カメラ忘れたので、昨日の山行、日記にします。
大臀筋・背筋を意識して登ると、菊水山の激坂・激階段も何とかクリア。タバタ式トレの効果絶大、息も上がりません。勿論、トレランしてる方からしたら超ゆっくりでしょうが…。
以前、菊水山を息絶え絶えガツガツ上がって、摩耶山への登りで撃沈したことあります。山登りはゆっくり、景色を眺めながら上がるのが一番です。
鍋蓋山への途中、山肌に点々と桜が咲いていました。若葉と桜の薄ピンク、もやーと春ですぅ。ピンクでなく真っ白な山桜もあり、花と一緒に紅葉の若葉が伸びています。
摩耶山へ、全縦路の天狗道を行きました。平日なのに何人も登山者、上がってます。ちょっと後悔、黒岩尾根行けば良かった、と。以前行った時、本当に静かな尾根道だったからです。
摩耶山から下りを、いつもの青谷道はなあ…と、石の階段は面白くありません。
そうそう、摩耶山から直接下る道があったっけ。山寺尾根である。
展望台横から急な階段だ。「この先、登山の装備が必要です」とわざわざ注意書き。面白い。急坂なだけで丸太の階段なので危なくはない。ただ、段差が大きいのでバランスを崩したら危ないだろう。
やがて階段終わり、普通の急な山道になりヤセ尾根を通ったり…。面白いが足踏み外したら怪我してしまう、そしてこの道を下山にするとは連絡してないし…。安全第一、慎重に。
1時間少々で杣谷道に合流した。そこから六甲駅まで舗装路を30分も。これが一番疲れた。しんどー。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する