[山行計画書] 北穂高岳東稜
(山行種別:アルパインクライミング, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2023年08月10日 〜 2023年08月11日

表示変更:地図を隠す

山行目的初級アルパインに挑戦!
集合場所・時間JR南武線津田山駅北口に8月9日夜8時
行動予定
(自由記述)
8月9日
沢渡駐車場にて車中仮眠

8月10日
沢渡駐車場からバスかタクシー(5時始発)にて上高地へ移動。
バス(片道1300円、往復2400円)、タクシー(4600円)
所要30分。

上高地バスターミナル(1:00)明神館(1:00)徳沢(1:10)横尾(1:00)本谷橋(1:10)Sガレ(0:50)涸沢小屋

行動時間計 6:10

テント設営後、東稜取り付きを偵察

8月11日
4時半行動開始
涸沢(1:00)北涸沢への分岐(0:20)ルンゼ入口(0:20)東稜の稜線(0:40)ゴジラの背(0:50)東稜のコル(0:50)北穂高小屋(0:15)南稜(0:55)南稜取付(0:45)涸沢(2:00)横尾(3:10)上高地バスターミナル

行動時間計 11:05

沢渡行きバス(上高地バスターミナル7番乗り場)
14:45,15:15,15:45,16:15,16:55(最終)
注意箇所・注意点天候不良時は潔く中止。
特に落雷の危険がある場合に備え早めの行動を心掛ける。
北穂沢のトラバース、北穂高小屋直下のルートファインディングは慎重に。
手順をひとつひとつ確認しながら、つるべで登る。
支点の強度・セットミス、落石、滑落などに注意。
食事全食事個食。
計画書の提出先・場所川崎勤労者山岳会
ココヘリ

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, , 予備靴ひも, ザック, ザックカバー, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, コッヘル, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, タオル, ツェルト, ナイフ, カメラ, ポール, テント, テントマット, シェラフ, クライミングシューズ, ハーネス, ヘルメット, 確保機, ロックカラビナ, カラビナ, クイックドロー, スリング, ロープスリング, セルフビレイランヤード
共同装備品ガスカートリッジ, コンロ, ライター, ロープ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/