また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 987717
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

うら道からバリルートに廻り大垂水峠から高尾山へ

2016年10月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
mariji3 その他1人
GPS
--:--
距離
16.9km
登り
865m
下り
859m

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
1:22
合計
7:03
9:40
32
10:12
10:12
9
10:21
10:25
44
11:09
11:09
5
11:14
11:14
7
11:21
11:21
26
バリルート入口
11:47
11:47
48
12:35
13:30
42
14:12
14:12
45
14:57
14:59
15
富士見台
15:14
15:14
11
15:25
15:46
12
15:58
15:58
3
16:01
16:01
2
16:03
16:03
9
16:12
16:12
17
16:29
16:29
14
16:43
16:43
0
16:43
ゴール地点
中々良い天候には成らない今年の季節、
節目を感じさせない毎日の様です。

歩くのにも毎度同じコースを歩くのでは味気なく感じ、
高尾駅から旧甲州街道に歩き駒木野宿跡から左の住宅地へと入って行く。

地図を今回持参せずに来てしまったのでこの辺だろうと
思って向かいました。中々小仏川には出ない、入口を探しながら上流へと向かった。

辿り着いた先は前回レーさんに教わった散策の橋に来ていた、
橋を渡り散策路に入ると左右に道が伸びている。
全開は右に歩き上流に歩いたが下流はどの様なのか確認する意味で戻って行く。

道は私有地となり行き止まりで先は橋を渡って住宅地をクランク状態で進むと小仏関所そばに出てしまった。

この場所が入口なのかと見たが家に帰って確認したら
新甲州街道から入る道が有った。もう少し手前から入る道でした。

一応車道から離れて歩けたのは気持ちが違う、アスファルトの道より土の道に越したことは無い。
高尾山トンネルに入る高架橋の下を通って高尾梅の郷に着いた。

駅で用足しを済ませなかったので此処で借りた。
清潔な場所です。
身軽になった感じで日蔭林道まで暫く舗装道を上がっている。

駅で10人程のグループが待ち合わせをしていた、
その時の一人に話掛けたら蛇滝コースから高尾登山と話してくれた。

小仏川の散策路でそのグループと行き会う。自分はその先に歩くので追い越した。普段だと我らのようなシニアの歩きが目立つ。

日影林道に入る沢を右に見て進むと道が幾らか膨らんだ
場所車が止めて有ったりですが、昨日は居なかった、
そして沢に降りて対岸から山に吸い込まれる形で急坂を上り始める。

バリエイションルートとなるが道はちゃんと付いてます。
唯案内板が無い、坂道の階段状が付いてないなどで一般的なコースとみなさないのでしょう。

今回二度目なので道順は思い出せる、
小さなピークを二回程越せば小仏城山に着くのだ。

檜の林を進んだり杉の木立も中々絵に成る道です、
人気のない静まり返った道は頭をスッキリさせてくれる。

日差しが出て来た、道は藪漕ぎに成ったが短い歩きで済んだ。
もう出口に来た様だ、日蔭林道にでた。
舗装道を2カーフを上がればパラボラの小仏城山の山頂です。

お昼時に着いた、駅出発が9:40分だったか道草もありで丁度良い時間に上がった様だ。
小グループがちらほら居ました。普段の日は少ない。


小女子入りにひじきも混じったおにぎりを作ってもらった
梅干しも少し入ってた。コーンスープで体の冷えを押さえ
後半戦の体力にと食べた。


道順は分かってはいるが取り合えず道標で確認した。
道は高尾方面には直に行かず大垂水峠に一旦降りるコースで歩く。
初めての道ですが足取りは難しくはない。

サラシナショウマ、センブリの花があちらこちらに咲かせている。
センブリは下剤でしたっけ?花は可憐な姿。
ラッパ状に開いてる、花弁に点々がアクセントでしようか


階段で結構歩かせる、東海自然歩道と名前が付いてる道で
大垂水峠から橋を渡り大洞山に続く道もそうなのですが、
始まりは高尾山口が身近ですかね。

名古屋の方まで伸びているけど近場だけで済ませた歩き、
大垂水峠に下り終えた、目の前に20号線を渡る橋が出て来た。
橋は渡らず党廻りした格好ですが、
王道の道に近づかないと高尾山には行かない。
398mの峠ですが後200mを上らなければならない。


花物は菊の類白と黄色、アキノキリンソウなのかは分からずに写真撮影です。大道の道に入ったハイカーが陣馬方向ら歩いて来る。
紅葉台を通過し高尾山頂裏の石段に来た。

時計を見た、よ〜いスタート石段を確実に踏みながら一気に上がる歩きでスタートです。最初の石段は長い、角を曲がって再び眺めの石段でもう一度カーブして最後の踏ん張りでゴールする。

3分30秒で上がった、息は弾んでいるが軽い。
見晴台からは余り良くない、雲に覆われていたので見えないし三角点の場所に移動する。

ダッチし下山する、そうだ判子を貰わないといけない、
急いで下る事になった。20分は掛るが其処で急ぎ足で
階段を下り、薬王院の寺務所に着く。五分前に到着で
職員さんにポンとハンコを貰った。


八回目となる、今年中に六冊目を終わらせたく考えで来ている、
もう少し来ないと完了しないかも、急げ。



天候 曇りから晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR高尾駅利用
コース状況/
危険箇所等
危険個所有りません。
http://www.takaotozan.co.jp/
その他周辺情報 http://www.takaosan-onsen.jp/
JR高尾駅から歩いて西浅川交差点に、旧街道へと進み駒木野宿と小仏関所に来る。
2016年10月21日 10:00撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
10/21 10:00
JR高尾駅から歩いて西浅川交差点に、旧街道へと進み駒木野宿と小仏関所に来る。
街道から右に入る住宅道から小仏川に出ます。
サラシナショウマが未だ残ってました。
2016年10月21日 10:15撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
10/21 10:15
街道から右に入る住宅道から小仏川に出ます。
サラシナショウマが未だ残ってました。
橋の場所からの撮影、高尾山にこの様な川が有るとは思えない。
2016年10月21日 10:20撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
10/21 10:20
橋の場所からの撮影、高尾山にこの様な川が有るとは思えない。
高尾梅の郷の場所、上には圏央道が走る。
2016年10月21日 10:46撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
10/21 10:46
高尾梅の郷の場所、上には圏央道が走る。
ドウダンツツジが色づき始めてる。
2016年10月21日 10:51撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
10/21 10:51
ドウダンツツジが色づき始めてる。
日蔭沢から少し入った場所にバリ道の入口が出る。地図で確認しましょう。
2016年10月21日 11:24撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
10/21 11:24
日蔭沢から少し入った場所にバリ道の入口が出る。地図で確認しましょう。
小仏城山山頂、此処でお昼にしました。
2016年10月21日 13:23撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
10/21 13:23
小仏城山山頂、此処でお昼にしました。
センブリの花
2016年10月21日 13:35撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
10/21 13:35
センブリの花
城山からの下り、大垂水峠に降りる、正面は大洞山から三沢峠に行ける。自分は左に登っていく。
2016年10月21日 14:13撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
10/21 14:13
城山からの下り、大垂水峠に降りる、正面は大洞山から三沢峠に行ける。自分は左に登っていく。
此処まで来れば正面の石段を上がると高尾山山頂。
2016年10月21日 15:10撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
10/21 15:10
此処まで来れば正面の石段を上がると高尾山山頂。
薬王院の広場。
2016年10月21日 15:32撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
10/21 15:32
薬王院の広場。
下って金毘羅台に左に下れば良し。
2016年10月21日 16:12撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
10/21 16:12
下って金毘羅台に左に下れば良し。
出口は高尾山近道へとなる。この場所からJR高尾駅には30分は要らない。
2016年10月21日 16:29撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
10/21 16:29
出口は高尾山近道へとなる。この場所からJR高尾駅には30分は要らない。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら