ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 996027
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

日向山へ 急登の先は白砂の絶景!

2016年10月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:20
距離
6.0km
登り
593m
下り
574m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:30
合計
3:20
7:20
50
矢立石登山口
8:10
8:10
50
錦滝
9:00
9:00
20
大岩山分岐・白砂の稜線
9:20
9:50
20
日向山山頂部
10:10
10:10
30
十分の五地点
10:40
矢立石登山口
<往路>
 5:30 安曇野穂高発 小淵沢IC 20号 尾白川林道へ
 7:10 立石登山口 駐車場着
<復路>
10:50 駐車場発 白州道の駅へ寄り 国道20号 諏訪ICより
13:10 自宅着

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 小淵沢ICより 20号 白州道の駅より シャルマンワイン方面 尾白川林道へ入る 途中から「日向山」方面標識あり 矢立石登山口
狭い林道に作られた駐車場のため駐車に苦労した 
コース状況/
危険箇所等
問題ないが
錦滝方面からの登りは急登が続く(鎖・ロープ・梯子が設置)
「日向山ハイキングコース」とあるが思っていた以上に厳しかった
その他周辺情報 白州道の駅 
矢立石登山口
左林道 錦滝方面へ行く 日向山登頂後は右登山道下ってくる
2016年10月31日 07:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/31 7:24
矢立石登山口
左林道 錦滝方面へ行く 日向山登頂後は右登山道下ってくる
林道ゲート
2016年10月31日 07:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/31 7:28
林道ゲート
林道の紅葉
2016年10月31日 07:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/31 7:42
林道の紅葉
林道といっても車は通れない
2016年10月31日 07:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/31 7:47
林道といっても車は通れない
林道から甲斐駒ケ岳が望める
2016年10月31日 07:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/31 7:50
林道から甲斐駒ケ岳が望める
錦滝東屋
2016年10月31日 08:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/31 8:04
錦滝東屋
錦滝 紅葉はこれから
2016年10月31日 08:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/31 8:07
錦滝 紅葉はこれから
急登 鎖場
2016年10月31日 08:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/31 8:15
急登 鎖場
梯子
2016年10月31日 08:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/31 8:16
梯子
急登が終わるとしばらく紅葉の樹林帯
2016年10月31日 08:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/31 8:48
急登が終わるとしばらく紅葉の樹林帯
白砂が!現れる
2016年10月31日 08:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/31 8:51
白砂が!現れる
風景が一変する
2016年10月31日 08:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/31 8:53
風景が一変する
山頂方面への白砂(花崗岩)の登り
2016年10月31日 08:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/31 8:56
山頂方面への白砂(花崗岩)の登り
表情が豊かな山頂付近
2016年10月31日 09:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/31 9:02
表情が豊かな山頂付近
富士・地蔵ヶ岳
2016年10月31日 09:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/31 9:03
富士・地蔵ヶ岳
甲斐駒ケ岳
2016年10月31日 09:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/31 9:05
甲斐駒ケ岳
富士が見えるとうれしくなる
2016年10月31日 09:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/31 9:05
富士が見えるとうれしくなる
花崗岩の先に甲斐駒ケ岳
2016年10月31日 09:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/31 9:07
花崗岩の先に甲斐駒ケ岳
日向山山頂
2016年10月31日 09:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/31 9:07
日向山山頂
蓼科山から八ヶ岳の稜線
2016年10月31日 09:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/31 9:10
蓼科山から八ヶ岳の稜線
日向山の奇岩と八ヶ岳
2016年10月31日 09:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/31 9:13
日向山の奇岩と八ヶ岳
甲斐駒ケ岳
2016年10月31日 09:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/31 9:13
甲斐駒ケ岳
白砂の崖
2016年10月31日 09:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/31 9:15
白砂の崖
山頂付近の広場から八ヶ岳
2016年10月31日 09:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/31 9:17
山頂付近の広場から八ヶ岳
三角点に向かう
2016年10月31日 09:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/31 9:18
三角点に向かう
日向山三角点
2016年10月31日 09:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/31 9:21
日向山三角点
白砂の広場に戻る
2016年10月31日 09:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/31 9:25
白砂の広場に戻る
白砂の上で休憩
2016年10月31日 09:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/31 9:29
白砂の上で休憩
日向山 山梨百名山の標識
安曇野産シナノゴールドと甲斐駒ケ岳
2016年10月31日 09:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/31 9:42
日向山 山梨百名山の標識
安曇野産シナノゴールドと甲斐駒ケ岳
山頂で砂遊びができる
2016年10月31日 09:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/31 9:44
山頂で砂遊びができる
甲斐駒ケ岳方面
2016年10月31日 09:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/31 9:44
甲斐駒ケ岳方面
雨乞山方面
2016年10月31日 09:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/31 9:44
雨乞山方面
2016年10月31日 09:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/31 9:48
矢立石方面へ下山
2016年10月31日 09:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/31 9:50
矢立石方面へ下山
十分の五地点
2016年10月31日 10:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/31 10:08
十分の五地点
下山 満車状態
2016年10月31日 10:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/31 10:40
下山 満車状態
撮影機器:

感想

2016(平成28年)10月31日(月)

日向山へ

「日向山 白砂絶景 急の先」

山梨百名山を目指して日向山へ。
人気のある山のようで
7時ごろ矢立石登山口の駐車場には何台か止まり
駐車に一苦労。
紅葉も見ごろということもあり、人出が多いのだろう。

錦滝方面へ林道を進んだ。
まず車は走れそうにない荒れた林道で、歩くには気持ちいい。
林道の紅葉は美しく、その間から甲斐駒ケ岳が見え隠れしていた。

錦滝には東屋があり、休憩には最適。
まだ紅葉は早かったようでこれからだ。
落差の大きい立派な滝で近づくこともでき見応えがある。
きっと美しい紅葉と水しぶきが散る様子は
錦のごとく鮮やかに映るのだろう。

ここからが思っていた以上に急登で険しかった。
滝を巻くように登っていく。
鎖・梯子で一気に高度を上げていくのだった。
緊張するほどではないが慎重に登る、厳しい登山道だった。

急登が過ぎ、ふと振り返ると甲斐駒ケ岳の雄姿を望むことができ、
まわりの木々は紅葉真っ盛りで赤や黄色のトンネルをくぐる。
トンネルを抜けた先に白い山肌が現われる。

一気に風景が変わり白い世界となり
白砂の滑る登山道を尾根まで登ることになる。
錦滝からの急登のことを考えると柔らかな砂の絨毯だ。
登り切り尾根に出ると
そこからの眺めは最高!

まず地蔵ヶ岳が目立ち見応えある。
その横には富士が並び山梨の山だと実感させてくれる。
もちろん甲斐駒ケ岳も大きく眼前に迫って見える。

さらに尾根を進むと白砂、花崗岩の奇岩の先に
蓼科山から八ヶ岳の稜線が雲の上に浮かんでみることができた。
八ヶ岳すそ野の街並みも美しく日を受け見渡せた。

風のない山頂付近には砂原が広がり、
乾いた砂の上に腰を下ろすと
日向ぼっこに最適な山日和となった。

下山する尾根道の途中に三角点があり、
人工林の唐松林が美しい。
下山道は快適で紅葉も美しいところがあり
あっという間に登山口へと快適に下ることができた。

山頂の独特な白砂、眺望のすばらしさ!
登る厳しさもあり、歩く快適さもあり、
日向山は良い山だ。
これで山梨百名山37座目となった。

ふるちゃん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら