また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 989466
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南

雄鉾岳

2016年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:29
距離
8.6km
登り
904m
下り
903m

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:04
合計
5:29
8:08
178
スタート地点
11:06
11:10
147
雄鉾岳
13:37
ゴール地点
8:08 登山口 13:37
8:42 雄鉾沢出合 13:00
9:12 金ヶ沢出合 12:34
9:37 銀湧水水場の二股 12:16
10:10 壁下
10:20 ルンゼ出合 11:43
10:52 海見平
11:06 雄鉾岳 11:10
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌からは国道230号中山峠から豊浦へ抜けて国道5号を走り、八雲町にて道道277号に入り約19kmでおぼこ荘と雄鉾岳登山口の案内板で左折。おぼこ荘までは舗装路、その先約2kmダート路です。突き当たりにオボコ山の家、少し手前の案内標識から右折すると登山口です。どちらにも4〜5台程度の駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストありました。

沢沿い歩き、渡渉と高巻きを繰り返します。
要所にありましたピンクテープや岩のペンキマーカー等を確認しつつ歩きました。

登山口〜 銀山沢右岸をトラバースするように道がついています。
     
雄鉾沢出合〜
      銀山沢を離れ右の雄鉾沢へ
      大岩がありわかりやすい場所です。
      渡渉時の石がとても滑りやすいです。
      崩落斜面もあります。

金ヶ沢出合〜
      雄鉾沢を離れ左の金ヶ沢へ
      岩に赤ペンキで矢印あり。
      名前のとおり赤い沢です。

銀湧水〜
      水場の看板がありますが、涸れているようです。
      右に進みます。
      壁下までは急登です。

ルンゼ出合〜
      急登が続く難所で手足を使って登ります。
      ロープが設置されております。
         
その他周辺情報 八雲温泉おぼこ荘 日帰り入浴 500円 11:00-21:00(4-11月)
貴重品ロッカー、ボディシャンプー、シャンプー、リンス、ドライヤーあり
道道277号沿いにおぼこ荘に雄鉾岳登山口の案内板があり、ここで左折します。
2016年10月23日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 7:40
道道277号沿いにおぼこ荘に雄鉾岳登山口の案内板があり、ここで左折します。
約2Km走ると直進行き止まりでオボコ山の家があり、この案内板で右折するとすぐに登山口です。
2016年10月23日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 7:47
約2Km走ると直進行き止まりでオボコ山の家があり、この案内板で右折するとすぐに登山口です。
わかりやすい案内板です。日本海と太平洋両方が見える山
2016年10月23日 08:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:05
わかりやすい案内板です。日本海と太平洋両方が見える山
登山口で準備中に、レコユーザーのnaonaoさん達にお会いしました。
2016年10月23日 08:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 8:05
登山口で準備中に、レコユーザーのnaonaoさん達にお会いしました。
銀山沢右岸の登山道を進みます。
2016年10月23日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 8:09
銀山沢右岸の登山道を進みます。
紅葉が良い感じです♪
2016年10月23日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/23 8:12
紅葉が良い感じです♪
鉄杭が滑り止めとなっております。
2016年10月23日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 8:16
鉄杭が滑り止めとなっております。
秋を感じながら。
2016年10月23日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 8:19
秋を感じながら。
雰囲気の良い銀山沢沿いを歩きます。
2016年10月23日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/23 8:19
雰囲気の良い銀山沢沿いを歩きます。
最初の渡渉地点です。
2016年10月23日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 8:21
最初の渡渉地点です。
マクンベツの滝の看板を見ましたが、はて滝は・・・
2016年10月23日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 8:21
マクンベツの滝の看板を見ましたが、はて滝は・・・
急登にはロープがありました。
2016年10月23日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 8:26
急登にはロープがありました。
雄鉾岳登山道の案内板
2016年10月23日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:26
雄鉾岳登山道の案内板
雄鉾岳登山道の案内板
2016年10月23日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:33
雄鉾岳登山道の案内板
naonaoさん達が渡渉中です。
2016年10月23日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 8:34
naonaoさん達が渡渉中です。
雄鉾沢出合 銀山沢とここでわかれ、雄鉾沢へは右です。
大岩がありわかりやすい場所でしたが、徒渉が滑りやすい石が多くてドボーンしました・・・
2016年10月23日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 8:42
雄鉾沢出合 銀山沢とここでわかれ、雄鉾沢へは右です。
大岩がありわかりやすい場所でしたが、徒渉が滑りやすい石が多くてドボーンしました・・・
雄鉾沢を進みます。
2016年10月23日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 8:43
雄鉾沢を進みます。
崩落箇所
2016年10月23日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 8:54
崩落箇所
崩落箇所を通過し振り返る。
2016年10月23日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 8:54
崩落箇所を通過し振り返る。
雄鉾岳の岩壁。
2016年10月23日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/23 9:05
雄鉾岳の岩壁。
金ヶ沢出合。ここは左に進みます。
2016年10月23日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:11
金ヶ沢出合。ここは左に進みます。
金ヶ沢出合。ここは左に進みます。
2016年10月23日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:14
金ヶ沢出合。ここは左に進みます。
笹刈りされた道を行きます。
2016年10月23日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:19
笹刈りされた道を行きます。
銀湧水。水は涸れているのですね・・・
2016年10月23日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:36
銀湧水。水は涸れているのですね・・・
銀湧水。
2016年10月23日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:36
銀湧水。
水場の二股では右に進みます。
2016年10月23日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:37
水場の二股では右に進みます。
雄鉾岳の岩壁
2016年10月23日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 9:39
雄鉾岳の岩壁
雄鉾岳の岩壁を見上げる。
2016年10月23日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 10:03
雄鉾岳の岩壁を見上げる。
良い色づきです。
2016年10月23日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/23 10:11
良い色づきです。
壁下をトラバースしていきます。
2016年10月23日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:12
壁下をトラバースしていきます。
崩落してる箇所もあります。
2016年10月23日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:12
崩落してる箇所もあります。
雄鉾岳登山道の案内板
2016年10月23日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:25
雄鉾岳登山道の案内板
落石注意看板かと。
2016年10月23日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:26
落石注意看板かと。
ここからルンゼの始まりです。
2016年10月23日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:26
ここからルンゼの始まりです。
ずっとこんな斜度を登りますので、ハードでした。
2016年10月23日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 10:31
ずっとこんな斜度を登りますので、ハードでした。
ロープにお世話になりました。
2016年10月23日 10:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:51
ロープにお世話になりました。
海見平に上がりました。日本海も見え感動しました。
2016年10月23日 10:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 10:52
海見平に上がりました。日本海も見え感動しました。
山頂が見えました。
2016年10月23日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 10:55
山頂が見えました。
雄鉾岳山頂到着です。
2016年10月23日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
10/23 11:05
雄鉾岳山頂到着です。
雄鉾岳山頂 二等三角点
2016年10月23日 11:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/23 11:06
雄鉾岳山頂 二等三角点
西峰も格好良いですよね。
2016年10月23日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/23 11:08
西峰も格好良いですよね。
遊楽部岳には雲がかっておりましたが、上は白いですね。
2016年10月23日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 11:08
遊楽部岳には雲がかっておりましたが、上は白いですね。
山頂より八雲、噴火湾(太平洋)方面。
2016年10月23日 11:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 11:09
山頂より八雲、噴火湾(太平洋)方面。
下山します。
2016年10月23日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/23 11:10
下山します。
海見平を眺めて。意外にも平原が広がっていたとは、あの岩壁からは想像つきませんでした。
2016年10月23日 11:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 11:12
海見平を眺めて。意外にも平原が広がっていたとは、あの岩壁からは想像つきませんでした。
naonaoさん達とお会いしましたので、写真を撮らせていただきました。とても楽しそうに登られておりました。
2016年10月23日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/23 11:24
naonaoさん達とお会いしましたので、写真を撮らせていただきました。とても楽しそうに登られておりました。
ルンゼを下降中。
2016年10月23日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 11:37
ルンゼを下降中。
2016年10月23日 11:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 11:47
壁下から離れる箇所もなかなかの急斜面です。
2016年10月23日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 11:58
壁下から離れる箇所もなかなかの急斜面です。
紅葉を楽しみながらの下山。
2016年10月23日 12:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 12:05
紅葉を楽しみながらの下山。
雄鉾沢出合
この大岩が目印です。
2016年10月23日 12:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 12:58
雄鉾沢出合
この大岩が目印です。
2016年10月23日 13:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 13:15
紅葉を楽しみながらの下山。
2016年10月23日 13:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 13:30
紅葉を楽しみながらの下山。
2016年10月23日 13:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/23 13:33
無事に登山口へ戻りました。
登山口は江戸時代から昭和40年代にかけてあった八雲鉱山事務所跡地とのこと。
2016年10月23日 13:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/23 13:40
無事に登山口へ戻りました。
登山口は江戸時代から昭和40年代にかけてあった八雲鉱山事務所跡地とのこと。
満願展望台にはまたいつか登りにきたいです。
整備をされている方達に感謝いたします。
2016年10月23日 13:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 13:51
満願展望台にはまたいつか登りにきたいです。
整備をされている方達に感謝いたします。
コロカムイの橋を渡ると。
2016年10月23日 13:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 13:52
コロカムイの橋を渡ると。
八雲ワンダーフォーゲル管理のオボコ山の家。旧鉱山郵便局跡だそうです。
2016年10月23日 13:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 13:53
八雲ワンダーフォーゲル管理のオボコ山の家。旧鉱山郵便局跡だそうです。

感想

念願の雄鉾岳へ登頂してきました。
道南のグランドジョラスとも呼ばれているとか。
登山道も明確ではなく、沢沿い歩きで渡渉と高巻きの繰り返しで、
ルンゼも難所とのことで、ハードな登山になると思われ・・・
北海道百名山の道南地域では一番最後の登頂となりましたが、
憧れていた山だけに、とても充実した山行となりました。

先週、登山口を教えていただき現地確認済みにて、迷わずスムーズに到着。
登山口にて準備をしていると、登山者の方達がいらして挨拶をしましたところ、
レコをよく拝見しており参考にさせていただいていたnaonaoさんにお会い
しました。しばしお話することができ、お礼を言えたのは良かったです。

見事な紅葉を楽しみながら歩きました。
登山道というよりは踏み跡を辿る感じに、沢沿い歩きは渡渉に巻き道を繰り返します。
整備された一本道ではないぶん、ワイルドさは格別です。
岩壁が目前に迫り、見上げる頃には壁下をトラバースして行きます。
ルンゼはやはり、なかなかきつかったですね。
クライミングはほんのすこしだけかじっただけですが、岩壁をよじ登るのに役立ったような気がします。
上がりきって開けた海見平の景色に感動。
日本海に太平洋の両方の海が見える景色に。
あの岩峰のイメージとは真逆な平原が広がっておりました。

山頂までは緩やかな笹が刈られた広い道を登りました。
山頂標識がありました。西峰にも行ってみたくなりました。
帰路もあのルンゼを安全に下る事を考えると、ゆっくり休憩をとる気にもなれずに。
お腹も減っていなかったのと、寒かったので下山することにしました。
そろそろ寒さに身体を慣らしていかなくてはと思っているのに、ちょっと根性なしで
温泉で温まりたいの気持ちが大きくって。
無事に下山してからの温泉、オボコ荘は良いお湯で芯から温まり最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3155人

コメント

ドボン一緒です^^
楽しくレコ拝見しました♪
同じ場所でドボンしましたねーーあれは滑る!
渡渉が多くルンゼも長く、ハードな山だと再認識させられましたが、
達成感と展望が良かったですね^^
山頂付近では雪が残る、寒い季節に突入なので、寒さ対策して楽しみましょう〜
山頂で着替えると全然寒くないですよ!誰もいない時にはやってみてくださいね。
では、またいつか山の中で遭遇しましょう〜
2016/10/25 7:44
Re: ドボン一緒です^^
naonaoさん、コメントいただきましてありがとうございます。
雄鉾岳は難易度高い、ハードな山でしたよね〜お疲れ様でした。
その分無事に下山できた達成感も大きかったですよね!
渡渉はほんと滑るので、ビックリでしたが、靴の中はセーフ
山頂付近、雪も残っていたりしたのに、夏のシャツ一枚で寒い寒いもないですよね。
着替えも防寒着も昼食もホットコーヒーも背負っていったのに、何一つ出さないというか、ザックをおろすことすらしなかったというのは、横着者過ぎました…
また雪山でもお会いできそうですね
2016/10/25 13:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら