今年降雪後三峰山にスノーシューハイキングした時の出来事です。
古峠でBC3人に出会い。深雪で先行して頂きましたが、スノーシューラッセルのありさま。
BCスキーとスノーシューとの浮力の違いを痛感しました。
これがきっかけでBCをする事にしました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6435121.html
東京神田のBC専門店で一式を購入しました。
ゲレンデスキーは若い時からやってますので大丈夫と思います。
ウォークモードとかシールとか今まで知らなかった言葉が沢山。
目下勉強中です。
幸い茅野市の家の周りにはスキー場が沢山あり新雪を待ってる所です。
ちなみに道具は
板はアトミック、センター巾100mm、ビンデングG3、ブーツはテクニカ、シールはポモカ、ストックはシナノ、その他小物色々。
高い買い物でした。
まずはスキー場で滑りたいと思います。
使い方にもよりますが、板やビンディングは10年は持つので、初期投資は高いですが、一年あたりにすれば数万円です!
と山仲間に言って買わせています(笑)
コメント有り難うございます。
バックカントリー三種の神器は買わなかった。
まだ早いかと?
私が山スキーを始めた頃はビーコン、ゾンデ棒など無かったです。今は持たないと白い目で見られるので持ってはいますが、雪崩るような場所は滑らないように見極めているつもりです。そもそもそんな危険な場所には立ち入らないようにしてるかな〜(-_-;)
あと、山スキーもバックカントリーもほぼ同じ意味ですが、当時はまだバックカントリーという言葉が無かったので、私は山スキーと表現しています。
コメント有り難うございます。
スノースコップはあるので、ビーコン、ゾンデ棒を購入します。
ご助言有り難うございます。
スキーは積雪期の最強ツールですよ。慣れると登りも気持ちよく、下山がご褒美になります😄
センター100は新雪から悪雪まで、オールラウンドに活躍します。良い買い物をしたと思います😁楽しみましょう👍️
コメント有り難うございます。
使いこなして雪山を楽しみたいと思います。
色々ご指導下さい。
まずはスキー場のゲレンデではなく、どこでも良いので自然の雪山に行かれる方がよろしいかと。。。
ゲレンデで山スキーの滑走に慣れても山とは違うと思いますよ。
近場の雪山を自由に歩いて、滑って、なんてされた方が楽しいんじゃないのかなぁ。
ちなみに、私は財もないので、とりあえず山用の板とストックだけ買って、ブーツはラングのレーシング(140)で山行に行っています(笑)
必要なアイテムはその都度購入していますが、ビーコンだけは早々に買いました。
コメント有り難うございます。
近くに閉鎖されたスキー場があり、その周辺には自然の森が沢山あります。この辺りで練習してみます。
ご助言有り難うございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する