また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 994329
全員に公開
ハイキング
中国

後山(岡山県)

2016年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
8.5km
登り
948m
下り
945m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:50
合計
4:47
9:17
73
スタート地点
10:30
10:36
28
11:04
11:18
18
11:36
11:36
23
11:59
12:28
27
12:55
12:56
68
14:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
美作市の後山キャンプ場からの登りは、最初沢沿いの道
小さい石が少し多かったです。
道が少し落ち葉で隠されていて、わかりにくい所も少しありましたが、
要所に道標や赤テープがあって、注意していれば問題ありませんでした。
途中から沢を離れて、尾根に上がるジグザグ道になります。
こちらもそれほど問題はありませんでした。

尾根に出てからは、幅の広い階段状の道。
始めは緩い道でしたが、だんだん少し急になっていきました。
道が一直線で先が見えているので、気分的に疲れました。
階段状の木が少し湿り気味で、滑りやすかったですが、
それほど問題ありません。

キャンプ場の登山口には5〜6台ほど駐車されてましたが、
登山道の登下降では、1組しか会いませんでした。
全体的に少し急な登りが続きます。

稜線に出てからは、幅の広い問題の無い道です。
尾根の登山道は、駒の尾登山口から登ってくる人が少しいました。

登山口に登山ポストは見当たりませんでした・・
駐車場より上にあった、キャンプ場にあったんかな?

10/16のニュースで、後山の近辺でクマ7頭が檻にかかったというのを
見ていたので、鈴を鳴らしながら歩きましたが、今回気配は感じませんでした。
岡山県西粟倉村の道の駅に寄る
開いていた売店のおばあさんに、おにぎりをにぎってもらいました
2016年10月30日 08:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/30 8:29
岡山県西粟倉村の道の駅に寄る
開いていた売店のおばあさんに、おにぎりをにぎってもらいました
道の駅から、東粟倉にぬける幅広の林道を通る。
左、後山キャンプ場の登山口へ
2016年10月30日 08:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/30 8:45
道の駅から、東粟倉にぬける幅広の林道を通る。
左、後山キャンプ場の登山口へ
キャンプ場の駐車場に車を止める
背後の山がいい色づき
ここの標高は730m
2016年10月30日 09:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/30 9:13
キャンプ場の駐車場に車を止める
背後の山がいい色づき
ここの標高は730m
望遠
2016年10月30日 09:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/30 9:09
望遠
クマ大丈夫かな?
2016年10月30日 09:15撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/30 9:15
クマ大丈夫かな?
駐車場から少しだけ下った所から登山開始
出発時は10度を下回って寒いぐらいでしたが・・
2016年10月30日 09:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/30 9:18
駐車場から少しだけ下った所から登山開始
出発時は10度を下回って寒いぐらいでしたが・・
杉林をぬけて沢の方向へ
すぐに汗が出てきました
2016年10月30日 09:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/30 9:27
杉林をぬけて沢の方向へ
すぐに汗が出てきました
沢を越える
しばらく沢沿いの道
暑い時は涼しそうな道です
2016年10月30日 09:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/30 9:30
沢を越える
しばらく沢沿いの道
暑い時は涼しそうな道です
沢からそれて尾根に上がる道
2016年10月30日 09:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/30 9:54
沢からそれて尾根に上がる道
向かいの斜面の紅葉が良さそうですが、展望は開けません
2016年10月30日 09:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/30 9:56
向かいの斜面の紅葉が良さそうですが、展望は開けません
尾根に出た
2016年10月30日 10:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/30 10:09
尾根に出た
2016年10月30日 10:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/30 10:12
カラマツの黄葉?かと思ったら・・
2016年10月30日 10:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/30 10:28
カラマツの黄葉?かと思ったら・・
松の黄葉でした。
今まで見たことないかも
尾根道には多かったです
2016年10月30日 10:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/30 10:28
松の黄葉でした。
今まで見たことないかも
尾根道には多かったです
尾根道は真っ直ぐの道
登るにつれて、傾斜がきつくなってきました。
先が見えるのでしんどいです。
2016年10月30日 10:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/30 10:29
尾根道は真っ直ぐの道
登るにつれて、傾斜がきつくなってきました。
先が見えるのでしんどいです。
稜線の分岐に到着
意外と疲れました
2016年10月30日 10:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/30 10:34
稜線の分岐に到着
意外と疲れました
船木山へ向かう
後山方向の展望
2016年10月30日 10:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/30 10:34
船木山へ向かう
後山方向の展望
北側、氷ノ山方向
2016年10月30日 10:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/30 10:37
北側、氷ノ山方向
氷ノ山望遠
さすがに他の山より高く見えます
2016年10月30日 10:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/30 10:37
氷ノ山望遠
さすがに他の山より高く見えます
向かいに三室山
この辺では高い山
2016年10月30日 10:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/30 10:37
向かいに三室山
この辺では高い山
後山へ
2016年10月30日 10:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/30 10:40
後山へ
船木山
2016年10月30日 10:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/30 10:40
船木山
南側、日名倉山
南側はかすみが強く、見晴らしはもう一つ
2016年10月30日 10:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/30 10:40
南側、日名倉山
南側はかすみが強く、見晴らしはもう一つ
後山への登り
船木山を振り返る
2016年10月30日 11:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/30 11:02
後山への登り
船木山を振り返る
船木山の右奥に駒の尾山
2016年10月30日 11:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/30 11:02
船木山の右奥に駒の尾山
後山山頂に到着
標高1344m
地元のランニングの方が登ってこられて、話をしました。
2016年10月30日 11:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
10/30 11:10
後山山頂に到着
標高1344m
地元のランニングの方が登ってこられて、話をしました。
下山後に聞いたのですが、岡山県の最高峰だけど、県内でもあまり有名で無い?とか。
個人的には好きな山になりました。
2016年10月30日 11:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/30 11:10
下山後に聞いたのですが、岡山県の最高峰だけど、県内でもあまり有名で無い?とか。
個人的には好きな山になりました。
西側、船木山と駒の尾山
2016年10月30日 11:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/30 11:14
西側、船木山と駒の尾山
駒の尾山望遠
いい感じです
2016年10月30日 11:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/30 11:15
駒の尾山望遠
いい感じです
南側、東粟倉方向の眺め
2016年10月30日 11:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/30 11:15
南側、東粟倉方向の眺め
船木山に戻る
2016年10月30日 11:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/30 11:28
船木山に戻る
駒の尾山方向へ行ってみました
山頂部の紅葉は終わりですが、素晴らしい眺めです
2016年10月30日 11:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
10/30 11:42
駒の尾山方向へ行ってみました
山頂部の紅葉は終わりですが、素晴らしい眺めです
2016年10月30日 11:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/30 11:42
笹原が美しい
2016年10月30日 11:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/30 11:43
笹原が美しい
駒の尾山の左奥に那岐山
2016年10月30日 11:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/30 11:51
駒の尾山の左奥に那岐山
那岐山望遠
2016年10月30日 11:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/30 11:51
那岐山望遠
鍋ヶ谷山通過
2016年10月30日 12:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/30 12:04
鍋ヶ谷山通過
鍋ヶ谷山を下った所からの駒の尾山
山頂まで行きたかったが、今日はここまで。
駒の尾山から、後山を眺めてみたかったけど・・
2016年10月30日 12:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/30 12:05
鍋ヶ谷山を下った所からの駒の尾山
山頂まで行きたかったが、今日はここまで。
駒の尾山から、後山を眺めてみたかったけど・・
おばあさんのおにぎりをいただく
出来たて食べたら良かった
一緒に買ったシシ肉コロッケもおいしかった
2016年10月30日 12:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/30 12:25
おばあさんのおにぎりをいただく
出来たて食べたら良かった
一緒に買ったシシ肉コロッケもおいしかった
船木山に戻る
2016年10月30日 12:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/30 12:33
船木山に戻る
氷ノ山
2016年10月30日 12:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/30 12:33
氷ノ山
2016年10月30日 12:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/30 12:37
2016年10月30日 12:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/30 12:43
2016年10月30日 12:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/30 12:44
船木山への登り返し
2016年10月30日 12:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/30 12:50
船木山への登り返し
2016年10月30日 12:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/30 12:50
氷ノ山と東山?
2016年10月30日 12:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/30 12:53
氷ノ山と東山?
東山?望遠
2016年10月30日 12:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/30 12:53
東山?望遠
下山途中にあった鮮やかな色
2016年10月30日 13:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
10/30 13:09
下山途中にあった鮮やかな色
2016年10月30日 13:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/30 13:10
沢に下りてきた
2016年10月30日 13:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/30 13:31
沢に下りてきた
杉林に入ったらもうすぐ登山口
2016年10月30日 13:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/30 13:51
杉林に入ったらもうすぐ登山口
無事、下山
2016年10月30日 13:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/30 13:55
無事、下山
麓の愛の泉で水をくんで帰りました
2016年10月30日 14:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/30 14:20
麓の愛の泉で水をくんで帰りました
麓からの後山
2016年10月30日 14:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/30 14:22
麓からの後山
2016年10月30日 14:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/30 14:21
帰ろうとしたら、近くにいい感じの和菓子屋発見!
おみやげを買って帰りました
2016年10月30日 14:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/30 14:29
帰ろうとしたら、近くにいい感じの和菓子屋発見!
おみやげを買って帰りました

感想

前から気になっていた岡山・兵庫県境にある後山(うしろやま)に登ってきました。
紅葉は終わってるかなと思いましたが、中腹部分は色づいているようでした。
歩いているときは、それほど鮮やかさは感じませんでしたが。

後山は岡山県の最高峰
名前が地味?であまり人気も無いのかなと思いますが、
後山や船木山から、駒の尾山にかけての展望は、笹原が広がっていて、個人的には好きな景色でした。

今回時間切れで、駒の尾山まで行けませんでしたが、
今度はゆっくり縦走してみたいです。
駒の尾山の西側には、車で1000m近くまで上がれる道があるようです。
手軽に登るにはいいかもしれません。

このあたりの山は、昔に那岐山に登ったくらい。
那岐山もあまり知らなかったけど、行ってみたら、後山と同じようにいい山でした。
また、他の山も登ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら