ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
6,671,898
114,774,306
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2025/06/05〜2025/06/18
その他エリアのランキング

話題の山行記録

奥多摩・高尾
32140
2025年06月14日
甲斐駒・北岳
6883
2025年06月07日
甲信越
14136
2025年06月08日
赤城・榛名・荒船
798
2025年06月15日
六甲・摩耶・有馬
27168
2025年06月14日
八ヶ岳・蓼科
79121
2025年06月07日
道東・知床
40106
2025年06月13日
奥多摩・高尾
7980
2025年06月14日
京都・北摂
143315
2025年06月08日
六甲・摩耶・有馬
48149
2025年06月07日
奥多摩・高尾
27196
2025年06月08日

新着の山行記録

北陸
9
2025年06月18日
京都・北摂
1
2025年06月15日
近畿
21
2025年06月17日
奥多摩・高尾
3
2025年06月13日
蔵王・面白山・船形山
132
2025年06月14日
東海
5
2025年06月17日
御在所・鎌ヶ岳
48
2025年06月17日
東海
5
2025年06月18日
磐梯・吾妻・安達太良
2603
2025年06月12日
甲斐駒・北岳
2
2025年06月18日
札幌近郊
1
2025年06月18日
東北
71
2025年06月18日

2025年06月18日 11:19 日常 日常。その95
2025年06月18日 10:32 未分類 植物名が突然判明する楽しさ
2025年06月18日 10:21 登山 今日の太郎山の花
2025年06月18日 10:11 未分類 坂戸山なう!2025.06.18
2025年06月18日 09:53 住宅設備の話 エアコンの酷暑対策してますか?
2025年06月18日 09:42 未分類 賽銭ドロボーに遭遇 (^_^;
2025年06月18日 09:08 未分類 朝のルーティン変えました💦
2025年06月18日 08:40 未分類 右側駐車違反
2025年06月18日 06:48 未分類 山靴など
2025年06月18日 06:28 日々雑感 ミシンカタカタ、ってできなくなってた!

新着Myアイテム

未分類
スント SUUNTO RACE TITANIUM AMETHYST GPSスポーツウォッチ AMOLEDディスプレイ ロングバッテリー オフラインマップ
スント SUUNTO RACE TITANIUM AMETHYST GPSスポーツウォッチ AMOLEDディスプレイ ロングバッテリー オフラインマップ
未分類
レキ(LEKI) アウトドア 登山 トレッキング マカルー FX カーボン AS 1300446 グレー
レキ(LEKI) アウトドア 登山 トレッキング マカルー FX カーボン AS 1300446 グレー
未分類
O.D.パンツ ライト Ws USXL
O.D.パンツ ライト Ws USXL
未分類
POLICE MAGNUM 熊撃退スプレー 中型 (全国の複数の国公立機関・地方自治体正式採用品/JSDPA認定品) B-609
POLICE MAGNUM 熊撃退スプレー 中型 (全国の複数の国公立機関・地方自治体正式採用品/JSDPA認定品) B-609
未分類
アドリフトパンツ
アドリフトパンツ
宿泊道具
LWトレールチェア26
LWトレールチェア26
未分類
OM SYSTEM/オリンパス OM-1 ボディー ブラック
OM SYSTEM/オリンパス OM-1 ボディー ブラック
未分類
かさ
かさ
未分類
蓑
未分類
わらじ
わらじ
未分類
DUNLOP VS-10 テント 日本製
DUNLOP VS-10 テント 日本製
未分類
ZANEARTS YAR-1 ゼインアーツ ソロテント
ZANEARTS YAR-1 ゼインアーツ ソロテント

  •  
  •  
  •  
質問箱
2025年06月17日 19:39 その他 畑薙ダムからの朝一のバスに乗る際の前泊地 回答 1件
2025年06月17日 15:16 カラダ管理 Wind chill(体感温度)のこと 回答 2件
2025年06月14日 17:15 たずね人 5/22 檜洞丸で妻が行方不明となり情報を待っています 回答 4件
2025年06月14日 08:28 山の情報 丹沢檜洞丸周辺のトゲトゲ草の状況 回答 0件
2025年06月14日 07:55 山の情報 乳頭山・秋田駒ヶ岳の水場 回答 3件
2025年06月13日 19:45 落とし物 御嶽山黒沢口(中の湯)の駐車場で三脚を見かけた方はいませんか? 回答 0件
ヤマノート イベント
2025年07月05日 展示会・上演会・講演会 2025年度三重県山岳遭難防止講演会 無料
2025年07月24日 講習 山登りベーシック塾2025 参加費 5,000円

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
白根御池小屋
調理補助・配膳・館内清掃・受付対応・施設の維持管理・登山道整備など山小屋業務全般
特定非営利活動法人芦安ファンクラブ
尾瀬国立公園 燧小屋
山小屋業務全般(調理補佐・まかない作り・館内の清掃・接客) ※料理が出来なくても、丁寧に教えますのでご安心ください。
有限会社 燧小屋
椹島ロッヂ(さわらじまロッヂ)
<運転手> 宿泊客の送迎運送や物品類の運搬および付随業務全般 ・マイクロバスにて旅客の運送と接客 ・貨物車両にて食材・資材や廃材等の運搬と積み込み積み下ろし <調理人> 調理及び調理補助/宿泊施設内食堂での調理および付随業務全般 ・仕込み、調理、盛り付け ・配膳、片付け、食器洗浄、など
株式会社 特種東海フォレスト
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • 入門 日帰り 志賀・草津・四阿山・浅間
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    初夏に咲き出すコマクサやグンバイヅルなど、様々な高山植物を愛でる山行。 篭ノ登山と三方ヶ峰は地味な存在ながらも、その行程は変化に富み展望にも優れています。のんびりと歩きたい気分の時にぴったりな山と言えます。

  • 入門 日帰り 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    スズランが咲き誇りアツモリソウがひっそりとたたずむのがこの季節。 ファミリーや初心者でも楽しめる至福のハイクキングコースです。そしてハイライトは苔の緑と新緑がまぶしいテイ沢の散策。ここに行かなきゃもったいない!

  • 中級 1泊2日 八ヶ岳・蓼科
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    八ヶ岳の核心部とも言える硫黄岳-赤岳-阿弥陀岳間を歩く縦走コース。 この時期に開花する貴重な植物と豪快な展望、そして変化に富んだ山歩きを楽しみます。天候を読んで梅雨の合間の縦走を楽しみましょう!

  • 初級 日帰り 栗駒・早池峰
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    百花繚乱!雲上の別天地という言葉がぴたりと当てはまる焼石岳。 花と言えばお隣の早池峰山が有名ですが、こちらも負けず劣らずの雰囲気を持つ東北の麗峰です。

  • 初級 1泊2日 尾瀬・奥利根
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    独特なセンスとアットホームな雰囲気で人気の「駒の小屋」に泊まって登る会津駒ヶ岳。 雲上に広がる池塘群とお花畑を楽しみながら、素晴らしい展望を楽しめるルートになっています。 駒の小屋は人数限定の上、収容人数が少ないのでなかなか予約が取れないのですが、ぜひ一度は泊まってみたい山小屋です。

  • 中級 日帰り 東海
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    神秘の湖「夜叉ヶ池」から藪に覆われた尾根をたどり山頂を目指します。 例年であれば6月初旬に林道が開通し登山口までのアプローチが可能になります。入山の機会に恵まれれば手付かずの自然と多くの花々に癒される登山を楽しむことができます。

  • 上級 1泊2日 日光・那須・筑波
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    特別天然記念物「コウシンソウ」が咲く山。 古くは信仰の山・修験道の山として開山され、今もなお山頂へは険しい道が続いています。 行程が長いので、庚申山荘に1泊すると時間に余裕をもった充実した山行となるでしょう。

  • 初級 日帰り 白山
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    高山植物の宝庫として知られる白山。 この時期に楽しむ残雪と新緑のコントラスト、そして一斉に咲き始める高山植物を楽しむ山行です。

  • 初級 日帰り 栗駒・早池峰
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    「ハヤチネ」と名付けられた高山植物の固有種が群生する東北の麗峰。北上高地(山地)の最高峰でもあり、初夏の頃には全国から登山者が訪れる日本百名山だ。

  • 中級 日帰り 谷川・武尊
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    残雪と新緑、山頂付近の池塘に癒やされる上越の秀峰。 日本百名山にも選出されている巻機山は変化に富んだ山歩きが楽しめ、特にこの時期は素晴らしい景観が登山者を出迎えてくれることでしょう。

  • 中級 日帰り 東北
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    東北のマッターホルンと呼ばれる峻峰。 只見川から立ち上がるピラミダルな山容は登高意欲をかきたてるには十分!短い行程ながらも充実の登山を楽しむことができるでしょう。

  • 初級 日帰り 尾瀬・奥利根
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    オサバグサと高層湿原で知られる帝釈山と田代山。 雪解けから咲き誇る美しい花々を見ながら歩く天空散歩道。毎年6月に行われるオサバグサ祭りも楽しみのひとつです。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!