階段もせばまり・・・
分かりにくいけど階段の幅は靴幅ほどで傾斜も凄いです(>_<)
2016年10月16日 08:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
10/16 8:05
分かりにくいけど階段の幅は靴幅ほどで傾斜も凄いです(>_<)
今回もヨロシクお願いしますm(__)m
2016年10月16日 08:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
10/16 8:05
今回もヨロシクお願いしますm(__)m
さくら湖畔の道で保険的にパチリ
2016年10月16日 08:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/16 8:16
さくら湖畔の道で保険的にパチリ
浦山大橋(赤い大きな橋)先のココから入りました。
※ヤブで止めておいた方がいいです!
2016年10月16日 08:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
10/16 8:42
浦山大橋(赤い大きな橋)先のココから入りました。
※ヤブで止めておいた方がいいです!
車道に合流!
最初から車道で登ってくることをオススメ(^o^)
2016年10月16日 08:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/16 8:54
車道に合流!
最初から車道で登ってくることをオススメ(^o^)
廃屋集落近くのココから取付きました
2016年10月16日 08:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/16 8:57
廃屋集落近くのココから取付きました
二軒目
2016年10月16日 09:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/16 9:04
二軒目
昔は不燃ゴミはブンナゲル風習だったようですねぇ
2016年10月16日 09:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/16 9:01
昔は不燃ゴミはブンナゲル風習だったようですねぇ
道から100くらい上に見えていた三軒目
2016年10月16日 09:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/16 9:06
道から100くらい上に見えていた三軒目
四軒目
マキがよ〜く乾いています
2016年10月16日 09:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/16 9:19
四軒目
マキがよ〜く乾いています
最後の廃屋からヤブをなんとか這い上がってきました(下向き写真)
2016年10月16日 09:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/16 9:33
最後の廃屋からヤブをなんとか這い上がってきました(下向き写真)
高ワラビ尾根と大掴山が良く見えます(^o^)丿
2016年10月16日 09:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
13
10/16 9:35
高ワラビ尾根と大掴山が良く見えます(^o^)丿
大持山あたりは少し色づいているようにも見える
2016年10月16日 09:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/16 9:36
大持山あたりは少し色づいているようにも見える
現実にもどり
踏み跡もないこの傾斜とボサどうする!?
2016年10月16日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/16 9:46
現実にもどり
踏み跡もないこの傾斜とボサどうする!?
どうにか下草のない場所を上がってきました
2016年10月16日 09:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/16 9:53
どうにか下草のない場所を上がってきました
尾根がやっとやっと見えてきた〜
2016年10月16日 10:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/16 10:02
尾根がやっとやっと見えてきた〜
狙い通りです
三角点の栗山に突き出た!
2016年10月16日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
10/16 10:07
狙い通りです
三角点の栗山に突き出た!
この岩場チョッと注意とながめていると
2016年10月16日 10:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/16 10:31
この岩場チョッと注意とながめていると
ドッカドッカ!と大きな獣の足音がします。崖下をのぞいてもいない・・・とすぐ目の前まで登ってきていました!この崖を登ってくるなんて凄い!焦げ茶色の・・・カメラをかまえたらこちらに気が付いて固まってしまい驚かせると崖下に飛び降りて怪我をさせそうなので優しく「大丈夫だヨ」って声をかけたら案の定崖下へ飛び降りてしまいました!でもちゃんと2〜3度着地をしてガサガサと逃げていったので良かったです。
写真の左中上に背中が見えますがあとは写せませんでした。角はなく飛び降りていくお尻は白くなかったような白かったような(^_^;)
2016年10月16日 10:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
18
10/16 10:32
ドッカドッカ!と大きな獣の足音がします。崖下をのぞいてもいない・・・とすぐ目の前まで登ってきていました!この崖を登ってくるなんて凄い!焦げ茶色の・・・カメラをかまえたらこちらに気が付いて固まってしまい驚かせると崖下に飛び降りて怪我をさせそうなので優しく「大丈夫だヨ」って声をかけたら案の定崖下へ飛び降りてしまいました!でもちゃんと2〜3度着地をしてガサガサと逃げていったので良かったです。
写真の左中上に背中が見えますがあとは写せませんでした。角はなく飛び降りていくお尻は白くなかったような白かったような(^_^;)
網で囲われてお参りもできません
2016年10月16日 10:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/16 10:33
網で囲われてお参りもできません
アリの門渡り状態です
2016年10月16日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
10/16 10:34
アリの門渡り状態です
振返り撮っています
2016年10月16日 10:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/16 10:36
振返り撮っています
ココを下りるのも怖いのですが、下ったら左です。直進方面へたくさん踏み跡が付いていますが間違いです!
2016年10月16日 10:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/16 10:37
ココを下りるのも怖いのですが、下ったら左です。直進方面へたくさん踏み跡が付いていますが間違いです!
矢岳(中央)って町のほうから見ると三角形で矢岳って名前もわかるけどこちらからは低いし特徴もなく目立たないネ
2016年10月16日 10:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
10/16 10:39
