![]() |
![]() |
![]() |
海外版なのでSIMフリーで、キャリアアプリは入っていません。おサイフケータイとワンセグには非対応となります。
海外の通販サイトで買って、本体($479)、送料($30)、関税(\3,600)全部で\66,000くらいでした。docomo版は\85,000、国内Amazonで売ってる輸入版は\71,000なのでお安く手に入ります。
http://www.1shopmobile.com/
サイズは片手で大体の操作ができるコンパクトさ。普段はiPhone6plusを使ってますが、大きすぎてスマホって感じがしません。スマホは4.6インチくらいがちょうどいいです。
防水防塵なので登山中に雨が降ってきても安心です。水濡れで壊れる心配がないというのは、山で使うにはいいですね。
電源ボタンは指紋認証になっていて指を5本まで登録出来ます。精度は高く、押してそのまま指を置いておけばロックが外れます。手袋をしている場合はPINコードでの解除となります。
docomo系MVNOであるFREETELのnanoSIMを入れて運用していきますので、月のランニングコストは500円〜700円程度と予想されます。
また登山に使ったら防水性やGPS精度についてレビューしたいと思います。
今回の詳しい情報はコチラ
http://yamagadget.sblo.jp/article/168579803.html
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この日記へのコメント
投稿数: 2
投稿数: 171
LG-D821の対応LTEバンドでdocomoが対応しているバンドは1(2.0GHz帯)と3(1.7GHz帯)しかありませんが繋がって現在地の送信やSNS投稿を行なっています。
Xperia Z5 Compact(E5823)の場合は下記LTEバンドに対応しています。
LTE (Bands 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 17, 20, 28, 33, 40)
http://8wired.jp/blog/5787
この中でdocomoが対応しているLTEバンドは1、3、28(700MHz帯)となり、Nexus5より繋がりやすいかなと思います(まだ高尾山くらいしか行ってませんが)。
3Gの対応バンドは1,6,19のうち使えるのが1(2100MHz帯)だけど少ないのですが、山中でもLTEに繋がったのであまり心配はしていません。
そもそもで言えば、ソフトバンクからau→freete & nifmo & mineoという乗り換え遍歴なので山中であまり繋がらないのは慣れています。現状で「MVNOに海外スマホでもちゃんと繋がるもんだなぁ」という感想です。