[山行計画書] 分水嶺トレイル(清里駅→奥多摩駅)確定
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:奥秩父)
2014年06月14日 〜 2014年06月15日

表示変更:地図を隠す

行動予定
(自由記述)
橋本17時43分→八王子18時8分→清里20時18分→宿20時30分
13日清里泊・14日3時出発
清里駅3時00分(ペットボトル2でスタート)
飯盛山3時55分
信州峠6時45分
瑞牆山荘8時20分(ペットボトル2追加)
富士見平小屋8時55分(水)
金峰山11時45分
朝日岳12時35分
国師ヶ岳14時10分(大弛小屋でカレー・水)
両門の頭16時5分
甲武信ヶ岳18時00分(水)
西破風山20時00分
雁坂峠21時15分
雁峠23時45分      
笠取山0時25分(遅れていたら巻く・水不足なら小屋まで)
唐松尾山2時5分
将監峠3時5分(水)
飛龍権現5時15分
北天のタル5時50分
雲取山7時50分
奥多摩駅12時30分(水・奥多摩小屋で手持ち1Lにする)
川辺温泉梅の湯
http://www.kabeonsen-umenoyu.com/access.html
緊急時の対応・ルートエスケープポイント
瑞牆山荘(韮崎駅行16時35分)
大弛峠(川端下BSまで14K、信濃川上駅行6時15分〜18時55分の8本)
甲武信ヶ岳(梓山BSまで4時間程度、信濃川上駅行6時25分〜19時05分の8本)
 (西沢渓谷BSまで4時間程度、塩山駅行9時35分、13時10分、14時40分、15時40分)
雁坂峠(西沢渓谷BSまで2時間30分程度)
笠取山(落合BSまで2時間45分、塩山駅行10時、15時30分)
飛龍権現(丹波BSまで3時間、奥多摩駅行10時35分、14時15分、16時30分、18時20分)
北天のタル(お祭BSまで4時間、奥多摩駅行丹波BSの13分後)
鴨沢分岐(鴨沢BSまで2時間、奥多摩駅行6時50分〜18時36分の9本)
奥多摩駅最終22時24分→橋本0時16分
10時26分、11時2分、32分、12時8分、44分、13時9分、43分、
14時9分、41分、15時7分、35分、御岳15分後ぐらい。
食事想定消費カロリー11,000K、要摂取6,000K
直前食事500、飲料から1,200(粉末ポカリ)、大弛カレー600・・・計2,300
行動食
アンパン1,000、チョコ900、カロリーメイト800、ジェル1,000・・・計3,700
合計6,000K

飲料の補給ポイント
スタート時ペットボトル2本、瑞牆山荘の自販機で2本購入
瑞牆山荘、富士見平小屋、大弛峠、甲武信ヶ岳、笠取山、将監峠、奥多摩小屋
食料はすべて持参(大弛小屋でカレーを食べるかも)
計画書の提出先・場所この計画書を印刷して会社所定のファイルに綴じる。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ヘッドライト ハンドライト GPS データ取込確認
予備電池 10 単三 カメラ、携帯 薄手レインウエア 天気予報によっては厚手に
タオル、ティッシュ等 サングラス 熊鈴
心拍数計 替え靴下 タイプの違うもの ツエルト
ライトダウン 防寒タイツ お金 少し多めに
ストック 日焼け止め 予備コンタクト 2



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/