矢岳(中央)って町のほうから見ると三角形で矢岳って名前もわかるけどこちらからは低いし特徴もなく目立たないネ
左は長沢背稜・・・自分には近くて遠い
2016年10月16日 11:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
10/16 11:01
左は長沢背稜・・・自分には近くて遠い
チラり秋(^o^)
2016年10月16日 11:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/16 11:16
チラり秋(^o^)
峠ノ尾根(リボンへ下る)がこの辺りのメインルートになってきているみたい
2016年10月16日 12:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/16 12:07
峠ノ尾根(リボンへ下る)がこの辺りのメインルートになってきているみたい
少々雲があっても御の字(ジジイ言葉)
2016年10月16日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
10/16 12:33
少々雲があっても御の字(ジジイ言葉)
大平山へブル道を歩いているけどブル道も自然に戻りつつある(^o^)
2016年10月16日 12:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/16 12:45
大平山へブル道を歩いているけどブル道も自然に戻りつつある(^o^)
それと戻りつつあるのはカラマツの下のスズタケです
2016年10月16日 12:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
10/16 12:55
それと戻りつつあるのはカラマツの下のスズタケです
そしてスズタケと熊のフン そこらじゅうにありました
2016年10月16日 13:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/16 13:02
そしてスズタケと熊のフン そこらじゅうにありました
新しいものではないけどココは5〜6箇所かたまってあった
2016年10月16日 13:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/16 13:03
新しいものではないけどココは5〜6箇所かたまってあった
そろそろ大平山の頂上です ゼーゼー(>_<)
2016年10月16日 13:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/16 13:03
そろそろ大平山の頂上です ゼーゼー(>_<)
大平山 
ここへ来ると「ぬくもり号」の時間が気になっていつもタッチ&ゴーだ^^
2016年10月16日 13:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
19
10/16 13:06
大平山 
ここへ来ると「ぬくもり号」の時間が気になっていつもタッチ&ゴーだ^^
まるでフカフカの芝生
2016年10月16日 13:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/16 13:13
まるでフカフカの芝生
逆光の紅葉(^^ゞ
1600オーバーなのに今年は遅いというか色づくのか!?
2016年10月16日 13:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/16 13:14
逆光の紅葉(^^ゞ
1600オーバーなのに今年は遅いというか色づくのか!?
ほんとにいい雰囲気の場所です!踏んで歩くのが申し訳ないようです
2016年10月16日 13:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
10/16 13:14
ほんとにいい雰囲気の場所です!踏んで歩くのが申し訳ないようです
スズタケが再生されているのは嬉しいけどあんまり大きくならないでネ(^_^;)
2016年10月16日 13:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/16 13:15
スズタケが再生されているのは嬉しいけどあんまり大きくならないでネ(^_^;)
へぇ〜熊取尾根っていうんだ・・・確かに熊はいそうです((+_+))
2016年10月16日 13:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/16 13:26
へぇ〜熊取尾根っていうんだ・・・確かに熊はいそうです((+_+))
で、隣りのこの大ネド尾根で下ります。とっても広々して歩くやすい こんなだったっけ?
2016年10月16日 13:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/16 13:36
で、隣りのこの大ネド尾根で下ります。とっても広々して歩くやすい こんなだったっけ?
クリタケ
スミマセン勝手に決めました^^
2016年10月16日 13:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/16 13:40
クリタケ
スミマセン勝手に決めました^^
ルートにあるコケの生えた木を何年も誰も踏んづけてないのが嬉しいネェ〜!
2016年10月16日 13:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/16 13:49
ルートにあるコケの生えた木を何年も誰も踏んづけてないのが嬉しいネェ〜!
時間も余裕あるしルンルン気分で、歩いたことのない方面へ下りてくると・・・
2016年10月16日 15:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/16 15:05
時間も余裕あるしルンルン気分で、歩いたことのない方面へ下りてくると・・・
ダメ、ヤバイ戻ります。しばらくウロウロ道を探していると時間が気になってくる(でも落ち着けない(^_^;)
2016年10月16日 15:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
10/16 15:08
ダメ、ヤバイ戻ります。しばらくウロウロ道を探していると時間が気になってくる(でも落ち着けない(^_^;)
凄いガケ!
無理しなくて良かった〜
2016年10月16日 15:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/16 15:17
凄いガケ!
無理しなくて良かった〜
柵の間から出てきました
2016年10月16日 15:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/16 15:25
柵の間から出てきました
来週のお祭りの用意ですね
2016年10月16日 15:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/16 15:37
来週のお祭りの用意ですね
来週の土日22・23日がお祭りです。来週も来ますヨ!
2016年10月16日 15:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
10/16 15:45
来週の土日22・23日がお祭りです。来週も来ますヨ!
ワルさんお待たせしました。「オイ 顔写せヨ!」と言われたけど控えさせてもらいました(^o^)丿
2016年10月16日 16:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
30
10/16 16:37
ワルさんお待たせしました。「オイ 顔写せヨ!」と言われたけど控えさせてもらいました(^o^)丿

装備

個人装備
アミノバイタル 長袖シャツ 地図(地形図) コンパス ウエットティッシュ ごま塩(おにぎり用) 発泡座布団 チェーンスパイク 防虫スプレー(ダニ用) 保険証コピー 老眼鏡

感想

今日は栗山から大平山までどこまで上れるか 体力と16時発の「ぬくもり号」
の時間との戦いの予定だったのが、しょっぱなの栗山への道なき道で気力・体力
時間も使ってしまい万事休す!でも尾根に乗ってみると紅葉はまだでも景色も
望めないけど・・・何しろ楽が一番でした(^o^)
そして上がるにつれ自然林と植物が癒してくれて意外とすんなりと大平山まで
上ることができて嬉しさ達成感イッパイの山行でした!

来週は浦山大日堂のお祭りなのでまた来ようと計画中

〆は「つくも」でwarutepoさんが待っていてくれてタップリ楽しませてもらい
ました( ^^) _U~~ 帰りは熟睡というワルさんを池袋までしっかりと起こして
しまいゴメンナサイm(__)m 
各駅なのに池袋まで早かったのは酔っていただけではないですネ!
地元での約束覚えているのかなぁ ワルさん(^o^)丿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人

コメント

もう虫は・・?
ビギさん、こんばんは。

ああ、栗山尾根、冬木立になったら行く気満々です、我々も。峠ノ尾根のモミジとセットかなぁ。。と思ってました。
山の神の岩場越え、行けば判りますかねぇ  レコで大久保谷側はムリ〜とか東側は大巻きしてもヤバいとか、やっぱ直進じゃねぇ?とか情報錯そうで。
今回は中央突破ですよね?
ワルさんマジックペンの大平山表記も段々薄れてきましたね
書き足しに行こうかしら。。って、おそらく11月中旬までお預け。
そうそう、もう一つ質問!右岸通ってますけど取り付きに拘ったからですか?
もしかしてマジック使ってます?

ツクモの青シャツ、コワモテの人でしょ!(って、そう書いてるし)
おんなじような色のシャツを夏は着てたので・・私ではないことは確かです

とっても参考になる山行、ありがとうございました〜
2016/10/17 20:55
Re: もう虫は・・?
セキミさん こんにちは〜

モチロン峠ノ尾根を使うのが一番いいような感じですよネ!
ただ大ドッケの写真を見ても分かるようにまったく色付いてません
今年の紅葉は期待できないのかも・・・
>山の神の岩場越え、行けば判りますかねぇ
モチロンです  前回はほんとうに四つん這いで渡りましたけど
写真にも写ってますけどトンガリ岩の右下にトレースが付いているので大丈夫です。

マジック(タネアカシも写ってますネ )です
だって音楽鳴らしながら走ってくるんですヨ!
今はKさんの代わりに新しい人が運転しているんですけど まったく問題ない感じ
Sさんも馴らしたし  実はIさんだけには合ったことがないんです(大丈夫!)
ただし8:29着だと間に合わないので その前は8時でウチからだと連絡が悪い。
30分前後に通るのでダムエレベーター経由は少々焦ります
 300円オンリーです
2016/10/18 16:39
Re: もう虫は・・?
セキミさん 虫(ハエ)の回答です

1/10になりました。
でも昼に数匹は飛んでいたヨ
2016/10/18 18:18
つくももそろそろ行かねば!
奥多摩ホームのウシ女としては、
長沢背稜を歩くたびにめちゃめちゃ気になる大平山。。。

ムサシ側から行けばエエんや〜
クマの痕跡がいっぱいでちょっとビビるけど、今度まねっこしてみますね!

栗山のドカドカはカモシカちゃん?
2016/10/17 20:56
Re: つくももそろそろ行かねば!
クニコン こんにちは〜

相変わらず貪欲に攻めているねぇ〜
オレ、長沢背稜から大平山は見たことあったかなぁ
クマいるけど人間を避けてくれるカワイイ奴だと信じてる
ドカドカは登って来て横に来て飛び降りて って一瞬一瞬だったから・・・
大きな角はなかった!
イノシシではない!
こげ茶色!
お尻が白くなかったような・・・ 結局よくわかりませ〜ん

ボトルは黒霧だけど中身は赤でだヨ〜  いつでもどうぞ〜
2016/10/18 18:31
長沢背稜からの大平山
ビギさん、こんにちは。

ビギさんはいつも大平山を秩父側から登られますね。自分は毎回長沢背稜からのアクセスですが、長沢背稜からの方が随分と楽なのかなと思います。定番の東日原からヨコスズ尾根経由で三ツドッケ→七跳山→大平山です。東日原で既に標高が620mあるので、秩父側よりもずっと登る距離が短かくて楽だと思うのですが…。

大ネド尾根、面白い所から天目山林道に出ましたね。崖を無事に降りられて良かったですね!

つくも、いいですね!ワルさんも一緒だったんですね。

来週は大日堂のお祭りですか。鮎の塩焼きとか、団子とか、屋台が出ますね。来週末はどうしようかなあ。。。^ ^
2016/10/18 10:12
Re: 長沢背稜からの大平山
タケシさん こんばんは〜

楽!?その言葉好きです  なるほどワルさんも言っていたけど
スタート標高はとっても魅力ですねぇ
それに 三ツドッケ→七跳山→大平山も歩いたことがないのでマジに来週・・・
とはいかないけどこの冬歩いてみよ〜 いたわりの思考アドバイスありがとう

「つくも」は、先週のコメントにワルさんが「待ってます」って書いたのは
もしかしたらタケシさん来るんじゃないかと思ったからだそうです
ビギはそうやすやすと来るとは思わなかったけどネ

大日堂の祭りは内輪でやっている 特にテント周辺は人気もないような感じだけど
鮎の塩焼きあったっけ? 缶ビールが冷えてないのは覚えているけど
浦山のコンニャクを「つくも」へオミヤで持っていくつもりですので良かったらぜひ
2016/10/18 18:50
お勧めできないルート
そんなルートが存在すること自体、やっぱり奥武蔵ですよねぇ。
祠の岩尾根は岩伝いですか?マジ?
柵が無い時に私が歩いた時はとても行けそうになくて、確か祠の手前で左下に降りたはずですが。
大ネド尾根の写真がほとんどなかったのは残念ですが、P985辺りはどんな感じでしたか?紅葉はあと3週間くらいでしょうか。昨年の感動を思い出します。
尾根末端では、見せ付けるかのようにスッカリお楽しみでしたね。悔しい〜っ!
アッチかなコッチかなって俗にいうRF、那須でも味わえるんだろうか・・・
また奥武蔵の楽しさを見せてください。
2016/10/19 1:04
Re: お勧めできないルート
キノエさん こんにちは〜

キノエさんの祠の岩尾根のレコ覚えていますヨ〜
というか最初はそのレコを参考に行ったんですから
でもキノエさんも岩を超えたと記憶しています それから左に下ったような・・・
大ネド尾根の写真がないと後から自分でも思っていました!特筆できるような感じじゃ
なかったんでしょうP985も然り きっと昨年の感動は今年はムリかもヨ

ところでやはりお忙しそうで、ちなみに車の住所変更(ナンバー変更)は本人が気にしな
ければそのままでよかったんですよ! 税事務所にTEL一本入れればネ
ETCはもっとやる必要がなかったですよ
そっか事前に教えてあがるべきでした
2016/10/19 11:00
Re[2]: お勧めできないルート
ナンバーもETCも、そのままで実害がないことは知ってましたよ。性格ですかね。 那須ナンバーにしたい気持ちもあったし・・・
ただ希望の番号に当日ではできない(考えれば当然ですが)ことを知らなくて、それだけがチョットだけ残念でした。
2016/10/21 12:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら