[山行計画書] 恵那山2191m 黒井沢ルート
(山行種別:ハイキング, エリア:中央アルプス)
2016年08月07日(日帰り) [予備日:14日]

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間中央高速中津川I.Cから国道19号→国道363号→林道
林道最終地点に駐車場有10台以上可能。
林道途中に前宮ルートの分岐ありますが通行止めの案内有。
行動予定
(自由記述)
黒井沢コース登山口 08:28 - 09:04 黒井沢休憩所(避難小屋) - 10:02 野熊ノ池避難小屋 - 11:52 恵那山頂避難小屋 12:58 - 14:14 野熊の池 - 14:16 野熊ノ池避難小屋 14:21 - 15:02 黒井沢休憩所(避難小屋) - 15:31 黒井沢コース登山口
注意箇所・注意点駐車場に仮設トイレ、登山ポストあり。
登山口の標識までは林道歩き。その後は沢沿いの石ゴロゴロ道を行く。途中、避難小屋あり。木の橋をいくつか渡る。熊笹が出てくると野熊池避難小屋あり。その先に野熊池あり。標高1700mぐらいで笹と松が織り成す気持ちのいい道となる。その後は少し展望が見える道となる。1900m前後からはコケと根っこのいやらしい道が長い。長いなと思ってるとトイレと頂上避難小屋が見えてくる。三角点と展望台はトイレの裏の道を少し登るとある。
雨上がりでしたが全体的に石の多い道で泥泥になることはありませんでした。
虫は標高1500mぐらいでコバエとでっかいアブが気になりはじめ、1800m前後からはコバエが終始付きまといます。絶えず耳に激突してきます。頂上避難小屋と三角点地点ではコバエとアブでカメラもまともに撮れないぐらいでした。虫対策が必須です。ご飯は避難小屋の中で食べるのがお勧めです。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, ズボン, 靴下, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, , ザック, ザックカバー, 昼ご飯, 非常食, 飲料, 地図(地形図), コンパス, , 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, タオル, ツェルト, ストック, カメラ
装備備考虫よけと帽子に虫よけシールを貼るのを忘れたのが痛かったです。
耳に向かってくる虫を手で払うのに体力使います。


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/