![]() |
ナイトハイクで大船山に登った後、黒岳の高塚山へ。あと少しでゴール、ガレてた登山道が歩きやすくなった頃、ミヤマキリシマの狂い咲きをスマホで撮った時、ふとヤマレコマップを見て違う山へのルートに入っていたことに気づく。
ヤマレコのルートミスのアナウンスも入る前だったから、ミスしたルートはちょっと歩いただけ。
戻ろう、思った時、何故か薮薮のショートカットを歩き始めた。(結果的にはショートカットではなかった)
写真がその部分
藪漕ぎしながら
「なんで自分、こんなことしてるんだ?」
「元来た道を素直に戻ればすぐ復帰できたのに」
幸い、5分くらいで元のルートには戻り無事下山できたけど。
自分の中でずっとひっかかっていた、この出来事。
こういうヒヤリハット、ちゃんと自分の中で振り返って整理しておかないと、次に活かせない、むしろ大きな失敗につながるかも。
ということで、記録しておこう、と今更ながら。
わざわざ藪漕ぎしてしまった原因として考えられること。
①ソロ山行2日目、深夜2時頃起床して3時頃出発で疲れもたまっていた時間帯。思考力が低下していたと思う。
②まとやんの言う「早く下山したい」心理。難所は過ぎて下山まであと少し。気も緩んでた。
③日頃一緒に行く人がこんな時にショートカットしようとすることが多い(その時は批判的に「来た道を戻るのが安全なのに」と思いつつ知らないうちに影響受けてるのかも)
まだあるかも。
気づいたら追記しよう。
こんなふうな、山行でのミスを振り返って記録しておきたいけど、他で書いてる日記(ブログとか手書き日記もやっている)ではないよなー、やっぱり、ヤマレコ関係に書いておきたいなー、でも人に見せたいわけではないのにー、とよく思うのです。
山行記録の感想欄に書いてもいいけど、長ったらしくなるし。
山行記録と同じように日記も公開・非公開が選べたらいいのになー。
ありがとうございます😊
確かに他の方のプチ遭難や滑落などトラブルをありのまま書いているレコや日記などとても勉強になりますね。
この場で他の方からご意見いただくのもタメになりそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する