また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 994999
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

バリルートで楢平経由、天祖山 ついでに唐松谷林道の紅葉堪能

2016年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:16
距離
32.7km
登り
2,958m
下り
3,027m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:02
休憩
1:13
合計
11:15
6:53
5
6:58
6:58
6
7:07
7:07
24
7:31
7:31
73
8:44
8:47
106
10:33
10:33
3
10:36
11:02
2
11:04
11:04
10
11:14
11:15
39
11:54
11:56
13
12:09
12:10
135
14:25
14:26
12
14:38
14:41
5
14:46
14:49
5
14:54
15:00
2
15:02
15:07
3
15:10
15:10
28
15:38
15:38
53
16:31
16:31
4
16:35
16:35
18
16:53
17:15
8
17:23
17:23
16
17:39
17:39
21
18:00
18:00
3
18:03
18:03
5
18:08
ゴール地点
鴨沢でタイミング良くバスに乗れたことがない。そういうときは、こもれびで一人反省会をしてもいいが、深山橋BSまでいくと小菅方面からのバスも合流するので、いつも勢いで歩いてしまう。
天候 曇り(ガスガス) 時々 雨  
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
JR青梅線奥多摩行き 奥多摩駅着6:00頃
西東京バス     奥多摩駅発6:27発  ←この27分がもったいない時間
東日原BSから松尾尾根取り付きまで約1時間。

帰り
鴨沢BSに行くがバスがないのでさらに歩いて坂本園地BSまで。
コース状況/
危険箇所等
松尾尾根取り付き〜天祖山中腹道(旧日原街道、今は水源林巡視路)
 最初のうちは踏み跡明瞭だが、そのうち不明瞭になり、地図を見ながらそれらしき方向に尾根を四つんばいで登っていくと、明瞭な道形の天祖山中腹道に出る。

大ブナ別レ〜楢平〜明石尾根〜天祖山
 天祖山中腹道は、大ブナ別レあたりまではとても明瞭なのだが、明石尾根周辺は不明瞭となる。今回は、楢平を見てみたかったこともあり、楢平の紅葉の色づきを鑑賞しながら明石尾根に取り付くには、どう進めばいいかなどいろいろ考え、迷った。だから、またまた地図を見て楢平の方角を見定め、それらしき方向に四つんばいで力技で登った。こんな感じなので、自分のGPSログは変なルートを進んでいるので参考にはならず。楢平から先は、明石尾根に乗り、リボンもあり、迷うことなく天祖山まで行ける。

天祖山〜大ブナ尾根〜大ブナ別レ〜日原林道
 大ブナ尾根への下降点が分かりづらい。基本は尾根をたどればOKだが、広尾根になっているところもあり、分かりづらい支尾根もあり、大ブナ別レに下りるためには方角をチェックしながら下降したほうがよい。大ブナ別レから日原林道へは、鍛冶小屋窪のトチノキの少し手前に下りることのできる整備された明瞭な道がある。

唐松谷林道〜ブナ坂(ブナダワ)
 まだ通行禁止だけど自己責任で行く。よく整備された登山道になっていて感謝感謝。長大なトラバース道で、崖の上を慎重に進むようなところも相変わらずある。慎重に行けば大丈夫。紅葉の今の時期の唐松谷林道歩きは、終始、錦絵のような世界に包まれ、最高である。
その他周辺情報 バスや電車のタイミングが合わず、今日も「もえぎの湯」、「天益」はおあずけ。
天気予報は曇り後晴れだったが、奥多摩はガスガスで、小雨もぱらついている。まあ、ガスもいいけど、紅葉観賞は晴天の方がいいのに・・・。
2016年10月30日 06:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 6:55
天気予報は曇り後晴れだったが、奥多摩はガスガスで、小雨もぱらついている。まあ、ガスもいいけど、紅葉観賞は晴天の方がいいのに・・・。
奥多摩の今の時期、日原林道を歩くだけでも、色とりどりの紅葉に包まれ心地よい。
2016年10月30日 07:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 7:12
奥多摩の今の時期、日原林道を歩くだけでも、色とりどりの紅葉に包まれ心地よい。
岩肌と紅(黄)葉のコラボ。タワ尾根方面、今最高の時期。
2016年10月30日 07:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 7:25
岩肌と紅(黄)葉のコラボ。タワ尾根方面、今最高の時期。
赤や黄色のパッチワークとはよく言ったもの。今日はその森に包まれる予定。
2016年10月30日 07:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/30 7:31
赤や黄色のパッチワークとはよく言ったもの。今日はその森に包まれる予定。
孫祖谷林道入り口。天祖山方面も、色づいていて期待できる。
2016年10月30日 07:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 7:32
孫祖谷林道入り口。天祖山方面も、色づいていて期待できる。
素晴らしい。この辺りは、あと1週間ぐらいが紅葉ベストの時期なのかな?
