また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 996082
全員に公開
ハイキング
北陸

969 一乗城山〜朝倉氏遺跡・庭園

2016年10月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
12.2km
登り
548m
下り
548m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:34
合計
6:14
8:43
23
スタート地点
9:06
9:10
30
下城戸コース登山口
9:40
9:40
28
鉄塔
10:08
10:13
13
三万谷林道分岐
10:26
10:26
11
馬出ルート分岐
10:37
10:37
13
一の丸跡
10:50
10:50
13
二の丸跡
11:03
11:03
9
三角点『松尾』
11:12
11:12
9
松尾分岐
11:21
11:21
4
11:25
11:25
16
折返し点
11:41
11:41
10
馬出ルート分岐
11:51
12:16
33
宿直跡
12:49
12:49
9
小見放城跡
12:58
12:58
27
馬出ルート登山口
13:25
13:25
22
街並立体復元地区入口
13:47
13:47
12
諏訪館跡庭園
13:59
13:59
11
湯殿跡庭園
14:10
14:10
12
南陽寺跡庭園
14:22
14:22
35
唐門
14:57
一乗谷駅
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:京福バス 朝倉資料館前BS
帰り:JR九頭竜線 一乗谷駅
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースですが、一乗城山の登山道は下城戸コース、馬出コースとも粘土質の滑りやすい急坂部分が多く、スリップに注意です。
一乗城山の下城戸コース登山口の近くに、一乗谷の朝倉氏城下町の北の入口の城戸、下城戸があります。そこに「一乗谷朝倉氏遺跡」の石碑がありました。
2016年10月31日 09:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/31 9:01
一乗城山の下城戸コース登山口の近くに、一乗谷の朝倉氏城下町の北の入口の城戸、下城戸があります。そこに「一乗谷朝倉氏遺跡」の石碑がありました。
下城戸には巨石を積んだ枡形の城戸口があり、古が偲ばれました。
2016年10月31日 09:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/31 9:03
下城戸には巨石を積んだ枡形の城戸口があり、古が偲ばれました。
一乗谷川の向井橋を渡ってすぐ左に曲がってゆくと、右手に登山口が見えます。
2016年10月31日 09:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/31 9:06
一乗谷川の向井橋を渡ってすぐ左に曲がってゆくと、右手に登山口が見えます。
フェンスのジッパーを開いて登山道に入ります。もちろん、通った後はジッパーを閉めました。
2016年10月31日 09:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 9:14
フェンスのジッパーを開いて登山道に入ります。もちろん、通った後はジッパーを閉めました。
粘土質で湿り気味だったので滑りやすく、慎重に歩を進めました。
2016年10月31日 09:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/31 9:18
粘土質で湿り気味だったので滑りやすく、慎重に歩を進めました。
自然林と杉の人工林の入り混じった急登を登ります。
2016年10月31日 09:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 9:34
自然林と杉の人工林の入り混じった急登を登ります。
鉄塔の切開きでは北側が展望できました。麓の足羽川もよく見えます。山間の遠くに見えるのは冠山方面でしょうか?。
2016年10月31日 09:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 9:41
鉄塔の切開きでは北側が展望できました。麓の足羽川もよく見えます。山間の遠くに見えるのは冠山方面でしょうか?。
う回路行きます。う回はさほどの距離はありませんでした。
2016年10月31日 09:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 9:46
う回路行きます。う回はさほどの距離はありませんでした。
一乗谷方面の展望が開けるところも。街並み立体復原地区も俯瞰できました。
2016年10月31日 09:49撮影 by  SH-08E, SHARP
10/31 9:49
一乗谷方面の展望が開けるところも。街並み立体復原地区も俯瞰できました。
キッコウハグマが咲いていました。
2016年10月31日 10:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/31 10:03
キッコウハグマが咲いていました。
もう少し行くと三万谷林道への分岐になります。
2016年10月31日 10:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 10:04
もう少し行くと三万谷林道への分岐になります。
一の丸跡までには、こんな堀切跡がありました。
この辺りは自然林ですね。
2016年10月31日 10:27撮影 by  SH-08E, SHARP
1
10/31 10:27
一の丸跡までには、こんな堀切跡がありました。
この辺りは自然林ですね。
堀切がずっとめぐらされています。
2016年10月31日 10:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 10:31
堀切がずっとめぐらされています。
急登を一の丸に登ってみました。上は藪の中です。
2016年10月31日 10:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 10:40
急登を一の丸に登ってみました。上は藪の中です。
一の丸と二の丸は二条の堀切で区画されています。
2016年10月31日 10:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 10:48
一の丸と二の丸は二条の堀切で区画されています。
二の丸跡には、足羽町No.23の標識がありました。これは何の標識だろう?
2016年10月31日 10:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 10:53
二の丸跡には、足羽町No.23の標識がありました。これは何の標識だろう?
二の丸跡も藪でした。
2016年10月31日 10:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 10:54
二の丸跡も藪でした。
二の丸から降りてその向かいの踏跡から点名『松尾』に向かいました。
2016年10月31日 11:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 11:14
二の丸から降りてその向かいの踏跡から点名『松尾』に向かいました。
滑り落ちそうな急坂を注意深く下りました。
2016年10月31日 10:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 10:58
滑り落ちそうな急坂を注意深く下りました。
藪に近い踏跡を西に向かう尾根を外さないように、『松尾』へ
2016年10月31日 11:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 11:10
藪に近い踏跡を西に向かう尾根を外さないように、『松尾』へ
三等三角点『松尾』に着きました。
2016年10月31日 11:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:06
三等三角点『松尾』に着きました。
山名札もかかっていました。
2016年10月31日 11:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 11:06
山名札もかかっていました。
『松尾』から登山道に戻り、三の丸跡にむかいました。
2016年10月31日 11:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 11:16
『松尾』から登山道に戻り、三の丸跡にむかいました。
最後の堀切を渡って一乗城山(三の丸跡)へ登ります。
2016年10月31日 11:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 11:20
最後の堀切を渡って一乗城山(三の丸跡)へ登ります。
山頂の手前に足羽町No.24の標識がありました。
2016年10月31日 11:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:21
山頂の手前に足羽町No.24の標識がありました。
一乗城山山頂です。展望はありません。
2016年10月31日 11:30撮影 by  SH-08E, SHARP
1
10/31 11:30
一乗城山山頂です。展望はありません。
登山道はその先まで続いていたので、もう少し先に行ってみました。引き返して来て見えた一乗城山の姿は、まさに三の丸でした。
2016年10月31日 11:27撮影 by  SH-08E, SHARP
1
10/31 11:27
登山道はその先まで続いていたので、もう少し先に行ってみました。引き返して来て見えた一乗城山の姿は、まさに三の丸でした。
気持ちの良い道を馬出コース分岐へと下りました。
2016年10月31日 11:36撮影 by  SH-08E, SHARP
10/31 11:36
気持ちの良い道を馬出コース分岐へと下りました。
分岐から少し下ると平場に、千畳敷跡です。昔は建物があったようです。
2016年10月31日 11:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:47
分岐から少し下ると平場に、千畳敷跡です。昔は建物があったようです。
宿直跡、この先からは三国港や福井平野が見渡せます。
2016年10月31日 11:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 11:49
宿直跡、この先からは三国港や福井平野が見渡せます。
宿直跡からの展望です。電線が少し邪魔ですがご辛抱を。
2016年10月31日 12:09撮影 by  SH-08E, SHARP
10/31 12:09
宿直跡からの展望です。電線が少し邪魔ですがご辛抱を。
文珠山をズーム。
2016年10月31日 11:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:50
文珠山をズーム。
三峯城跡のある城山もズーム。
2016年10月31日 11:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 11:50
三峯城跡のある城山もズーム。
千畳敷跡から下るとすぐに不動清水です。そこの不動石仏。
2016年10月31日 12:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 12:22
千畳敷跡から下るとすぐに不動清水です。そこの不動石仏。
そして杉林の中を下って行きます。
2016年10月31日 12:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 12:24
そして杉林の中を下って行きます。
下りもかなりの急坂があります。
2016年10月31日 12:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 12:40
下りもかなりの急坂があります。
岩に地蔵菩薩の磨崖仏が線刻されています。
2016年10月31日 12:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 12:45
岩に地蔵菩薩の磨崖仏が線刻されています。
小見放城跡です。
2016年10月31日 12:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 12:49
小見放城跡です。
滑りやすそうな木橋を慎重に渡ります。
2016年10月31日 12:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 12:54
滑りやすそうな木橋を慎重に渡ります。
馬出ルート登山口に着きました。
2016年10月31日 12:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 12:59
馬出ルート登山口に着きました。
八幡神社は石段の奥にあるようですが、今回はパスしました。
2016年10月31日 13:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 13:05
八幡神社は石段の奥にあるようですが、今回はパスしました。
一乗城山を下って、一乗谷の朝倉氏遺跡と庭園をめぐりました。
まず、寺院と町屋群の平面複原地区です。
2016年10月31日 13:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 13:20
一乗城山を下って、一乗谷の朝倉氏遺跡と庭園をめぐりました。
まず、寺院と町屋群の平面複原地区です。
そして、街並立体複原地区の、土塀が立つ道。
2016年10月31日 13:31撮影 by  SH-08E, SHARP
10/31 13:31
そして、街並立体複原地区の、土塀が立つ道。
門の中は、平面複原の所と
2016年10月31日 13:30撮影 by  SH-08E, SHARP
10/31 13:30
門の中は、平面複原の所と
武家屋敷を復原した所があります。
2016年10月31日 13:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 13:36
武家屋敷を復原した所があります。
これは復原した庶民の家です。
2016年10月31日 13:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 13:40
これは復原した庶民の家です。
庭園巡りは、諏訪館跡庭園から
2016年10月31日 13:47撮影 by  SH-08E, SHARP
10/31 13:47
庭園巡りは、諏訪館跡庭園から
上から見た中の御殿跡
2016年10月31日 13:59撮影 by  SH-08E, SHARP
10/31 13:59
上から見た中の御殿跡
湯殿跡庭園、石組の庭を少し横から眺めています。
2016年10月31日 14:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 14:08
湯殿跡庭園、石組の庭を少し横から眺めています。
朝倉義景の住んだ館跡を上から望みました。
2016年10月31日 14:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 14:08
朝倉義景の住んだ館跡を上から望みました。
南陽寺跡と庭園です。
2016年10月31日 14:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/31 14:16
南陽寺跡と庭園です。
朝倉義景館跡の唐門です。
2016年10月31日 14:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/31 14:25
朝倉義景館跡の唐門です。
一乗谷駅から、今日登った一乗城山が望めました。
2016年10月31日 15:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/31 15:15
一乗谷駅から、今日登った一乗城山が望めました。
JR九頭竜線のディーゼル車で福井駅に戻りました。
2016年10月31日 15:45撮影 by  SH-08E, SHARP
1
10/31 15:45
JR九頭竜線のディーゼル車で福井駅に戻りました。

感想

敦賀観佛と「福井の仏像」展のツアーに参加して福井泊だったので、翌日にどこか山にと計画しました。
これまで10回近く福井を訪れているのですが、まだ一乗谷の朝倉氏遺跡を訪れていません。そこで、一乗谷城跡のある一乗城山を登り下山後に一乗谷朝倉氏遺跡・庭園を巡る事にしました。

一乗城山は下城戸ルートを登り、馬出ルートを下りました。
どちらのコースも道標と城跡に関する説明板が完備しており、説明板を読みながら登るのもなかなか興味深く楽しく登れました。
ただ、登山道はどちらも粘土質の急坂で、やや湿っていたため滑りやすく、スリップしないように慎重に歩を進める所も多々ありました。

一の丸跡と二の丸跡の道標は登山道に立ててありました。でも、実際の跡はそれぞれの高みの上なので、どんなところか攀じ登ってみました。どちらも藪の中でここまで登るのは物好きやなあ、といったところです(爆)。
三の丸は一乗城山山頂ですので誰でも行きます。

二の丸の西の尾根上に三等三角点『松尾』があるので、そこへも行ってみました。踏跡はかろうじてある所や、藪に隠れたところを突破して到達、展望はなしでした。ここに来るのも物好きかもです。

帰りは約1時間待って、一乗城山に決めたもう一つの目的、JR九頭竜線のディーゼル車に乗って一乗谷駅から福井駅へ戻りました。

城跡、遺跡巡り、三角点、ディーゼル車と沢山楽しみ、充実した一日でした。
私はいつから城、三角点、乗り鉄フェチになったのかな?。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら