ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 985454
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳 文三郎尾根から地蔵尾根

2016年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
ultrakabigon その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:21
距離
13.8km
登り
1,303m
下り
1,300m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:26
休憩
3:41
合計
12:07
4:56
5
5:01
5:04
126
7:10
7:13
47
8:00
8:30
80
9:50
10:09
17
10:26
10:28
1
10:29
10:29
1
10:30
10:34
1
10:35
10:35
5
10:40
10:48
5
10:53
11:45
26
12:11
12:28
4
12:32
12:38
48
13:26
13:50
32
14:22
15:05
53
15:58
16:08
48
16:56
16:56
7
17:03
17:03
0
17:03
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口から赤岳山荘までの林道は前半がアップダウンと轍が大きめでしたが,中盤以降は整備されていました。マイカーはAQUAですが,何とか腹をすらずに行けました。
駐車場は手前にやまのこ村の駐車場があり,先の坂を登ると赤岳山荘の駐車場があります。久しぶりの晴れの予報の土曜日だったせいか,午前2時着でやまのこ村は(多分)満車,赤岳山荘も9割方埋まっており,午前4時には満車になっており,駐車場に入っては出ていくという車がたくさんいました。ただ,午前5時前に赤岳山荘の人が料金徴収に来たのですが,その時に来た車は赤岳山荘の人に停める場所を案内されていたようでした。
コース状況/
危険箇所等
 赤岳山荘駐車場−南沢ルート−行者小屋−文三郎尾根−赤岳−地蔵尾根−行者小屋−北沢ルート−赤岳鉱泉−赤岳山荘駐車場というルートでした。
 初めての赤岳でした。行者小屋まではイメージ的に緩やかな坂道というものだったのですが,行者小屋まで600m以上登るのですから普通に山道でした。道は湧水も少なくぬかるみはなかったですが,ガレ石多めです。
 行者小屋には午前8時頃着いたのですが,外のテーブルは霜がびっちり着いていて寒かったです。軽食は営業していて,美味しそうにカレーライスを食べている人がたくさんいました。また,トイレは仮設トイレが全て使用禁止になっていて,男女兼用で1つしか使えず,長い行列ができていました。
 行者小屋から文三郎尾根に向かいました。行者小屋にいた人のうち3/4くらいの人は地蔵尾根に向かったようです。文三郎尾根は最初ひどく寒く,霜柱も10cmくらいに成長していましたし,道沿いの川も凍結していました。森林限界を越えると階段が何度も出てきます。鎖場はなく階段続きです。すると文三郎尾根分岐に出ます。ここはいい休憩スポットで,眺望が広がります。
 文三郎尾根分岐から赤岳までは鎖場が出てきます。ただ,足がかりがいいので鎖がどうしても必要なところはほとんどありません。特段怖さを感じることなく,どちらかというとワクワクしながら登ることができました。
 赤岳山頂はそれほど狭いわけではないですが,人が多く,記念撮影待ちであふれていました。
 赤岳頂上山荘の食堂は座敷で,ラーメン,カレーライス(辛口or甘口),そば・うどん,コーヒー,ビールなどが楽しめます。ラーメン意外と美味しかったです。
 赤岳頂上から赤岳眺望山荘まではかなり急傾斜ですが,後ろ向きに鎖を伝って下りると比較的楽に下りられました。登る人は大変そうでした。
 赤岳眺望山荘では,軽食の他,ホットカルピスが美味しそうでした。トイレも綺麗で五右衛門風呂がありましたね。夏季限定みたいでしたけれど。
 眺望山荘から地蔵尾根ですが,文三郎尾根よりも鎖場が多いです。ですが,傾斜的には文三郎尾根の分岐から竜頭峰までの方がきつかったような印象を持ちました。ただ森林に入ってからの傾斜は地蔵尾根の方が急そうでした。
 行者小屋から北沢ルートでの赤岳鉱泉までの道は,歩きやすい道です。高低差も100mちょっとですし。
 赤岳鉱泉は立派な山小屋で,混んでいました。軽食も充実しており,ナポリタンをいただいたのですが,フェットチーネのパスタでものすごく美味しかったです。トイレも綺麗でした。
 赤岳鉱泉から赤岳山荘まではやはり500mくらい下るのですが,高低差を感じない道で,何度も立派な橋を渡り,何となく懐かしい道を歩き,堰堤広場以降は車も入れる林道になります。
 
その他周辺情報 一番近い樅の湯に行きましたが,混んでいてゆっくりできませんでした。午後5時を過ぎると料金が300円と安くなるので一層混みます。
自分的には縄文の湯の方がお勧めです。
午前5時に駐車場を出発。真っ暗です。ヘッデンで真っ暗の中登山するのは初めてでしたが,何とか行けるもんですね。
2016年10月15日 05:27撮影 by  FDR-X3000, SONY
10/15 5:27
午前5時に駐車場を出発。真っ暗です。ヘッデンで真っ暗の中登山するのは初めてでしたが,何とか行けるもんですね。
途中,腹痛で美濃戸山荘まで戻るというアクシデントがあったため,すっかり夜が明けてしまいました。また,買ったばかりのアクションカムを落としてレンズに傷をつけてしまい,失意の中,行者小屋までゆっくり登っていきます。
2016年10月15日 06:54撮影 by  FDR-X3000, SONY
10/15 6:54
途中,腹痛で美濃戸山荘まで戻るというアクシデントがあったため,すっかり夜が明けてしまいました。また,買ったばかりのアクションカムを落としてレンズに傷をつけてしまい,失意の中,行者小屋までゆっくり登っていきます。
午前7時半になっても葉っぱに霜がついていて寒そうです。
2016年10月15日 07:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 7:29
午前7時半になっても葉っぱに霜がついていて寒そうです。
行者小屋が近くなると山並みが見えてきます。いい天気になりそうで気分も高揚します。
2016年10月15日 07:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 7:48
行者小屋が近くなると山並みが見えてきます。いい天気になりそうで気分も高揚します。
行者小屋前のベンチは霜がびっちり。寒いです。
2016年10月15日 08:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 8:16
行者小屋前のベンチは霜がびっちり。寒いです。
行者小屋からは横岳やこれから登る赤岳,阿弥陀岳が見えます。(確か)
2016年10月15日 08:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 8:19
行者小屋からは横岳やこれから登る赤岳,阿弥陀岳が見えます。(確か)
行者小屋からは文三郎尾根を登ります。ずっと日陰が続いて寒い寒い。霜柱もでっかい。
2016年10月15日 08:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 8:56
行者小屋からは文三郎尾根を登ります。ずっと日陰が続いて寒い寒い。霜柱もでっかい。
程なく階段が出てきます。最初の方は斜度もさほどではないのですが,段々急になっていきます。
2016年10月15日 09:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:08
程なく階段が出てきます。最初の方は斜度もさほどではないのですが,段々急になっていきます。
森林限界を過ぎた階段途中。下を見ると結構な斜度ですよね。
2016年10月15日 09:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:19
森林限界を過ぎた階段途中。下を見ると結構な斜度ですよね。
森林限界を過ぎると周りの山並みに見とれてしまいます。中岳と阿弥陀岳です。空も真っ青。
2016年10月15日 09:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 9:30
森林限界を過ぎると周りの山並みに見とれてしまいます。中岳と阿弥陀岳です。空も真っ青。
階段がずっと続きますが,景色がいいせいかあまり苦になりません。
2016年10月15日 09:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:30
階段がずっと続きますが,景色がいいせいかあまり苦になりません。
道標が見えてきました。この辺の階段には例のマークが。
2016年10月15日 09:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:45
道標が見えてきました。この辺の階段には例のマークが。
そう,マムート階段です!
2016年10月15日 09:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:46
そう,マムート階段です!
先ほど見えた道標に到着。気持ちいい青です。
2016年10月15日 09:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 9:48
先ほど見えた道標に到着。気持ちいい青です。
この道標は文三郎尾根分岐。少し広くなっていて景色も絶景。絶好の休憩ポイントです。
2016年10月15日 09:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:49
この道標は文三郎尾根分岐。少し広くなっていて景色も絶景。絶好の休憩ポイントです。
文三郎尾根分岐からこれから登る赤岳方面です。
2016年10月15日 09:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 9:50
文三郎尾根分岐からこれから登る赤岳方面です。
文三郎尾根分岐から撮影した阿弥陀岳と北アルプスです。別の方向には富士山も見えました。
2016年10月15日 09:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 9:59
文三郎尾根分岐から撮影した阿弥陀岳と北アルプスです。別の方向には富士山も見えました。
たっぷり休憩を取ってしまったので,そろそろ赤岳に向かいます。キレット分岐から先は鎖場が続きますが,手がかり,足がかりがいいので登りやすいです。
2016年10月15日 10:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:20
たっぷり休憩を取ってしまったので,そろそろ赤岳に向かいます。キレット分岐から先は鎖場が続きますが,手がかり,足がかりがいいので登りやすいです。
道中に立派な「がんばれ碑」もあります。あと少しがんばるぞ。
2016年10月15日 10:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:23
道中に立派な「がんばれ碑」もあります。あと少しがんばるぞ。
高い部分の鎖は冬のためでしょうね。鎖を触らずとも登れる部分も多いです。
2016年10月15日 10:24撮影 by  FDR-X3000, SONY
10/15 10:24
高い部分の鎖は冬のためでしょうね。鎖を触らずとも登れる部分も多いです。
ジャングルジムで遊んでいる感じで楽しく登れました。
2016年10月15日 10:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 10:31
ジャングルジムで遊んでいる感じで楽しく登れました。
でも下から見ると怖そうでしたね。登ってる本人的には全然怖くないのですが…。
2016年10月15日 10:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:36
でも下から見ると怖そうでしたね。登ってる本人的には全然怖くないのですが…。
最後のはしごです。下りてきた人に「山頂すぐだよ。でも写真で大行列だけどね−」と言われました。
2016年10月15日 10:39撮影 by  FDR-X3000, SONY
10/15 10:39
最後のはしごです。下りてきた人に「山頂すぐだよ。でも写真で大行列だけどね−」と言われました。
山頂見えました!写真待ちの人が10人くらいでした。
2016年10月15日 10:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 10:40
山頂見えました!写真待ちの人が10人くらいでした。
写真待ちの間に撮った神様です。無事に登らせていただきましてありがとうございました。
2016年10月15日 10:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:44
写真待ちの間に撮った神様です。無事に登らせていただきましてありがとうございました。
やっと順番が回ってきたので夫婦で記念撮影です。撮ってくれた母子連れの方,ありがとうございました。
2016年10月15日 10:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/15 10:47
やっと順番が回ってきたので夫婦で記念撮影です。撮ってくれた母子連れの方,ありがとうございました。
お腹が空いていたので,そそくさと山頂を後にし,振り返って見ると,やっぱり行列でした。でも雲が出てきちゃいましたね。やっぱり八ヶ岳は10時までに山頂ですね。
2016年10月15日 10:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:51
お腹が空いていたので,そそくさと山頂を後にし,振り返って見ると,やっぱり行列でした。でも雲が出てきちゃいましたね。やっぱり八ヶ岳は10時までに山頂ですね。
痩せた尾根を歩いて頂上山荘へ向かいます。
2016年10月15日 10:51撮影 by  FDR-X3000, SONY
10/15 10:51
痩せた尾根を歩いて頂上山荘へ向かいます。
頂上山荘では,ラーメンを頂きました。小屋の中でのラーメンは美味しかった!いつもみたいに外でカップラーメンだと寒いし。
2016年10月15日 10:54撮影 by  FDR-X3000, SONY
10/15 10:54
頂上山荘では,ラーメンを頂きました。小屋の中でのラーメンは美味しかった!いつもみたいに外でカップラーメンだと寒いし。
次は眺望山荘に行ってみます。かなり急傾斜を下ります。地蔵尾根からだとこころ登るのですよね。登ってる人は皆さん大変そうでした。文三郎尾根からでよかったとつくづく思いました。
2016年10月15日 11:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 11:42
次は眺望山荘に行ってみます。かなり急傾斜を下ります。地蔵尾根からだとこころ登るのですよね。登ってる人は皆さん大変そうでした。文三郎尾根からでよかったとつくづく思いました。
眺望山荘到着です。
2016年10月15日 12:10撮影 by  FDR-X3000, SONY
10/15 12:10
眺望山荘到着です。
眺望山荘からの赤岳の眺望です。
2016年10月15日 12:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 12:11
眺望山荘からの赤岳の眺望です。
眺望山荘ではさすがに何も食べられず。でも,トイレを借りました。トイレ,綺麗でしたね。
2016年10月15日 12:13撮影 by  FDR-X3000, SONY
10/15 12:13
眺望山荘ではさすがに何も食べられず。でも,トイレを借りました。トイレ,綺麗でしたね。
小屋の前にベンチがいくつか置いてあって,皆さん休んでいました。私も休みました。
2016年10月15日 12:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 12:25
小屋の前にベンチがいくつか置いてあって,皆さん休んでいました。私も休みました。
眺望山荘から地蔵尾根分岐まではすぐです。尾根のお地蔵さんと一緒に撮影です。
2016年10月15日 12:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 12:34
眺望山荘から地蔵尾根分岐まではすぐです。尾根のお地蔵さんと一緒に撮影です。
地蔵尾根分岐から赤岳です。このロケーションはよく見ますね。御約束なのでしょう。
2016年10月15日 12:35撮影 by  E-PL3, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 12:35
地蔵尾根分岐から赤岳です。このロケーションはよく見ますね。御約束なのでしょう。
地蔵尾根分岐から下っていくと間もなく,別のお地蔵さんがいました。顔つきがリアルです。
2016年10月15日 12:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 12:48
地蔵尾根分岐から下っていくと間もなく,別のお地蔵さんがいました。顔つきがリアルです。
地蔵尾根は鎖場も階段もあります。文三郎尾根とどっちがきついかというと,多分ですが気持的に地蔵尾根の方がきつい気がしました。文三郎尾根の方が眺望がいいと思われたからです。
2016年10月15日 13:07撮影 by  FDR-X3000, SONY
10/15 13:07
地蔵尾根は鎖場も階段もあります。文三郎尾根とどっちがきついかというと,多分ですが気持的に地蔵尾根の方がきつい気がしました。文三郎尾根の方が眺望がいいと思われたからです。
森林内に入ってくると,八ヶ岳っぽい苔が迎えてくれます。斜度もそこそこで結構滑りやすい道になってきます。
2016年10月15日 13:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 13:23
森林内に入ってくると,八ヶ岳っぽい苔が迎えてくれます。斜度もそこそこで結構滑りやすい道になってきます。
行者小屋で一休みした後,赤岳鉱泉に向かいます。赤岳鉱泉までの道は下りの緩斜路で走って下りていく人もいました。(私たちは疲れてたので走れません。)
2016年10月15日 13:53撮影 by  FDR-X3000, SONY
10/15 13:53
行者小屋で一休みした後,赤岳鉱泉に向かいます。赤岳鉱泉までの道は下りの緩斜路で走って下りていく人もいました。(私たちは疲れてたので走れません。)
赤岳鉱泉は新しくて綺麗で大きかったです。トイレも綺麗でした。
2016年10月15日 14:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 14:30
赤岳鉱泉は新しくて綺麗で大きかったです。トイレも綺麗でした。
何より軽食のメニューが多くて,ナポリタンを食べてしまいましたが,これが美味かった!連れは寒いのにアイスクリームを食べてました。鉱泉に入る人も結構いました。
2016年10月15日 14:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 14:40
何より軽食のメニューが多くて,ナポリタンを食べてしまいましたが,これが美味かった!連れは寒いのにアイスクリームを食べてました。鉱泉に入る人も結構いました。
建設中のアイスキャンディですね。この状態で見るとただの先行足場です。
2016年10月15日 15:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 15:01
建設中のアイスキャンディですね。この状態で見るとただの先行足場です。
赤岳鉱泉から赤岳を写している人がたくさんいたので,私もつられて撮影。ここも御約束なロケーションなのかな。
2016年10月15日 15:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 15:03
赤岳鉱泉から赤岳を写している人がたくさんいたので,私もつられて撮影。ここも御約束なロケーションなのかな。
赤岳鉱泉から堰堤広場までは,結構下っているはずなんですが,南沢ルートのように「坂です」という感じがあまりなく楽に歩けました。川を渡る橋もいくつもあり,変化に富んでいます。
2016年10月15日 15:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 15:33
赤岳鉱泉から堰堤広場までは,結構下っているはずなんですが,南沢ルートのように「坂です」という感じがあまりなく楽に歩けました。川を渡る橋もいくつもあり,変化に富んでいます。
段々陽も傾いてきて,草もキラキラ輝いて綺麗です。
2016年10月15日 15:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 15:36
段々陽も傾いてきて,草もキラキラ輝いて綺麗です。
変な顔の石まであり,愉快な道でした。
2016年10月15日 15:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 15:56
変な顔の石まであり,愉快な道でした。
堰堤広場です。ここから先は車が通れる林道になっています。
2016年10月15日 15:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 15:58
堰堤広場です。ここから先は車が通れる林道になっています。
普通に林道です。楽に歩けます。夕方になりかけの木漏れ日が綺麗です。
2016年10月15日 16:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 16:14
普通に林道です。楽に歩けます。夕方になりかけの木漏れ日が綺麗です。
こういうふうに一部分だけ陽が当たっているのって綺麗だと思うんです。
2016年10月15日 16:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 16:20
こういうふうに一部分だけ陽が当たっているのって綺麗だと思うんです。
美濃戸の北沢ルート,南沢ルートの分岐まで戻ってきました。
ああ,もう5時だ。
2016年10月15日 16:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 16:53
美濃戸の北沢ルート,南沢ルートの分岐まで戻ってきました。
ああ,もう5時だ。
行きは真っ暗で撮影できなかった美濃戸山荘です。
2016年10月15日 16:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 16:54
行きは真っ暗で撮影できなかった美濃戸山荘です。
ここまで下りると紅葉も綺麗です。ここからすぐ先が駐車場です。疲れたけど楽しかった!
2016年10月15日 16:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 16:58
ここまで下りると紅葉も綺麗です。ここからすぐ先が駐車場です。疲れたけど楽しかった!

装備

個人装備
ザック ポーチ クッカー コッフェル ガスカートリッジ ツェルト ガイライン ペグ エマージェンシーキット 靴紐予備 ベースレイヤー ダウンベスト ダウンジャケット トレッキングパンツ ソフトシェル ヘッドランプ レインウェア タオル 手ぬぐい 帽子 ストック グラブ アクションカム マウント モノポッド 予備バッテリー カメラ レンズ スマホ コンパス 地図 計画書 財布 昼食 行動食 非常食 車内泊用シュラフ
備考 水場が,赤岳山荘,美濃戸山荘,行者小屋,赤岳鉱泉とあります。
食事は山小屋で摂りましたし,クッカー類は使用しませんでした。グラブは革手だったのですが,朝,陽が当たるまでは指先が冷たく痛くなりましたので,暖かいグラブがあるとよかったと思いました。(この時の着装は,長袖Tシャツ+半袖Tシャツ+ダウンベスト+ソフトシェルで行動中は体は十分でした。)

感想

 赤岳には前から行きたい行きたいと思っていて,夏前の計画では天候不良で順延に,夏の計画では「八ヶ岳の夏は虫がすごい」ということで秋に順延し,ようやく挑戦することができました。
 天気予報とにらめっこをしつつ,まず晴れるだろう!と判断したのがこの日でした。
 ただ,この日はどうもついてなく,登り始めから30分程度したとき腹痛が。我慢したり気を紛らわしたりして登っていたのですが,どうも行者小屋までは無理,ということで美濃戸山荘まで戻りました。そのせいで,予定時間より1時間以上遅れることに。その上,買ったばかりのアクションカムを落としてレンズに傷を付けてしまったり。。
 でも,天気のいい日の山行は楽しいです!朝は寒いですが。行者小屋のテントも凍ってましたし。
 赤岳はすごく歩いていてもバリエーションが多くて楽しくて楽しくて。ルートも文三郎尾根から地蔵尾根,帰りは北沢ルートにしたというのも大正解でした。(帰りが辛いのは楽しさ半減ですので)
 2,500m以上の山は今年はここまでかもしれません。冬山装備はまだ貧弱ですから。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら