また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 996321
全員に公開
講習/トレーニング
京都・北摂

【アイゼントレ】金毘羅山Y懸尾根

2016年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
4.9km
登り
292m
下り
297m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
1:40
合計
6:31
8:32
229
スタート地点
15:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寂光院駐車場に駐車 300円
長閑な大原
準備中
2016年10月30日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 9:14
準備中
1ピッチ目で登り降りの練習
2
1ピッチ目で登り降りの練習
2ピッチ目
2016年10月30日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:30
2ピッチ目
続々と登る
2016年10月30日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:36
続々と登る
3ピッチ目ノーザイルで
2016年10月30日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:43
3ピッチ目ノーザイルで
4ピッチ目出だしのクラックがちょいむず
2016年10月30日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:57
4ピッチ目出だしのクラックがちょいむず
セカンド確保をするA島さん
セカンド確保をするA島さん
5ピッチ目 出だしのちょいむず部分を登ったところ
2016年10月30日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:22
5ピッチ目 出だしのちょいむず部分を登ったところ
いい眺め
2016年10月30日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:42
いい眺め
快適な登攀
大原の街並みがいい感じ
2016年10月30日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 12:13
大原の街並みがいい感じ
ラストピッチ ノーザイルで
1
ラストピッチ ノーザイルで
Y懸の頭でお昼ごはん
1
Y懸の頭でお昼ごはん
懸垂下降の支点
固定分散で
2016年10月30日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 12:45
懸垂下降の支点
固定分散で
みんなで懸垂下降
2016年10月30日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:15
みんなで懸垂下降
下山中
2016年10月30日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/30 14:12
下山中
河原で宴会!

感想

あちらこちらから初冠雪の便りが届き、冬が少しずつ近づく今日この頃。
いよいよ冬山に向けての足慣らしということで、お馴染み金毘羅山でアイゼントレへ。

朝は少しどたばたしながらO崎さんを拾って寂光院の駐車場へ。
少し遅れて他のひとたちもやってくる。総勢9人、なかなかにぎやかだ。
穏やかな朝陽の中、長閑な大原を横目に登山口へ。

神社前のトイレで登はん具を着けて、Y懸尾根取りつきへ。久々の冬山用の靴は意外とずしりとくる。
取りつきでアイゼンをつけて、最初のピッチにザイルをフィックスして登下降の練習。

アイゼンでの登はんは久々だったが、思いの外快適。持ってきたバイルも岩に引っかけて感触を確かめてみたりする。

一通り練習して、次のピッチもザイルを出して登り、その後はしばらくノンザイルで歩きを交えながら上を目指す。
岩にはところどころアイゼンの後がついており、トレーニングのメッカであることを感じさせる。

次にザイルを出すのは登り出しチムニー状になっているピッチ。出だしだけ少しコツがいるが、まあこんなもんか程度。

続くピッチも出だしが少し難しいが、少し高いところにあるガバを探し当てれば楽勝。

振り返れば大原の町並を望むことができる。この風景は何度見てもいい。
暑さすら感じる天気の中、最後のピッチをノーザイルで登り、Y懸尾根の頭へ。ここで昼飯を頬張り、少し休憩。

さて、少し休んだあとは懸垂下降の練習。
支点の取り方は最近の時勢に乗って固定分散で取る。

懸垂自体も、この前よろぐろで見たバックアップなを下降器よりも下で取る方法を試してみる。

確かにバックアップを下の手側に持ってくることで、下ろし損ねによりテンションがかかってしまうことは少なそうだし、両手が下の手になり、制動もゆっくりで安全そうだ。

登り返しも試したりしてみていろいろ、研究してみる。いつもの懸垂練習より有意義な時間だった。

そんなこんなで、練習を終え、アイゼンをつけたまましたまで降りて、登山道の終わりでアイゼンを外して終了。

あとは駐車場まで戻るだけかと思いきや最近密かにブームとなっているむかごを発見!
夢中になって採りまくる。まさに収穫の秋。

山行が終わってからは出町柳に戻り、商店街でつまみや酒を買って鴨川でプチ宴会して、さらにたる八で本腰をいれて飲む。
ディープで笑いの絶えない夜は更けていく。

さて、今年の冬はどこへいこうか...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら