[山行計画書] 八甲田1902メモリアルルートから前嶽、井戸岳、赤倉岳アタック
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:十和田湖・八甲田)
2011年01月23日 〜 2011年01月24日

表示変更:地図を隠す

山行目的1902年歩兵第五連隊遭難地を同じ1月23日にトレースする。
集合場所・時間午前五時青森高校門発
行動予定
(自由記述)
〇一日目(五時間)
旧第八師団青森歩兵第五連隊(現青森高校)正門―(40分)―幸畑凍死軍人の墓―(1.5時間)―小峠―(30分)―大峠―(1時間)―按ノ木森山―(40分)雪中行軍遭難銅像―(30分)―鳴沢標高750m付近(第一露営地)C1イグルー泊
〇二日目
*《視界、雪質最良の時》
C1―(3時間)―前嶽と井戸岳のコル―前嶽アタック(1時間)―(2時間)―井戸岳と赤倉岳ー(2時間)→田代・八甲田温泉(計8時間)
*《次案・上だけガスの場合》
C1→前嶽と井戸岳のコル―前嶽→北東斜面→萱野茶屋へ下山(計5時間)
あるいは田茂やち岳→酸ヶ湯温泉(5時間)
*《視界も雪質も悪い場合(雪崩の可能性)》
C1→前嶽と井戸岳のコル―前嶽往復→往路を下山(計5時間)
緊急時の対応・ルート判断基準は、前嶽までは視界50m前後。前嶽から北東あるいは酸ヶ湯への滑降条件は視界300m以上。井戸岳方面への条件は視界無限大近く。往復にならない場合、雪質を判断。
注意箇所・注意点一日目、車に気をつける。青高〜田茂木野は車道歩き。
田茂木野〜銅像茶屋までは冬季除雪無し区間。
イグルー泊。テント不要。
食事雪中露営定食
計画書の提出先・場所家族

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
スコップ のこぎり スキーストックシール
ビーコン その他冬山宿泊個人装備

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
ツエルト ストーブ 無線機


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/