2016年10月30日 07:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 7:41
素晴らしい。この辺りは、あと1週間ぐらいが紅葉ベストの時期なのかな?
石尾根、北側の尾根も、いい感じで色付いている。
2016年10月30日 07:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 7:42
石尾根、北側の尾根も、いい感じで色付いている。
今日は、日原林道歩きが全く飽きない。というか写真ばかり撮って、進みが遅い。
2016年10月30日 07:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 7:45
今日は、日原林道歩きが全く飽きない。というか写真ばかり撮って、進みが遅い。
ヤケト尾根への入り口。いろいろな色付き方があるんだな。いろいろな樹木も覚えようとしているけど、季節によって姿を変え、よく覚えられないまま。
2016年10月30日 07:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 7:48
ヤケト尾根への入り口。いろいろな色付き方があるんだな。いろいろな樹木も覚えようとしているけど、季節によって姿を変え、よく覚えられないまま。
今日は、ここからスタート。松尾尾根取り付き階段。天祖山中腹を横切っている水源林巡視路は、旧日原林道で昔の交易路。ぜひ歩いてみたかった。
2016年10月30日 08:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 8:01
今日は、ここからスタート。松尾尾根取り付き階段。天祖山中腹を横切っている水源林巡視路は、旧日原林道で昔の交易路。ぜひ歩いてみたかった。
最初は、踏み跡明瞭。
2016年10月30日 08:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 8:02
最初は、踏み跡明瞭。
進むにつれ、踏み跡が不明瞭になってきた。
2016年10月30日 08:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 8:03
進むにつれ、踏み跡が不明瞭になってきた。
この場面では、左のトラバース気味に進む道に行きたいが、なんとなく嫌な予感がするので、正面の尾根を進む。
2016年10月30日 08:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 8:07
この場面では、左のトラバース気味に進む道に行きたいが、なんとなく嫌な予感がするので、正面の尾根を進む。
この正面の尾根、意外と急登。しかも雨で地面が滑る。四つんばいで、つかまるところを見つけながら進む。日原林道があんなに下に見える。
2016年10月30日 08:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 8:14
この正面の尾根、意外と急登。しかも雨で地面が滑る。四つんばいで、つかまるところを見つけながら進む。日原林道があんなに下に見える。
最近、バリルートで困ったときには、このチェーンスパイクに頼っている。靴下のようにはけて便利。
2016年10月30日 08:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 8:23
最近、バリルートで困ったときには、このチェーンスパイクに頼っている。靴下のようにはけて便利。
地面をとらえ、ガシガシ進むと・・・。
2016年10月30日 08:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 8:26
地面をとらえ、ガシガシ進むと・・・。
なんと立派な、水源林巡視路に出くわす。この巡視路、とてもよく整備されていてびっくり。
2016年10月30日 08:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 8:27
なんと立派な、水源林巡視路に出くわす。この巡視路、とてもよく整備されていてびっくり。
その巡視路をたどり、名栗沢の小屋跡のようなところを通り・・・。
2016年10月30日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 8:35
その巡視路をたどり、名栗沢の小屋跡のようなところを通り・・・。
名栗沢を渡渉し・・・。
2016年10月30日 08:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 8:36
名栗沢を渡渉し・・・。
どんどん進むと、あれ、鍬の類の道具が置きっぱなしになっている。整備してくれている人たちのものかな?
2016年10月30日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 8:43
どんどん進むと、あれ、鍬の類の道具が置きっぱなしになっている。整備してくれている人たちのものかな?
