この度、ギネスブックに「霧ヶ峰」が認定されたっす。\(^o^)/
ついにエベレストを抜いて「霧ヶ峰」が世界最高峰(?)に認定されたっす。
あっ、違ったっす・・・
最高峰じゃなくって最長寿だったっすね。(^_^;)
「クロスフローファン(ラインフローファン)を採用したエアコンの世界最長寿ブランド」としてギネス認定されたっすね。(なんか一般人には解りにくい技術名っす)
簡単に言えば、今の一般家庭で使ってる壁掛け式のエアコンの事らしいっすけど・・・
詳しくは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170822-00000048-impress-ind
昔は一般家庭にエアコンなんて無かったっすから暑い夏の日は涼みに百貨店や映画館に逃げ込みに行ったっすけど当時のエアコン(クーラー)といったら床置形の巨大な物で映画館で送風の吹きだし口付近に座ってしまうと映画が終わる頃には体が冷え込んで凍えてしまったっす。
映画館の左右に床置形のクーラーが置いてあって大風量で広い館内を冷やそうとしてたっすから風のあたる所はめちゃくちゃ寒かったっす・・・
今じゃ一般家庭でもエアコン有るの当たり前っすね。(^o^)
リンク先のニュースに、「上高地」「軽井沢」「志賀」ってエアコンのブランドネームも載ってるっすね。
「上高地」は床置形のエアコン、「軽井沢」と「志賀」は窓掛形のタイプのエアコンにつけられたブランドネームっすけど、「軽井沢」と「志賀」は生産中止で、「上高地」は床置形のエアコンは残ってるっすけどブランドネームはいつの間にか消えてしまってるっす。
当時の三菱電機のネーミングセンスなかなか良いっすね。(#^^#)
いかにも高原の涼しさを感じられるおしゃれなネーミングっす。
これが「エベレスト」じゃ涼しいの通り越して厳しい環境を想像してしまうっす。
某社の「白くまくん」はやっぱり厳しさ想像しそうだし、「ビーバー」は何でその名前かよく分からんっす。
あっ、でもうちは「白くまくん」ばかりだったっす。(^_^;)
次に買い換える時には「霧ヶ峰」選ばせてもらうっすね。m(_ _"m)ペコリ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する