![]() |
![]() |
![]() |
夏の間はトレーニングしているという気持ちで過ごしてみました

ボルダリング390回目!トレーニング経過♪ - nakashiさんの日記 - ヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/diary/33472-detail-118773
ボルダリングを始めて4年♪リミットレスの気持ちを続ける!! - nakashiさんの日記 - ヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/diary/33472-detail-123046
この半年
キャンパスボードやフィンガーボードで部分トレーニングをしたり、グラニーでテープ課題やmoon boardを登り込みました

キャンパスボードではタイミングや瞬発力、接触筋力の強化、moon boardでは保持力が鍛えられた気がします♪
グラニーでは、moon boardだけでなくグラニー課題と言うのが毎日出るおかげでいつも新鮮な課題をトライできます♪
それらと合わせてテープ課題も撃ち込めるので、マンネリ化せずにいられます

最近は、マンスリー課題を作らせてもらえているので、いろいろな動きについて考える機会が多くてとても勉強になります。
トレーニングの経過としては、
外岩で初めて二段を完登できたし、メインに登る課題が1級から初段になり、登るグレードが少し上がったかなと思えます

ふらっと他ジムに行った時も、時々ですが初段以上が登れたりもします♪
御岳と笠間に行くことが多いので、そこで登っていない課題は苦手な初段か二段以上の課題が多くなりました。
笠間は恐怖系の1級がまだいくつか残ってますが♪
これからは、外岩でどんどん二段以上の課題にチャレンジしていきたいと思います

いつものことですが、1つの課題に何度も通って撃ち込むってことが苦手なので、いろいろな課題をトライして、イケる!と感じた課題からサクサク登っていくつもりです

最近登った鵜SDとか私の家とかもほぼ1dayで登っているので、メンタルの弱い僕には短期集中があっています

その時無理と感じたらスッパリと他に移る切り換えは得意ですし

でも、必ずまた戻ってくると言う執念もあります

外岩へ行くと、いつも下半身や胴体がかなりの筋肉痛になります

ジムの課題では、なかなかこんな筋肉痛にはなれないです。
下半身の大切さをいつも感じさせられます!
しかし、それなのにジムだと腕ばかり意識して鍛えてしまいます。
クライミング友達の方がシェアしていたblogで、ジムでは上半身ばかりを使う偏った課題が多く、ジムと外の課題はかけ離れてしまっているという話が出ていました

それを見て、そういうことか!と共感できることが多く思い出されました。
腕の引き付けだけで登ったり、キャンパで登ったり。
トレーニングとしてはいいかもしれませんが、課題の面白さで考えたら微妙ですよね。
他ジムに行ってみた時に、同じような課題ばかりで飽きた事がありました

腕力メインで距離を出して負荷をかけてグレードを高く設定するような課題は、やってみてもすぐにつまらなくなることはよくあります。
先日、僕が外岩で登っている動画をみた知り合いに、普段のジムでの登りの印象と違う!と言われました。
ジムだとポンポン飛んでる印象があるのに、外岩だとスタティックに登っている。
僕は足を使って登るのが得意なハズなのに、普段の印象はポンポン飛んでる人だった・・・
でも、ジムだと足があまり無いんですよね(^^;
上半身に頼った課題ばかり。とは、そういうことかな。
そして、ジムだと足をあまり使わないから筋肉痛にもならない。
グレードを決めるときに、上半身にかかった負荷で判断しがちなのも原因かも。
僕が作ってる課題も、つまらないのではないだろうかと心配になりました

上半身重視な課題がダメだとは思わない。
上半身を鍛えるには上半身重視な課題は役立つし、そういう課題もある方が楽しいこともある。
ダメなのは、そればかりになること。
上半身重視な課題や下半身重視な課題、総合的な課題とか、いろいろな課題があれば、それぞれの課題を個性として楽しめるし鍛えられる。
手も足も限定されたジムの課題で全員に同じ登りをさせる必要はないと思いますが、
いろいろな種類の課題が沢山あるジムが増えてほしいなと思います♪
トレーニングも同じ。
部分的に強くなるより、どんな課題にもチャレンジできる総合的な力が欲しい!
私の家を登った時、とても悪い手が足を活かすことでなんとか保持できた。
上半身も下半身も、どちらも成長しなければならない!
フィジカル的なグレード感ばかりに囚われず、ムーブやテクニックを意識した課題も沢山やりたいと思います♪
あなたは、どうしてボルダリングジムに行きますか?
コンペで勝つために、ジムへ行く。
外岩で完登するために、ジムへ行く。
ボルダリングジムで登るということが目的で行っている。
女の子と遊びたくて行く。
楽しければなんでもいい。
いろいろな人がいると思います

僕はジムで運動するのが目的でボルダリングを始めて、
ジムの課題を登れるようになりたくてそのために体を鍛えたりしていましたが、
今では外岩で目的の課題を登るための手段としてジムで鍛えるようになっていました

一番大切なのは、好き嫌いせずになんでもやってみること

そして、いつも楽しむことが大前提

一番気を付けなければいけないことは、ケガをしないこと!
危ないと思ったらスッパリと切り替える!
もしもケガをしたとしても、めげないこと!
なにかを続けていれば、必ず進歩はしている。
女の子と遊びたくて行く(笑)
確かに、そういう人もたまにいる!
それでも楽しいんだから、いいのよね。
私は、自信をつけるために、かなぁ…
上手くなりたいのは当たり前なんだけど、
少しでも何かが強くなったり、一つでも出来たり、
それだけで自分が自分らしくなれる気がするんだよね。
nakashi先生の日記見るたび、私も「やるぞ!」っていう気持ちになるよ✨
fujixxさん!
お疲れ様です♪
女の子または友達がいるのは重要ですね
それが楽しさに繋がったりしますから♪
楽しみながら、少しずつ積み重ねていきましょう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する