さらに巡視路を進むと、大ブナ尾根が見えてきた。ここら辺の巡視路は本当によく整備されている。
2016年10月30日 08:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 8:46
さらに巡視路を進むと、大ブナ尾根が見えてきた。ここら辺の巡視路は本当によく整備されている。
これは、旧日原林道時代の古い道標。ここは、大ブナ別れ(大ブナわかされ?)という分岐点。
2016年10月30日 08:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 8:47
これは、旧日原林道時代の古い道標。ここは、大ブナ別れ(大ブナわかされ?)という分岐点。
大ブナ別れ(大ブナわかされ?)の全貌。ここに天祖山から下りてくる予定。
2016年10月30日 08:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 8:48
大ブナ別れ(大ブナわかされ?)の全貌。ここに天祖山から下りてくる予定。
明石尾根方面に進む。
2016年10月30日 08:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 8:51
明石尾根方面に進む。
地図の等高線を見ると、ここからでも楢平に取り付けそうだが・・・。う〜ん、迷ったあげく、先へと進む。
2016年10月30日 09:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 9:06
地図の等高線を見ると、ここからでも楢平に取り付けそうだが・・・。う〜ん、迷ったあげく、先へと進む。
次第に、この中腹道が不明瞭になってきた。力技で、四つんばい攻撃開始。
2016年10月30日 09:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 9:12
次第に、この中腹道が不明瞭になってきた。力技で、四つんばい攻撃開始。
チェーンスパイクをフル活用して、楢平方向に四つんばい。もっとスマートな方法がきっとあるはずなのだが・・・。
2016年10月30日 09:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 9:34
チェーンスパイクをフル活用して、楢平方向に四つんばい。もっとスマートな方法がきっとあるはずなのだが・・・。
傾斜ゆるやかな、雰囲気の違う空間に来た。この辺りが、楢平かな。
2016年10月30日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 9:43
傾斜ゆるやかな、雰囲気の違う空間に来た。この辺りが、楢平かな。
大きな巨樹の跡。
2016年10月30日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 9:43
大きな巨樹の跡。
落ち着いた空間。
2016年10月30日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 9:44
落ち着いた空間。
ここの木たちはすくすくと育っている感じ。
2016年10月30日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 9:44
ここの木たちはすくすくと育っている感じ。
色とりどりの葉。それぞれの木が自由に枝を伸ばしている。
2016年10月30日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 9:45
色とりどりの葉。それぞれの木が自由に枝を伸ばしている。
晴天だったら、もっと素晴らしいのに・・・。贅沢を言ってはいけない。
2016年10月30日 09:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 9:46
晴天だったら、もっと素晴らしいのに・・・。贅沢を言ってはいけない。
ガスガスである。
2016年10月30日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 9:47
ガスガスである。
落ち葉がまた綺麗で、しかもその落ち葉で地面がふかふか。
2016年10月30日 09:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 9:51
落ち葉がまた綺麗で、しかもその落ち葉で地面がふかふか。
あちこち、大きい木だらけである。
2016年10月30日 09:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 9:52
あちこち、大きい木だらけである。
進むうちにテープがあった。こういう人工物があると、コースを外れていない安心感が得られる。
2016年10月30日 09:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 9:52
進むうちにテープがあった。こういう人工物があると、コースを外れていない安心感が得られる。
さあ、楢平を後にして、明石尾根を登っていく。
2016年10月30日 09:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 9:56
さあ、楢平を後にして、明石尾根を登っていく。
明石尾根上部も、巨樹あり。
2016年10月30日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 10:01
明石尾根上部も、巨樹あり。
黄葉あり。
2016年10月30日 10:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 10:10
黄葉あり。
紅葉あり。
2016年10月30日 10:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 10:14
紅葉あり。
この構図、晴天だったらもっと素晴らしいことだろう。
2016年10月30日 10:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 10:28
この構図、晴天だったらもっと素晴らしいことだろう。
さあ、天祖山への一般道に合流。
2016年10月30日 10:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 10:33
さあ、天祖山への一般道に合流。
天祖山やタワ尾根あたりは、今、一番色づきが良いときかもと、思えるような木がいっぱい。
2016年10月30日 10:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 10:34
天祖山やタワ尾根あたりは、今、一番色づきが良いときかもと、思えるような木がいっぱい。
会所もガスの中。
2016年10月30日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 10:35
会所もガスの中。
会所周辺にも、いい感じの紅葉。
2016年10月30日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 10:35
会所周辺にも、いい感じの紅葉。
会所の入口が開けっ放しになっていたので、中が見えた。ものすごく綺麗で予想外。
2016年10月30日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/30 10:36
会所の入口が開けっ放しになっていたので、中が見えた。ものすごく綺麗で予想外。
そして天祖山ピークの神社到着。
2016年10月30日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 10:39
そして天祖山ピークの神社到着。
この辺りの紅葉も、見事。
2016年10月30日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 10:40
この辺りの紅葉も、見事。
そして、いつもの昼食。
2016年10月30日 10:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 10:53
そして、いつもの昼食。
そしてお茶タイム。
2016年10月30日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:01
そしてお茶タイム。
大休止を終え、天祖山を後にする。大ブナ尾根下降点を探す途中にも、素晴らしい紅葉がたくさん。
2016年10月30日 11:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/30 11:10
大休止を終え、天祖山を後にする。大ブナ尾根下降点を探す途中にも、素晴らしい紅葉がたくさん。
これも、良いね。
2016年10月30日 11:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 11:10
これも、良いね。
これまた、よし。
2016年10月30日 11:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:11
これまた、よし。
写真ばっかり撮っていて、山行全体がゆっくりである。
2016年10月30日 11:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 11:13
写真ばっかり撮っていて、山行全体がゆっくりである。
大ブナ尾根下降中。この大ブナ尾根上部は、美林地帯である。
2016年10月30日 11:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:14
大ブナ尾根下降中。この大ブナ尾根上部は、美林地帯である。
ガスさえなければね〜。
2016年10月30日 11:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:16
ガスさえなければね〜。
時々、広尾根になっていて、下りる方向を間違えそうになるので注意。
2016年10月30日 11:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 11:25
時々、広尾根になっていて、下りる方向を間違えそうになるので注意。
この尾根には、存在感のある巨樹が多い。
2016年10月30日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:39
この尾根には、存在感のある巨樹が多い。
明石尾根、大ブナ尾根、どちらも新緑、紅葉、それぞれの時期にまた来よう。今度は晴天の日を狙って。
2016年10月30日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:39
明石尾根、大ブナ尾根、どちらも新緑、紅葉、それぞれの時期にまた来よう。今度は晴天の日を狙って。
大ブナ別レ分岐に戻ってきた。
2016年10月30日 11:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:57
大ブナ別レ分岐に戻ってきた。
大ブナ別レから少し明石尾根方面に進むと、日原林道に下りられる明瞭な道がある。それを下降。
2016年10月30日 12:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:04
大ブナ別レから少し明石尾根方面に進むと、日原林道に下りられる明瞭な道がある。それを下降。
鍛冶小屋窪のトチノキのすぐ手前のところに下りてきた。あれ、まだ12時か。このまま日原林道を戻るよりは、第2ラウンド、紅葉の綺麗そうな唐松谷林道行き決定。
2016年10月30日 12:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:05
鍛冶小屋窪のトチノキのすぐ手前のところに下りてきた。あれ、まだ12時か。このまま日原林道を戻るよりは、第2ラウンド、紅葉の綺麗そうな唐松谷林道行き決定。
途中、明石尾根への取り付き階段あり。自分のさっきの力技ルートとどう違うのか、今度、ここから登ってみたい。
2016年10月30日 12:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:09
途中、明石尾根への取り付き階段あり。自分のさっきの力技ルートとどう違うのか、今度、ここから登ってみたい。
あれ、これは道路脇にチェーンソーの置き忘れ?
2016年10月30日 12:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:10
あれ、これは道路脇にチェーンソーの置き忘れ?
さあ、ここから第2ラウンド開始。唐松谷方面に下りていく。
2016年10月30日 12:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:12
さあ、ここから第2ラウンド開始。唐松谷方面に下りていく。
いきなり、素晴らしい景色が飛び込んでくる。
2016年10月30日 12:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/30 12:16
いきなり、素晴らしい景色が飛び込んでくる。
これは、期待していた以上かも。
2016年10月30日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:19
これは、期待していた以上かも。
お見事!
2016年10月30日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/30 12:19
お見事!
滝と紅葉! いいルートだ!
2016年10月30日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 12:19
滝と紅葉! いいルートだ!
こんなに色付いているときに、ここに来たのは初めてかも。
2016年10月30日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:19
こんなに色付いているときに、ここに来たのは初めてかも。
吊り橋の上に、きれいな落ち葉。
2016年10月30日 12:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 12:20
吊り橋の上に、きれいな落ち葉。
この紅葉した葉が、落ちてきているようだ。
2016年10月30日 12:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:20
この紅葉した葉が、落ちてきているようだ。
このように。
2016年10月30日 12:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:21
このように。
黄、橙、いろいろあるぞ。
2016年10月30日 12:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:24
黄、橙、いろいろあるぞ。
ここは、富田新道、唐松谷林道分岐。
2016年10月30日 12:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:34
ここは、富田新道、唐松谷林道分岐。
唐松谷林道方面には、相変わらず通行止めになっていたが、自己責任でおじゃまする。
2016年10月30日 12:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:38
唐松谷林道方面には、相変わらず通行止めになっていたが、自己責任でおじゃまする。
良い雰囲気だ。
2016年10月30日 12:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:41
良い雰囲気だ。
色鮮やか!
2016年10月30日 12:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:42
色鮮やか!
ガスの中、幻想的な景色。
2016年10月30日 12:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 12:43
ガスの中、幻想的な景色。
途中、足の置き場を考えなければいけない箇所もある。慎重に行けば大丈夫。
2016年10月30日 12:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:47
途中、足の置き場を考えなければいけない箇所もある。慎重に行けば大丈夫。
こんな橋もある。
2016年10月30日 12:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:49
こんな橋もある。
この橋は、山側のスペースを通っていける。こんな橋、頼りたくないからね。
2016年10月30日 12:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:49
この橋は、山側のスペースを通っていける。こんな橋、頼りたくないからね。
ハナカエデ? 樹木もいろいろあって覚えきれないね。
2016年10月30日 12:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:53
ハナカエデ? 樹木もいろいろあって覚えきれないね。
またまた、足の置き場に困る、岩部分あり。下は崖。慎重に。
2016年10月30日 12:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:54
またまた、足の置き場に困る、岩部分あり。下は崖。慎重に。
いいね〜。この雰囲気。
2016年10月30日 12:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/30 12:55
いいね〜。この雰囲気。
素晴らしいルート。
2016年10月30日 12:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 12:55
素晴らしいルート。
時々、絶壁部分あり。落ちたら大変。
2016年10月30日 13:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 13:00
時々、絶壁部分あり。落ちたら大変。
それにしても、枯葉の多いこと。
2016年10月30日 13:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 13:02
それにしても、枯葉の多いこと。
土砂崩れしたところも、整備されていて、とても有り難い。
2016年10月30日 13:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 13:05
土砂崩れしたところも、整備されていて、とても有り難い。
橋、恐怖症。
2016年10月30日 13:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 13:05
橋、恐怖症。
この橋はしっかりしているけど、下を見るとこわい。
2016年10月30日 13:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 13:06
この橋はしっかりしているけど、下を見るとこわい。
いや〜、良い景色。錦繍って感じ。
2016年10月30日 13:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/30 13:14
いや〜、良い景色。錦繍って感じ。
唐松谷は、はるか下の方。
2016年10月30日 13:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 13:15
唐松谷は、はるか下の方。
紅葉の向こうに、わずかに水流が見える。水の流れる音はゴーゴーと聞こえているけどね。
2016年10月30日 13:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 13:15
紅葉の向こうに、わずかに水流が見える。水の流れる音はゴーゴーと聞こえているけどね。
山のあちこちから、水を集め、唐松谷の流れは勢いを増していく。
2016年10月30日 13:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 13:19
山のあちこちから、水を集め、唐松谷の流れは勢いを増していく。
おっ、道標だ。
2016年10月30日 13:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 13:20
おっ、道標だ。
good.
2016年10月30日 13:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 13:21
good.
紅葉の落ち葉のレッドカーペット。
2016年10月30日 13:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/30 13:26
紅葉の落ち葉のレッドカーペット。
だんだん、唐松谷の流れが近くなってきた。
2016年10月30日 13:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 13:34
だんだん、唐松谷の流れが近くなってきた。
ここにいる証拠写真をセルフタイマーで自撮り。
2016年10月30日 13:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 13:38
ここにいる証拠写真をセルフタイマーで自撮り。
ここは、いいルートだ。
2016年10月30日 13:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 13:39
ここは、いいルートだ。
素晴らしい。
2016年10月30日 13:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/30 13:41
素晴らしい。
滝&黄葉。
2016年10月30日 13:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
10/30 13:48
滝&黄葉。
下を見たいけど、こういうときは危ない。
2016年10月30日 13:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 13:49
下を見たいけど、こういうときは危ない。
最高だね。
2016年10月30日 13:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 13:49
最高だね。
言うことなし。
2016年10月30日 13:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/30 13:50
言うことなし。
そして、いよいよあの橋を渡ると、唐松谷ともおさらば。名残惜しいね〜。
2016年10月30日 13:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 13:57
