最近の日記リスト
全体に公開
2017年 10月 30日 21:02徒然
珍しい焼酎をいただきました。
四国の四万十川流域の北幡地域と言うところは栗の産地だそうです。
その特産の栗を使った「ダバダ火振」と言う焼酎を、最近クライミングウォールで一緒に登るようになったご婦人からいただきました。
いただく理由がないと遠慮したのですが結局頂戴することになりました。
9
1
2017年 01月 03日 09:30徒然
新しい年が明けました。 2017年です。
1月2日、地元の山「多良岳」へ出かけました。
山登りを始めて、これまで自分自身がホームグランドとして通い続けた山です。
一般ルートから岩・沢まで、多良はバリエーションに富んだ山塊です。
私もここで岩と沢の洗礼を受けました。
本当の山
5
2016年 12月 20日 17:53クライミング
長崎県大村市に「野岳」と言うフリークライミングのエリアがあります。最近、クライマー仲間のSちゃん(女性30歳台)と時々通っています。
彼女とは長崎市内の人口壁でいつも一緒に登っていて、力を付けて来たので野岳の看板ルート「パワフル魂 5.12ab」を落とさせてあげたい・・・と思ったのです。
地元で
5
2016年 12月 13日 08:24未分類レビュー(その他道具・小物)
私の山時計はスントです。
過去のブログにこのスントの時計のことを書いたことがあって、それを見たところ16年ほど使っていることになります。
ところが1年ほど前から調子が悪くなり、何度調整してもしばらくすると勝手に日付がリセットされるようになってしまいました。
そんな状況が続いたので最近は使わない
29
4
2015年 11月 13日 18:58未分類
明後日は地元の山で会の例会山行があります。
「ハイキングで想定されるアクシデントとその対応」がテーマの山行です。
私たちの会では、入会一年を過ぎた会員さんたちには意識の改革を求めています。「連れて行ってもらう山登り」から、「自分の力で登る山登り」へ。。。
そして、適正のある人には「リーダーとし
10
2015年 11月 05日 14:50未分類
我が山の会に新婚早々の若奥様がいます。
今からちょうど1年ほど前に、「次のシーズンから冬山を始めたい」と装備一式を買い揃えました。
買い物の時には私もお供しましたが、なんだかんだで諭吉さんが10枚ほど飛んでいきました。
そして、昨年の12月に九重で雪トレを行い、年末には四国の石鎚山に一
42
2
2015年 08月 13日 16:46未分類
今月号の「ピークス」に、クライミングの歴史に関する特集があった。
その中に、「自然のきびしさを追窮するアルパインクライミングと人間の能力を 追求する フリークライミング ・・・・。もともと根っこは同じなのだが およそ100年の時間をかけて・・・・」と言う記述があった。
とてもわかりやすいと思った
10
最近のコメント