![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-372033
「自分が酉谷山避難小屋に行くようになった10年ちょっと前と比べると、登山者の質というか考え方が変わった気がします(昔は泣き寝入りが、今は本人に直接言わず、管理者に文句を言う)。」としました。
山で快く思わない相手の行動をその場で指摘したところでトラブルになると面倒だからね。
その鬱憤を管理者にぶつけると。
下山して連絡するまでの時間分、鬱憤が増幅するのかしら。
指摘する登山者にしてみれば、抗う事がほぼ無いと思っている公僕相手(今回は東京都)ですから、「何なら俺がお前ら食わしてやっている」ですから高飛車にもなります。
個人の意見でも、相手が従うまで凸電しまくりであれば1が10にも100にもなります(もはや、相手を屈服させて従わせるのが目的)。
するとどうなるか?
避難小屋に「ありがたい」(今まででは「ありえない」)お触書が増えまくります。
個人的には避難小屋に100%宿泊可能と思うのはどうかと思います。
とはいえ、団体で占有されたら「お前らの避難小屋じゃねーよ」と思うけど。
ヤマレコ日記で毒吐くくらいで良いのでないかしら。
saitama-nの日記:運が良ければ避難小屋に宿泊可能という認識
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-352467
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する