そして、いよいよあの橋を渡ると、唐松谷ともおさらば。名残惜しいね〜。
ここからは、ブナ坂に向かってひたすら登る。
2016年10月30日 13:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 13:58
ここからは、ブナ坂に向かってひたすら登る。
ちょっと腹ごしらえ。
2016年10月30日 14:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 14:02
ちょっと腹ごしらえ。
ブナ坂直前に、鹿たちの鳴き声。見ると4頭ぐらいの雌鹿がこちらを見ている。
2016年10月30日 14:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 14:27
ブナ坂直前に、鹿たちの鳴き声。見ると4頭ぐらいの雌鹿がこちらを見ている。
その近くに立派な角を持つ雄鹿がいた。雄の方が警戒心が強いようだ。鹿たちのやりとりを、自分が邪魔しちゃったみたいだね。ごめんごめん。
2016年10月30日 14:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 14:28
その近くに立派な角を持つ雄鹿がいた。雄の方が警戒心が強いようだ。鹿たちのやりとりを、自分が邪魔しちゃったみたいだね。ごめんごめん。
さあ、ブナ坂到着。七ツ石山でも登って、もう帰るかな〜。毎回なんとなく充分満喫すると、下界に戻りたくなる。
2016年10月30日 14:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 14:28
さあ、ブナ坂到着。七ツ石山でも登って、もう帰るかな〜。毎回なんとなく充分満喫すると、下界に戻りたくなる。
七ツ石山到着。
2016年10月30日 14:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 14:41
七ツ石山到着。
ガスでもちろん展望きかず。すぐ退散。
2016年10月30日 14:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 14:42
ガスでもちろん展望きかず。すぐ退散。
七ツ石の神社。
2016年10月30日 14:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 14:47
七ツ石の神社。
その先に、石碑のようなものが横倒しになっていたが、こんな扱いで良いのかな?
2016年10月30日 14:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 14:50
その先に、石碑のようなものが横倒しになっていたが、こんな扱いで良いのかな?
七ツ石小屋に寄りながら、鴨沢にでも降りるかな。
2016年10月30日 14:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 14:51
七ツ石小屋に寄りながら、鴨沢にでも降りるかな。
水場。おいしくいただく。
2016年10月30日 14:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 14:59
水場。おいしくいただく。
七ツ石小屋到着。
2016年10月30日 15:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 15:03
七ツ石小屋到着。
この旧山名標に会うために、ここに来た。長い間、お疲れさん。
2016年10月30日 15:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 15:05
この旧山名標に会うために、ここに来た。長い間、お疲れさん。
ついでにビール購入。
2016年10月30日 15:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 15:07
ついでにビール購入。
あとは、ひたすら下りるだけ。
2016年10月30日 15:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 15:40
あとは、ひたすら下りるだけ。
途中から、ガスもなくなり、遠くの山が見渡せた。もう遅いけどね。
2016年10月30日 16:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 16:20
途中から、ガスもなくなり、遠くの山が見渡せた。もう遅いけどね。
下りてきた。
2016年10月30日 16:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 16:34
下りてきた。
缶ビールをぐい飲みしてバス停へ行く。
2016年10月30日 16:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 16:50
缶ビールをぐい飲みしてバス停へ行く。
ところが、次のバスが全然来ない。よくあること。ここで着替えをして、奥多摩駅方面へ青梅街道歩き開始。
2016年10月30日 16:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 16:57
ところが、次のバスが全然来ない。よくあること。ここで着替えをして、奥多摩駅方面へ青梅街道歩き開始。
日も暮れて、夜の麦山橋。まだまだバスは来ない。
2016年10月30日 17:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 17:56
日も暮れて、夜の麦山橋。まだまだバスは来ない。
こちらは、夜の峰谷橋。かっこいい。
2016年10月30日 18:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 18:04
こちらは、夜の峰谷橋。かっこいい。
バスが来る時刻になってきた。坂本園地BSにて本日の山行終了。
2016年10月30日 18:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/30 18:11
バスが来る時刻になってきた。坂本園地BSにて本日の山行終了。
撮影機器:

感想

今回は、天祖山中腹にある中腹道や楢平、明石尾根、大ブナ尾根に行き、紅葉を観賞しようと、この山行を計画。天気予報では曇り後晴れだったから計画したのに、なんと曇り時々雨。まあガスの中ではあったが、素晴らしかった。晴天だったらもっと、赤や黄色が引き立っていたであろうに・・・。午前中で下りてきてしまってもったいないので、近くでまったりできそうな唐松谷林道で第2ラウンド。奥多摩の紅葉は本当に素晴らしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人

コメント

バリバリのバリエーションですね。
今度ご一緒したいです。
2016/11/1 21:56
Re: バリバリのバリエーションですね。
ぜひよろしくお願いします。
2016/11/3 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
八丁橋→天祖山→長沢背稜→雲取山→石尾根→鷹巣山→日原
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら