[山行計画書] 日和田山の厳選トレイルコースのお披露目会!?
(山行種別:トレイルラン, エリア:奥武蔵)
2014年06月29日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的日和田山の厳選トレイルコース(尾根道)のご紹介 
集合場所・時間日和田山登山口/6月29日(日)AM9:00

■アクセス
※池袋から西武線利用の場合/片道\530
7:35池袋発(西武池袋・秩父線急行 飯能行)
8:24飯能着、8:28飯能発(西武池袋・秩父線各停 西武秩父行)
8:34高麗着〜 徒歩およそ15分 〜 8:50日和田山登山口着

※大宮からJR利用で高麗川駅、バス利用で巾着田バス亭まで/片道\800(JR\580+バス\220)
7:35大宮発(JR川越線快速 川越行)
7:59川越着、8:05川越発(JR川越線 八王子行)
8:31高麗川着
8:45高麗川駅発(国際興業バス [医大31] 飯能駅行)
8:52巾着田(バス停)〜 徒歩およそ5分 〜 8:57日和田山登山口着

※自動車等
日和田山登山口下の有料駐車場/\300
行動予定
(自由記述)
■コース
日和田山登山口〜男岩・女岩〜東の日向尾根〜西の日向尾根〜高指山〜ふじみ茶屋〜駒高ロータリー〜駒高尾根(座禅岩)〜高麗橋付近(休憩)〜東の黒尾根〜ヤセオネ峠〜西の黒尾根〜武蔵横手駅(休憩・WC)〜五常の滝〜北向地蔵〜小瀬名富士〜ヤセオネ峠〜物見山〜富士山〜白銀平(休憩・WC)〜滝沢の滝〜日和田山〜金刀比羅神社(休憩)〜日和田山登山口


日和田山、物見山の尾根道(日向尾根、駒高尾根、黒尾根)を走りならがら、近くにある二つの富士山(富士山、小瀬名富士)、二つの小滝(五常の滝、滝沢の滝)を巡ります。

日和田山は西武秩父線の高麗駅からほど近い標高300mちょっとの山です。地元の保育園の遠足で利用されるような低山でありながら中腹にある大きな岩場、男岩・女岩はロッククライミング初心者講習が開催されることで有名なポイントであります。ただしトレイルランニングができる山としては世間一般には認知されておりません。

今回ご紹介させていただくコースの尾根道、日向尾根(東西)、駒高尾根、黒尾根(東西)ですが、一般的なハイキングマップでは紹介されておらず非常にマイナーなコースとなりますが、実際に走ってみたところ、とっても気持ちよい、走れるトレイルでした。

休日であっても人とすれ違うことは稀であり(鹿とすれ違った!^^;)尾根沿いの木々の様子も変化に富んでいて気持ちよく走ることができました。

標高差300mコース長がおよそ28kmの低山トレイルコースですが、鎌倉アルプスや高尾山とは一味違った、変化に富んだ景色を楽しむことができると思います。
緊急時の対応・ルート日和田山登山口〜武蔵横手駅 で終了として途中離脱が可能です。(13km)
物見山から白銀平を経由する部分をエスケープして清流林道を下って日和田山登山口まで辿ることも可能。(23km)
注意箇所・注意点6/27時点での参加予定者、4名(〜7名)です。
ぶうたろうさん、アキオさん、公園らんなさん、紀伊九郎、
(タイミング合えば・・ zoffyさん、さらこなあさん、ラン子さん)

当日、つくばマラソンのエントリーの開始(20:00)を考慮しまして
アフターについては長引かないように・・・ご協力ください。
食事昼食、各自行動食(おにぎり、パンなど)を持参ください。
その他コース途中での給水、トイレについては程よい距離で利用できますので給水のボトルなどを持たず空身で走ることができます。

※給水・WC(トイレ)
 0km地点 日和田山登山口(水・WC)
 4km地点 ふじみ茶屋(自販機・水道・WC)
 7km地点 高麗橋付近(自販機)
13km地点 武蔵横手駅(自販機・水道・WC)
16km地点 五常の滝付近(湧き水)
22km地点 白銀平(WC)
28km地点 日和田山登山口(水・WC)

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/