[山行計画書] 日和田山周辺の尾根走り&滝めぐり
(山行種別:トレイルラン, エリア:奥武蔵)
2014年07月21日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的尾根走りトレラン練習
集合場所・時間日和田山登山口/7月21日(祝)AM8:00

■アクセス
※池袋から西武線利用の場合/片道\530
※大宮からJR利用で高麗川駅、バス利用で巾着田バス亭まで/片道\800(JR\580+バス\220)
※自動車等
日和田山登山口下の有料駐車場/\300
行動予定
(自由記述)
8:00日和田山登山口 〜 清流林道 〜 滝沢の滝 〜 粕坂 〜 宿谷の滝 〜 鎌北湖(自販機・水道・WC) 〜 9:45北向地蔵 〜 <大峰高峰 〜 五常山 〜 長尾根山> 〜 10:45武蔵横手駅(自販機・水道・WC)11:00 〜 五常の滝 〜 馬頭観音 〜 12:00ヤセオネ峠 〜 <西の黒尾根> 〜 坂下登山口 〜 R299(自販機・WC) 〜 12:45黒尾根登山口 〜 <東の黒尾根> 〜 ヤセオネ峠 〜 物見山鉄塔 〜 13:45駒高ロータリー(自販機・水道・WC) 〜 <駒高尾根> 〜 登山口(日向集落) 〜 <西の日向尾根> 〜 高指山(付近) 〜 <東の日向尾根> 〜 登山口付近 〜 男岩・女岩 〜 15:00日和田山登山口

トレイル率は多少下がりますが、車道を織り交ぜながらも、尾根走りの区間の尾根の長さを最長になるようなコースを設定しています。

コース前半の北向地蔵までは、滝沢の滝、宿谷の滝、鎌北湖を巡るプチ観光コース、極力脚を温存、後半の尾根走りへの序章、準備運動とします。

北向地蔵から武蔵横手駅までの長い下りの尾根筋(名称不明、五常山とか長尾根山とかを辿る尾根)はアップダウンもキツクかなり手強いです。

武蔵横手で15分ほど休憩、給水、給食タイムです。

武蔵横手からの後半部分は、物見山および日和田山の南斜面の尾根筋<黒尾根(東西)>、<駒高尾根>、<日向尾根(東西>の5つの尾根筋で木陰の下、木漏れ日の中を気持ちよく走るコースとなります。
緊急時の対応・ルート後半部分では、尾根筋を下った場所はR299および高麗川沿いの町道となります。体力、時間をみながら適宜コース変更を行います。
注意箇所・注意点(おそらく)GPS実走距離は30kmを越えるコースとなります。
食事行動食(パン、おにぎり)持参ください。
その他給水・WC
−−−−−−−−−−−−−−−−
日和田山登山口、給水(自販機)・WC
宿谷の滝(入口)、WC
鎌北湖第一駐車場、給水(水道、自販機)・WC
武蔵横手駅、給水(水道、自販機)・WC
黒尾根登山口付近、給水(自販機)
駒高ロータリー、給水(水道、自販機)・WC

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/