![]() |
![]() |
![]() |
これでGoogleカメラ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.GoogleCamera&hl=ja
が使えるようになりましたので,早速近所で360度パノラマ写真を試してみました.
※Android4.4へのアップデートは,使っているアプリが4.4に対応しているかどうかを確認してから,やられることをお勧めします
Googleカメラを起動して,左のメニューから一番上の「Photo Sphere」を選ぶと,
360度パノラマの撮影ができるようになります.
(写真1)
「円の中に点を配置します」と出ますので,スマホの傾きを変えて点を動かして,点が円に入るようにします.
すると撮影が始まります.
撮影したい方向にスマホを向けると,その方向に次の点が出ますので,その点を同じように円の中に入れると,その周りの範囲が撮影されます.
これを繰り返して,自分の周りをくまなく撮影したら,画面下部の中央にある「チェック」のマークを押してください.
すると撮影は終わります.
バックボタンを押して,カメラを終了しても構いません.
先ほどの「チェック」のマークを押した時点で撮影は終わっているのですが,画像の合成処理がバックグラウンドで実行されています.
通知バーに進捗状況が出ていますが,
(写真2)
1〜2分ぐらい(端末の性能によると思います)かかります.
これが終われば,パノラマ写真ができあがりです.
(写真3)
作成された写真の保存場所は,機種によると思いますが,私の場合は
/mnt/sdcard/DCIM/Camera/
の下にありました.
ファイル名は,
PANO_20140709_123508.jpg
という風に,日付と時刻がファイル名になっていました.
○ 1回の撮影にかかる時間
私の場合は,
・正面を向いた状態で左右に1回転しながら撮る
・少し下を向いて左右に1回転しながら撮る
・少し上を見上げて左右に1回転しながら撮る
・上空で抜けている箇所を見つけて撮る
で合計32枚ほど撮れば,足元以外の360度をカバーできました.
撮影の所要時間は,2分程度でした
あと,画像の合成処理で,結構電池を使うようです.(処理中は端末が熱くなりました)
ですので出先では,ここぞという場所に絞って撮った方が良さそうです.
実際にパノラマをグリグリと動かせる状態をお伝えできず,ピンとこないかと思いますが,
結構簡単に撮れて,なかなか面白かったです

iOSアプリだと、Microsoft製のPhotosynthで、
同様に360度パノラマが撮影出来るとのこと。
iPhone4(娘のお下がり)で試してみました。
意外にも簡単に撮影できました。
実用上の問題はないです。熱くもなりません。
驚いています。古い端末なのに、、、
この週末、天気が良ければどこかで撮影して、
キャンペーンに参戦です。
iOSはよくわかりませんが,後処理を端末自身でやるか,クラウドでやるかの違いかも知れません.
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=725
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する